LEICA Q Typ 116
- 35mmフルサイズセンサーと、明るいレンズ「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を搭載したデジタルカメラ。
- クラス最速(※発売時点)のオートフォーカス機能を実現し、瞬時にピントを合わせる。また、最大記録画素で最高10コマ/秒の連写性能を実現する。
- Wi-Fi機能を搭載し、撮影した静止画や動画をスマートフォンやタブレットにワイヤレスで転送できる。また、フルハイビジョン動画撮影機能を備える。


このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2020年8月11日 22:08 |
![]() |
8 | 4 | 2020年3月14日 02:01 |
![]() |
22 | 12 | 2020年1月14日 09:23 |
![]() |
8 | 3 | 2020年2月10日 13:50 |
![]() |
13 | 4 | 2019年11月13日 17:57 |
![]() |
9 | 0 | 2019年11月6日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
こんにちわ。
先日某有名中古カメラショップにてLecicaQを購入しました。使いはじめて1ヶ月経ってませんが使用中にフリーズする現象が多発してます。
電源スイッチも効かないのでバッテリーを抜いて復旧させております。
フリーズは主に書き込み中に発生し、現象が出ると直前のデータ書き込みは実施されておりません。
使用SDはSunDiskのExtreamPro32GBです。SDを新品に変えてもダメでした。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
書込番号:23223717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じような経験された方いらっしゃいますか?
故障です!お買い上げのお店に持ち込まれたほうが良いです。
書込番号:23223727
0点

某有名中古カメラショップで購入なら保証期間内では。
いくらで購入されたのかが知りたいが、格安のジャンク品ならいたしかたなし。
このところジャンク品とされていても高額なのが多い、こんなの買わん方が良い。
書込番号:23223732
2点

ありがとうございます。よくある症状なのか聞いてみたいと思いまして。購入店に相談します。
書込番号:23223739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証期間内です。良くある事か確認してみたかったのです。良品で購入しており定価の半額以上しております。購入店に確認します。ご返信ありがとうございました。
書込番号:23223746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアの本体フォーマットはされてますよね。
書込番号:23223851
1点

>JTB48さん
カメラでもPCでもフォーマットしたんですけどね…
書込番号:23224194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tossyuさん
私も同じくQを購入し、間もなくフリーズが発生するようになりました。
参考までに、その後のご対応や現在の状態などをお教えいただけませんでしょうか?
書込番号:23593939
4点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
連続スレ立て失礼いたします。
ライカQが載っている書籍・雑誌の情報があれば教えて頂きたいです。
最近知ってAmazonでポチって読んでいるのは
Pen 2019年 3/1号 【ライカで撮る理由。】です。
他に皆さんが実際に購入・読まれて
これ良かったよー、という書籍情報があれば教えて下さい♪
内容については、作例、写真集、所有者のコラム等なんでもOKです。
よろしくお願いします。
1点

kaoQさん こんにちは
雑誌ではありませんが、作例であれば、↓ にたくさん載っています。
https://photohito.com/camera/brands/leica/model/leica-q-%28typ-116%29/
このほか、評価は、ネットであれば
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/q/index.html
https://www.rakuten.ne.jp/gold/mapcamera/0_spconts/160325_q_type116_report/160325_q_type116_report.html
などにたくさん見つかります。
まあ、これらについては既にご存じと思いますが。
書込番号:23168047
2点

kaoQさん こんにちは
ライカQ単体ではなく 何機種か乗っている中にライカQが書かれているのですが ライカデジタルWORLD 2と言う本は有るようです。
書込番号:23168096
2点

>雲太さん
レスありがとうございます(*^-^*)
photohito、知らなかったです!
機種ごとに作例が見れるなんてすごく参考になりそうです!
早速いろいろチェックしてみます!
情報ありがとうございます♪
フォトヨドバシの方は読んだことがあったのですが、マップの方は知りませんでしたー!
早速読ませて頂きました☆
たくさんの情報嬉しいです!ありがとうございます♪
>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます♪
ライカデジタルWORLD 2、ちらっと検索してみましたが気になります!
早速チェックしてみようと思います!
単体でQのムック本とか出てくれたら嬉しいのですが。。なかなかM様のような扱いにはならないですよね(笑)
書込番号:23169864
2点

