LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 1月19日 発売

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

  • 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
  • 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:239g LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットとLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットを比較する

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 2月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:240g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 1月19日

  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(1514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ169

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何がいいのか解らない(泣)

2018/11/05 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:13件

娘の誕生日プレゼントです。一眼レフを買ってほしいとねだられました。
カメラの事など全く解らないので、取り敢えずググってみましたが、初心者にはこれがいい、風景にはこれ、いやキャノンかニコンだと、沢山の情報が有りすぎて全く解らなくなりました。カメラに詳しい人も回りにいません。誰か教えて下さいませんか?3日も悩んで疲れました。
【予算】80000円(安ければなお良し)(お薦めがあれば若干予算オーバーもあり)
【娘の年齢】19歳(一眼レフ初)
【撮影対象】主に風景
【重視しているポイント】初心者でも扱い易い、持ち運びが楽、電池長持ち
この予算だと画素数が1684万画素の物が多いのですが、それじゃあスマホ(1600万画素)でもいいんじゃないの?と、素人考えで思ったのですがスマホとは違うのですか???
因みに私が選んだのはLUMIX DC-GF9W と EOS Kiss X9 で 同じく何も知らない娘がチョイスしたのはニコンD7500(高っ!)です。

書込番号:22232262

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/06 06:55(1年以上前)

>オンナラオウさん
ちなみに、こちらのランキングも参考になればです。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1810/29/news125.html

インスタにアップするだけならスマホのほうが便利かもです。
デジカメからスマホにデータ移すのって結構めんどい。

ただ、スマホと一眼では画質が全然違うので、キチンと撮るなら一眼がいいです。

GF系っていまはGF10が最新のはずですが、GF9とは性能差がほとんど差がないので、買うならGF9でもいいかなと思います。
小さいから性能が悪いとかはないので、安心してお買い求め頂けます。
画素数は気にしなくてよいです。

店頭で見てみるなら、以下の機種を確認されると良さそうです。
キヤノン EOS Kiss M
キヤノン EOS kiss X9
ニコン D5600
パナソニック GF10
オリンパス E-PL9
富士フイルム X-A5
ソニー α6000

素敵なプレゼントに出会えるといいですね。

書込番号:22233774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2018/11/06 09:24(1年以上前)

そうでしたか。海外へ留学ですか。その為の貯金、なんかじわっと来るものが有りますね。
きっと良い経験が得られることと思います。

留学という事の大きさに比べたら、買うカメラの差ってそんなにない気がします。
ご自身でお店に行って色々さわって、気に入ったので良いんじゃないでしょうか。
大きさや重さ、ファインダー(覗き穴みたいなやつ)が付いているかどうか、その種類etc。手に取って見てみれば違いは分かります。
写りも、ヨドバシ等大きなお店ならサンプルプリントを見ることが出来ると思います。こういう資料は遠慮なく出してもらって下さい。

個人的には、色々な所が最高でなくても自分が気に入ればそれでいいと思います。また、少しの失敗も経験だと思います。

ただ、メモリーカードだけは、信頼性が高いものを買われることをお勧めします。
せっかく撮った写真が消えるのは残念ですから。
値段結構しますがそこだけはケチらないで下さい。

書込番号:22233998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/06 11:09(1年以上前)

こんにちは♪
返信ありがとうございます。

事情は良く分かりました♪

前レスでアドバイスした通り・・・先ずは、お店に行って「実機」を触ってください、実際に手に取って重みや手触りを感じてみてください♪・・・話はそれからです(^^;;;

今時のカメラは、どのカメラを買っても「キレイ」な写真を撮ることは可能です♪
なので・・・多少でも・・・この機能だけは!! このメーカーの写真(色味)が好き!! このカメラのデザインが好き!!
と言うような「こだわり」が無いと・・・中々これだ!ってカメラを選ぶことは出来ないと思いますよ(^^;;; 

すでに・・・何名かのアドバイスにある通り。。。「画素数(多い)」=「高画質(キレイ)」では無いので(^^;;;
残念ながら・・・カタログスペック表を見ても・・・そのカメラの良し悪し(高画質かどうか??)・・・ってのは、サッパリ分からないんです(^^;;;(苦笑

実際、そのカメラで撮影した写真の画質やその撮影情報を見ないと・・・判断できないし(写真を見る「目」も必要(^^;;;))
前述のように・・・実際にそのカメラを触って、色々と弄り倒して・・・実際にシャッターボタン押して撮影してみないと・・・
そのカメラの良し悪しなんて分からないんです(^^;;;

むしろ・・・どの(メーカーの)カメラでもキレイな写真は撮れるのだから・・・実際に手にとって見た「フィーリング」「カッコよさ」「そのカメラで撮影した写真の好き嫌い」「そのカメラメーカーの好き嫌い」。。。
↑こー言う視点で決めたほうが、後悔が少ないと思います(^^;;;(真面目にレスしてます)

↓この「例え」が分かりやすいか?どうか?・・・(^^;;;

コンビニやスーパーへ行って冷凍やチルド食品を買ってきて。。。電子レンジに放り込み。。。
袋に書いてあるレシピを見ながら・・・ダイヤルとボタンで温度と時間を設定して。。。
後は、スタートボタンポン!と押せば・・・チン!と美味しい料理が出来上がる♪
↑こー言う機能は、いわゆる値段の易い「入門機種」の方が優れています。
作れるメニューのレパートリーが豊富で・・・チョットした蒸料理や・・・焼き物が作れる機種もあったりします♪

逆に、高性能、高機能(高級)と言われるカメラは、電子レンジでチン!と料理を作る機能は廃れる方向で・・・温めるだけのシンプルな物になります(^^;;;

朝早く起きて・・・市場へ新鮮な食材を買いに行き。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえし。。。フライパンや鍋を使って、火加減、サジ加減に注意しながら調理する。
↑こー言う時に、切れ味鋭い包丁、様々なサイズのフライパンや鍋がそろい、中華料理が作れる位に強力なガスバーナー、パーティが出来るくらいの大型のオーブン、棚には世界中のスパイスや調味料がズラリと並ぶ。。。
↑高額で高性能になるほど・・・こー言う方向に性能がUPします♪(^^;;;

つまり・・・しっかり「お勉強」と「修行」を積んで・・・レシピと調理法を覚えたならば、本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできる♪・・・と言うわけです。。。

お嬢さんがどちらを目指す(希望される)のか??(^^;;;
前者であれば・・・GF9は理想的なカメラの一つです♪
後者であれば・・・ぜひD7500を買ってあげてください♪

前者であれば、カメラ任せにフルオートで撮影できる機能の種類が豊富なやつを探すと良いでしょう♪
スマホのようにタッチパネルで操作したり、撮影できたりする機能。。。
瞳フォーカス、顔認識等、ピント合わせのアシスト機能が豊富なもの。。。
色々な撮影シーンに対応する機能(シーンセレクト/認識機能)が豊富なもの。。。
Wi-Fi機能等・・・スマホとの親和性の高い(DATA転送が楽な)もの。。。
小型で軽量なもの(持ち歩きしやすい)。。。
↑こんな所が、比較対象になるでしょうか??

後者であれば・・・
もうチョット・・・お勉強=下調べが必要かもしれません?? 
お勉強と修行を積む覚悟があれば・・・ぜひD7500クラスのカメラを買ってあげてください♪
初心者だから・・・値段の安い入門機種からお勉強・・・と言う考え方には反対です!
自分の力で、大切な家族や友人に手料理をふるまいたい!!・・・と言う高い志があるなら。。。
最初から・・・切れ味鋭い包丁と強力なガスバーナーで修行を積んだ方が早道になります♪

余計な事を言うと(^^;;;(^^;;;(^^;;;
もし「前者」が希望なら・・・今、最も高性能な電子レンジは「スマホ」です(^^;;;
i-Phoneの最新型ですかね??
電子レンジでチン!と撮影する機能は、スマホにはかないません。。。アプリを追加すると、結構手の込んだ料理も作れちゃったりしますので(^^;;;(笑

少なくとも・・・昼間の太陽の下で撮影した写真は・・・大きなカメラで撮影した写真とパッと見、見分けがつかないくらいに高画質です♪
なにしろ・・・インスタ映えの写真を素早くアップする事に関して・・・スマホ以上に適したカメラは無いです(^^;;;(苦笑

ご参考まで♪

書込番号:22234194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/06 11:33(1年以上前)

私は海外出張いく際は、だいたいE-M1にパナの12-35F2.8付けて持ち歩いてます!
いまんとこ、この組み合わせが毎日持ち歩くのに限界と感じています!!!

D7500!? ・・・バイト先のおじさんは価格.comの常連さんみたいですね! フツーの人にはつらい修行になりますよ!!?!?!?
たぶん、よくて日曜日専用・・・・わるいと、現地でコンデジ買いなおしコース!?

