LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
- 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
- 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1217
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 1月19日
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 12 | 2019年11月12日 08:33 | |
| 14 | 13 | 2019年9月9日 01:42 | |
| 54 | 31 | 2019年9月12日 17:27 | |
| 7 | 6 | 2019年9月1日 14:35 | |
| 3 | 4 | 2019年8月31日 21:48 | |
| 14 | 7 | 2019年7月30日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
最近写真(風景や人物)をとるのにハマっていて、
携帯の画質じゃ満足出来ないので、カメラを買おうと
思います。
友人に5万円以下でいいカメラがないか聞いたところ
この機種をおすすめされました!
そこで質問です。
もし他におすすめの機種があれば教えてください
初心者なのでその理由などあれば嬉しいです。
書込番号:23041156 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
携帯は何をお持ちですか?
場合によっては、スマホの方が良いかも知れません。
書込番号:23041188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPhone7で不満が有ると言うことは、デジタルズームで望遠にした時の画質に不満があると言うことでしょうか?
書込番号:23041222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうです!
それに背景のボケなども出したいので、、、
書込番号:23041240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
田中ラスクさん こんにちは
旧型で 少し予算オーバーになりますが OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットも良いと思いますよ。
https://kakaku.com/item/J0000017176/
書込番号:23041254
1点
DC-GF9W ダブルレンズキットで良いのではと思います。
ミラーレスと言ってもレンズは突き出てるし
余計に1本レンズ持たないといけないですね。
いままでスマホだけだったのが
かなり邪魔になると思います。
それを理解されているのであれば問題無いと思います。
もう一つ
このレンズ、ズームの方が12mm-32mm
35mm版換算で24mm-62mmですね。
若干ですが広角側に振ったズームとなります。
ポートレートなんかはもう少し、出来れば100mmから135mm
は欲しいですけど、そこも理解されてるでしょうか?
私は、デカイ一眼レフ振り回してますが、
仕事用にコンデジも使ってます。
LUMIX DMC-TX1
https://kakaku.com/item/K0000846726/
今後継機のTX2が出てるので
おそらくは流通在庫のみとなると思いますが
25mm-250mmのズーム幅を持ち
コンデジとしては大きい部類に入ると思いますが
面白いカメラです。
どうせレンズが突き出てる一眼にするのであれば
もう少し上を狙いたいですし
そうでなければ
流通在庫にしてもコンパクトなコンデジで
カメラのノウハウを覚えても良いのではと考えます。
と私の講釈は置いといて・・・
先述の、
それなりに邪魔になる事と
ズーム幅があまり無い事をちゃんと理解されているのであれば
DC-GF9Wで良いと思います。
書込番号:23041312
0点
EVF…カメラのファインダーに魅力を感じるならOM-D E-M10Mk2。
必要ないならGF9でしょうね(^O^)
書込番号:23041319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、パナソニックのWレンズキットは12mmスタートの標準ズームと25mmF1.7を合わせたキット。
広範囲の撮影〈標準ズーム〉と人物〈25mm〉なんかに向くんじゃないかな?
で、オリンパスのWズームキットは14mmスタートの標準ズームと40〜150mmの望遠ズームを合わせたキットです。
望遠としての撮影範囲は圧倒的にオリンパス。
書込番号:23041342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これと似たようなGF6を使ってます。
液晶が反転するいわゆるセルフィー機です。私は自撮りはしませんが面白いので使ってます。
書込番号:23041453
0点
カメラのモニターはスマホに比べると明るいところで見にくくなります。そのときファインダーがあればどんなに明るくてもきちんと見えて撮影しやすいです。
ただ、AFが外れることはあまりないし、露出もオートでほぼ問題ないのでファインダーは必須とも言えません。ファインダーがないほうがカメラは小型軽量になり価格も安くなります。
とはいえ、もし望遠をよく使うのであればファインダーはやはり欲しい。
それで、そこがカメラ選びのポイントになりそう。ファインダーなしでいいならGF9でいいし、ファインダー付きならオリンパスEM10mk3でしょう。
後者の方が本格的なカメラみたいに外見上見えます。が、既存性能はそんなに違いません。単にデザインの違い。
ただ1つ大きく違うのはボディー内手ぶれ補正がオリンパスにしかない(パナにはない)ことです。レンズにも手ぶれ補正がついたものもありますが、ないものもあって、GF9ではときに不便に感じます。
書込番号:23041588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GF9でいいと思います!
