LEICA Q Typ 116
- 35mmフルサイズセンサーと、明るいレンズ「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
- クラス最速(※発売時点)のオートフォーカス機能を実現し、瞬時にピントを合わせる。また、最大記録画素で最高10コマ/秒の連写性能を実現する。
- Wi-Fi機能を搭載し、撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレットにワイヤレスで転送できる。また、フルハイビジョン動画撮影機能を備える。


このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 18 | 2019年8月22日 01:11 |
![]() |
2 | 3 | 2019年4月26日 11:32 |
![]() |
9 | 9 | 2019年4月4日 10:59 |
![]() |
12 | 11 | 2019年3月18日 17:27 |
![]() |
43 | 7 | 2019年3月2日 20:59 |
![]() |
14 | 7 | 2019年2月28日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
先日気づいたのですが
センサーにゴミが…
絞ると2ヶ所ほど写ります
レンズ交換しないのになぜゴミが入ったのか不思議なのですが
センサー掃除された方はいらっしゃいますか?
以前マクロへ切り替えができないと修理をお願いしたらレンズ交換になると言われ費用が20万以上かかると言われました(--;)
今回もレンズを外す作業になると思うのでどうしようかと迷っています(レタッチでなんとか…)
ネットで検索した所クレーム対応で処理してもらったというブログを読みましたが…
書込番号:22770554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入店に相談されるのが、良いと思います。
保証が切れていると有償で...
センサーに付いたゴミ、大きさにもよりますが気になりますね。
書込番号:22770578
2点

レンズ交換しない(付けっぱなし)でも、レンズが交換出来ないカメラもそうですが、センサーにゴミは付きます。
レンズの伸び縮む時空気が出入りするので、場合によってはゴミが入り、運が悪いとセンサーに付きます。
レンズが外せないカメラだと、簡単に清掃が出来ないので出すと費用が掛かります。
書込番号:22770581
4点

>QueenPotatoさん
>MiEVさん
ありがとうございます、関西だと直営が京都なので今度遊びに行くついでに行ってみます。
レンズ着脱しなくてもゴミが付くとは…
マクロ切替できなくなってから踏んだり蹴ったりです(-_-)
でもカメラは気に入ってます
このカメラが天に召されてもまた購入すると思います(*^^*)
書込番号:22770613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momo0922さん
こんにちは
センサーの汚れは付き物ですね。
当方以前はメーカーサービスセンターに、足を運んでいましたが
飛び物撮影で連写が多く、殆んど自宅でセンサークリーニングをしております。
ゆうちゅうぶでクリーニング方法ご覧ください。
VSGO カメラセンサー クリーニング用品
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HW6LAFI/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
一度お試しくださいね。
書込番号:22770922
2点

>x191300ccさん
良い製品を教えて頂きありがとうございます。ただこのカメラはレンズ着脱ができませんので今回はメーカーにお願いするしかないのです…オリ、ソニー、パナのカメラにぜひ使用したいと思います。ありがとうございます(*^^*)
書込番号:22771314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジでレンズ交換しないのに、センサーにゴミが付くこと、カメラの構造にもよるのかもしれませんがたまにあります。フルサイズセンサーなので画素ピッチが0.006mmぐらいですが、0.01mm(髪の毛の太さぐらいですね)のゴミが付けばそれなりに目立つことになるでしょう。
ゴミはわずかな隙間から入ったり、カメラ内部の摩耗などから発生したりします。最初から内部にあったゴミが回り込んだのかもしれません。
掃除機で吸ったらゴミが取れたなんて話をどこかで見たこともありますが、安物ならいざ知らず、このカメラではやめておいたほうがいいでしょう。まずは販売店に相談するのがよいと思います。
書込番号:22771760
1点