前述のE-M1でも毎日バックに入れて持ち歩くには、結構覚悟が必要そーな気がします!w
フツーの人なら、私のセットより、も少し小型の方がよろしいでしょう!ww



前におすすめしたのは一旦撤回します!

お店で各カメラを実際に手で持ってみて、あと、換算24mm相当の標準ズームと一緒に買ってください!w

オリンパス・パナソニックなら12mmから数字が始まるレンズ!

ニコン・ソニー・フジなら16mmから数字が始まるレンズ!

キヤノンなら15mmから数字が始まるレンズ!

で、店員さんに見繕ってもらってください!!!!


あ、個人的にはキヤノン用の18mmから始まるレンズは罠だと思っているので、今回の目的の為には避けるのをお勧めします!!!!!

書込番号:22234234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2018/11/06 16:13(1年以上前)

こんにちは。

いや〜皆さん、ほんと お詳しい!!ここはプロフェッショナルな方々ばかりですねー
思い切って、相談して良かったです。

少し前、娘とLINEでやり取りしていたのですが、スマホは加工も簡単だしUPするのも簡単だからスマホでも撮るけど、カメラで味のある写真も撮ってみたいと。何となく見えて来たようです。後は、暇を見つけてお店で実際に触って確かめてくれれば‥

昔、娘を家電量販店に連れて行くと必ずカメラコーナーに立ち寄り、流行りのデジカメやカワイイ系の場所ではなく、ごっつい一眼レフの所に長時間居座って触っていたのを思い出しました( ゚Д゚) 今思うと、その頃からカメラに興味を持っていたのかも知れません。

とりあえず娘へのアドバイスは、ここの書き込みをよく読む事と伝えました。

>SakanaTarouさん
>taka0730さん
>9464649さん
>みみろっぷさん
>ネオパン400さん
>#4001さん
>めぞん一撮さん

詳しく教えて頂いて本当に感謝です。ありがとうございました。



書込番号:22234721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/06 17:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スマホ

デジカメ

一眼

>オンナラオウさん
方向性が見えたようで何よりです。

もし可能であれば、最終的に何にされたかをカキコしていただけると、同じような悩みを持つ方の参考にもなりますので、ぜひお願いします。

参考になるかわかりませんが、スマホ、デジカメ、一眼で撮影した写真をUPしてみます。
こんな感じに撮れるよ、ということで。

書込番号:22234804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 21:24(1年以上前)

去年欧州に家族が留学してましたが、(GF9に似ている)GM1を持って行きました。
試験期間中になると数週間消息不明になりましたが、それ以外はどこにでも持ち歩いていたようで隔日ぐらいには「生存確認」できました。古い街並み、教会や大学の建物などスマホでは画角が狭くて入りきらないのでほとんどGM1のキットレンズ12-32で撮っていたようです。スマホなら撮るか迷う場所でもカメラがあればとりあえず撮ってみるって感じみたいでした。接続はアプリで数ステップなので、これが面倒ならスマホで写真撮るのも面倒でしょうね。

一眼レフは腕力がないと持ち歩くのは辛いので、上で言われているようによくて週末のみ、それが徐々に遠くに出かけるときだけになりそう。ミラーレスには景色が広く写せるキットレンズが(だいたい)ついてきますが、一眼レフのキットレンズは画角が狭いです。画質はiPhoneで見るぐらいだと一眼でもスマホでも違いがわからない場合があるけど画角は一目瞭然。一眼レフのファインダーは設定変更して設定内容が反映されず、同じようにしか見えないので状況によっては失敗写真が増えて何度も撮り直すことになります。ライブビューでとればいいのですが電池の持ちが格段に落ちます。(GF9とおそらくほとんど同じ)GM1のバッテリーひとつで3、400枚は撮れるので予備が一つあれば大抵問題ないと思いますが、GF9はUSB充電対応なのでスマホ用のモバイルバッテリーで充電も可能。

レンズ交換できるカメラは、交換できないものと違いを感じると思います。個人差ありますがレンズ交換できないってだけでなんとなく安っぽく感じます。実際にはG1XやG7Xなどの広く撮れるコンデジは、GF9より値段が高く、高級感あるんですが何故か安っぽく感じます。レンズを適したもの変えれば当然写りも大きく変わります。APS-Cとマイクロフォーサーズを使ってますが、センサーの性能はわずかなのでレンズの性能ですぐ逆転します。売れているからといって使用用途に合うわけではないので自分にあったものを選んだ方がいいですね。

書込番号:22235361

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/06 21:38(1年以上前)

これからはミラーレスの時代
α6300が良いでしょう

書込番号:22235407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 21:46(1年以上前)

>この「例え」が分かりやすいか?どうか?・・・(^^;;;

率直に言って、わからないことだらけ。
まず材料の違い。なんでカメラを変えると材料が変わるのか?
D7500は市場で買った新鮮な食材で、GF9は冷凍食品?
D7500だと「本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできる」けど、GF9では電子レンジで温めるだけ?
他にも
切れ味鋭い包丁?
様々なサイズのフライパンや鍋がそろい?
中華料理が作れる位に強力なガスバーナー?
パーティが出来るくらいの大型のオーブン?
棚には世界中のスパイスや調味料?

これらは具体的に何の例えなんでしょう?

書込番号:22235428

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/06 21:51(1年以上前)

>オンナラオウさん

海外留学ですか。

スマホでも良いと思いますが、人生で貴重な経験を得ることができるでしょうから、一眼レフなどで思い出を撮りたいですよね。

頑丈なものが良さそうな。
キヤノンかニコンの予算内のカメラで良いのでは。

書込番号:22235447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/11/06 23:22(1年以上前)

>みみろっぷさん
写真のUPありがとうございます。全部良く見えますね(゜_゜>)でも何となくいい感じに見えるのは一眼レフですかね。←お母さんの意見ですが(笑)娘も参考になると思います(^^)
決まりましたら、またこちらでお知らせしますね。

>カトコバンさん
ありがとうございます。ここの書き込みを見て一眼レフの重さを知った次第です。娘は小学生並みに小さいので私としては一眼レフは無理なんじゃないかと思っているのですが何を選ぶのか‥親としては毎日、生存確認出来るように軽いのがいいなと。。

>フクパンダさん
ありがとうございます。
一眼レフも候補に入っているみたいです。何かは教えてもらえませんが('_')重さが気になります(笑)


書込番号:22235697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2018/11/07 07:07(1年以上前)

>オンナラオウさん

>用途はというと、留学先で綺麗な写真を撮りたいと

>「何がほしい?」と聞いた所「一眼レフ!」

単にスマホより綺麗な写真を撮りたいと言うイメージか
一眼カメラを使って写真を撮る自身をイメージしているのか

大きさに問題が無ければkissの18−135キットが無難
(勿論ニコンはダメなんて事はなく単に最大公約数的無難)

GF9を含めどんなに小さなモデルを選んでも色々撮りたいと考えると
レンズの大きさがそれなりになるか交換レンズをいくつも持たないといけない

その場合はソニーのRX-100系やキャノンのG7X、G9X系等の
高級コンデジと言われる機種の方が持ち運びがコンパクトでズームも有る程度効く

何を選んでも撮影結果は十分良く撮れると思うし
持ち運びを考えると気に入るのが一番
机上で機種を決めるよりもし可能なら一緒にカメラ店に行き見た目を含め気に入った物の
プレゼントが一番かと思います

※機種毎にこの性能が良いここが優れているって比べれば差はありますが
 どれを選んでも留学では十分良い写真が撮れる性能はあるのでスペックの差は劇的では無いと思います





書込番号:22236085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/11/07 15:22(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます。

おそらく”一眼レフ=綺麗な写真が撮れる” ”一眼レフ=プロっぽくてカッコイイ”という浅はかな認識でいたと思うんです。きっと、ここを見てカメラの奥深さを感じていると思います。

>机上で機種を決めるよりもし可能なら一緒にカメラ店に行き見た目を含め気に入った物の
プレゼントが一番かと思います

その通りだと思います(^^)残念ながら娘は遠方にいるので一緒には無理ですが こちらで皆さんからもらったアドバイスを頭に入れて、店舗で実際に触って来るそうです。


書込番号:22236856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/11/07 23:39(1年以上前)

>オンナラオウさん

一眼レフを希望したのが単なる憧れや知人のゴリ押しならば止めたほうが良いでしょう。

日常の持ち運びで困るのは、重さもですが嵩張るその大きさです。

「安否確認」はiPhoneで良いと思いますが、より綺麗に撮りたいと思ってもミラーレス機までに
しておいたほうが無難だと思います。

高価で高性能な機種もありますが目立った欠点も無く、今現在一番売れていると思われる
キヤノンのEOSキッスMのダブルレンズキットが良い選択になるような気がします。

http://kakaku.com/item/J0000027005/

一眼レフのようにファインダーから覗いて撮れるので晴天屋外でも撮り易いし、初心者向け
モードも多彩で、遊びながらでも意図した写真の撮り方が学びやすい機種だと思います。

