Qua tab PZ au
- 「Qua」シリーズの4代目モデルで、シリーズ初のテレビ機能を搭載した10型タブレット。
- ワンセグ、フルセグ (※専用ケーブルが必要) ともに対応しており、外でもテレビ視聴を楽しめる。
- IPX5/IPX7相当の防水性能とIP6X相当の防塵性能を備えているため、キッチンやアウトドアといったシーンでも安心して利用できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2018年2月23日 12:29 |
![]() ![]() |
30 | 9 | 2018年2月3日 20:01 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年1月27日 20:49 |
![]() |
8 | 9 | 2017年12月29日 20:47 |
![]() |
14 | 5 | 2017年10月13日 15:07 |
![]() |
2 | 4 | 2017年9月13日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
こんばんは、ヤフオクでQua tab PZを購入し、Mineoでの使用を考えています。Mineoサイトを見ると、この製品はSIMロック解除が必要と書かれていました。現在auはSIMロック解除は厳しくなり、本人でないとSIMロック解除できないと知りました。念のためauショップに行ってみると、店員から「中古で買った場合は、前の持ち主がSIMロック解除してるはずなので、SIMロック解除は不要。」といわれ、確認もしてもらえませんでした。果たして本当なのでしょうか?
現在Mineoでの使用ができるかどうかわからないため、申し込みはまだしてません。
ヤフオクでは、SIMロック解除済みとは書かれていませんでした。
中古で購入してMineoで使用している方はいませんか?もしおられましたら、店員の行っていたことが本当かどうか教えてください。
また、ネットで調べると「DC-unlocker」によるSIMロック解除の方法があると書かれています。
この製品で「DC-unlocker」による解除ができた方いませんか?もしおられましたら、その情報も教えていただけたら助かります。
3点

中古の場合、2017年11月30日までにauショップなどでSIMロック解除済か、又はauとQua tab PZ購入の契約をした人が契約を継続中のまま2017年12月1日以降にSIMロック解除の手続きをしてくれているかのいずれかでないと、auの正式なSIMロック解除はされていない。
ヤフオク!の場合、SIMロック解除済であれば、その旨を明記する方が落札価格が高くなりやすい。
明記されていなかったということは、ほぼ確実にSIMロック解除済ではないだろう。
以前のQua tab 02であれば、Huawei製で、「DC-unlocker」によるSIMロック解除ができた。
Qua tab PZはLG製のため、「DC-unlocker」では非対応だろう。
https://www.dc-unlocker.com/downloads/changelog
https://sim-unlock.net/jp/
こちらのサイトでは、Qua tab PZのIMEIを入力すると、「LG G Pad II 10.1」として検出される。
料金は1170円。
実際に成功するのかは、不知。
書込番号:21623120
4点

>DHMOさん
早速のお返事ありがとうございました!やはり、SIMロックが自動的に解除されているなんてことはないですよね〜。
au店員が新人だったか、知ったかぶりだったのかと思います。
それでは、教えて頂いたwebページで人柱になってロック解除を試してみるか、wifi運用するか、検討してみます。
お忙しいところすぐに回答して下さり、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21623807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
2017年12月ころからUSB端子のガタツキが大きくなり始めて、USBケーブルに角度をつけないと充電できなくなっていました。
2018年1月の夜に充電したたま寝ると、次の日の朝、焦げ臭いにおいがして、Qua tab PZのUSB端子の部分が内部から赤く光り、本体のプラスチックとUSBケーブルが熱で溶けていました。
AUショップでは、「焼損はUSB端子に異物が混入した状態にて充電した際にショートが発生したものと判断します。」と使用者に責任があり、有償修理(約1万8千円)の回答となったのですが、これは、普通のことなのでしょうか。
2点

純正のUSBケーブルと充電器でしょうか?
一応、地元の消防署へ報告しておいたほうがいいかも。
書込番号:21566842
3点

>ナイスOK!さん
「USB端子に異物が混入した状態にて充電した際にショートが発生した」ことが事実で、それが原因であるなら、ユーザ責任になることは、やむを得ないと思います。
USB端子(端末、ケーブルとも)に、金属粉などが付着するとショートを起こします。
端末またはケーブルの不良が原因であるなら、端末メーカ、ケーブルメーカの責任です。
メーカ責任であるか、ユーザ責任であるかは、第三者に検証してもらわないとわかりません。
(ご参考)類似の案件のスレッド
AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo 『USB端子が燃えました。充電中の火災(動画有り)』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=17530570/
書込番号:21566881
4点

ご返信ありがとうございます。
本体に充電器などは同梱されてなかったので、純正のUSBケーブル、充電器ではありません。
AU契約日から1年未満なのに、有償修理とは悲しい。
書込番号:21566888
2点

「USBケーブルに角度をつけないと充電できなくなっていました。」がどのように角度をつけていたのかは分かりませんが、ガタツキが大きくなった時点で修理なりに出したほうが良かったでしょう。
きちんとした状態で充電しなかった時点で「使用者責任」となります。
USBポートに異物が入っていたかは分かりませんが、角度をつけて挿している時に電源ラインとGNDなりがショートしていたのかもしれません。
書込番号:21566908
4点