『Maîtrisez votre Leica Q: Techniques et applications pratiques』 |
『Leica Q : Learning the Best Features』 |
>kaoQさん
このスレ、見過ごしていました・・失礼しました。
LEICA Mに比べるとQの書籍は少ないですね・・・(涙)
私の所有している中では(洋書になりますが)
『Maitrisez votre Leica Q: Techniques et applications pratiques』
と
『Leica Q : Learning the Best Features』
でしょうか・・・
AmazonであればKindole版が入手出来ますし、紙本がよければ大きな洋書店でしょうか。
ただ、どちらも取説の補足版と言う感じで、Tipは少ないです。
LEICA Qオーナーであれば書棚に並んでいたらちょっと嬉しい本かもです。
遅くなりましたが、参考までに・・・
書込番号:23283090
1点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
お世話になります。
ライカQを購入してまるっと2年が経とうとしている者です。
カメラ自体には大変満足しており、一生モノとして購入したので
買い替える予定は今のところありません。
私は、マップカメラで購入したこともあり、1年目はマップさんの「いつまでも安心保障」を
更新したのですが次はどうしようか悩んでいます。
ここの保証サービスいいよ、わたしはここにしてます、など
皆さんのご意見を伺いたいです(*^-^*)
1点

保険会社は営利企業です。加入者が収める保険料総和より、加入者への保険金支払額総和が小さいから経営は成り立っています。ということは、逆に加入者の立場からすれば、全体として損していることになります。
ただ、住宅火災や交通事故のように万一のことがあるとその後ライフスタイルが大きく変わってしまう場合は、確率的に損するとはいえ保険に入っておくべきでしょう。
カメラの場合でも、それがその人にとって相当高額なものであり、もし故障や盗難に遭っても買い直すことが困難であるなら保険に入っておいたほうがよいかもしれません。
しかし、つぎの給料かボーナスまで待てば再購入できるていどなら入らなくてもいいのでは。
また頻繁にカメラを売ったり買ったりしていると保険料総額はかなりにおよぶはずだし、「確率的に損する」ことはハッキリしているのですから、保険料相当額を個人的に積立ておけば、何かあってもそれでまかなえるとおもいます。
あと、保険に入る場合はその補償内容をしっかり確かめないといけません。たとえ全損でも、減価償却により年々補償額が減っていくことがあります。車の車両保険はそれが当たり前ですが、カメラにもそういう契約内容のものがあります。また、故障の種類により補償対象外とされる場合もあります。
ボク自信は、以前パソコンの保険で嫌な経験をして以来、一切そういうものには入らないことにしています。カメラって、初期不良でなければ故障なんて滅多ありませんし。。
書込番号:23165476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あらゆる工業製品はメーカー保証の1年(自動車などは3年)があれば十分です。不具合があれば購入後1年のうちに判明します。近年家電なので大流行の延長保証ですがあれはメーカー保証と同等で延長保証になる訳ではないのでお金に余裕があるのでしたら構いませんが基本不要です。無償と思っていたら有償扱いにされたという案件は山ほどあります。
自動車事故のための任意保険とか家財保険は大切ですがカメラは所詮ぜいたく品、不要ですよ。
書込番号:23165553
4点

自分は、車の保険で携行品補償を付けて対応してます。
修理不能が1台有りましたが、その分お金で戻ってきました。
自分は保険は絶対では有りませんが、台数有るので1つにまとめた感じです。
書込番号:23165573 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JTB48さん
>て沖snalさん
>て沖snalさん
>JTB48さん
お二方とも大変丁寧なアドバイスいただき、感謝です!
ありがとうございます(*^-^*)
お世話になります。
ちなみに更新を迷っているマップカメラの保証制度は下記の通りです。
カメラ購入額¥508,000
保証申し込み更新金額:¥20,000 (1年保証)
修理保証限度額¥445,800
ちなみに、盗難、落下も保証されるそうです。>保険料相当額を個人的に積立ておけば、何かあってもそれでまかなえるとおもいます。
確かにそうですね。。
勉強不足で、カメラが故障した場合にどのくらい請求されるかが見当がつかないところがある為万が一のことを考えると不安になってしまうところがあるのです。
でも確かにコツコツカメラ積立をしておけば良い話ではありますよね。
盗難については、わたしは海外旅行はあまりしないのでよっぽど大丈夫な気もしてきました。。
>以前パソコンの保険で嫌な経験をして以来、一切そういうものには入らないことにしています。カメラって、初期不良でなければ故障なんて滅多ありませんし。。
そうなんですね。やはりカメラは初期不良(もう2年経過したので初期不良判断期間はクリアしたと考えてよいでしょうか。)がなければよっぽど大丈夫なんでしょうかね。。
それに、、ライカというメーカーをもっと信用しなければいけませんね(^-^;
書込番号:23165592
1点