キットでついてくる25mmレンズは安いけどそこそこ評判もよく、カメラを買ったんだ!と感じられるようなボケが出せます。
もう一方の12-32mmレンズや、他の5万円以内のカメラについてくるズームレンズだと、
画質は問題なく綺麗でも、ボケは期待を下回るものになると思いますよ。
がんばって6〜7万円の予算を出せば一気に選択肢が増えますが、
期待してカメラを買ったけど結局スマホで撮ってるなぁって人も多いので、
最初は安くて軽くて小さい、このカメラで運用するのはオススメです。
ボケよりも、遠くの被写体を撮ることを優先するのであれば、
オリンパスのE-PL8(ダブルズームキット)でしょうか。
性能の良し悪しではなく、GF9は標準的なズームレンズに加えて、ズームはできないけどボケを出しやすいレンズ、
PL8は標準的なズームレンズに加えて、遠くの物を大きく撮れるズームレンズが組み合わされています。
書込番号:23041602
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
>( タ ナ カ )さん
このセットは明るくて一眼画質が手軽に楽しめる単焦点レンズがついているのでこのセットでいいとおもいます。一般的には星空の風景は焦点距離がフルサイズ換算20mm以下(このカメラだと10mm以下)、f値は2.8以下のレンズが好まれますが、入門用のダブルズームセットだとf値も焦点距離も該当しなくなります。このセットに入っている単焦点レンズは焦点距離は少し外れるものの、f値は1.7で写りは良いので、このセットで腕を磨き、ステップアップしたくなった時に明るい広角レンズを購入されれば、とおもいます。またこの単焦点レンズはそこそこ近寄れますのでテーブルフォトや人の撮影でもOKです。なお、星景や夜景の写真は三脚も使ってしっかり撮ることを意識しましょう。
書込番号:22909204
![]()
1点
レンズは、状況次第で使い分けたいですね。
星空なら明るい単焦点。
焦点距離は、どう撮りたいかで変わってきますか…
夜景や星空なら機材にあった三脚が必要になるかと。
また、星空と言っても星の光跡でいいなら
三脚があれば撮れますが、
点にしたいとなると、求めるものによっては
ケンコー トキナーのスカイメモなどの
追尾装置を別途追加することになるかと。
書込番号:22909212 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ズームレンズでも撮れますが開放値(fで表記される数値)が小さい方が速いシャッター速度で撮れます。いずれにせよシャッター速度が遅くなるので三脚などで固定した方がブレずに撮れますよ。
f値の小さいレンズは単焦点レンズレンズに多いですが値段はそれなりに高いです。
書込番号:22909218
![]()
0点
( タ ナ カ )さん こんにちは
夜景の場合 三脚使いスローシャッターで撮影するのでしたら ズームでも単焦点でも大丈夫なので 便利性からズームレンズで良いと思いますが 星の場合は 少しでも明るいレンズが良いので ズームでしたらF2.8通しなど明るいズーム限定になりますが 単焦点でしたら それより明るいレンズがあるので 有利になると思います。
書込番号:22909221
0点
>( タ ナ カ )さん
LUMIX純正の単焦点レンズの広角と標準のレンズの場合、手ブレ補正がレンズに搭載されていなく、GF9のボディにも手ブレ補正がないので、手持ちの夜景撮影では、シャッタースピードを1/60秒以上にしないと手ブレし易いので、気を付ける必要があります。
星空ですと、三脚にカメラを載せて撮影する前提になりますが、F値の小さい値の単焦点の広角レンズを用意されるといいかと思います。
人物ですと、35mm換算で35mmと50mmと85mmぐらいの単焦点レンズがあると便利かと思います。
太陽が出ている状態では、12-32のキットレンズでも十分な場合もあります。
書込番号:22909249
1点
>( タ ナ カ )さん
>夜景、星空、人物を撮りたいです。
>ズームレンズの方がいいのでしょうか?