アマゾンで叩き売りされている良く分からないような、聞いたこともないメーカーの充電器での発火事故は度々在るそうです。
この場合は充電器のみの保証で接続した機器の保証まではされないようです。
くれぐれも非純正のオプション使用の際はご注意を。
去年の1月頃のお話しですが、私の知人で、非純正のモバイルバッテリーによる発火事故で自宅が全焼してしまった方も居ますよ。
書込番号:21566934
3点

>papic0さん
類似の案件の情報ありがとうございます。
USB端子が熱で溶ける例は、たくさんあるのですね。
火災にならないよう、メーカや行政には対策を考えてもらいたいものです。
書込番号:21566943
1点

>USBケーブルに角度をつけないと充電できなくなっていました。
メーカーがどれだけ対策しても、この時点で使用者が危険と判断しなければ無意味です。
書込番号:21567063
7点

>火災にならないよう、メーカや行政には対策を考えてもらいたいものです。
電気が使用できなくなりますよ。
それでもよければ規制可能ですが。
書込番号:21567153
3点

ご利用にあたっての注意事項
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/app/publish/torisetsu/pdf/qua_tab_pz_safety_precautions.pdf
指定以外の周辺機器を使う時点で、保証対象外となるでしょう。
書込番号:21567222
1点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
clipboxと言うアプリで動画を取り込んで見ていますが、以前は沢山保存出来たのですが、最近前の半分位しか入らなくなりました。どうしたらいいか詳しい方教えて下さい。
書込番号:21546551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内部ストレージが一杯なら、SDカードへ転送してはどうでしょうか。
書込番号:21546736
0点

【Qua tab PZ】microSDメモリカードにアドレス帳・画像・動画などのデータをバックアップしたい
https://www.au.com/support/faq/view.k1612834977/
上記操作で、内部ストレージに保存されているファイルをmicroSDカードにコピーした上で、内部ストレージから削除すれば、内部ストレージの空き容量が増えます。
書込番号:21546808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
お風呂での使用を考えています。
防水と謳っているので、ある程度、対策をしてあるのかと思っていたら、充電端子やイヤホン端子のところはむき出しになっており、万が一、湯船に落とした場合、すぐに故障するのではないか、と考えています。
メーカーHPをみると、「防水機能を利用する際はキャップを使用して…」というような表示があったのですが、付属品などにはキャップ類はありませんでした。
質問なのですが、キャップとは何々でしょうか???
2点

付属してなかったらオプションパーツということで
書込番号:21468156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
ありがとうございます。
オプションパーツ???
何処かで売ってるんでしょうか?
書込番号:21468217
0点

キャップ類はしっかりと閉じ、電池フタの着脱が可能な機種は確実に取り付けてください。海水・プール・温泉の中に浸けないでください。砂浜などの上に置かないでください。
https://www.au.com/mobile/product/tablet/quatabpz/spec/
↑完全防水ではなく普通の”防水”です。
お風呂の中にダイブさせるのはマズイかと思います。
書込番号:21468259
3点

>じゅたろうver2.2さん
お風呂で使える低価格防水タブレットの新定番「Qua tab PZ」レビュー
http://hrktksm.hatenablog.com/entry/2017/04/09/164846
抜粋
側面にはMicro USBと3.5mmステレオミニ端子。
Qua tab PZはキャップレス防水対応ですので、充電時にいちいち蓋を開け閉めしなくて済むのは助かります。
抜粋終わり
上記のレビュー記事を読むと、キャップレス防止とあるのですが・・・
au サイト
https://www.au.com/mobile/product/tablet/quatabpz/
抜粋
キッチンでも安心して利用できます。
IPX5/IPX7の防水、IP6Xの防塵性能。ご使用の際は、キャップ類は確実に取り付けてください。海水・プール・温泉の中に浸けないでください。アルコール・せっけん・洗剤など常温の水道水以外のものをかけたり浸けたりしないでください。熱湯をかけたり浸けたりしないでください。耐熱設計ではありません。
抜粋終わり
とあります。「キャップ類」が付属していないと、上記の注記とおりに実施することが困難ですね。
au Onlie Shop Qua tab PZ LGT32に関する商品
http://onlineshop.au.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?q=Qua+tab+PZ+LGT32&action=eqsearch
にも、見当たりません。
付属品に無いのであれば、付属していないことと、「キャップ類は確実に取り付けてください」との記述が矛盾していますね。
auに質問してスッキリしないうちは、用心して濡らさないようにしてください。
書込番号:21468391
1点