>とよさん。さん
レスありがとうございます!
なるほど、車の保険の携行品補償をつけてカバーするという方法もあるんですね!
わたし自身、車を所有していないのでできませんが、携行品補償という方法だと
クレジットカード等でもありそうですね。
ちょっと調べてみようと思います!
わたしにとっては高額なカメラですので、
万が一、故障時にいったいどのくらい請求されるのだろうかと
不安ばかり先立ってしまって。。
でもとりあえず初期不良時期は何事もなくのりきったこともあり
もう少しライカというメーカーを信用しても良いかもしれませんね(^-^;
書込番号:23165603
0点

通常の損害保険の携行品保障特約に加入していますが、私の場合、掛け金が安い代わりに、一回の保障上限は10万円で2回までです。
自動車保険の特約にもいろいろ制約がある場合もあるようなので、注意が必要です。
https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/knowledge/tokuyaku/belongings.html
当然のことながら、これらの場合、事故や盗難に伴わない自然的な故障は保証されません。高額なカメラを所有している場合、修理代として例えば10万円くらいはストック(積み立てとか)してくほうがいいかと思います。
書込番号:23165653
4点

>holorinさん
レスありがとうございます(*^-^*)
holorinさんは、損害保険の携行品保障特約に加入されているのですね!
やはり、修理代として万が一積立を自分でしておくのが一番良いかもしれませんね。。
10万円の目安、勉強になりました!ありがとうございます!
コツコツ、相棒が万が一のときの為用の積み立てをはじめようと思います!
書込番号:23165689
0点

デジカメは修理代金が高いので、壊れたらしたら笑って使い捨てと割り切れるかがポイントだと思います。
>カメラ購入額¥508,000 保証申し込み更新金額:¥20,000 (1年保証) 修理保証限度額¥445,800
本体の4%で一年間、盗難、落下保証付きならばいいような?
とよさん。さん> 自分は、車の保険で携行品補償を付けて対応してます。
定番ですが、すれ主さんのデジカメは50万ですので、保障限度額をはるかにこえているような?
https://www.ehoken.ms-ins.com/NetKaiinHtml/TH3001/help_02.html#07
>・損害額は、1個、1組または1対のものについて10万円を限度とします。ただし、通貨・乗車券等については1回の事故につき5万円を限度とします。
条件をよく考えないと、保険金が全くのムダ金になる場合があります。
書込番号:23165713
0点

>あんぱらさん
詳しいレスありがとうございます(*^-^*)
なるほど、、やはりデジカメは修理代金お高いのですね。。汗
使い捨て・・そんな風に思えるほど余裕があればよいのでしょうが
わたしにとっては高額なお買い物でしたので(^-^;
安心保障について再度マップカメラ側に確認をしたところ
落下は有償になるそうです。。これは考えた方が良いかもしれませんね。。
書込番号:23165771
1点

例えばですが、アクサなどは30万だったりとか色々ありますよ。
勿論全額保証されないかも知れません。
しかし、全損の場合30万は貰えます。
全然無いよりマシじゃ無いですか?
あとは、カードで購入したらの保証など色々有りますし。
修理の場合は30万で収まったりします。
D3sや5D2の場合落した場合に修理しましたが、いずれも全額補償されました。
金額自体は、修理の場合はそこまでいかないと思いますよ。
因みに保険料は一括で年間数千円です。
自分の場合スマホの補償も出来るタイプで月に1500円弱払ってますけど、傷害保険なども一緒です。
書込番号:23165782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特にすれ主さんのはカメラ購入額¥508,000なんで、保険の条件(落下等、上限、免責額、修理した場合とうのみ等)を十分確認しないとこんなはずじゃなかったとなりそうですね。 他の方も指摘されていますが、上限10万がおおいですね。
>落下は有償になるそうです。。これは考えた方が良いかもしれませんね。
これは痛いと思います。自然故障のみならば わたしだったら本体の2%の一万まででしょうか?
リコール同然の故障も有償修理とすることも多々ありますので、対策のために自然故障までの保険はつけときたいのですが。
書込番号:23165844
0点