ダブルレンズキットなら単焦点レンズも同梱で、暗い室内撮影でも困らないし小型に収まります。

バッテリー持ちについては別途予備のバッテリーの買い足しでまかなうのが良いでしょう。

ファインダーが付くと高価になりがちなミラーレス機ですが、これなら何とか予算内かと思います。

書込番号:22237926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2018/11/07 23:57(1年以上前)

留学するというので その国の 電力事情も加味して…

パソコン タブレット スマホ にあわせて カメラもUSBでも充電できるのにしましょう。

そうなると ミラーレスが選択肢多い。

レフ機は 少ない。

書込番号:22237955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/08 13:26(1年以上前)

こんにちは♪

たびたび、失礼いたします♪
また・・・余計なおせっかいで・・・ますます混乱するだけかもしれませんが??(^^;;;

カメラの性能や画質とか・・・あるいは持ち歩きやすさ、操作のしやすさと言うのは「アッチを立てれば、コッチが立たず」の関係になっているものが多く。。。全て、全方向に優れた理想のカメラってのがありません(^^;;;
なので・・・カメラや写真のドコを「重視」するか?? ココは譲れない!!・・・だからコッチは諦める!! って取捨選択をハッキリさせないと、中々決められないと思います♪

◎撮像素子センサーの性能
https://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
↑ここのHPをご参照ください。
写真の画質は・・・「画素数」ではなく、この撮像素子センサーの「面積」に大きく影響を受けます。
同じ1600万画素であるならば・・・面積の大きなセンサーの方が1画素当たりの容量が大きい=光の情報をより多く(詳細に)取り込める=信号DATAの質が良くなる=高画質になる。
「1画素」あたりの大きさ(容量)が同じならば・・・面積の大きなセンサーの方が「高画素数」になる=高精細=高解像な画像が得られる。
↑と言う事で、センサーの面積(大きさ)が重要です♪

今現在販売されているデジタル一眼カメラ(一眼レフ/ミラーレス)は、主に3つのサイズが採用されています。
1)35oフルサイズ(昔の35oフィルムと同じ大きさ⇒多くのプロが使ってるカメラの主流)
2)APS-Cサイズ(現在、デジタル一眼カメラ/特に「一眼レフ」の最も主流の大きさ)
3)μ4/3(マイクロフォーサーズ)(オリンパスやパナソニックが採用する=ミラーレスで主流のサイズ)

最近廃れてしまった、安価なコンデジの主流の大きさが「1/1.7型」や「1/2.3型」というサイズになります。。。
さらにスマホ(i-phone)に搭載されているのが「1/3型」より小さなセンサーです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑カメラによって、撮像素子センサーの大きさがどれだけ違うか??ご理解いただけますでしょうか??(^^;;;

◎センサーがデカけりゃ良いのか!!??
画質の性能や、その表現力と言う意味では「イエス!」です。大きい方が高画質と思ってくれて良いです(^^;;;
ただし・・・その画質の差が見分けられるか??・・・と言うと?? 正直「イエス」とは言い難い(^^;;;(苦笑
実際・・・ココの掲示板でもブラインドテストして、完璧に見分けられる人は稀有です(^^;;;
モチロン・・・いわゆる「等倍鑑賞」と言われる「拡大」して見れば話は別ですけど・・・PC画面やA4程度のプリントサイズで見分けの出来る人は少ないと思います(^^;;;

最近のi-phoneやコンデジの画像でさえ・・・天気の良いところ(お日様の光がある場所=光が豊富な場所)でシッカリ撮影した写真は、見分けをつけるのが困難です(^^;;;

◎センサーがデカけりゃ良いのか!!??パート2
アッチを立てれば、コッチが立たず。。。
センサーが大きければ、大きいほど・・・カメラもレンズも大きく、重く・・・値段も高くなります。

今、世界中の「事件や事故」・・・ニュースで扱われる映像の多くが「スマホ」で撮影されたものです。
トーゼン・・・小さくて軽い方が持ち歩きやすい=常に携帯出来る=シャッターチャンスに強いと言う事を意味します(^^;;;

要は・・・ナンボ高画質なカメラを買っても・・・実際に持ち歩いて撮影しなければ写真は撮れない。。。(^^;;;
↑このカメラを持ち歩く「モチベーション」が湧くカメラであるってのが「重要」な事で。。。
大きさや重さがネックになる人も居るし・・・そのカメラのデザイン=カッコ良さ!・・・ってのが決め手になる人も居るはずです♪
ある意味「画質」性能より・・・重要と言えるのが「外観」「デザイン」「重量」「価格」だったりします(^^;;;

つづく。。。(^^;;;

書込番号:22238785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/08 13:28(1年以上前)

連投ですいません<(_ _)>

◎カメラの性能とは??
1)天気の良い日に外に出て(眩しいくらいに光が豊富にある場所で)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(なるべくカメラを動かさない=構図をシッカリ固定する)
3)「1秒動くな!」「ジッとしてろ!!」と命令して(なるべく被写体を動かさない=構図をシッカリ固定する)
4)ハイ!チ〜ズ♪とか、1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。
↑コレが由緒正しい写真の撮り方=撮影作法で・・・この作法に則って撮影すれば。。。
誰でも・・・カメラ任せのオートで撮影しても・・・どんなカメラで撮影しても・・・「綺麗」な写真を撮影する事が可能です♪
一眼レフでも、スマホでも・・・見分けがつかないレベルの写真を撮る事が可能です♪

逆に・・・
1)室内照明や夜景等光が乏しい場所で(お日様の光が無い場所で)
2)手持ちで(カメラを動かしながら)
3)自由奔放に動く被写体を
4)被写体の都合に合わせたタイミングでシャッターボタンを押す。
↑カメラと言う道具は、この4つの条件で撮影するのが苦手です。
この4つの条件が、1つ増えるごとに撮影が難しくなり・・・カメラ任せのオートでは撮影できなくなります。
それなりに「お勉強(知識)」と「修行(経験)」を積まないと、撮れる様になりません。。。
この4つの条件が全て揃う撮影シーンでは・・・その画質や撮りたいシャッターチャンスの要求度によっては・・・撮影不可能って場合があり得ます(^^;;;
↑この4つの条件に当てはまる撮影シーンでは・・・カメラの性能が重要になります(^^;;;
少しでも「綺麗」に・・・シャッターチャンスを逃さないためには・・・高性能で高額な「カメラ」と「レンズ」を手に入れないと上手く撮影できない=自分が思ったように撮影できない場合があります(^^;;;

前者の撮影条件で撮影可能な被写体がメインであれば・・・それほど高性能で高額なカメラは必要ではなく。。。
一般的なデジタルカメラであれば・・・十分「高画質」な写真を撮影する事が可能です♪

後者の撮影条件で撮影する事がメイン・・・あるいは撮影目的/高性能なカメラが欲しい理由であれば・・・
少々高額で・・・持ち歩きし難い・・・デカくて、重いカメラを選ばなければならないかもしれません??
まあ・・・動く被写体でなければ(静止した被写体であれば)・・・
例えばレストラン等でチョットした料理の撮影をする程度の事であれば・・・安価なミラーレス(例えばGF9)で十分高画質な写真が撮影可能ですけど。。。
例えば、バレーやバスケ等のインドアスポーツを撮影したい!!・・・となるとD7500に、ん十万円もするレンズを取り付けないと、満足に撮影できなかったりします(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22238790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/11/09 15:07(1年以上前)

遅くなってすみませんm(__)m

>さわら白桃.さん
アドバイス&オススメ機のチョイス ありがとうございます。
娘もメモったようです。

>さすらいの『M』さん
電力事情は考えていませんでした( ゚Д゚)買う前で良かったです。
ありがとうございます。


>#4001さん
細かく書いていただいて、ありがとうございます。
素人にはちょっと難しい所もありますが、自分の求めている物のイメージが出来るとの事でした(^^)


「もう少し、勉強しないとダメだな」とも申しておりました(笑)
少し時間がかかると思いますが購入しましたら、こちらでお知らせしますね。

書込番号:22241317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/19 05:55(1年以上前)

>オンナラオウさん
その後、機種は決まりましたでしょうか?