SIMトレイ部分をしっかり閉めろ、という意味ですよ。
この手のウェブの説明は一般的な説明を使い回ししますから、取説の説明と微妙にずれることは珍しくないです。
イヤホン端子のキャップレス防水は、今は当たり前ですから、キャップの類いは必要ありません。
なお、IPX7の防水は常温の水道水での試験で、入浴剤や石けんの混ざったお湯は対象外です。
とはいえ、ぽちゃんと落とすくらいなら基本的には問題ありません。
書込番号:21468655
1点

取扱説明書11ページなどで「トレイ」と表現されています。「キャップ」という言葉は、見つかりません。
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/app/publish/torisetsu/pdf/qua_tab_pz_torisetsu_shousai_android_7_0.pdf
書込番号:21468887
0点

皆さん、ありがとうございます。
イヤホン端子のキャップレス防水というふうに設計されているんですね、しりませんでした。
そうすると、MicroUSBの部分同じように、キャップレスでも防水機能があるんでしょうね。
あと、防水ケースは、以前、別のタブレット(非防水)に使ってたのですが、すぐに破れてしまったり、タッチした時の反応があまりよくなくて、今回、防水タブレットで安価なものって、ことでこれを購入しました。
wi-fi環境だけでの使用を考えているのですが、auモデル?のためか、auアプリがいろいろ入ってるんですが、これらって削除してもOKなんですよね。
書込番号:21469112
0点

>じゅたろうver2.2さん
>auモデル?のためか、auアプリがいろいろ入ってるんですが、これらって削除してもOKなんですよね。
おそらく、アンインストールできないと思いますが、アンインストール可能なら、アンインストールしても問題ありません。
書込番号:21469291
0点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au

無問題
書込番号:21239640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1. アップデート概要
アップデートファイルサイズが大きいため、Wi-Fiのご利用をお勧め致します。
4G (LTE/WiMAX 2+) 通信を利用する場合は通信容量にご注意ください。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-201705-quatabpz/
書込番号:21239652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>-underline-さん
すでに、にんじんがきらいさんがレスされておられるように、SIM カード無しでバージョンアップできると思いますが、
最新のソフトウェアに更新できない!?大手キャリアのAndroid端末を「格安SIM」で運用するときの注意点
https://andronavi.com/2015/02/344134
にありますが、いざという時には、au との契約がなくても、au ショップに相談することができます。
書込番号:21239814
3点

PZの白ロム品をSIM無しで使っています。
SIMを挿さなくても、初期セットアップや使用には問題ありません。
Android7.0へのアップデートもSIM無しWiFiのみでOKでした。
ただ一点、SIMを一度も挿していないと、電源再投入時に画面の明るさが勝手に最大になります。
SIMロック未解除なので使えないdocomo系MVNOのSIMを挿れて電源ON/OFFしたら、SIM抜いても明るさ設定維持出来るようになってました。
書込番号:21273257
3点

皆さん、お返事ありがとう御座います。
SIM無しでも初期設定やアップデート出来るんですね!
いざと言う時はショップへ相談してみようと思います。
SIMを一度も刺して無いと、画面の輝度がMAXになるバグがあるのは困りますね。
余ってるMVNOのSIMがあるので、同様の症状になったら試してみようと思います。
こちらも教えて頂き感謝致します。
これで安心して購入する事が出来ます。
書込番号:21274894
0点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
現在お風呂のテレビとしてXperia Z4 tabletを使用していますが、故障してしまったので安価なQua tab PZに変更したいと思います。
そこで気になるのが、水濡れ時のタッチ動作です。
Xperiaはお湯・水に濡れていても、あまり誤タッチしません。これはアピールポイントとして宣伝していたのでいいんですが、
こちらのタブレットはどうでしょうか。
以前nexus7をジップロックに入れてお風呂に持ち込んだ際には誤タッチ頻発で、このタブも同じようなら購入をやめようかとおも思っていますが、技術の進歩で大丈夫になっているのかも。。と期待しています。
宜しくお願いします。
0点

>muoshiroさん
Qua tab PX au で、濡れた時の不具合のスレッドがあります。本機でも同様ではないでしょうか。
あまり、期待されない方が良いと思います。
誤動作
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018958/SortID=20558706/
書込番号:21190719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風呂、バスのキーワードが有りませんね。
>キッチンなど水回りでも安心の防水・防塵対応
https://www.au.com/mobile/product/tablet/quatabpz/
書込番号:21191123
0点

Z4 tabletはこの辺をウリにしててそこそこ評判良かったと思うけど、それ以降で防水謳ってるタブレットでもパネルがいいやつ(特殊なやつ?)を使ってるとか殆ど聞いたことないですね(いろいろ調べてるわけじゃないけど)
スマホもそうだけど、防水機種だけどパネルに関して効果をアピールしまくってないは濡れても壊れないけど、水濡れ状態でタッチパネルは使えないと思っておいていいかと
書込番号:21191307
1点

>どうなるさん
>キハ65さん
>papic0さん
うーん、やはり駄目っぽいですか。
Xperia Z4 tabletは水濡れの指でも誤動作が少なくて快適だったのですが、この機種が特別だったのですね。
それならZ4の修理か中古品を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21192432
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