どんな絵が撮りたいかによって変わってくるので、今後必要に応じてレンズや周辺機器を増やす予定があるのなら、ダブルレンズキットで初めて、不足を感じるなら、それをカバーするにはどうしたらいいかを考えるべきだろうとは思います。
ズームレンズがいいのか、単焦点がいいのかは、撮影意図と関係してきますから、とりあえず、初めてみてもいいですし、PHOTOHITOやGANREFなどの投稿写真を見て、撮りたいイメージに合うものがあれば、そこから何が必要かを考えてもいいと思います。
ただ、夜景や星空なら、最低、多少風が吹いてもビクともしないような、ある程度丈夫な三脚は必須でしょう。
書込番号:22909280
0点
夜景、星空はレンズの明るさが重要です。キットズームは、レンズのF値が3.5から5.6である事が多く、一方、単焦点はF値が1.7と約2段以上明るいので、シャッタースピードやISOの設定で有利になります。ズームでも撮れないことは無いですが、単焦点を使った方が綺麗に撮れます。
欲を言えば、この単焦点よりも焦点距離が短い12mm程度のレンズの方が写る広さの適性として25mmよりも向いていると思います。
書込番号:22909281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
星は単焦点レンズが良いです。
○星は暗いのISOがハネ上がる。
明るいレンズのほうがISOが上がりにくい
○暗くてズームしても写る範囲が何が何だか判らないい。
撮って見て
ここまで写ってたのか!と初めて判る感じ
○星景の多くは画面上方向は構図の区切りが無い
画面上方向は逃げの成り行き範囲の構図となります。
書込番号:22909718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問は2行で書けても、答える方は大変だよなぁ。
単焦点もズームレンズも付いたキットなので、とりあえず撮り比べてみるといいですよ。単焦点の長所短所、ズームの長所短所が見えてくるかと。
書込番号:22910000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
夜景や星景でズームレンズあるあるなのが、「ワイド端で撮ったつもりがズームしきれてなかった」
つうの
意外と暗い中で撮影してるとズーム目盛りの確認を怠る事がよくある。
書込番号:22910067
1点
確かに単焦点のほうがF値が小さい場合が多いですし、私もシグマの14ミリF1.8なんてレンズをフルサイズで使ってますが、現状マイクロフォーサーズで星空撮るなら、オリンパスの7-14F2.8PROを使いたいな。
星空撮るなら、広く撮りたいので焦点距離が10ミリ以下のものが欲しいけど、価格コムに登録されてる現在新品が入手できるレンズで、単焦点は明るくてもF2止まりで、しかもAF出来ないので昼間使うには不便となれば、画角を調整できるズームのほうがずっと使いやすいです。
それにズーミングで画角が調整できれば、星座をどこまで入れるかもある程度調整できますから、成り行き範囲の構図なんてのも、ある程度回避しやすくなります。
ま、そこまで考えるのはあとでもいいので、とりあえずダブルレンズで挑戦してみればいいと思います。
書込番号:22910189
0点
>gocchaniさん
>遮光器土偶さん
>seventh_heavenさん
>横道坊主さん
>にゃ〜ご mark2さん
>カメラ初心者の若造さん
>でぶねこ☆さん
>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>JTB48さん
みなさま、ありがとうございます。
ダブルレンズキットを購入して、
上達してから他のレンズも検討したいと思います。
三脚を買うことを教えてくださった方々もありがとうございます!