書込番号:22334469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/12/21 11:12(1年以上前)

皆様、ご連絡が遅くなり申し訳ありません。

やっと誕生日プレゼントが決まりましたのでご報告しますね。

『LUMIX DC-GF9W』 です。

最終候補に挙がったのは「ニコンD5600」と「DC-GF9W」でした。

実際に手に取って感触が良かったのがD5600だったようですがAlinoneさんの
”大きく重たいカメラは持ち出しが億劫になって使用しなくなる”の言葉が
ずっと引っ掛かり、DC-GF9Wにしたようです。

DC-GF9Wはファインダーがないのが残念ポイントでしたが
まずは、この機種から入門してみようと。
そして、それが物足りなくなったたら自分でD5600を買う!という
結論に至ったようです。

カメラのキタムラに行って、色々カメラをイヂっていたら店員さんが
「何かお探しですか?」と。
「一眼レフとミラーレス一眼で悩んでいる」と、伝えたようですが
その店員さん、ものすごくデジカメを推して来たそうです。
そして、1時間近くデジカメについて熱く語られ、疲れ果てて自宅に帰ったと
聞いています(笑)

何はともあれ、皆様のアドバイスのおかげで、カメラの奥深さもよく解ったようですし
自分で納得できる1台が選べた事に、とても感謝しているとの事でした。
再度、質問する時があるかも知れませんがその時は、またよろしくお願いします。


ありがとうございましたm(__)m

















書込番号:22339037

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

選べません アドバイスください

2018/11/03 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

ニコンD40xとD7000使って主に子供をとってます。
(D40にシグマ30/1.4つけて妻が撮ることが多い)
妻曰く、近頃『ピンボケ量産』『カメラ大きく重い』ので、スマホの出番が増えてるけど写真に味気がないので、クリスマスに小さくてボケ感ある写真が撮れるカメラが欲しい、と。
30/1.4を解放付近で使ってることが多いので、ピンボケ量産仕方なしなのですが、明るくボケ感強目の画が好み。

LUMIX のフォーカス合成やフォーカスセレクトの機能は妻の不満(ピンボケ量産)解消に使える機能でしょうか?

ちなみに今日、量販店で色々触ってみたんですが、デザインはオリのPL8が好みらしく、複雑な状況に。

妻専用機、室内多しなのでファインダー無しで良い、子供どりメイン、明るい単焦点つけられる、を考えた場合のオススメ機種はどのあたりでしょうか?



書込番号:22228480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2018/11/04 08:07(1年以上前)

ちーにゃーちゃんさん こんにちは

>デザインはオリのPL8が好みらしく、複雑な状況に

PL8が気に入っているのでしたらPL8で良いような気がします それにオリンパスの方が 手振れ補正強力ですし。 

書込番号:22228993

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9836件Goodアンサー獲得:1253件

2018/11/04 08:07(1年以上前)

>ちーにゃーちゃんさん

ボケ感重視なら明るいレンズを使うので、どうしてもピンボケしやすくなり、より正確なAFやピント合わせが要求されます。
一方微妙な手ブレなども実はピンボケと誤解されやすい要素です。

奥様のカメラとしてはこのGF-9かPL8にしてボケ感はある程度目をつぶりピントが合って手ブレも防ぐことを目的とした方が結果的に良いと思います。

ボケ重視って言っても、この2台のレンズキットでも望遠域を使うとか工夫すればボケ感出すことはできますので。
それより軽くて使いやすいカメラが結果的にカメラを持ち出しやすくしてたくさん撮影できるので良いと思います!

書込番号:22228996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2018/11/04 09:17(1年以上前)

たしかにGF9は初心者向けで子供の撮影に特化してますが、奥さんの要求受けてE -PL8に単焦点25mm F1.7付けての方が家庭の不安解消出来ると思います

書込番号:22229093

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/04 09:24(1年以上前)

α6300

書込番号:22229111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/04 09:25(1年以上前)

>ちーにゃーちゃんさん

>ちなみに今日、量販店で色々触ってみたんですが、デザインはオリのPL8が好みらしく、複雑な状況に。

スマホで十分と思われているのでしたら、別に好きなカメラ使ってもらえばいいと思いますけどね。
D40xは使ったことはないですけど、仮にD5600にしたとしてもD7000くらいの性能ですから。

書込番号:22229112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/11/04 10:16(1年以上前)

40x,7000とも現役続行予定なので、追加機材はコンパクトなものがいいと思ってます。
手ぶれ補正はあった方が良さそうなので、PLにしようかと。
またお店行って触ってきます。

書込番号:22229198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/04 10:54(1年以上前)

>ピンボケ量産

タッチパネルでシャッター切れる(タッチシャッター)のが、初心者用として良いと思いますよ。PL8をオススメ。

書込番号:22229273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2018/11/04 11:41(1年以上前)

レンズかボディかは調べないと判断出来ませんが、AFセンサーが汚れていたりなどが原因かも?

DXに30of1.4だと明るいけど、画角が標準になるので50oや85oのf1.8を使った方がボケると思いますし、ボカしたいから開放ばかりで撮影するのはいいと思いますが、ライティングを考えて撮影した方が良いと思います。

スマホでも工夫次第で味のある写真が撮れると思いますが、機材が重い段階で構えが甘くなっているのかも知れませんね、開放ですし。

まずは三脚固定してピントが合っているかを確かめたら良いと思います。

軽い機材が欲しいと言っているので追加するのもいいと思いますが、フォーカス合成等の機能がピンぼけ改善になるとは思えないですね。

ピンぼけ解消なら瞳AFが良いのではと思います。
α7Vに55oZか85of1.8が良いと思います。

書込番号:22229372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/11/05 17:22(1年以上前)

sony好きなのに、高そうかなと候補として考えてませんでした。。

魅力的ですね。。

パパのメイン機性能超えちゃいますけどね(^_^;)

書込番号:22232421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/11/05 17:38(1年以上前)

みなさんから色々とアドバイスいただきましたが、私の書き込み情報がだいぶ足らんかったです。

>ピンボケ量産
と表現しましたが、子供3人のスナップ撮る時などに、全員のまつ毛ぱっちり率がだいぶ低い、感じです。
解放じゃ当たり前!ですが、、、
(ちょっと絞ったりもしてるんですが)
ちなみに30/1.4は元々前ピンで、カメラとともに調整してもらったことがあります。

最近のカメラのAF性能の高さや、先に書いたフォーカス合成機能が役立つのでは?と思った次第です。

書込番号:22232453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/11/05 18:12(1年以上前)

>子供3人のスナップ撮る時などに、全員のまつ毛ぱっちり率がだいぶ低い、感じです。

フラッシュだよ、必要な機材と知識と技術は。

書込番号:22232524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/11/05 18:13(1年以上前)

外付けフラッシュをつけれないGF9は、解決策にならないですよ

書込番号:22232528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/05 19:51(1年以上前)

ピンぼけ量産は下手くそだから以外に理由ありません。きっと、大雑把な性格なのでしょう。かつ、写真にそれほど興味もないのでしょう。

そういうひとはどんなカメラを使っても無理。もっというと、本人がピンぼけをそれほど悩んでいないと思います。それでは上達するはずがありません。

ま、スマホでじゅうぶんですね。

書込番号:22232704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/11/05 20:17(1年以上前)

↑うましかなのか?よく読めば?

>ちーにゃーちゃんさん

子育てしていないうましかの言うことは無視して良いです。

書込番号:22232785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/11/05 22:31(1年以上前)

>不比等さん
ありがとうございます!
下手くそなりにも子供のかわいい写真たくさん残せるように、も少し悩んでみます。

書込番号:22233257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/05 22:50(1年以上前)

てんでんこ氏を思い出した。

書込番号:22233332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:201件

2018/11/06 05:02(1年以上前)

子供をスナップするのに、まつ毛にピントを合わせる必要がありますか?
ポートレートじゃあるまいし。。。。

書込番号:22233706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/06 06:03(1年以上前)

>ちーにゃーちゃんさん

>子供3人のスナップ撮る時などに、全員のまつ毛ぱっちり率がだいぶ低い、感じです。

3人の位置にもよりますが、仮に一人が前にいてその子にピントが合ったら、後ろの子にピンと合わせられるわけ無いですよ。
そういう意味ではフォーカスセレクトで色々な位置にピントを合わせる機能、更にそれを合成するフォーカス合成は有利になるかもしれませんが、ぼかした撮影などは犠牲になるのではないでしょうか。

全開放が駄目だとわかっているなら、多少絞るとかで改善される場面もあるのか確かめましたかね?
買ってもピントが甘いと感じる場面が改善されないなら、意味ないですよ。

書込番号:22233733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/11/10 18:48(1年以上前)

過去の妻撮写真を見返してみたところ、手ブレが多いようでした。また、距離感が違う子供たち撮るときはもっと絞らないと、も分かったようです。

前者は、昨年部屋の南窓に日よけのスクリーンシェードを取り付けたのと、ソファを白→焦茶にしたことも影響していたんだと思います。

>不比等さん
フラッシュ仰るとおりですね。
自作名刺バウンサーで試してみました。
効果あります!
しばらく試しつつ、スピードライトも考えようかと。

>9464649さん
無理なものは無理と分からせつつ、ほかにいろんな撮り方教えられるように自分も精進せねばです。

書込番号:22244249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/11/11 00:41(1年以上前)