>holorinさん
アドバイスありがとうございます。
掃除機で!!
今回はやりませんが今後参考にさせてもらいます(*^^*)
書込番号:22772293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサークリーニングにいくらかかるかわかりませんが
年に1回してもらうとしても本体以上にプラス費用がかかるかも…って感じですね
書込番号:22772572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>momo0922さん
Qのセンサーゴミ混入・・・。ありますね・・。
私は保証期間・・と言っても購入して半年程でセンサーに埃が付いたので銀座LEICAに持ち込んだ所、保証で掃除してくれました。
ただ、一度分解・組み直しが必要との事で15日程預けました。ついでに点検もしてくれて、今は快適ですが、チリ・埃の混入は避けられないとの事でした。防滴防塵構造になったQ2はそのリスクは少なそうです。
この時、保証が切れていたらいくら掛かるか?と聞いたのですが・・・もはやだいぶ前の記憶なので曖昧で申し訳無いのですが、確か・・「分解・組み立て・調整込、税抜きで\ 50,000-以下」・・だったか・・・以外に高くないな・・と言う記憶です。(正確な金額でなくてすみません・・)
丁度今日(7/2)からLEICAカスタマーサービスの窓口が統一されて今まで以上に利便性も良くなったと思います。点検もしてくれるので一度サービス窓口に相談してみると良いかと思います。
書込番号:22772887
3点

>ダーサラさん
ありがとうございます。
関西人なので具体的な金額が聞けてほっとしました
以前レンズ交換と言われた時に魂抜けそうになったのでホッとしました
思っていたより下でしたが でも、やはりLeica価格ですねありがとうございます(^-^)
書込番号:22772965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momo0922さん
Good アンサーありがとうございます。
>以前レンズ交換と言われた時に魂抜けそうになったのでホッとしました
とは言え、曖昧な記憶なので確認して下さいね。
momo0922さんのQは「マクロにならない」と言うトラブルが出たとの事。そのトラブルは解消したのでしょうか?
もし、点検に出す場合、その部分も診て貰った方が良いと思います。おそらくですが、マクロモードは電子的では無く機械的な部分なので、分解して修理も可能かも知れません。見積もりにお金は掛かってしまいますが、交換で無くて分解修理が可能かも知れません。
センサークリーニングで分解ついでに修理して貰った方が効率的で安いと思います。
(知人のQ-Pもマクロにならなくなりドキドキしながら銀座で見て貰ったら、小さなゴミがリングの中に入り込み引っ掛かってしまいマクロにならなくなった・・・と言うなんともアナログ的なトラブルで、「リング調整」の料金だけで治ったそうです)
私は、先日Q2を購入しましたが、データ量の取り回しが良く無いので相変わらずQを愛用しています(Q2は妻がガンガンワイルドに使っていて、雨や天候の悪い日用のカメラになってます・・)
Qは好きなカメラの一つです。Qの愛用者の一人としてmomo0922さんのQが全快する事を願っています。
書込番号:22773563
2点

>ダーサラさん
こんにちは、マクロの件に関しても貴重な情報ありがとうございます
1年ほど前に祇園に持って行った時に
事例がないので何とも言えないが修理に確認したら
レンズ交換になるといわれました
私はゴミがつまって清掃ぐらいに考えていたので
修理代でにミラーレスのフルサイズが買える・・・となり
マクロ使えなくても広角が使えるからいいかとその時は修理をせず持ち帰りました
(余談ですがこのことがあった次月にα購入しました^^)
でもやはりマクロ使えないとテーブルフォトなど不便ですね^^;
Q-Pの方と同じ状態かわかりませんが
現在状況が変わってるかもしれないですね
センサークリーニングのついでに確認してみます
Q2もお持ちなんですね
うらやましい財力^^
重ね重ねありがとうございます
書込番号:22774500
0点

>momo0922さん
その後、Qの方はいかがなされましたか?
同じ、Q愛用者として心配しております・・・。
先日、距離計の調整で預けていたTyp240を引き取りにLEICA銀座2Fに行きました。
その時に、Qのセンサークリーニングの価格を聞いた所・・・
「状況にもよりますが、だいたい\26,000-位です。保証期間内であれば無料です」
との事でした。
ただ、銀座店での話しで、場所によってはこの価格に経費が乗る場合もあるそうです。
マクロに切り替わらない症状は、「色々な事例があるので見てみないと何とも言えませんが、ちょっとした事で治る場合もありますので一度お持ち下さい」と言っていました。
前回、正確な値段をお伝え出来なかったので、もしまだ修理されていなければご参考までに・・・。
書込番号:22806055
3点