>とよさん。
なるほど、アクサですか!ちょっと調べてみようと思います。
30万円は大きいですね!
体験談、かなり参考になります(*^-^*)
年間数千円なら良いですね!!
ありがとうございます!
>あんぱらさん
上限10万円が多いのですね。。
制約をきちんと把握してから決めないと、こんなはずじゃなかったーとなりそうですね。。
確かに落下がカバーされないのは痛いと思いました。
わたしは海外旅行はめったにしませんので、盗難よりも落下を重視したいもので。。(^-^;
書込番号:23167360
0点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
先日念願叶い憧れのライカQを購入しました。
クロップモードやライカ独特の空気感を感じる写りなど満足しています。
一つだけなかなか思うようにいかないことがありまして
以前所有していたLEICA X(typ113)で撮った写真と比べて室内で人を撮った時に黒つぶれ?コントラストがきつく感じます。
設定でコントラストやシャープネスを弱めてもそれでもまだきつい感じがします。
センサーやエンジンの世代も違うし、レンズも違うので全く同じでは無いのはわかりますが
レタッチや編集なしの撮って出しではLEICA Xの方が明るく柔らかい写りに感じます。
LEICA Qをお使いの方でそんなことないよ?とか、こうすれば柔らかく撮れるんじゃ?いう方がいれば設定はどうしているのか知りたいです。
4点

単純に色温度の違いにしか見えませんが。
撮影する場所が同じで光源も同じならば色温度は白い紙でプリセットしてしまうのが良いです。
書込番号:23069844
2点

>餃子定食さん
そう見えますか(汗)
ホワイトバランス設定やってみますね。
書込番号:23076873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジでは以前よりX2を使用しておりますが、落ち着いた色調、階調にとても満足しています。他の一眼とは違い、各種設定や撮ってからの編集・レタッチの必要なく、フルサイズではどんなによいのだろうかと思っていました。
今回感じられたことは事実であろうと思われ、Qの性能なのではと推測しました。大変参考になりました。
書込番号:23221763
2点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
今度、羽ばたく鳥の撮影に行く予定があるのですが、
ブレないように、きれいに撮るためのおすすめの設定やモードがあれば教えて下さい(*^-^*)
鳥はかもめなのですが、そこのかもめは数百羽ほどいるのですが
人にも比較的慣れているようでかなりの至近距離からの撮影が可能なようです。
先輩方、アドバイスお願いします!
2点

数百羽ですか。では、フンの爆撃に備えて雨合羽かポンチョを羽織る。
キレイに撮るために(笑)。
書込番号:23044711
2点

>Cross Chamberさん
あはは、確かに!(笑)
ナイスです(笑)
そうなんですよ、今の時期はまだ少ないのですが、
ピーク時(1月ごろ)には700−800羽が集まるんです。
ワタリドリなので、時期は限られているのですが
かなりすごいらしいのでうまく激写したいのですよね!
書込番号:23044760
2点

撮影場所指定だと、アドバイスし難いのですが、カメラの設定の他に設定する条件が有ります。
@フェーリーに乗ること。
Aアシスタントを雇って、パン屑を投げて貰うこと。
これで撮影準備が整いました。
あとは連写でAF-C、SSは1/500以上にして、ひたすら撮ってください。
パン屑を投げると、広角レンズでも撮れます。
作例は別機種ですみません。
書込番号:23044885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶねこ☆さん
ご丁寧に写真まで貼って下さりありがとうございます♪
やはりAF-C連写必須ですね。
SSについてもアドバイスありがとうございます!
今回の場所はかなり身近に来てくれる場所(フェリー乗車も不要なんです(笑) 頭の上にのったり手にとまったりも。。)
なのと、えさまきなどのスタンバイは万全なので、あとはがんばってパシャパシャします!(笑)
書込番号:23044929
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