早速実践されたようで何よりです。

屋外でもスピードライトは役立ちますよ。
子供の顔と背景の露出の関係は、露出補正では変えられませんからね。
フラッシュの当て方に幅を出せれば勝手が良いですよ。

書込番号:22245151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現像したら思ってた色味と違いました。

2018/10/27 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

いつもお世話になっています。
写真の色味が気になって数枚現像してみたのですが、思ったより暗くてちょっとショックでした。
赤ちゃんの顔色が土色っぽいと言うか&#128166;
モニターやスマホで見るととても綺麗だったのでどこを修正したら良いのか分かりません。
赤ちゃんが主なので色味にマゼンタを+1にしてみたのですが少しは良くなりますか?
室内で撮影した時露出補正を+1にするとモニター的には良い感じだったのに現像すると暗かったです。
補正をもう少しかけた方が良いのでしょうか。

特に暗かった写真はF3.8 SS160 露出+1 ISO4000です。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22210124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 01:30(1年以上前)

>holorinさん

コメントありがとうございます。
キタムラはそんなサービスがあるんですね!
行ってみようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:22210231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/27 01:32(1年以上前)

縦軸
2500°青ぽく〜9900°赤茶ぽく

横軸
g緑ぽく〜M紅ピンクぼく

縦横の組み合わせで色調が調整できます。

それと ISO 4000ともなれば低感度より色純度へ落ちます。

書込番号:22210235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/10/27 01:36(1年以上前)

なるほど、ファミポートでのプリントだったのですね。

スマホをお持ちなら、一度スマホに転送してアプリで色々と調整したものをプリントしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:22210243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 01:37(1年以上前)

>謎の写真家さん

コメントありがとうございます。

〉縦横の組み合わせで色調が調整できます。
出来るかどうか分かりませんがやってみます!

〉それと ISO 4000ともなれば低感度より色純度へ落ちます。

これはノイズが出て画質か悪くなるという意味でしょうか?

書込番号:22210244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 01:41(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

コメントありがとうございます。
スマホの写真をとても綺麗に加工している方見るとどうやっているのか本当に不思議です(´ヮ`;)
アプリ探しから始めます!

書込番号:22210249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/10/27 01:44(1年以上前)

>uniuni0514さん

私はAndroidでSnapseedというアプリを使っていますが、とっても簡単に色々なイメージに加工できますよ!

書込番号:22210255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 01:49(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

コメントありがとうございます。
見てみますね!
アプリで加工した写真はプリントアウトしても綺麗になりますか?

書込番号:22210264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/10/27 01:57(1年以上前)

>uniuni0514さん

プリント機で調整できないとなると、アブリで何通りか明るさや色合い等を変えたものを作っておいて、一番良くプリントできる方法を見つけるのが良いと思います。

書込番号:22210273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 02:04(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

お返事ありがとうございます。
なるほど!
やってみます^^*

書込番号:22210281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/10/27 05:59(1年以上前)

シャッタースピードを下げて、F値も下げてISOを下げたら良いと思います。
レンズは、12-32ですよね?
若干ズームもしてると思うので、それもやめても良いと思います。

被写体が赤ちゃんで持っている写真で有れば、大丈夫だと思います。

少し明るすぎる写真に感じるので、もう少し暗めでもイケると思います。

一旦設定をリセットしてから、色々設定してみて下さい。

書込番号:22210372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2018/10/27 08:19(1年以上前)

基本的なところで、今回の件はファミリーマートで現像した写真の色味がちがうですから、カメラの設定より、写真を焼く時の頼み方の問題かと。
普通に頼んでしまうと、見ためを良くするため色補正を掛けて焼き上がってきますので、カメラの色味と違ってきます。娘にメロメロのお父さんも書かれてますが、頼むときに色補正無しで頼むのか正解です。ネットでのプリントでも補正無しで頼めるところがありますので、お店の選択を代えてはどうですか。

書込番号:22210543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/27 08:27(1年以上前)

現像かあ。
最近の人はプリントと言うのでしょうね。

現像というと、こういう掲示板だと、RAWで撮影して、ソフトで現像すると間違われがちですね。

書込番号:22210562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/27 08:41(1年以上前)

おはようございます。
私も娘にメロメロのお父さんさんとしま89さんが書かれていることが正しいんじゃないかと思います。

一般的にコンビニのプリント機は自動で見栄えを良くするための補正が入るものが多く、機械が「明るすぎる」と判断した場合には暗めに補正する傾向があります。また、前に使った人の設定がそのまま残っているケースも考えられます。

試しにヨドバシやビック、キタムラなどで店員さんに「補正なしで」とお願いしてプリントしてみてください。お友達がプリンターをお持ちならお願いしてみるのも良いでしょう。その場合もプリンター側の補正をOFFにしてみてください。

他の方も書かれていますが、いくら室内といってもISO4000はさすがに上げ過ぎのように思います。動きが少ない赤ちゃんならシャッタースピードは1/60秒もあれば大丈夫ですし、その場合ISO1600でもなんとかなるでしょう。赤ちゃんの柔らかい肌を綺麗に撮るためにはとにかく高感度ノイズを抑えることです。

データから見て12-35mmをお使いだと思いますが、もう1本の25mmF1.7でお試しになっては。ISO感度を抑えながら速いシャッタースピードが得られますよ。手ブレ補正機能はありませんが、1/60秒前後でもカメラをきちんと構えれば手ブレを抑えられると思います。

書込番号:22210586

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2018/10/27 09:30(1年以上前)

uniuni0514さん こんにちは

>ファミリーマートで現像した写真です。

お店により 仕上がり替わる可能性があるので カメラの設定以前に まずは ファミマではなく キタムラなど他のお店で ファミマと同じ写真1枚でも良いのでプリントしてみて 差が出るか確認してみるのが良いように思います。

後 露出を +1にしてあると言う事ですが もしかしたら プリントする機械が明るく感じて暗めに補正した可能性もあるので キタムラでのプリントの場合 補正無しでプリントしてもらったらどうでしょうか。

書込番号:22210677

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2018/10/27 09:46(1年以上前)

uniuni0514さん 度々すみません

書き落としです

>モニター的には良い感じだったのに現像すると暗かったです。

モニターの場合 液晶の照明により明るい部分の明るさが決まりますが プリントの場合 紙の白色が一番明るい部分になりますので プリントだと 明るい部分のきらきら感は 出しにくく暗く感じる事も有ります。

書込番号:22210708

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:350件 My Camera Life 

2018/10/27 11:56(1年以上前)

カメラのモニター、PCのディスプレイ、スマホ、タブレットの液晶
これらは光の三原色R(レッド)G(グリーン)B(ブルー)で写真を表現します。
それをプリントアウトすると
色の三原色C(シアン)M(マゼンダ)Y(イエロー)にK(ブラック)を加えた
4色になります。

「光」の三原色と「色」の三原色とでは色の表示範囲が違います。
光の三原色の方が遥かに多くの色を表現します。
要するにプリントアウトすると表現出来ない色を他の色に置き換えます。
なので色落ち(クスミ)が発生します。
それは基本的に改善することは不可能です。

故に
フォトショップ(エレメンツじゃ無いヤツ)とか高級写真編集ソフトには
RGBモードは当然ですがCMYKモードに変換する機能も備わり
どれだけ色落ちするかも概ね解ります。

手っ取り早い方法で色落ちを確認するのは
自宅のインクジェットのプリンターで普通紙にプリントアウトすれば
凡その見当は付くのではと思います。

それを基準にコンビニでのプリントアウトの発色のクセ
カメラのキタムラでのプリントの発色のクセ
それを掴んで色合わせするしか方法は無いと思います。

当然、色合わせするとなるとPCのレタッチ(写真編集)のソフトも
使いこなせなければ色合わせも出来ないので、簡単には出来ないと思いますが、

コントラスト、明るさ(明度)、色相、彩度くらいが調整出来れば、
それなりに近づくと思います。
自分が操作し易いPCのソフトが見つかれば意外と簡単ですけど。

書込番号:22210984

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/27 12:07(1年以上前)

現像とプリントを理解してね

書込番号:22211007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/27 14:58(1年以上前)

>顔色が土色っぽく映るのは窓小さめな室内なのですがこの場合の色設定は何を気をつけるとよいでしょうか

露出をプラス1にされたという事ですが、「ハイライトシャドウ」はどうされていますか?「暗部を明るく」を選択できませんか?
これは一般的にダイナミックレンジ補正と呼ばれる処理で、画像全体を明るくするのではなく暗めのところのみに補正がかかります。露出だけをプラスにするより効果的だと思います。パナソニック機には疎いのだけど、ソニーのダイナミックレンジオプティマイザーに該当するものかと。

>スマホの写真をとても綺麗に加工している方見るとどうやっているのか本当に不思議です(´ヮ`;)
アプリ探しから始めます!