>ダーサラさん
こんにちは、いつも貴重な情報ありがとうございます
来週京都に持って行こうと思っていたので
ここに書き込みをしてよかったと思えるような情報です
私のカメラが同じ状況かわからないのですが
マクロの切り替えに関しても
前みたいにレンズ交換の1択しかないという状況ではなさそうですね
とにかく持って行ってみます
どのような状況かまた記載させていただきます
ありがとうございます(^▽^)
書込番号:22806363
0点

>momo0922さん
ご返信ありがとうございます。
出来るだけ少ない出費で治ると良いですね!
実は、私もちょっと前に(訳あって)α7Vを購入したんです。初めての国産カメラ。
その機能の充実ぶりに驚きましたが、シャッターを切るワクワク感・・写真を撮る官能的な感じを全く感じなくて・・・
とても綺麗な『写真』が撮れる事は間違いないですが、LEICAの様なそのカメラならではの『絵』を撮る事はなかなか難しく感じています。
もしかしたらmomo0922さんもその事は感じていらっしゃると思いますが、LEICA Q 魅力的なカメラですね!
LEICA Qは万能でとっても使いやすいカメラだと感じています。momo0922さんも大切に使って素敵な作品を撮って下さい。
特に、LEICA Qのマクロモードはとっても素晴らしいです。そのマクロモードが使えないなんて勿体無さ過ぎます。
是非、治してあげて下さい。
駄作ではありますが、Qのマクロでの作品を貼っておきます。
では、治ったらQ愛用者さんの為にもご報告下さいませ。
書込番号:22807148
3点

>ダーサラさん
素晴らしい、素敵なお写真ですね!!
確かに、キレイな写真はソニーやオリでも撮れますがなんとも言えない写真が撮れるような気がします(^-^)
ここ数ヶ月、マクロやセンサーゴミのせいで持ち歩くことがなくなってしまいました…
過去写真ですがまたこんな写真が撮りたいです(^-^)
書込番号:22807629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダーサラさん
こんにちは、返信遅くなりすいません。
当初1〜2週間ほどの預かりと聞いていたのですがお盆休みが重なったためか3週間ほどかかりました(^^;
本日受け取ってきました。
結局マクロの切り替えですがレンズユニットの交換が必要との事だったのでセンサークリーニングだけお願いしました。
金額は持ち込み修理だったので24000円(税抜)でした
センサーがキレイになったのでストレスがなくなりました、ダーサラさんに色々ご教示いただいたお陰です、ありがとうございます。
来週金沢に行く予定なので久しぶりに活躍してもらおうと思っています(*^^*)
書込番号:22871181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>momo0922さん
ご丁寧にご報告頂きましてありがとうございます。
マクロ切変え・・レンズ交換でしたか・・・。治せなくて残念ですね・・(涙)。
とは言え、センサークリーニングもほぼ予定通りの値段で完了したとの事、良かったです。
ひとまずこれでストレス無くQを使う事が出来ますね。
マクロの案件・・こちらでも調べてみます。
国産のカメラと比較してユーザーが少ないLEICAですから、ちょっとした情報が貴重なヒントになります。
これからもQユーザーとして情報交換出来たら幸いです。
LEICA Q2も良いですが、機動性の高いQでお互い納得いく素敵な写真が撮れたら良いですね!
私の拙い作品ですが・・LEICA Q”らしさ”(?)の出てる作例を貼っておきます。jpeg 撮って出しです。
では、また・・・。
書込番号:22871945
4点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
この間、カメラ仲間とお写んぽに行った際、
一緒に行った方のカメラ(Nikon)で多重露光という技法で写真を撮りました。
すごく面白かったので、じぶんのカメラでも出来たらよいなあ、と思いました。
ライカQには多重露光撮影の機能はついていないかと思うのですが、
何か撮り方・裏技などでそういった感じの撮影をすることは可能なのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい(*^-^*)
1点