持ち運びしやすい三脚がないか探してみます(*^O^*)
書込番号:22910209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
こちらのカメラを一年使い続けたのですが、私には操作性などどうしても合わなくて友人に譲ろうと思っています。
今まではキャノンのKissシリーズを2機種→EOS 60D→オリンパスPEM1と使ってきました。
今は全て手放しています。
被写体はうちの猫、あとは旅行の風景です。
基本は単焦点をメインで使いたいと思っています。
昔は写真展に応募したりとかなり力を入れいたのですが、今は完全に趣味範囲です。
ミラーレスは私に合わなかったのか(カメラの問題ではなく私の問題だと思います)本当は一眼に単焦点レンズをつけて使いたいのですが、重くて手放してしまった過去があるので迷っています。
ミラーレスが使いにくい私はいっそのこと高級コンデジを買たほうがいいのか、など考えています。
カメラに詳しい皆様にぜひアドバイスをいただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
ここで相談させていただいているうちに一眼を手放してからどうして満足じゃなかったのかわかりました。
ファインダー付きのミラーレスという方向で考えていきたいと思います。
パンケーキレンズ・単焦点つけっぱなしで撮ることがほとんどなので
おすすめいただいたいたOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットか、
他の方のおすすめのEOS Kiss M ダブルレンズキット、かなと思っているのですが、
付属レンズも含めて選ぶポイントはありますでしょうか。
書込番号:22903881
1点
>アドバイスいただいたみなさま
ファインダーをのぞいて撮りたいんだということがクリアになってきて、候補を絞りはじめました。
単焦点で撮るのが好きなので、
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
EOS Kiss M ダブルレンズキット
あたりを候補にしているのですが、こちらを含めたオススメ等ありましたらアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22903889
1点
ふたたびです。
レスありがとうございます。
E-M10は初代を使っていますが、小さくて格好良くて気に入っています。
mark2とmark3の違いですが、個人的には4K動画が不要ならmark2でもいいと思います。
mark3になったときにmark2よりスペックダウンしたと話題になりました。
私自身が買うとしてもmark2を選ぶと思います。
https://photosku.com/archives/2887/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=21199686/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83y%83b%83N%83%5F%83E%83%93#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000993263/ReviewCD=1062388/#tab
あとKissのミラーレスだとKissMもコンパクトでよいですが、単焦点レンズの
ラインナップはオリンパス/パナソニックのマイクロフォーサーズのほうが
はるかに多いですから、そういう意味ではKissMはスレ主さんにはちょっと
お勧めしづらいかなと思いますね。
書込番号:22903901
2点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
kissM♪(´・ω・`)b
書込番号:22903995
2点
minty10さん こんにちは
>ミラーレスが使いにくい私はいっそのこと高級コンデジを買たほうがいいのか、など考えています。
自分の場合は 少し古いのですが ミラーレスや一眼レフの他に CanonのG1XU使っています。
このカメラの場合 ミラーレスに比べ 反応が遅く感じますので 今のカメラより少しレスポンスが遅くなることが気にならないのでしたら 買い替え良いと思いますが 遅くなるのが困るのでしたら ミラーレスのままの方が良いように思います。
書込番号:22904023
1点
デジタル一眼は、オリンパスのE-1から始まりE-620追加、MフォーサーズのE-M1に移行、より手軽なってことでPL-6追加しましたが、これはこれとして別にデジカメである富士通のX100Fを購入しました。
導入に至った経緯は、シャッターと絞りをアナログ的に操作したかったからです。
E-M1ならまだしも、PL-6ではそれはかなり面倒な作業になりどうしてもオートで撮りがちです。オートで撮れば記録としては普通に撮れるので失敗も少なく済むのですが、それだけではどうにも面白く無い。
いろいろ機種を検討した結果、アナログダイヤルで設定ができ、かつファインダーメインで撮影できるX100Fにしました。
コンデジ?としてはかなり高価な部類になりますが、満足度は高いです。まだ買ったばかりで作例などご紹介できる状況ではありませんが、長くつきあえるカメラでは無いかと自負しております。
E-M1とX100FとコンデジのXZ-1のサイズ比較写真(写真@)載せておきます。XZ-1はパンケーキレンズをつけたPL-6とほぼ同じサイズです(写真A)。
参考になれば幸いです。
書込番号:22904038
2点
こんにちは。
E-M10VダブルズームキットかKiss Mダブルレンズキットですか。
猫さんを撮る場合、近距離からポートレート風に撮るならKiss MダブルレンズキットのEF-M22mmF2は向いていると思いますが、ちょっと離れた位置からだと望遠が不足しませんか。
個人的には今お持ちのGF9ダブルレンズキットの25mmF1.7は手元に残して、E-M10Vダブルズームキットを選ばれたほうが使い勝手が良くなると思います。Kiss Mにはボディ内手ブレ補正がないのでEF-M22mmF2との組み合わせだと手ブレ補正がない同士になってしまいますが、E-M10Vは5軸手ブレ補正を内蔵していますから25mmF1.7を使う時でも安心だと思います。
性能的にはE-M10Uでも十分だとは思いますが、発売時期が2015年で後継機のE-M10Vが2017年発売です。オリンパスはE-M10Uの修理可能期間を公表していませんが、通常は後継機の発売と同時に前機種の販売を終了します。そして修理可能期間の目安は販売終了後約7年です。そのあたりも検討材料にしてみられては。
書込番号:22904478
2点
富士通ではなく、富士フィルムでした。失礼しました。
書込番号:22904701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
ふたたびのアドバイスありがとうございます。
私はやはり単焦点が好きなのでそういう意味ではE-M10かなと思いました。
明日、ヨドバシで実機を触ってこようと思います!