有名なのはVISCOですよね。
私はRAW現像をおもにLightroomでしており、プラグインでVISCOも使用します。ただキレイな肌色を出すのは突き詰めれば色んなテクニックを動員するので、あまりお手軽ではありません。


書込番号:22211348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/27 19:00(1年以上前)

uniuni0514さんの質問内容を読み返してみました。あくまで私見ですが

>モニターやスマホで見るととても綺麗だったので
>土色というのはカメラモニターやパソコンの色味ではなくてファミリーマートで現像した写真です
>パソコン、スマホ、カメラのモニター全て色は違うのですが
>モニター上ですとパソコンの色味がくせが無いような気がします

パソコンのモニターやスマホの画面、カメラの背面液晶の再生画面で問題がなかったということは、やはりプリント環境に問題があるように思います。

色についてはそれぞれの液晶画面を正確にキャリブレーションしない限り均一に揃えることは難しいですが、少なくともそれらより「暗く」、「土色」になるのはファミリーマートでプリントした写真だけということであれば、プリント時に何らかの補正が自動的にかかってしまったのでしょう。

アプリのお話が出ていますが、アプリでの補正以前の問題のように思います。おそらく元データそのものは問題がないかと。またJPEGで撮られた写真データを補正して再保存するたびに画質は劣化します。これを不可逆圧縮といいます。1回くらいなら見分けがつかないかもしれませんが、2回、3回と繰り返すと初心者さんでもはっきりわかると思います。

試しに差し支えないデータでやってみてください。繰り返すたびに圧縮が繰り返されるのでデータ量が小さくなり、ブロックノイズが目立つようになるはずです。どうしても必要なら、元データを残してコピーしたデータを使われたほうが安心です。

画像補正ならRAW+JPEG形式で撮り、RAWデータのほうを無償の現像ソフトのSILKYPIX&reg; Developer Studio SEで行うとよろしいかと。RAWデータなら何回補正を繰り返しても可逆圧縮なので画質の劣化はありませんから。GF9の箱の中に同ソフトのダウンロードが可能なURLのショートカットを付属していると思います。

書込番号:22211797

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2018/10/29 06:37(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>お友達がプリンターをお持ちならお願いしてみるのも良いでしょう。その場合もプリンター側の補正をOFFにしてみてください。
エプソンやキヤノンのプリンターのドライバー設定における「補正なし」設定というのは、画像データを忠実に印刷する設定ではない。
Photoshopなどのカラーマネージメントに対応したソフト側において画像データをプリンター及び用紙に合ったICCプロファイルへと変換した後、印刷(カラーマネージメント印刷)する際に使う設定。
プリンターの取扱説明書の「カラーマネージメント印刷」の項を読んでみてほしい。
プロファイル変換を行っていない画像データを「補正なし」設定で印刷すると、画像データの色空間とプリンターの色空間とのズレが補正されないままの印刷となってしまう。
WindowsパソコンからsRGBの画像データを忠実に印刷したい場合、エプソンやキヤノンのプリンターのドライバー設定で、「補正なし」に設定するのではなく「ICM」に設定する。

書込番号:22215194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Aモードで撮影すると暗くなります。

2018/10/23 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件
別機種

こんばんは。
明るさについて質問させてください。
今までは室内で撮影する時はAモードだと露出を+1/3が今まではちょうど良かったのですが、レンズを高倍率ズームに付け替えたら液晶モニターが白飛びするくらい補正レベルをあげないと暗くなってしまいます。
ボタンに手が当たって必要のない機能がついたりもしくはoffになってしまったのでしょうか?
シャッタースピードは暗くなる前から同じです。

Sモードだとモニター通りの明るさで撮影出来ます。
撮影データの写真を貼りますので詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22202532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/23 22:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
解析度は関係ないんですね。

カメラ難しいですね(&#12615;&#12609;&#12615;;;)

書込番号:22202917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/23 22:18(1年以上前)

>uniuni0514さん
>1)(失礼ながら)もしかして、SモードとAモード、逆じゃないですか?
>逆でした。すみません(^_^;)

ということは、室内でSモードだと 暗く写る、
       室内でA モードだと 普通の明るさに撮れる、ということでいいでしょうか?

Sモードで撮るとき、シャッタースピードをどのくらいに設定しているか教えてください。 また、そのときのF値、ISOの値がいくつになっているかわかりますか? F値、ISOの値は 12-32, 14-140で違いがありますか?

書込番号:22202958

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/23 22:29(1年以上前)

別機種

>SakanaTarouさん

はいAモードだとうまく撮れます。

SモードだとシャッタースピードとF値が赤く点滅しています。
そのまま撮るとくらいです。
これが暗くなる原因でしょうか?
F値3.5 SS125です。
ISOは3200になっています。

書込番号:22202992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/23 22:37(1年以上前)

>SakanaTarouさん

ひとつ見落としていました。
12-32を使った時とISOの数値が違います。
ISOが6400あったり5000あったりと高めです。

書込番号:22203020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/23 22:41(1年以上前)

>uniuni0514さん

もし、ISO感度の上限設定が"OFF"のままですと、"3200"になります。(仕様)

ISO感度の上限設定を"6400"にすると、改善しますが、
画質が劣化します。

Aモードですと、SSが[35mm換算の焦点距離]分の1秒になっていませんか?
但し、ISO感度上限オーバーにより余裕がない場合、もっと下回ったSSの値になっているかと思います。

書込番号:22203034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/23 22:53(1年以上前)

>uniuni0514さん

>SモードだとシャッタースピードとF値が赤く点滅しています。
>そのまま撮るとくらいです。
>これが暗くなる原因でしょうか?

多分これが原因だと思いますので、SSを1/60とかにされて見てはいかがでしょうか。
ともかく、露出不足起きていると思います。
また、AEモードは人物撮影の場合は、中央重点モードが良いと思いますので、中央重点モードになっている事を念のためご確認ください。

書込番号:22203071

ナイスクチコミ!0


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/23 22:55(1年以上前)

>uniuni0514さん
タイトルが間違っているようですし、情報を整理していただけますか?

(1)標準レンズ12-32mm F3.5-5.6の時
露出補正値
Aモード:F値・SS値・ISO値
Sモード:F値・SS値・ISO値

(2)ズームレンズ14-140mm/F3.5-5.6の時
露出補正値
Aモード:F値・SS値・ISO値
Sモード:F値・SS値・ISO値

上記それぞれの値はどうなってますか?
それがわかれば、どこに問題があるのか特定しやすくなります。


なお、写真の明るい暗いの差が出る原因はご存知かと思いますが、

・画質に影響を与えない調整
F値(絞り)=小さいほど明るい。ただし被写体深度浅くなる。
SS値=小さいほど明るい。ただし、被写体ブレが起きやすくなる。

・画質に影響を与える調整
ISO=大きいほど画質にノイズ発生する。

・露出補正について
AかSで、おおまかですが次のように自動調整されます。
Aモード時:ユーザーが決めたF値に対してSS値とISOの上限設定内で自動調整。
→ 被写体深度優先で撮りたい時。
Sモード時:ユーザーが決めたSS値に対してF値とISOの上限設定内で自動調整。
→ 被写体ブレについてユーザー任意で撮りたい時。
Mモード時:ユーザーが決めたF値&SS値に対してISOの上限設定内で自動調整。
→ カメラによってはMモード時は露出補正はできません(Panasonicはそうかも)

書込番号:22203076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/23 23:06(1年以上前)

活用ガイドのp.69と70に説明があります。
Sモードで暗くなり、Aモードで暗くならないのは、Aモードで変更できる数値の幅が狭くてシャッタースピードの変更で対応できるのに対し、シャッタースピード優先で変更できるシャッタースピードが、F値とISOで対応できる幅より広いからです。

適正露出でないと絞り値とシャッタースピードが赤色で点滅するので、ダイヤルを回すと表示される露出メーターの赤の表示にならないようにシャッタースピードを変更(遅く)します。適正露出なら露出補正で明暗の調整値がモニターに反映されます。

書込番号:22203110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/10/23 23:08(1年以上前)

>uniuni0514さん
14-140の時、Iso autoの上限が3200に設定されているのに対して、どういうわけか12-32の時は上限が6400になっていたんでしょうね。
赤い点滅は、その設定では露出不足で暗く写る、という警告なんです。
その場合は、isoをあげるか、シャッタースピードを遅くする(ながくする)か、f,値を小さくするといいです。でも、f3.5と開放で、それより小さくできないので、、

Aモードの場合は、自動的にシャッタースピードが遅くなってくれるので普通の明るさに写るのです。
それに対して、sモードでは、絞りが限界に達してしまい、それ以上ひらけない(F値を小さくできない)ために暗く写るのです。

書込番号:22203119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/23 23:27(1年以上前)