手巻きのフィルムカメラは
多重露出の機能が無くても多重露出ができたのですが
自動巻き上げの機種はカメラに機能が無いとできません。
それで心霊写真は昔ほど多かった訳です。
多重露出をするなら
墓場でやると 面白そうな写真が撮れそうには思います。
書込番号:22622543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kaoQさん こんにちは
多重露光は一つのコマに何回も露光する方法ですが カメラ自体に機能が付いていないとカメラ本体では難しいと思います。
やるのでしたら 撮影後パソコンでの合成が一般的だと思います。
書込番号:22622639
0点

ライカQで多重露光できますよ。
ブラケット3つで範囲は+/-3EVです。
書込番号:22626390
1点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
画像転送の際の
カメラ内のフォルダーについて質問があります。
カメラ撮影をして、画像をPCやスマホに取り込む際
ライカQ内になぜか画像フォルダーが2つ出来ている場合があります。
(毎回ではないのですが、頻繁にあります)
たとえばトータルで300枚撮影したとして、下記のような感じでフォルダーがわかれて
入っているのです。
例:
フォルダー名:LC100 250枚
フォルダー名:LC101 50枚
特にデータをみたところで動画と画像にふりわけられているわけでもなく
どういった要因によりフォルダーが振り分けになっているのかがわからず。。
これについて、ライカジャパンに問合せメールをしてみたところ、
下記のような回答でした。
「各フォルダに収められる画像ファイルの番号は
Lxxx0001〜Lxxx9999と記録されていきます。
ファイル番号の下4桁が9999を超えると次のフォルダが作成され、
下4桁0001から画像が保存されます。」
というのですが、
わたしは毎回データ転送後に
すべてのデータを消去しておりカメラには残していません(SD同様)
なので9999枚以上になったため、
新しいフォルダーが作成されるというのは考えられないのです。。汗
どういった原因が考えられますでしょうか?
一気に転送したい場合にフォルダーが分けて作成されると
少し面倒なところがあるので、解決策も含めて教えて頂けると幸いです。
1点

カメラの総シャッター数が保存されたりするらしいですから、それじゃないですかね。
書込番号:22577207
2点

>働きませんさん
カメラの総シャッター数ですか。。。
なるほど。。。リセットとかはできないんでしょうかね。。(^-^;
書込番号:22577217
0点

このカメラは持ってないので、全くの推測になりますが、フォーマットしてもその現象は起きるのでしょうか?
書込番号:22577312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メニュに、番号リセットありませんか。
で、番号リセットとすると、フォルダもリセットしますか?と聞いてくる流れかな。
書込番号:22577345
1点

>ファイル番号の下4桁が9999を超えると次のフォルダが作成され、
>下4桁0001から画像が保存されます。」
これは「フォルダ内の画像の枚数が9999枚を超えたとき」に新しいフォルダが作成されるという意味ではなく、
フォルダ内に「ファイル番号の下4桁が9999の画像があった場合」で「更にもう1枚撮ったとき」に次のフォルダが作成される、
という意味ではないでしょうか?
(もしも最初の画像のファイル番号の下4桁が9999だった場合、2枚撮っただけでも2つのフォルダが作成されることになります。)
そして、SDカードの画像を全消去(フォーマット)しても記録されるファイル番号はリセットされないとしたら、
タイミングによって例えば次のような状況が考えられます。(便宜上、ファイル番号を下4桁のみで考えます。)
1.ある日300枚撮ったとして、そのときの1枚目のファイル番号が9750だったとします。
2.この場合、「9750〜9999」の250枚が最初のフォルダ(LC100)に入り、「0001〜0050」の50枚が次のフォルダ(LC101)に入ります。
書込番号:22577468
2点

>ネクベトさん
レスありがとうございます!
フォーマットしても同じだったんですよね。。ほんとに不思議で。。
書込番号:22578917
0点

>うさらネットさん
いつもありがとうございます。
メニューに番号リセットなどという項目があるのですか?
それは見てなかったです。今手元にないので帰ったらすぐに確認してみます(*^-^*)
書込番号:22578918
0点

>しおしおだにさん
レスありがとうございます(*^-^*)
わー!大変わかりやすく丁寧な説明に感動しました!!
なるほど。。そういうしくみなのかもしれませんね!
合点がいきスッキリしました!
ありがとうございました♪
書込番号:22578920
1点

>しおしおだにさん
ライカジャパンからさらに回答いただきました。
「保存数が1フォルダ9999枚は累積の数になります。
例えば過去に1000まで撮影して
PCへ転送後に画像を削除もしくはフォーマットした場合、
その場合次に作られる画像ファイルの番号は1001になります。
これはファイルナンバーをリセットするまで維持されます。」
ということです。
しおしおだにさんが正解だったようです!
しおしおだにさんの説明の方がわかりやすいですね(笑)
解決しました!ありがとうございました♪
書込番号:22578994
1点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
インスタグラムでみかけて、ぜひ挑戦してみたいと
思っている写真があります。
他人様の写真を貼ることはできないので
ことばでしか伝えられずに申し訳ないのですが、
桜の木の下で、女性が前に(カメラに向かって)
フリスビーのように
麦わら帽子を投げていて、ピントは女性ではなく
麦わら帽子に合わせている、というものです。
どうしたらそんなにきれいに
麦わら帽子にピントがあうのか。。
置きピン+連写とかでいけるものなのか。。
カメラひよっこのわたしにはわからず、、、
先輩方!
どうか初心者のわたしでもわかる範囲での
アドバイスをお願いします(*´▽`*)
書込番号:22533054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答をご自身でされていますが、別の方法は、
青い棒を地面に立て、そこに帽子をのせておきます。
帽子のある写真と帽子と棒のない写真を青色を透明色にして合成します。
書込番号:22533153
2点

>ガラスの目さん
早速のレスありがとうございます!
せっかく教えて頂いたのですが、合成とかだけはなるべくしたくなく撮ってだしで
いいものを撮りたくて。。。
ああ、では置きピン+連写でがんばるしかなさそうですね。。(^-^;
どちらにしてもありがとうございました(*^-^*)
書込番号:22533226
0点

リンクじゃダメですかね?
画像を見れないので全くの想像ですがいろんな方法は考えられますよね。
置きピンもありでしょうし高性能なAFを使ってる可能性もあるでしょうし。
それこそ何回も撮り直ししてる可能性もありますし合成の可能性だって
捨てきれないですしね。
まぁでも試行錯誤するってのも楽しみの一つでしょうから
色々試されてみては?
ズバリな回答って無くて「このシチュエーションではこれで撮れましたよ」
ってこともありそうです。
話はちょっと外れますが、最新のカメラではAIを活用してカメラ自体が
被写体の固有情報を認識して任意の被写体を追い続けるAFを持ったカメラもあるようですね。
下のリンクの例では電車をカメラが認識することで
降雪時でも雪にピントが行くことがなく電車を追い続けてくれるんだそうです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1174106.html
瞳AFってのは最近のトレンドですが、このあたりが進化するとそれこそ
「麦わら帽子AF」とか「我が子AF」みたいなより固有な被写体を認識させて
追尾するAFが実現するのも時間の問題かもですね。
書込番号:22533235
2点

合成がダメなら、帽子を上から落下させ、連写します。
飛んでくる帽子の撮影より楽です。
投げられた帽子か落下した帽子か区別できる人は、いないでしょう。たぶん。
書込番号:22533253
2点

>どあちゅうさん
確かにリンクならご迷惑にならないかもですね!!
ありがとうございます!
下記のurlです。↓
https://www.instagram.com/p/Bu-1Qb2FAcg/
おお、、AI機能すごいですねえ。。
カメラもロボットの領域に・・★
夢がありますねー(*^-^*)
書込番号:22533295
0点

>ガラスの目さん
確かに上から落下させてあとは、後ろで投げてる風のポーズをとればよいですね!!
それも試してみようと思います!(*^-^*)
ありがとうございます♪
書込番号:22533299
0点

リンクありがとうございます。
ちょっと長めの焦点距離のレンズで撮られてるみたいですね。
自分は普段広角から標準域のMFレンズばかり使ってるので
AF性能に詳しいわけじゃないですが、一般的にAFは近付いてくるものには
弱いらしいです。もちろん機種ごとに違いはあるかと思いますが。
このシチュエーションだと置きピンで連写してベストなカットを
セレクトされたとかってのもありそうですね。
書込番号:22533418
1点

被写体追尾
(ライカQのオンラインの取扱説明書の49ページ)は
どうでしょう。
カメラの追尾能力次第ですが、
指定した画面中の被写体に
AFを合わせ続ける機能です。
書込番号:22533591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どあちゅうさん
なるほど。。いえいえ、こちらこそありがとうございます(*^-^*)
AFは近づいてくるものには弱いのですね!
やはりMFで置きピン+連写でがんばってみるのがよさそうですね!
根気よくがんばってみます(*^-^*)
>koothさん
被写体追尾!ああ、確かにそれもありましたね!
ちょっと試してみます!
御丁寧にありがとうございました(*^-^*)
書込番号:22533611
0点

コメントをよく読むと
「置きピン+連射で撮った」と書いてありますよ。
書込番号:22534282
2点

>Nikon D777さん
レスありがとうございます(*^-^*)
何度か挑戦して何とか納得いくいい写真が撮れました♪
書込番号:22541254
1点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
今更ですが、本機種のズミルックスの画角は、本当は24mmって本当ですか?
もしMレンズの24mmと比べたら方いらしたらご教授願いたいです。
↓これ観て、本当ならすごく欲しいです。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30475
2点

28mmと24mmだと、
表記上で許容される誤差より差は大きいから、
24mmの画角はあり得ない。無限遠なら。
ただ、ピント位置が変わると、
レンズが移動する分画角は変わってくる。
このカメラは寄れるレンズが付いているから、
寄るほど画角が広くなるのかも。
ポートレート距離で、
他の24mmレンズの同距離での画角に
近い画角というのはあり得そう。
書込番号:22494536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koothさん
返信ありがとうございます。
やっぱり24mm画角は有り得ない…ですかね?
マクロは無視して考えたいです。
もし本当ならズミルックス24mm着いてるようなもんなんで、めちゃくちゃお得感。広角はQに任せたい気持ちなんですよね。
書込番号:22494592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格.comの、このレンズの説明に
>35mmフルサイズセンサーと、明るいレンズ「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
って書いてるじゃん。
https://kakaku.com/item/J0000022001/
書込番号:22494600
1点

>モンスターケーブルさん
カタログスペックの話などしてませんよ。^_^
書込番号:22494807 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>hkgoodwindさん
フジフィルムX-H1に16〜55・f2.8をつけて焦点距離を変えてQで撮影した画角になるようにして撮影してみました。
私の個体は25.5oぐらいみたいです。 (フォトショップでは17oと表示されます)
部屋の中での手持ち撮影であくまでも個人の感覚です。
書込番号:22503353
4点

>SingleBarrelさん
返信頂きありがとうございます。
やはりQの画角は少し広めですよね。
Q2の情報がでたためか、相場より安めの中古を見つけたため我慢できず買ってしまいました。
画角の確認も含めて、色々試してみます!
書込番号:22503777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Summilux (LeicaQ)の28mm とUltra (A7RIII)の28mm を画角比べてみました。
やはり皆さんが言われていた通り、かなりSummilux (LeicaQ)の28mmが広角よりですね。
25mmの感覚で使えそうなので、思惑通りです。
書込番号:22504521
11点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
お世話になります(*´▽`*)
Leica FOTOSを使っての転送についてなのですが、
動画の転送には対応していないことがわかり、途方にくれております。
ライカQのアプリは動画転送対応でしたが、
では、パソコンがない場合、ライカQからスマホへ動画をどのように転送すればよいのでしょうか?
先輩方、ご教授ねがいます。
書込番号:22494965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お持ちのスマホがAndroidならUSB OTGケーブルを経由してTyp 116のUSB端子に繋げばファイルを直接吸い取れるでしょう。iOSのスマホならLightning - USBカメラアダプタを購入すれば同じようにファイルを直接吸い取れるでしょう。
https://www.softbankselection.jp/cart/ProductDetail.aspx?sku=4523052016752 ← 一例
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD821AM/A/lightning-usb%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:22494996
1点

>sumi_hobbyさん
はじめまして☆
早速のレスありがとうございます!
スマホはAndroid(Xperia XZ3 SO-01L)
なので、それでは、【USB OTGケーブル】というものを
別途購入すれば転送可能ということですね?
ありがとうございます!早速、ネットで探してみます!
なにかおススメのメーカーとかあればアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:22495005
2点

僕が使っているケーブルを紹介します。元々はMACのUSB-Cとインターフェースを取るために買ったものですが僕のAndroidスマホのL-03KでOTGケーブルとしてちゃんと使えています。SoftBank SELECTION SB-CA37-CA05/WHという物ですが在庫限りのようで入手がやや厄介かもしれません。
https://www.biccamera.com/bc/item/3149790/
その他ですとまあ大体PC周辺機器メーカーの物を買っておけば間違い無いと思います。今回の繋ぎ方として以下のようになります。Xperia XZ3はUSB-C搭載のAndroid 8以上ですからまず間違いなく繋がるでしょう。
LEICA Q Typ 116のUSB端子
↓
LEICA Q Typ 116付属のUSBケーブル
↓
SoftBank SELECTION SB-CA37-CA05/WHのUSB-A側(メス)
↓
SoftBank SELECTION SB-CA37-CA05/WHのUSB-C側(オス)
↓
Xperia XZ3のUSB端子
多分ですけれどLEICA Q Typ 116はONにしておかないと認識はしないです。Xperia XZ3はAndroid 8以上なので繋がる機器は自動的に認識されるはずですが何かのはずみで手動設定が必要かもしれません。実際に繋げてみて不明点があるようでしたらまた質問して下さい。
書込番号:22495604
4点

>sumi_hobbyさん
早速の詳しいご返信ありがとうございます(*^-^*)
XperiaのUSBポートがTYPE Cで、ライカQがTYPE A ということですよね?
その間にLEICA Q Typ 116付属のUSBケーブルを間にはさむという理解で良かったでしょうか?
すみません、ほんとにこういうの疎くて。。(^-^;
ちなみにポイントがあるので楽天で購入を検討していますが、
こちらの商品で良かったですよね?↓
https://item.rakuten.co.jp/r-kojima/2380809/
書込番号:22496874
1点

Xperia XZ3のUSBポートがTYPE Cで、ライカQが本体はMicro B、付属ケーブルがMicro B → TYPE A と言う事になります。またOTGケーブルはkaoQさんがリンクを貼っている「ソフトバンクBB 0.5m「USB−C → USB−A」2.0変換アダプタ ホワイト SB‐CA37‐CA05/WH」で間違い無いです。
Xperia XZ3にどう言うファイルマネージャーが搭載されているのかは分かりませんが、ともかくそのファイルマネージャーでライカQのDCIMフォルダを追っかけるとMP4という拡張子が付いたファイルが見つかるでしょう。それが動画ファイルです。それをスマホの自分としての決めた置き場所(例えばDownload)にコピーします。MP4ならどこに置いてもギャラリーが勝手にファイルを探してくれるので後でファイルが見つからないって事はまず無いです。
書込番号:22497672
2点

>sumi_hobbyさん
早速ありがとうございます!
今夜商品が届く予定なので早速試してみます!!
また分からなければ質問させて頂きますね(*^-^*)
詳しくありがとうございました♪
書込番号:22498865
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございました!
早速やってみたらさくっと転送できました(*´▽`*)
書込番号:22499893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