また書いてくださったリンクも今からみてみます。
>☆観音 エム子☆さん
キャノンは一眼のときはずっと使っていたので好きなのですが、
明日、実機をみてこようと思います!
>もとラボマン 2さん
コンデジも考えてはいるのですが、猫なども撮りたいのでレスポンスが遅いのは気になるところではあります・・・。
>KIMONOSTEREOさん
写真もつけていただいて大変参考になります。
FUJIFILM X100F、かなり高級なデジカメですね。フィルターを使って撮りたかったんだというところに傾いていますが、明日ヨドバシに行く予定なのでこちらも見てきます。
ありがとうございます!
>みなとまちのおじさんさん
今のレンズを残してE-M10Vダブルズームキットというアドバイスありがとうございます。
私も発売時期が気になっていまして、こちらも選択肢のひとつだなと思いました。
手ぶれ補正もキャノンと比べると魅力的ですね。
明日、ヨドバシに行ってきますので、こちらでアドバイスいただいた実機を触ってこようと思います。
書込番号:22905415
1点
minty10さん
ミラーレスに方向が決まっていたようで コンデジの書き込みごめんなさい
>単焦点で撮るのが好きなので、
単焦点でしたら マイクロフォーサーズの方が 種類も多く価格的にも購入しやすいレンズが多いのでお勧めです。
自分の場合も単焦点よく使いますが パナの25oF1.4・20oF1.7やオリンパスの17oF1.8・45oF1.8の使用率が高いです。
ボケが欲しいのでしたら25o以上が良いと思いますが 常用レンズとしてだと 20oや17oまたは15oが使いやすいと思います
書込番号:22905712
1点
>もとラボマン 2さん
いえいえ、とんでもありません!
アドバイス嬉しかったです。
今、スマホでこちらの画面みながらヨドバシにいます!
E-M10VやKissMを触ってみたのですが、E-M10Vのキビキビした操作性に驚きました。
写真もシャープだなぁと思って、、
E-M10Vボティ単体と単焦点レンズの組み合わせにかなり傾いています。
単焦点レンズのアドバイス、ありがとうございます。参考にさせていただいてレンズみてきます!
書込番号:22906337
0点
>minty10さん
EーM10系はローパスレスなので絵のシャープ感も高いと思います。
AFも速いので撮りやすいと思います。
設定変更などもボタンやダイヤルが多いのでしやすいかと。
ただしAF速度はレンズによっても変わります。
パナソニックの20mmF1.7は描写はすごくいいのですが、
AFがすごく遅いので、猫ちゃん撮りには向かないかも。
お勧めはオリンパスの17mmF1.8、45mmF1.8、25mmF1.8
、
パナ25mmF1.7、42.5mmF1.7あたり。
焦点距離が長いほどボケやすいですが、画角が狭くなるので、
汎用性は下がるかもしれません。
書込番号:22906517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
レンズのAF速度ですけど、室内で近距離で動く猫ちゃんを撮るのは、
どんな高級機材でも至難の技です。
そのあたりは理解していただいてたほうがいいかと。
逆に止まっている時なら、20mmF1.7でも普通に撮れますから。
書込番号:22906558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BAJA人さん
ありがとうございます!
今日買ってきました。
EーM1025mmF1.8 MarkIII とオリンパスの25mmF1.8の組み合わせにしました。
ファインダーを覗いて撮りたかったんだということに気づかせていただいて感謝しています。
シャッター音も一眼の時を思い出して撮ってる感じにワクワクしました。
これからまた写真ライフが楽しめそうです!
書込番号:22907042
4点
>BAJA人さん
すみません!
EーM10 MarkIII とオリンパスの25mmF1.8の組み合わせにしました。
です。
書込番号:22907064
1点
>Paris7000さん
>ほら男爵さん
>BAJA人さん
>杜甫甫さん
>20190729さん
>おかめ@桓武平氏さん
>☆観音 エム子☆さん
>もとラボマン 2さん
>KIMONOSTEREOさん
>みなとまちのおじさんさん
さま
アドバイスありがとうございました。
今日、EーM10 MarkIII とオリンパスの25mmF1.8の組み合わせで購入してきました。
(LUMIX DC-GF9W はレンズ付きで譲ろうと思います)
店頭でいろいろ触ってみて、Eos Kiss M より一眼レフで撮っているような感覚のEーM10が気に入りました。シャッター音も一眼レフっぽくて写真を楽しく撮っていた頃を思い出しました。
何よりやっぱりファインダーを覗いて撮るのがワクワクしました。
皆様のアドバイスで自分が何に満足できなかったのかがわかりました。
またオプションとしていろいろな候補をあげていただいて嬉しかったです。
急いで充電して設定もそのままでAモードで撮ったものなので色も変なのですが、
撮りたかったにゃんこの写真を載せてみました。
これからこのカメラで写真ライフを楽しみたいと思います。
みなさま、ありがとうございました!
書込番号:22907132
9点
ご購入おめでとうございます。
Mフォーサーズレンズは中古市場にも結構ありますので、中古で揃えてみるのも手です。
カメラのキタムラだと他店にある中古在庫も取り寄せが可能で、気に入らなければキャンセルも出来るので気軽に利用してみてはどうでしょうか?
またすでにご存じかもしれませんが、オリンパスはフォトパスというユーザー向けサイトがあります。
https://fotopus.com/
こちらでカメラやレンズ、または撮影対象別にユーザーの投稿写真が見れます。レンズ選択の参考にされるといいでしょう。
書込番号:22908961
1点
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます!
今日も1日触って楽しんでいました。
キタムラの中古在庫取り寄せは知りませんでした。
レンズを増やすときにぜひとも利用してみます。
フォトパスも登録してみます!
書込番号:22909921
0点
こんにちは。
>今日、EーM10 MarkIII とオリンパスの25mmF1.8の組み合わせで購入してきました。
決まったようで良かったです。
かわいいアメショちゃんですね。
うちも猫にちょっと似てるかも(うちはサバトラ白ですが)
25mmF1.8もいいチョイスだと思います。
小動物撮りには少し望遠気味が使いやすいですが、25mmなら
普段使いにも使えますよね。
また追々45mmあたりも追加していくとさらに楽しめると思います。
書込番号:22910593
2点
>BAJA人さん
こんにちは。
お礼が遅くなってすみません。
BAJA人さんも猫ちゃんと暮らしておられるのですね!
可愛いですねー
うちのにゃんこと似てますね!黒猫ちゃんも可愛いです。
45mmのお写真は、瞳がハート型ですね!すごいです。
徐々にレンズも増やしていきたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございます!
書込番号:22917752
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
microSDカードがこんなに高いものだと知らずカメラの購入が際どい事になっておりますが...
無知な私に教えてくださいませ。
Transcend SDカード 64GB UHS-II U3 ビデオクラス V90使用できますか?
お勧めのmicroSDカードがありましたら教えてください。
1点
>ぱぐこさん
GF9にUHS-II U3 V90はオーバースペックです。UHS-I U3で十分です
書込番号:22892001
2点
microSDそのものがそれほど高価だとは思えません。
>Transcend SDカード 64GB UHS-II U3 ビデオクラス V90使用できますか?
規格上は問題なく使用できるはずです。ただ、GF-9はUHS-Tのスピードクラス3対応ですので、あえて割高なUHS-Uを購入する必要はないと思いますし、私なら、メーカーは、サンディスク、東芝、パナソニックから選びます。
もし動画を撮らない、連写もほとんどしないのなら、スピードクラス3に拘る必要すらないです。
書込番号:22892017
1点
>しま89さん
そうなんですか......Panasonicのgf9のサイトを見たらUHS-Uと書いてありました。
>遮光器土偶さん
連写はあまりしないと思いますが動画は撮ると思います!
書込番号:22892052
0点
>ぱぐこさん
>連写はあまりしないと思いますが動画は撮ると思います!
パナのGF-9のページには「またUHS-I(ウルトラハイスピード)対応なので高速連写撮影やRAW画像記録がストレスなく撮影でき、かつmicroSDカードに撮りためた写真や動画もPCへすばやく転送できます。」と記載されています。
UHS-Tの最大転送速度は規格上は104MB/Sですが、スピードクラス3は転送速度30MB/S(240MBP)を保証しているに過ぎません。仕様によれば4K/100M/30Pでビットレートは100MBPなので、UHSがTであろうとUであろうとスピードクラス3あれば十分ということになります。
GF-9の仕様書には、UHS-Uに対応とは書かれていませんので、機構上、UHS-Uは使用できますが、本来の性能は発揮しません。つまりUHS-Tスピードクラス3で十分ということです。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/spec.html
書込番号:22892147
![]()
1点
GF9の対応メディアの項目を見るとUHS-1 U3となっていますのでUHS-Uには対応していませんね。
UHS-1 U3で問題ないですね。
Transcend SDカード 64GB UHS-II U3 ビデオクラス V90はUHS-1機器でも互換性が保たれているはずなので使えるとは思います。
ただ、UHS-Uとしては対応カードリーダーでPCにバックアップするときしか能力を発揮出来ないです。
GF9だとオーバースペックになります。
パナソニック、サンディスク、東芝、トランセンドからUHS-1 のマイクロSDを選べば良いのかなと思います。
動作確認にはパナソニックを使っているでしょうから安心なのはパナソニックだとは思います。
書込番号:22892253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
私は何か見間違えていたようですね。
失礼いたしました。
>遮光器土偶さん
よくわかりました!ありがとうございました。
>with Photoさん
よくわかりました。
ありがとうございました。
結果、【SanDisk ( サンディスク ) microSDXC Extreme PRO 128G V30】 にしました。
Panasonicはやはり高くて....
そしてカメラも注文をして明日届く予定です!
本当に皆様ありがとうございました!
書込番号:22893357
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
こちらのカメラ(オレンジ)を購入予定ですが
ボディーケースはあった方が良いでしょうか?
純正のボディーケースは色がイマイチ合わないような気がします。
必要かどうかと必要ならばお勧めのボディーケースを教えてください。
併せて画面のフィルムも教えてください。
0点
>ぱぐこさん
ボディケースは今となってはお洒落という面が多いと思います。確かにボディの保護という面があるのは事実ですが、ボディケースをつければ当然ですが、つけない場合と比較すればフィーリンがが変わってきます。
またボディもある程度注意していれば、そう簡単に傷がつくものでもありません。私はキヤノンで一眼レフを5年ほど使っている墓碑を持っていますが、硬いものとぶつけないように注意しているだけで、傷は殆どありません。
結局はファッション性で、気に入ったものが見るかればつければいいと思います。
書込番号:22891461
![]()
1点
>遮光器土偶さん
そうなんですね!だとしたら私も付けたくなかったので良かったです!
安心しました!ありがとうございました♪
書込番号:22891717
1点
ボディケースですか…
最初に買った1台と
中古で買ったものに付いてきた1台以外、
ここ30年に十数台のカメラを使ってきましたが
必要と感じたことがないため、
買ったことはないです。
保護フィルムは、
カメラ店にその時置いてあるものを付けています。
書込番号:22891739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
ありがとうございます!
全くの初心者で何もわからなくて教えていただき感謝です♪
何でもカバーとか付けたくない派なので本当に良かったです。
書込番号:22891925
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
よく野球観戦に行くのですがその時に選手の写真を撮りたいと思っています。
今現在はLUMIX DC-FZ85(多分こんな感じです🥺)
を使って撮影をしているのですが、女子高校生にとっては重くて、持ち運びが大変です。
なので軽くて安いミラーレス一眼を買いたいと思っているのですがLUMIX DC-GF9Wで野球の写真を撮ることは可能なのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします
書込番号:22827616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「望遠」と「小型軽量」以外は、この機種のほうが高性能です。
「望遠」に関しては熟慮すべきかも?
書込番号:22827691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あらまんなさん
>重くて、持ち運びが大変です。
そうですよね。ほかにも荷物があるでしょうし、カメラは軽量小型が良いですよね。
ただ、少し遠くの選手をそれなりに大きく写すには、どうしても望遠レンズが必要になり
カメラも大型になる傾向があります。
DC-FZ85 で望遠側をどの程度使っていたか?
そして望遠の場合、ピント合わせ失敗やブレブレの写真を量産していなかったか?
などをご自身で少し振り返ってみて、ここで皆さんに公表された方が
良きアドバイスが頂けるような気がしますが…
書込番号:22827708
![]()
4点
可能か不可能か?なら可能ですが…
多分、イメージとは違うのでやめた方がよいのでは?と思います
同じコンデジジャンルから
HX99Vとか
TZ90とか
TZ95とか
A1000とか
…から、選んだ方が良いのでは?と思います
書込番号:22827759 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>あらまんなさん
>今現在はLUMIX DC-FZ85・・・使って撮影をしているのですが、女子高校生にとっては重くて、持ち運びが大変です。
使用表によればFZ-85はバッテリー込で約616グラムしかありません。それでいてフルサイズ換算1200ミリ(数字が大きいほうが望遠で遠くのものを大きく写せます)まで使えます。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/spec.html
GF9はマイクロフォーサーズと呼ばれるカメラですが、レンズ交換式カメラの性質上、必ず本体以外にレンズが必要です。これでフルサイズ換算1200ミリのレンズというと焦点距離600ミリが必要になります(この辺の数字のマジックの説明は省略します)。
それで、マイクロフォーサーズで600ミリのレンズというのは私の知る限り存在しません。例えば半分の300ミリまで使えるレンズだと、パナソニックの100-300というレンズがありますが、レンズだけで520グラムあります。
GF9本体がバッテリー込みで391グラムになります、レンズと合わせて900グラム強ですね。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/spec.html
健常な女子高生がこの程度の重さを扱えないとは思えませんが、重さを重視するなら、マイクロフォーサーズやそれ以上の大きさのセンサーを使ったカメラを選ぶべきではないです。
書込番号:22827803
2点
>あらまんなさん
「望遠」で失敗しそうな様子なので、
野球場で関係深そうな撮影距離50~100mを含んだ比較画像(※計算による描画)をアップしますね(^^;
気になればご覧下さい。
さて、「望遠」に直接関係あるのは「換算焦点距離(換算f)」ですから、間違えないようにしてください(^^;
(デジイチやミラーレス「だから」というのは直接関係の無し)
添付画像も【赤文字】のところ(A1、B2、C3、D4)のような感じで撮ろうとすれば、例えば
【B1】撮影距離50m→換算f=500mm、
【C3】撮影距離100m→換算f=1000mm、
となりますが、
デジイチやミラーレスで前者【B2】でもン十万円コース、
後者【C3】はデジイチやミラーレスでは、そのままのレンズは存在すらしません(^^;
書込番号:22828484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