>uniuni0514さん

>ISOが6400あったり5000あったりと高めです。

というのは、部屋全体が暗めで、広角にした場合に部屋の暗い部分が写り込んで露出計測結果が変わる為だと思います。
このような状況では、素直に内蔵フラッシュを使用された方がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:22203174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/23 23:38(1年以上前)

機種不明

取扱説明書26ページ

正しい明るさで撮影できないときに、絞り値とシャッタースピードが赤く点滅します。
(取扱説明書26ページ)

室内のような暗い場所ではインテリジェントオートモードに切り替えれば、暗くなる失敗を減らせると思います。

書込番号:22203212

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/24 00:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。
カメラ教室で上限を設定したのを知らぬうちにOFFにしていたみたいです。
ありがとうございます。

>Aモードですと、SSが[35mm換算の焦点距離]分の1秒になっていませんか?
この設定はどこを見れば良いのでしょうか?
良かったら教えてください。

書込番号:22203297

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/24 00:24(1年以上前)

>量子の風さん

コメントありがとうございます。
ブレを防ぐためにSモードを使いたいので1/60だとブレて厳しそうです。

>AEモードは人物撮影の場合は、中央重点モードが良いと思いますので、中央重点モードになっている事を念のためご確認ください。

こちらは何の設定になりますか?
測光のことですか?
良かったら教えてください。

書込番号:22203304

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/24 00:35(1年以上前)

>YU-08さん

分かりにくくてすみません(^_^;)
どうやらISO感度の上限設定がオフになっていたようです。
一応数値を乗せておきます。

(1)標準レンズ12-32mm F3.5-5.6の時
露出補正値
Aモード:F値・SS値・ISO値 ←Aモードは単焦点レンズを使ってたので直近だとありませんでした。
Sモード:F値3.5・SS値160・ISO値5000

(2)ズームレンズ14-140mm/F3.5-5.6の時
露出補正値
Aモード:F値4.6・SS値60・ISO値3200
Sモード:F値3.5・SS値125・ISO値3200

書込番号:22203318

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/24 00:44(1年以上前)

>コトニラブさん
>じよんすみすさん
>量子の風さん
>SakanaTarouさん

たくさんのコメントありがとうございます。
ISO感度の上限数値を知らぬ間にオフにしてしまっていたみたいです。
これだけが原因なのかまだわかりませんが、
娘がもう寝てしまっている為、明日上限数値を変えて同じ環境で撮影してみようと思います^^
また分からなくなったら質問させて頂ければと思います。
本当にありがとうございます!

書込番号:22203326

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2018/10/24 01:58(1年以上前)

>uniuni0514さん
IDレンジコントロールは通常はoffにした方がいいです。夕暮れ時だとかで陰になっている部分を明るく持ち上げる、暗明差を補正する機能ですので、カメラの処理が重くなります。あとHDRとか超解像もoffにしたほうがサクサク動きます。

書込番号:22203378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/24 07:17(1年以上前)

>uniuni0514さん

>> >Aモードですと、SSが[35mm換算の焦点距離]分の1秒になっていませんか?
>> この設定はどこを見れば良いのでしょうか?
>> 良かったら教えてください。

例えば、12-32のズームレンズですと、
ズームの焦点距離が25を示している時は、35mm換算では50mm相当となり、
計算上は1/50秒となりますが、35mm換算で60mmの焦点距離以下の場合、ISO感度上限を超えていない状態では、1/60秒に固定される仕様のようです。
しかし、ISO感度上限を超えた場合、1/60秒より遅いSSに制御され設定される動作仕様のようです。
なので、Aモードでの撮影では、明るさには問題がないのではないかと思います。

でも、スレ主様のSモードでの場合、SS:1/125秒、ISO:3200で暗いとなりますと、
レンズのF値も大きく、適正露出の計算を行っていて、カメラの判断では、「限界を超えていますよ」と
赤い表示の値になっている訳です。
恐らく、SS:1/125秒の設定値は、出来るだけ被写体ブレを起こさないように設定されているのかなぁと思っています。
室内での撮影では、F値の小さい単焦点レンズを使われることを強くおすすめします。
(ズームレンズで動体撮影を考慮しますと、F2.8のレンズがおすすめです。)
または、画質のノイジーを我慢されるとか、SSをもっと下げるしかないかと思います。

あと、露出補正の値に関しては、個人差があるので、+0.7とか+0.3とか0とか様々です。

書込番号:22203551

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2018/10/24 07:25(1年以上前)

uniuni0514さん 返信ありがとうございます

>SモードだとシャッタースピードとF値が赤く点滅しています。

iDレンジコントロールも関係なく 絞りが このレンズの絞りでは 限界を超えてしまい露出アンダーになっていたようですね

ISOオートにすれば このレンズでも適正に持ってきてくれるとは思いますが 一つだけ ISO感度上げると画質の方が落ちてきますので注意が必要です。

書込番号:22203559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/10/24 11:04(1年以上前)

ブレを防ぐために室内でSモードにてSS1/125秒で撮影したのですね。
カメラはシャッタースピードの時間だけ光を取り込んで写真を写す機械です。


外ならSS1/125秒だと多すぎるくらいの光が取り込めますが室内だとこの時間ではカメラにとっては光が少なくなります。



それならカメラはどうするかといいますと、まずレンズの絞りを広げて光を取り込む量を増やします。絞りはレンズによって違いますが、F値が低いほうが光が取り込めます(いわゆる明るいレンズ)。

それでF値を下限まで下げても光が足りなければ、ISOを高くしてデータを増幅してノイズも増えますが光を増やしたことにします。それでも光が足りなければ暗く写ってしまいます。



室内の少ない光でSS1/125秒の短めの時間で、かつ絞りも下限がF5.3だとこれもまた取り込める光の量は少ない状態です。さらにISO制限もあれば、露出を高めに設定しても、それに必要な光が取り込めなければ暗く写ってしまうのです。


今回の赤字点滅はその警告ですね。
逆に光が多すぎて白くなってしまうときも警告が出ます。



ということで、今回のブレの問題解消には、室内の光を増やす(フラッシュも含めて)、絞りのF値が低い明るいレンズを使う、ノイズも増えるがISOを上げる、ということになります。


なお、フラッシュは直接光を当てるといかにもフラッシュ使いましたという写真になってしまいますが、この機種のフラッシュは上を向きますので、指で押さえて上向きにして撮ると、自然な光になって赤ちゃんもびっくりしないと思いますよ。フラッシュにちょっとティッシュや白いビニールなど被せて撮るという方法もあります。


ただこれらの方法はフラッシュの光の量が減りますので、撮りながら露出を調整したほうがよいと思います。
それから付属のフラッシュは小型ですから部屋が広いとやはり光が足りなくなる場合もあるでしょう。

書込番号:22203937

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniuni0514さん
クチコミ投稿数:68件

2018/10/27 00:18(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
>もとラボマン 2さん


お返事遅くなって申し訳ありません。
暗かった問題は皆さんのお陰で解決しました!
ありがとうございました。

書込番号:22210089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供のミニバス撮影として...

2018/09/22 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:19件

体育館で子供のミニバスケットを撮影したいと思いミラーレス一眼の購入を検討しており、こちらの製品が価格、サイズ的にいいかなぁと思っていますが、室内スポーツ向きなのかどうかアドバイスお願い致しますm(__)m
※当方、普段はあまり写真を撮りません。高性能なカメラを使いこなせるか自信がありませんので、他にオススメの機種があれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:22127469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2018/09/22 09:13(1年以上前)

>ちょこみんと★さん

お探しのカメラのメカシャッターが、1/500秒までですので、
1/500秒より速いシャッターを使う場合、電子シャッターになり、
室内撮影では、縞模様のフリッカーが発生する場合があります。

LUMIXですと、最低でもGX7MK3をおすすめします。
オリンパスで探される場合は、E-M1 MarkIIをおすすめします。

書込番号:22127497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/09/22 09:32(1年以上前)

こちらは望遠レンズが付属してないキットです。

後から望遠レンズを買い足すのが予算的に難しいなら、最初からセットになっている[ダブルズームキット](他の機種で)を買われた方が良いと思います。

ただどのカメラのダブルズームキットにしても、付属の望遠レンズは暗いので、体育館などの室内の撮影は難易度が高くなります。
(明るい望遠レンズは値段が跳ね上がります)

書込番号:22127538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/22 09:49(1年以上前)

 ミニバスケなどの動体撮影の場合には、スマホのように背面液晶を見て撮るより、ファインダーを覗いた方が撮影しやすいと思っています。

 それにダブルレンズキットだと、望遠レンズがついてないので、ミニバスとはいえ、少し離れると小さくしか写らないということもあり得ますし、25ミリ単焦点の方はともかく、標準ズームでは室内でシャッタースピード稼ぐのは辛いと思います。

 高級機は使いこなせるかどうか不安とのことですが、逆に高級機の性能に頼って撮るという考え方もあるわけで、予算が許せば、E-M1mark2などにF2.8クラスのレンズを選ぶのも予算が許せばありだと思います。

 

書込番号:22127572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/22 11:44(1年以上前)

こんにちは♪

非常に・・・夢の無い話しで申し訳ないのですけど。。。(^^;(^^;(^^;

体育館で行われるスポーツ(インドアスポーツ)を写真で撮影するってのは・・・かなりハードルの高い事で。。。

ハッキリ言えば・・・高いカメラを買う「財力」と・・・お勉強(知識)と修行(練習)を積む「情熱」が必要です(^^;(^^;(^^;

残念ながら・・・このカメラは「室内スポーツ向き」とは言えません。。。

私に言わせると・・・(笑(^^;
そもそも・・・カメラと言う道具の本質(性質)として、室内スポーツの様な写真を撮影するのが「苦手」であって・・・
どんなに高価で高性能なカメラであっても・・・難しい事に変わりがありません(^^;(^^;(^^;
↑つまり・・・「室内スポーツ向き」なカメラなんてものが存在しないと思います。

↑少しでも「楽に」・・・少しでも「当たる」確率を上げたい・・・あるいは高画質な写真を得たい。。。となると、ど〜してもカメラやレンズへの投資額が増える傾向になります。。。

このカメラ(ダブルズームキット)でも撮れないことは無いのですけど。。。
↑そのためには・・・さらにお勉強と修行に努力が必要で・・・(^^;(笑
どんなに努力しても・・・当たる確率や画質的に・・・限界を感じると思います(^^;(^^;(^^;

第一に「情熱」・・・そして、もう少し予算が増やせる覚悟が決まったら・・・
その旨表明されると、もっと良いアドバイスがもらえると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:22127804

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2018/09/22 16:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>逃げろレオン2さん
>遮光器土偶さん
>#4001さん
皆さん、返信ありがとうございます!
今日も試合でした。
やはり室内でのスポーツ撮影は難しいのですね(--;)
こちらの機種はやめようと思います。
もう少し他の機種も検討してみます!

書込番号:22128505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/09/22 18:18(1年以上前)

こんにちは。すでに皆さんのアドバイス、特に#4001さんの書かれていることが正解です。

屋内でのミニバスなど暗い場所で不規則に激しく動く被写体を撮るのは非常に難しいように思います。理由は被写体のスピードに追いつくためにはシャッタースピードを上げざるを得ず、必然的にISO感度が上がって高感度ノイズでザラザラになってしまうことです。

割り切ってそれでも良いということであればGF9とキットレンズでも撮れないということはないでしょうけど、おそらく見るに耐えない画質になるでしょう。他のカメラを検討されるということですが、次の点に留意してみてください。

○センサーサイズ
同時期のカメラならセンサーサイズが大きいほど高感度ノイズ面で有利になります。GF9はオリンパスと同じマイクロフォーサーズという規格で、現在市販されているレンズ交換式カメラの中では最小クラスです。次に大きいのはAPS-Cサイズ、フルサイズの順になります。一般的に(機種によっては例外もありますが)センサーサイズが大きければボディも大きく重くなります。

○レンズ
同じセンサーサイズなら、レンズの開放F値が明るいほどカメラ側のISO感度を上げなくても高速なシャッタースピードが得られます。ただ明るいレンズ、特にズームレンズは高価で大きく重くなります。マイクロフォーサーズ用ならこんな感じです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=2.5-3

マイクロフォーサーズのこの分野にはタムロンやシグマなどのサードパーティが参入していませんので、どうしても高価になります。ボディの大きさにある程度妥協できるならキヤノンやニコンなどのAPS-C一眼レフにサードパーティ製の明るいレンズを組み合わせるという考え方もあります。

書込番号:22128697

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:350件 My Camera Life 

2018/09/22 19:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

D5600 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000922073/
いかがでしょうか。

2年前、孫がミニバスやってました。
もう旧機種になったニコンのD7200で撮ってました。
キレイに撮れるかは
体育館のコンディション(照明の具合)によりますね。

1枚目の写真は
焦点距離135mm(35mm版換算202mm相当)の写真です。

2枚目(俺か?・・・笑)の写真は
焦点距離72mm(35mm版換算108mm相当)の写真です。

2階席から撮った写真です。
どちらも1/500秒で撮ってます。
かなり大きな体育館で明るい照明だとこの程度の写真は
簡単に撮れます。

AF-Cモード
中央一点のフォーカスエリア
シャッタースピード優先で1/500秒
ISO感度は上限6400に設定

後はファインダー覗きながら
我が子を常に真ん中で狙って、ひたすらシャッター押すだけ!

もちろん連射です。
ただ、連射の後は書き込みに時間が必要なので
5枚連射したらどの程度待たされるかは自宅で感覚をつかんで
シュートのゴール下の攻防
ドリブルの様子
ディフェンス、オフェンスの姿
要所要所で連射すればそのうち何枚かは良いのが撮れるかも・・・です。

>普段はあまり写真を撮りません。高性能なカメラを使いこなせるか自信がありません・・・

最初はみんな素人です。
3日も撮れば設定も解るし、要領も解ると思います。
習うより慣れろ・・・です。

個人的には
一眼レフの光学ファインダーで狙うのが楽です。

書込番号:22128912

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/09/22 22:41(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
詳しいご説明ありがとうございましたm(__)m
自分なりに、もう少し勉強したいと思います!

書込番号:22129402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/09/22 23:00(1年以上前)

>DLO1202さん
コメントありがとうございます!
こんな感じの写真を私も撮りたいんです!
悩んでいたのはこちらの機種とソニーのa6000もいいのかなぁと考えておりました。
すすめていただいたニコンについても自分なりに調べてみます。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:22129442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/09/23 07:11(1年以上前)

おはようございます。
DLO1202さん、お見事です。

DLO1202さんがお勧めのD5600、とても良い選択だと思います。難点はちょこみんと★さんが考えておられる(GF9の大きさや重さという意味で)よりもボディとレンズ(特に望遠ズーム)がかなり大きくなることでしょうか。

それさえクリアできるのなら、APS-CサイズなのでマイクロフォーサーズのGF9よりは高感度に強いですし、ISO3200〜6400でもある程度の画質が得られるので、あえて高価な明るい望遠ズームを購入しなくてもキットレンズでそこそこいけそうですね。

一般的な蛍光灯照明の体育館(アリーナクラスは別)だと蛍光灯のちらつきによるフリッカーという現象に悩まされます。シャッタースピードが1/100秒を超えると黄色っぽい嫌なノイズに悩まされたり、変な縞模様が出たりします。

ミニバスだとDLO1202さんがおっしゃるように1/500秒程度のシャッタースピードが必要になるので案外重要な問題です。その点D5600はフリッカー軽減機能を内蔵していますので安心だと思います。他機種を検討される場合もこの点に留意してみてください。ヨドバシやビックの店員さんならこの機能があるかどうか教えてくれます。

α6000も悪くない選択ですが、屋内スポーツ撮影だと一眼レフのほうが向いているように思います。α6000はボディは軽量コンパクトですが望遠レンズは一眼レフ用のものと大きさ・重さは変わりませんので構える時にアンバランスになってブレやすくなりますし、一眼レフの光学ファインダーのほうが激しく動く被写体を追うのが楽だと思います。

書込番号:22129954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレスカメラ 綺麗に風景を撮りたい。

2018/09/21 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:7件

一眼カメラデビューしようと思っています^ - ^
出来れば6.7万ぐらいまでのミラーレスがいいなと考えていて、旅行先の山や街並みなどの景色を綺麗に撮りたいです。他には食べ物や人も撮りたいです。今はコンデジを持っていて一眼カメラのことは勉強中です。
また色々ネットサーフィンで調べてみて、キャノンのkiss M(一眼 初心者で調べてよく出てくるかつ良いと思ったため)やOLYMPUSのpen(見た目が可愛いため)やLUMIX gf9(こちらでいいと書いている方が多かったため)を考えていましたが、いまいちどれが景色を綺麗に撮れるかわからなかったため、他の製品でも何でもおススメがあれば教えてください^ ^よろしくお願いします。

書込番号:22124932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2018/09/21 02:08(1年以上前)

ちなみに、この3つの中だと望遠レンズ買えるかつマイクロフォーサーズなので、オリンパスのpenを今のところ第一候補に考えています。

書込番号:22124963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2018/09/21 11:09(1年以上前)

あれ,レスが一つも無いのにスレッド解決済み????

 まあ,いいか.

書込番号:22125460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/09/21 11:29(1年以上前)

>狩野さん
こんにちは!
一晩調べて、いまOLYMPUSの中で迷っています。
なので新しいレスで質問させて頂きました。
初心者にオススメのものはありますか?

書込番号:22125500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング