LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 1月19日 発売

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

  • 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
  • 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:239g LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットとLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットを比較する

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 2月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:240g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 1月19日

  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの異物混入の修理費

2019/03/28 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 kakararaさん
クチコミ投稿数:5件

付属レンズの「LUMIX G VARIO 12-32mm 」に異物混入があり、ヤマダ電機経由でパナソニックに修理依頼を行ったのですが
補償期間外のため、レンズ交換で修理費が28000円くらいかかると電話連絡を受けました。

あまりに高額だったため、レンズ交換を断りました。
正直、今、GF9レンズセットが4〜5万なので、レンズのために購入して残りをヤフオクやメルカリに売った方が安くなるような気がします。

カメラ初心者で申し訳ないのですが、レンズの異物混入はクリーニングは出来ないものなのでしょうか?

御教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22563989

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/03/28 15:20(1年以上前)

細かいゴミくらいならどーせすぐ入りますし
写りに影響はあんまり無いと思いますよ(絞りをめっちゃ絞れば出るかも?)

書込番号:22563993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2019/03/28 15:24(1年以上前)

>カメラ初心者で申し訳ないのですが、レンズの異物混入はクリーニングは出来ないものなのでしょうか?

レンズの中に入った異物は分解しないと取り出せません。残念ですが高額の費用は人件費(工数)にかかっています。

>正直、今、GF9レンズセットが4〜5万なので、レンズのために購入して残りをヤフオクやメルカリに売った方が安くなるような気がします。

異物混入のレンズも「訳アリ品」と明記すれば多少なりとも売れると思いますよ。※分解して修理したり研究に使う人がいるため。

書込番号:22564003

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/03/28 15:24(1年以上前)

kakararaさん こんにちは

最近のレンズは ユニットごとの組み立ての為 場所によっては 分解できずユニット交換になるため 高額になりますし ユニット内のごみになると 自分ではクリーニングできないことも多いと思います。

後確認ですが 異物は大きいものでしょうか?

小さいものでしたら 写りにはあまり影響がないので そのまま使うのも良いかもしれません。

書込番号:22564004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/03/28 15:29(1年以上前)

塵・埃で、後玉近傍だと気になりますが、前玉のそれは殆ど写りに影響しません。
なんか剥がれて落ちたようなmm単位の大きなゴミでしょうか。

マニアックに掃除機で吸い上げる手もありますが、習熟していないとねぇ。

書込番号:22564017

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakararaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 15:35(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
絞ったりしてみたのですが、異物がかなり真ん中に近い位置に混入しており写すとシミのような写り具合になっています。
家族の写真を撮ることが多いので真ん中に異物があるとそこだけ違和感でお手上げの状態です。
やはりレンズを新しく買ってみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22564031

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakararaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 15:42(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。

>レンズの中に入った異物は分解しないと取り出せません。残念ですが高額の費用は人件費(工数)にかかっています。
やはりそうなんですね。
修理費のあまりの高さにびっくりしてしまいましたが、諦めて新しいレンズを購入しようと思います。

>異物混入のレンズも「訳アリ品」と明記すれば多少なりとも売れると思いますよ。※分解して修理したり研究に使う人がいるため。
異物混入レンズも売れるんですね。
私の手には異物混入レンズは手に負えないので、少しでも新たなレンズ代の足しにするために出そうと思います。

ありがとうございました!

書込番号:22564044

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakararaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 15:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。

>最近のレンズは ユニットごとの組み立ての為 場所によっては 分解できずユニット交換になるため 高額になりますし ユニット内のごみになると 自分ではクリーニングできないことも多いと思います。
やはりそうなんですね。
悲しいですが、諦めて新しいレンズを買おうと思います。

>後確認ですが 異物は大きいものでしょうか?
異物は大きくてレンズを見ると肉眼ではっきりとわかります。
しかも、真ん中の位置にあるので気になってしまうともうダメです。

ありがとうございました!

書込番号:22564056

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakararaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/28 15:54(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。

>なんか剥がれて落ちたようなmm単位の大きなゴミでしょうか。
0.5mm単位くらいの異物で真ん中くらいの位置にあるため、写真を撮ると気になって仕方ありません。

>マニアックに掃除機で吸い上げる手もありますが、習熟していないとねぇ。
カメラ初心者の自分には、ちょっと厳しいので素直に新しいレンズを買おうと思います。

ありがとうございました!

書込番号:22564069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/03/28 16:02(1年以上前)

kakararaさん 返信ありがとうございます

>絞ったりしてみたのですが、異物がかなり真ん中に近い位置に混入しており写すとシミのような写り具合になっています。

絞り込むことで 濃さが変わる場合 レンズではなくセンサーに付いたごみの可能性もあるので 他のレンズが有るのでしたら レンズ交換して 絞って空などフラットな物写して レンズを変えても出るか 確認してみた方が良いと思いますよ。

書込番号:22564080

ナイスクチコミ!8


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/28 18:07(1年以上前)

>kakararaさん
精神。
ブロアーで吹き飛ぶゴミなら兎も角、中のゴミは精神衛生上よく無いんだろう。
良かったねぇ、レンズ交換式のカメラで。

新しいのを買う。
それも解決策の一つだね。っと言いたい所だが、中古やなんかのレンズ群を観てみ。
大抵の中古レンズにはゴミが入っていると思う。って言う事は、その度に新しいのを買う
事になる。まぁ、その度に違うレンズを試せる。とか利点も探せると思うけど。

書込番号:22564274

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/28 19:57(1年以上前)

>kakararaさん

新しい同じレンズを買いましょう。

書込番号:22564454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/28 20:41(1年以上前)

以前、パナソニックでレンズ修理したことがあります。

・パナライカ25mm/F1.4の場合
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=18054065/
フロント、マニュアルリング、コウブツツ(?)、デコレーションリング交換、各部調整点検で16,956円。

・パナ12-35mm/F2.8の場合
https://kakaku.com/bbs/K0000378040/SortID=19366291/
後部ツツ/デコバッジ/ホジツツ/ズームラバー/デコレーションリング/フードアダプタ/レンズフード交換、各部調整点検で\24,246。


ちなみに、オリンパス45mm/F1.8は清掃依頼し、費用は7000円+税。プレミア会員だったので3割引となり、約5000円でした。

書込番号:22564551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/28 22:40(1年以上前)

kakararaさんこんにちは

見たら新品レンズは25,000円くらいですね。

中古は15,000円くらいみたい。でも中古は保証書がない場合が多いので要注意です。箱もないかも。
汚れやホコリ混入の度合いも不明だし(たいがいレンズ内ホコリありです)。

桜咲く季節ですから、早いこと解決したいですね。

レンズキットで買って転売は時間が掛かるし面倒そう。


ところで修理の件ですが、見積書は見ました?
修理業者なりパナソニックなり見積書が来るはずです。作業内容も書いています。

口頭で言われただけなら、ひょっとして新品買ったほうが早いから販売価格を言われた、なんてことないですかね。
ヤマダ電機のネット販売で27,000円くらいですし(売り切れですが)。

ちなみに私の場合は、中古(保証書あり、箱あり)で25,700円。黒。5年前ですけどね。

その後、レンズを伸ばした状態で落としてレンズが動かなくなり、修理依頼してたしか1万8千円くらいだった記憶があります。
キャンセルして12-60oを買いました。本体はG7なので大きくてもOK。

試しに12-32o をバラしてみようとネジを外してみましたが、レンズを外す事はできませんでした。おすすめはしません。

12-32oは小さくて可愛いし、写りが良いので当時はお気に入りでした。

書込番号:22564861

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:201件

2019/03/28 23:14(1年以上前)

それだけ大きなゴミなら、振ったり軽くたたいたりしたら、どこかに移動しないですかね。
それと、家電量販店を通すと、手数料を取られるために高くなりますよ。
メーカーに直接送ったら半額になった、なんてこともよくあるみたいです。

書込番号:22564927

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2019/03/28 23:30(1年以上前)

>kakararaさん

>カメラ初心者で申し訳ないのですが、レンズの異物混入はクリーニングは出来ないものなのでしょうか?

異物の大きさがわかりませんがゴミ程度のものでしたら、撮影に影響はでませんのでご安心を
そもそもズームレンズってレンズが伸び縮機するので必ず空気の出入りがあります。
その空気に混じってゴミも混入します。

でもそのゴミが映像に映ることはありません、なぜなら、映像に写るのは焦点距離があった場所にある物体だからです。
レンズの中にある最大のゴミが絞りですあんな大きなものが光を遮っているのに、絞りって写らないですよね
その原理と一緒なんです

なのでレンズ内のごみは仕方ないものなのでそう思うしかないです。気分的にどうしてもっていうのでしたら修理対応の交換ですが、いずれはまたゴミって入ってきますよ。そういうものなのでそう理解するしかないんです(^^)

書込番号:22564979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/03/29 01:30(1年以上前)

>レンズの異物混入はクリーニングは出来ないものなのでしょうか?

ダメモトで車の修理工場等にある強力なエアーコンプレッサーで隙間からエアーを吹き付けてみてください。

私の場合はこの方法でコンデジ等のレンズ交換の出来ないカメラのセンサーに付いたゴミ等を取っています。

書込番号:22565158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/29 08:46(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、

レンズにゴミが入るのは、レンズが汚れているからです。

レンズの筐体に糸くずなどがついていると、ズームした時に、空気を吸い込み、そのゴミが
レンズ内に吸い込まれてしまいます。

したがって、レンズはきれいな袋に入れる、使う前に、レンズのゴミをはらう、ということ
が大事です。

私も、昔Lumixでゴミが中に入り込み、シミみたいに見えるので、やむなく清掃しましたが、
その時に、修理した人に教えてもらいました。

上記のことに注意しないと、また同じことが起きます。

レンズはボディより長く使えるし、私は修理するのもありかなと思います。

しかし、高すぎるような気がしますね。直接パナソニックに持ち込んでみたらどうですかね?

書込番号:22565470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/01 15:22(1年以上前)

>kakararaさん
>0.5mm単位くらいの異物で真ん中くらいの位置にあるため、写真を撮ると気になって

これは「撮る時」にファインダー内に見えて気になるという意味でしょうか?
それとも「撮った写真」を確認してみたら真ん中に黒い点が写り込んで気になるという意味でしょうか?

普通はレンズ内のゴミは画像に影響しませんし、影響するくらいデカいものなら軽く振ったり、毛布などに向かって叩きつければ端っこに移動するのでは?

あと思ったのが、もし写真自体に黒点が写っているのなら、それはレンズじゃなくてセンサーにホコリ等が付着してるのでは?

書込番号:22572759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/04/02 20:00(1年以上前)

>kakararaさん

カメラとレンズと撮った「ゴミが写ってる」写真を持って、
買ったお店へ行って店員さんに確認したらどうでしょうか

書込番号:22575517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/03 08:03(1年以上前)

0.5mmくらいの大きさでしたら、写真には写らないですよ

試しに、レンズ前玉に5mm角くらいに切った付箋紙貼ってみて下さい
そんなにデカくても写らないですから。

撮影した写真にゴミが写り込むなら、それはレンズ内のゴミじゃなく
センサ面に別のゴミがあるんだと思いますよ

書込番号:22576472

ナイスクチコミ!1


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/03 23:29(1年以上前)

新品でも25000円ですよ。
新同品だと15000円以下。
状態のよい中古がお得ですね。

書込番号:22578267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

初めてカメラを買います。今まではiPhoneで撮影してましたが、子供が生まれたのでカメラを買いたいと思います。
ネットで見てこの機種かOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットが良いと思いましが、この機種が店頭にありません。
両方触れられた方、使い易さを最重視してどちらが良いか教えてください。

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを触った感想です。

見た目が可愛い。
重い。
ズームがしやすい。
ボケた写真が撮りやすい。
タッチパネルが便利。

この機種は軽いのがとにかく魅力的で同じくらいの使い易さなら、こちらが良いですが、田舎なので店頭で実物を見れないのが最大のネックになっています。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22511984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/03/06 00:43(1年以上前)

>ネコさんおりるよたんたんたんさん

こんにちは。

室内の赤ちゃんの写真も撮られるとおもいますので、
GF9のダブルレンズキットをお勧めします。

近めの距離で撮った時にボケやすい明るい25mmf1.7
がついていますので、付属のズームとあわせていろいろ
なバリエーションの写真が撮れます。

E-PL8はボディについている手ブレ補正は魅力ですが、
室内などの暗いところのAF能力や、寝た子を起こさない
サイレントシャッター、いざというときの内蔵フラッシュ
(E-PL8はコンパクトですが、外付けです)、顔・瞳認識
含む全自動AFの能力、自撮り機能や自撮りしやすい
広角までひろいズームレンズなど、およそ赤ちゃんを(と)
撮るシチュエーションにおいては全般にパナソニックが
優れています。

パナソニックGF9はDFDというAF機能がついています
ので、赤ちゃんが動き出すようになってからも、動体AF
がそこそこつかえます。

E-PL8は使っていますが、キットの望遠ズームは暗い
ので、お部屋などで使うことはまずないと思います。
(どちらかというと晴れた日の室外むけです。)

幸い、どちらも同じレンズを共用できますので、まずは
オートでも比較的良い写真が撮れやすいGF9のダブル
レンズキットで撮影経験を積まれて、数年後にもしなにか
不満が出てきたら、オリンパスやパナソニックのより
上位機を選択されてもよいかもしれません。

書込番号:22512101

ナイスクチコミ!7


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/06 05:07(1年以上前)

>ネコさんおりるよたんたんたんさん

最近のデジカメは基本的に何れも高性能なので、
触った好みでオケ。

書込番号:22512217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/06 07:55(1年以上前)

大きさ、重さが全然違うので、パナの方が小型軽量を重視するならば、選択として有りと思います。

普通に使う分にはどちらも性能としては変わりないと思います。
星空をじっくり撮りたいとかなるとオリンパスの方が面白いかも。

書込番号:22512346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/03/06 09:40(1年以上前)

ネコさんおりるよたんたんたんさん こんにちは

E-PL8 とGF9で大きな違いと言えば 手振れ補正がE-PL8のボディ内蔵に対しGF9はレンズに依存する為 レンズに手振れ補正が付いていない場合は 手振れ補正が使えないところだと思いますが 手振れ補正重視でしたら E-PL8の方が良いように思います。

後 お子様が生まれたばかりでしたら 室内撮影がメインになると思いますが 25o位の明るい単焦点が有ると便利なので 追加購入が良いように思います。

書込番号:22512504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/06 11:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

顔・瞳認識AF反応せず

GF10と綾瀬はるか。この綾瀬はるかにも顔・瞳認識は無反応だった

■GF9 上級者向けエントリー機(意味不明)

先ずは、GF9の展示が無いならば仕方ないので、
E-PL8で手ブレ補正をOFFにした状態とか、他機種で手ブレ補正がレンズ側のみの場合等々、、、
GF9に近い条件を作ってどれだけブレずに撮れるか実験してみることですね<(_ _)>

●E-PL8  手ブレ補正3軸 3.5段!!!
        AF測距点 11×11の『121点』

●GF9(GF10と同等?)  手ブレ補正 0軸0段 無し!!!
       AF測距点 7×7の『49点』

ヨドバシのマルチメディアAkiba 
Panasonicのカメラコーナーから、お隣の美容家電コーナーを撮影。Panasonicつながり(*´▽`*)
顔・瞳認識にセットしました。しかし、この大きさで顔が写ってるのに
コントラスト差に騙されてしまうのか通常の49点AFで
手前のドライヤーにピンを合わせに行くダメな子でした(^^;
(結局、タッチAFで撮った)

同じDFDでも知能も精度も全くの別物なのか、
隣のG9で撮ったら瞳認識が一発で決まります。ついでに画面内にいる人間全員追っかけます(汗)

売り場全体を見回してもボディ内手ブレ補正を搭載してないのは『約一社』を残すのみ。
手ブレ補正無し=上級者向けで間違いないと思いますが。。。
基本的にE-PL8よりGF9で撮るほうがよっぽど難易度が高いと思いますね。
特にメカに弱い女の人の場合、iPhoneの方がよっぽど簡単に良く撮れる可能性も否定できません(汗)

しかしながら、自宅内で自分の目の前にいる赤ちゃんを撮る場合は、どーにでもなるので
GF9を選んでもいいと思います(^^;

書込番号:22512677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/06 22:26(1年以上前)

お店で触った感想としては

・主観ですがGF9のほうが明らかに安っぽいです

・GF9はコントロールダイヤルを親指で回すので右手でカメラをしっかり持った状態では回せない
PL8はフリーな人差し指で回すので片手で持ったままでも回せる

・GF9は約100g軽いですが、実際持つとびっくりするぐらい軽いです
かわいい仕草をする瞬間を待って長時間構えて待ったりする場合は効いてくると思います

・GF9のズームレンズは手動でレンズを出し入れしないといけないので多少めんどくさいです
PL8の小さいほうのレンズのように電動ではないです

あとは

・室内で撮ることが多くなると思うのでGF9の25mmの単焦点レンズは便利
逆にPL8の望遠レンズはしばらく出番がないかもしれません

・PL8はUSB充電ができずいちいちバッテリーを取り出して充電

書込番号:22513914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2019/05/05 00:48(1年以上前)

3児(11才・9才・3才)の父です。
基本的にオリンパスユーザーです。
私も同じようにE-PL9とGF9で迷い、店頭でみてGF9に決め、妻を説得中です。
とはいえかなり悩ましいです。
長文になるので先に結論を書きます。
「子供の世話をしながらの撮影には軽さ小ささも、ボディ内手ぶれ補正も両方ほしいが、
実機を持ってみて、GF9の軽さ・小ささの方が魅力。子育てしながらだとE-PL9でも大きく・重く感じてしまう。
手ブレしやすい中望遠以上の距離を撮影するときは手ぶれ補正付きのレンズを買おう。」

以下、詳細です。

一人目が生まれたあとに1眼レフを買い、今はOM-D EM1(初代)を持っています。
レンズは色々幾つも持っています。
でも使ってません!!!メインはiphoneです!!
1人目のときは妻が子供の世話をしていて私が写真を撮るという状況が成立しました。
子供が増えるに連れ、私も子供の世話をしたり、一緒に遊ぶことを優先するようになり写真を撮れなくなりました。

しかしGWに妹家族に会い、妹がGF9を使っているのを見て「これなら子供の世話をしながらでも撮れる!」と思い購入検討し、同じように小さいが手ブレ補正のあるE−PL9と迷いました。

子育て中の写真撮影はこんな感じです。
赤ちゃんのうちはあまり動かず室内でゆっくり撮れるのでカメラはどちらでもいいです。
しかし、赤ちゃん時代はすぐに終わり、外でも中でも動き回る子供を撮ることになります。
ベビーカーを押し、替えのオムツや着替えや飲み物やおんぶ紐やいろんなものをカバンに詰めて持ち、子供の手を引いて歩くのでまず両手がなかなか空きません。
飲み物あげたり、鼻水ふいたり、おむつ替えたり、お話したり、歌ったり、一緒に走ったり、遊具で遊ぶのサポートしたり、走り出したこどもを急に追いかけたり、子供の機嫌が悪くなって様子を見たり色々なことをするので、写真をとる余裕がそもそもない。
カメラを首から下げると世話をする時、こどもの顔のあたりでブラブラして邪魔になる。
だから基本的にカバンかポケットに入れておいてサッと出してサッと撮ってしまうという撮り方になります。

まず、カメラがでかいと無理。持ち出す気にも取り出す気にもなりません。
私の場合、比較的小さいレンズのDGSummilux 15mm f1.7を買い足してOM-Dと使ってみたけどそれでも大きくて無理でした。
でも「両手でしっかりホールドしてブラさない。」なんて無理だから手ブレ補正も欲しい。

GF9とE-PL9を比べたときどちらを選ぶか?
実機持ってみて、
・GF9の軽さはときめく!
・E-PL9も持ち出せなくはないけどそれでも重い。
・どうせ大きくて長いレンズは使わないから、手ブレの影響を受けにくい焦点距離の短いレンズしか使わない。
・どうしても暗かったりしてブレるときは画質多少落ちても潔くISO感度をあげよう。
と思いました。

ところで、こどもが成長してきて運動会の写真を撮るようになると、望遠レンズが欲しくなります。
望遠レンズになると拡大すればするほどブレも拡大されるので、手ぶれ補正がないとかなり厳しくなります。
運動会ではたぶん3脚立てられないでしょう。
その時はパナソニックからレンズ内手ぶれ補正のついた望遠ズームが何種類も出ています。
その時もどれにするか迷いますね笑

書込番号:22646095

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件

2019/05/05 01:53(1年以上前)

これ2ヶ月前の投稿だったんですね。
いやいやお恥ずかしい。

書込番号:22646155

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信27

お気に入りに追加

標準

交換レンスについて等

2019/02/20 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

現在、Nikon J1のレンズ(NIKKOR VR 10-30mm)をJ3に装着し撮影しておりますが、機能面で不便を感じる事が多く、買い替えを検討し始め、評判の良いGF-9が値段が底値に感じ、購入を検討しています。

実は、数年前にも同様の理由で、前モデルのGF-7を購入したものの、上記のカメラのように撮影ができず、すぐに処分をしてしまった経緯がございます。具体的には、広角側の12mmあたりで撮影しようとした際に、上記カメラのようには被写体に近づいて撮影できなかった事でした。

具体的な質問としましては、上記のような撮影をしたい場合、GF-9であれば、どのようなレンズを別途購入すれば良いのか、はたまた、別途レンズを買わなくても対応のできる別の機種(モデル)があれば、アドバイスを頂ければ幸いです。

尚、今回、カメラの入れ替えをするにあたっての条件は以下のとおりでございます。

@撮影後すぐにPCに転送する必要があるため、PCへwifi転送可能であるか、不可の場合は記録媒体がSDカードである。
Aオートブラケット(露出)機能あり
B液晶モニターが可動式
C上記撮影条件(=12mmあたりでNIKKOR VR 10-30mm同様に被写体に寄れる)に加えて、12mm-30mmの範囲をレンズを交換せずに撮影可能

カメラに関してはさほど知識はなく、今回、質問をさせて頂く前に、自分であれこれ調べてみましたが、答えが見つからず、質問に至った次第でございます。お手数をおかけしますが、回答を頂ければ幸いでございます。

書込番号:22481192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/02/20 16:59(1年以上前)

標準ズームだと
オリンパスの12-100が最短撮影距離0.15で1番短い感じですね

書込番号:22481244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/20 17:07(1年以上前)

なぜ12mmでございますか? このキットレンズも望遠側ならハガキ大まで寄れるでございます。

書込番号:22481259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/02/20 17:14(1年以上前)

>Geoffyさん


>@撮影後すぐにPCに転送する必要があるため、PCへwifi転送可能であるか、不可の場合は記録媒体がSDカードである。
>Aオートブラケット(露出)機能あり

下記、ページでわかると思います。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/spec.html

>B液晶モニターが可動式

https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/appearance.html


もっと詳しい事が知りたければ、下記ページに取扱説明書があるので、DLして読まれるのが良いと思います。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html#dsc


>C上記撮影条件(=12mmあたりでNIKKOR VR 10-30mm同様に被写体に寄れる)に加えて、12mm-30mmの範囲をレンズを交換せずに撮影可能

Nikon1で12mm-30mmとなると、35mm換算値で32mm-81mmの範囲になりますので
マイクロフォーサーズでは、16mm-40mmの焦点距離を含み、16mm付近での最短撮影距離が0.2mのレンズを選択されればいいと思います。

付属のレンズは
12-32mmで最短撮影距離が0.2m(12mm-20mmの焦点距離で)なので、望遠側が足りないと思われます。

https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_12-32/spec.html


本当にパナソニックのGF9のHPを調べました??

書込番号:22481271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/20 17:17(1年以上前)

こんにちは。
画角についてですが、Nikon1用の1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6は換算27-81mm相当、GF9用の G VARIO 12-32mm/F3.5-5.は24-64mm相当になります。つまり簡単にいえば10-30mmは広角側でやや弱く望遠側で強い、12-32mmは広角側にやや強く望遠側で弱いということになります。そのあたりは大丈夫でしょうか。

もっとも望遠についてはGF9内蔵のEXテレコンやデジタルズーム機能を使えばある程度カバーできるように思います。

また両レンズの最短撮影距離はともに0.2mなので、ほぼ同じように使えると思います。とりあえずGF9は露出ブラケット可能ですし、@〜Cの条件を満たしていると思いますよ。

書込番号:22481278

ナイスクチコミ!1


スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/20 17:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。12mmの理由は広い範囲を近づいて撮影をしたいからです。

書込番号:22481308

ナイスクチコミ!0


スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/20 17:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。
回答に質問で申し訳ございませんが、標準ズームとは「カメラに付属するズームレンズ」の事でしょうか?、それともズームの範囲が標準的?という事でしょうか?

書込番号:22481317

ナイスクチコミ!0


スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/20 17:49(1年以上前)

>hiderimaさん

迅速に回答ありがとうございます。

質問の仕方が悪くて申し訳ございません。
質問に記載しました条件@〜Cの条件は回答様が他の機種をお勧め頂く際に必要と考えて記載いたしました。
条件@〜Bに関しましては、カメラ、特にレンズの知識が無くとも、各メーカーの機種の仕様表で確認できすので、結果、GF-9が候補に至った次第でございます。
従いまして、GF-9に関しましては、Cのみの情報を頂ければ良かった次第でございます。お手数をおかけし申し訳ございませんでした。

Cの回答に関しましては、特に詳細な回答を感謝いたします。ただ、前述のとおり、カメラ、特にレンズの知識が乏しく、ざっと読んだだけでは内容を把握できませんでしたので、後程、ネット等で用語の意味などを調べて読み込むようにさせて頂きます。

改めまして、詳細な回答、ありがとうございました。

書込番号:22481341

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/02/20 17:50(1年以上前)

>Geoffyさん
>回答に質問で申し訳ございませんが、標準ズームとは「カメラに付属するズームレンズ」の事でしょうか?、
>それともズームの範囲が標準的?という事でしょうか?

聞く前に調べませんか??
カメラに付属するズームレンズは、下記に書いてありますけど、本当に調べてます??

https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/appearance.html

書込番号:22481342

ナイスクチコミ!0


スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/20 17:58(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

迅速に回答ありがとうございます。

質問の仕方が悪くて申し訳ございません。
質問に記載しました条件@〜Cの条件は回答者様が他の機種をお勧め頂く際に必要と考えて記載いたしました。
条件@〜Bに関しましては、カメラ、特にレンズの知識が無くとも、各メーカーの機種の仕様表で確認できすので、結果、GF-9が候補に至った次第でございます。
従いまして、GF-9に関しましては、Cのみの情報を頂ければ良かった次第でございます。質問の記載内容が不明瞭で申し訳ございませんでした。

回答を頂いた内容は、、、前述のとおり、カメラ、特にレンズの知識が乏しく、ざっと読んだだけでは内容を把握できませんでしたので、後程、ネット等で用語の意味などを調べて読み込むようにさせて頂きます。

改めまして、詳細な回答、ありがとうございました。

書込番号:22481364

ナイスクチコミ!0


スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/20 18:04(1年以上前)

>hiderimaさん

標準ズームの件は別の回答者様への再質問でございました。ニックネーム引用をしておけば良かったんですね。。。その事に先程、気が付きました。(これまでスレッドなるものに投稿をした事があまりなく、不慣れで結果ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。)

>Geoffyさん
>回答に質問で申し訳ございませんが、標準ズームとは「カメラに付属するズームレンズ」の事でしょうか?、
>それともズームの範囲が標準的?という事でしょうか?

聞く前に調べませんか??
カメラに付属するズームレンズは、下記に書いてありますけど、本当に調べてます??

https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/appearance.html

書込番号:22481381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/02/20 18:27(1年以上前)

Geoffyさん こんばんは

NIKKOR VR 10-30mmこのレンズの仕様を見ると 最大倍率は0.2倍ですが センサーサイズが小さい為 フルサイズ換算0.55倍位とハーフマクロ並みの拡大率と同じくらいの接写が出来るようですね

でも 12oでの拡大率が分からないので 判断できませんし マイクロフォーサーズでも12‐60oなどは フルサイズ換算0.5倍位にはなりますが 焦点距離がどの辺りで最大倍率になるか書かれていないので 実際にお店で確認するしかないように思います

書込番号:22481433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/20 18:46(1年以上前)

>NIKKOR VR 10-30mm同様に被写体に寄れる

の「寄れる」は

1.レンズ先端を対象物に近づけることができる
2.対象物を大きく写すことができる

どちらの意味でしょうか?

1と2はイコールではありませんので
そこは明確にしておく必要があります

書込番号:22481466

ナイスクチコミ!1


スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/20 19:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん


回答ありがとうございます。

回答を頂いた内容は、、、前述のとおり、カメラ、特にレンズの知識が乏しく、ざっと読んだだけでは内容を把握できませんでしたので、後程、ネット等で用語の意味などを調べて読み込むようにさせて頂きます。ただ、お答え頂いた内容から判断する限り、特殊な?レンズでの撮影に慣れてしまったのかな??と思いました。

改めまして、詳細な回答、ありがとうございました。

書込番号:22481581

ナイスクチコミ!0


スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/20 19:38(1年以上前)

>アハト・アハトさん

回答ありがとうございます。

12mmあたりの広角?で広い範囲を被写体に近づいて撮影をしたいですので、ご質問の「寄れる」への回答は1.レンズ先端を対象物に近づけることができるだと思います。

改めまして、詳細な回答、ありがとうございました。

書込番号:22481591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2019/02/20 22:17(1年以上前)

>Geoffyさん

>> 前モデルのGF-7を購入したものの、上記のカメラのように撮影ができず、すぐに処分をしてしまった経緯がございます。

GF9に付属する12-32のレンズとGF7に付属する12-32のレンズの仕様は同じなのですけど、
大丈夫でしょうか?

書込番号:22482026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/21 08:57(1年以上前)

>12mmあたりの広角?で広い範囲を被写体に近づいて撮影をしたいですので、
>ご質問の「寄れる」への回答は1.レンズ先端を対象物に近づけることができるだと思います。

了解しました。

となるとふたつ疑問があるのですが

ひとつは
「できるだけ広い範囲を撮りたい」のであれば、カメラを少し離しただけでも可能ですが
それどころか逆にレンズ先端を近づけなければいけない特別な理由があるのでしょうか?
(なにかスキ間に潜って撮影しなければならない?)

ふたつめは
GF7のキットは12-32だと思うのですが、近づける距離はNikkor10-30と同じです
伸びた時の長さの違いは多少あるにしろ、対象からレンズ先端までの距離はほぼ変わらず
むしろ撮影範囲は12-32の方が広く写すことができたハズです。
スレ主さんのニーズは満たしているはずなのですが、なぜダメだったのでしょうか?

※知識があまりないという事で、具体的な数字や専門用語の理解がなくても
回答できる内容の質問にしています

書込番号:22482744

ナイスクチコミ!0


スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/22 09:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

回答ありがとうございます。

当方の日本語能力が不十分で、当方の質問したかった事項が上手く伝えられていないようで、結果、無駄な時間を寄らせてしまい申し訳ございません。

質問の概要としまして以下2つです。
当方の求める4つの条件をクリアにするには、@GF-9であれば、どのようなレンズを別途購入すれば良いか?
AGF-9以外の付属レンズ付きモデルで4つの条件をクリアするモデルがあれば、お勧め頂きたい。

改めまして、貴重なお時間を割いて頂き、回答を頂きありがとうございました。

書込番号:22484995

ナイスクチコミ!0


スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/22 10:12(1年以上前)

>アハト・アハトさん

分かりやすい回答、ありがとうございます。

カメラの主たる目的は商品撮影用です。
中古の商品ですので、商品の状態を詳細に接写して見せる必要がありますが、一方で、サイズが大きな商品ですので、なるべく(不自然でない範囲で)広い面を1枚の写真に写して、写真の枚数を減らしたい、、という相反する?条件をクリアすべく、所有しているNikon J1のレンズ(NIKKOR VR 10-30mm)を装着したJ3であれこれ試した結果、広角側の12mmあたりで、なるべくF値を上げて、商品に近づいて撮影するに至った次第です。

因みにご教示を頂ければありがたいのですが、Nikkor10-30のスペックを確認したところ、最短撮影距離は0.2m(全域)とありますが、一方、LUMIX G VARIO 12-32mmに関しましては、全域との記載がございませんでしたが、記載なくとも全域で0.2mという理解で宜しいものなのでしょうか?

尚、質問に記載させて頂きましたようにGF7でJ3と同じように撮影しようとした際、、J3と同じくらい被写体に近づいて撮影しようとしても、一向にピントが合わなかった記憶がございますし、イメージセンサーなるものがあるカメラ本体あたりから0.2m(=20cm)といった近距離はなく、40pとか50cmとかの距離でしか撮影できなかった感じで(勿論、念のため、別の被写体で試したり、F値を変えたり、露出を変えたりもしてみました)、「これじゃ、全く使えないな、、、基本的に自撮りとかスナップとか風景を撮影する人用に設計されたカメラなんだろうな、、」と感じ、その後すぐに処分するに至りました。

改めまして、回答、ありがとうございました。

書込番号:22485060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2019/02/22 11:50(1年以上前)

>Geoffyさん

>> C上記撮影条件(=12mmあたりでNIKKOR VR 10-30mm同様に被写体に寄れる)に加えて、12mm-30mmの範囲をレンズを交換せずに撮影可能

こちらの要件ですが、
1インチサイズでの焦点距離で記載されているかと思います。

もし、1インチサイズでの焦点距離の12mmあたりですと、フルサイズ換算するには、2.7倍すると、32.4mmとなります。

上限側の30mmですと、2.7倍すると、81mmになります。

MFT用レンズでは、
12mmに該当するのが、16.2mmになりますし、
30mmに該当するのが、40.5mmになります。
が必要になります。

従って、GF9に付属する12-32のキットレンズでは要件を満たしません。

要件を満たすレンズになりますと、
全域20cmになるようなレンズが見つかりません。

でも、「LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.」ですと、
撮影可能範囲が、W:0.2m〜∞ / T:0.25m〜∞(撮像面から)となっています。

書込番号:22485203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/22 13:00(1年以上前)

>一方、LUMIX G VARIO 12-32mmに関しましては、全域との記載がございませんでしたが、
>記載なくとも全域で0.2mという理解で宜しいものなのでしょうか?

21mm以上は0.3mとなっていますので、全域ではないですよ
でもスレ主さんがおっしゃってるのは広角側端の話なんですよね??

21mm以上で近寄れない事が困った、となると
スレ主さんがおっしゃっていた
>12mmあたりの広角?で広い範囲を被写体に近づいて撮影をしたい

とはちょっと矛盾してしまうんですよね

となると
いったいホントはどうしたいんだろう??と疑問を感じてしまうわけです

どのくらいのサイズのものをフレーム内に収めるようにしたいのでしょうか?
また、実際に撮影できる場所の広さ(つまりどのくらい離れることができるか)は
どのくらいなんでしょう?


>カメラ本体あたりから0.2m(=20cm)といった近距離はなく、
>40pとか50cmとかの距離でしか撮影できなかった感じ

GF7の仕様はわからないのですが、カメラによってはマクロモードなど
切り替えないと最短撮影距離まで寄れないものもありますが
そのあたりの設定はご確認されていたでしょうか?

もしそういう仕様でなければ、単純に不具合だったと思われます。

書込番号:22485372

ナイスクチコミ!0


スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/22 13:41(1年以上前)

>アハト・アハトさん

お返事ありがとうございます。

21mm以上は0.3mの件は読み飛ばしてしまっていたようで、申し訳ございませんでした。

広角側端の話=12mmという事です。

21mm以上は0.3mという事は21mm未満は0.2mという解釈で宜しいかと思いますが、そもそもカメラのズームレンズは広角の方が最短撮影距離が短く望遠の方が長いという事なのでしょうか??、そうであれば、その事さえ理解出来ていませんでした。

カメラによってはマクロモードなどでないと、切り替えないと最短撮影距離まで寄れないものもあるって事を聞いた事がある気はしますが、もしGF-7がそうなのであれば、設定したような記憶はございません。
後程、GF-7の説明書をネット上で読んでみます。

いずれにしましても、初心者向けに分かり易く説明を頂き、色々な事を勉強できました。本当にありがとうございます。

書込番号:22485441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/22 16:03(1年以上前)

レンズ交換式カメラの場合は多数派ではないですが
焦点距離によって最短撮影距離が変化するズームレンズはありますよ
コンデジだと変化する方が多数派です。一般的に望遠側で長くなります。

本題にもどって

ごく基本的な話なんですが

広く撮りたいなら広角にする、狭く撮りたいなら望遠にする
これはわかりますよね

そして
広く撮りたいなら離れる、狭く撮りたいなら近寄る
これもわかりますよね
どっちも当たり前の話です

これからすると
「近寄って広く撮りたい」というのはそれ自体矛盾してるんです

たとえば
クルマの下に潜って撮る、なんて特殊なケースだと
離れることができないので「広角で近寄る」必要はあるのですが
それでも、より広く撮ろうとするならできるだけカメラを離します。
もっと寄せていく、って事はないんです

そして
GF7で困ったのは「近寄れなかった(ピントが合わせられずに)」事なんですよね
広く写すなら離れるなり広角にすればよかったんですから。
近寄りたかった、ということはつまりクローズアップしたかったハズなんですよ

ということはスレ主さんに本当に必要な特性って
>12mmあたりの広角?で広い範囲を被写体に近づいて撮影をしたい

という事ではないんじゃないか?と思うのです

書込番号:22485669

ナイスクチコミ!1


スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/22 17:09(1年以上前)

>アハト・アハトさん

ご返信ありがとうございます。

最短撮影距離が一般的に望遠側で長くなる事、焦点距離によって最短撮影距離が変化するズームレンズが存在し、コンデジだと変化する方が多数派という事、覚えておくようにしたいと思います。

広く撮りたいなら広角にする、狭く撮りたいなら望遠にする事、及び広く撮りたいなら離れる、狭く撮りたいなら近寄る事は理解しております。


いずれにしましても、先ほどのメッセージの説明が不十分でした。
被写体の中心になる箇所(例えば傷があるなど)はできるだけ接近して接写してる感を出しながら、その周り(の傷がない部分)を不自然でない程度に広範囲でその写真内に極力ボケないように写したいのです。
(そうする事で一つの商品に対して必要な写真の枚数を減らすことができる)
尚、今、撮影する時の事を思い出して気が付きましたが、被写体に対して垂直に向いてではなく斜め方向から撮影する事が多いのは上記のような写真を撮影するには必然のようにも思えます。

相変わらず、矛盾した内容の話になってしまっておりますでしょうか、、、??

書込番号:22485791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/02/22 18:07(1年以上前)

矛盾してるか?どうかまでは置いておいて

今回の説明的に広角は不要そうに思えます

…が、多分文字でやり取りしても進展は難しいんじゃないかなぁ?( ̄▽ ̄;)

書込番号:22485867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/02/22 18:29(1年以上前)

機種不明

とりあえず
広角で寄れるのは
12-100みたいですので

書込番号:22485908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/22 18:36(1年以上前)

なるほど

つまり中央はクローズアップしつつ広範囲を、という事なんですね
であれば広角のまま寄りたい、というのは矛盾してはいないです

キズを大きく写しつつ全体も入れる、という意味では確かに
説明写真の枚数は減らすことができると思います。

ただこのやり方、広角的表現としてはよくある手法なんですが
遠近感を誇張してしまうため、形状を正確に伝えるべきブツ撮りとしては
基本的に禁忌とされる撮り方だとは思います

写真をみて注文したのに全く違う形状であった、というのは致命的ですからね

ただそれは品物によるでしょうし、現実的にそれで問題は生じないので
かまわないのだ、と言う事であればその限りではないです。
そこはスレ主さんにしかわからないところです。


ここでGF7がうまく使えなかった件に戻りますが

水平画角(横方向で写る範囲の角度)はNikon1の10mmは66.8°
M4/3の12mmは71.5°と、12mmの方がずっと広角なんですよ

広角だと言う事は、同じ距離なら対象物は小さく写るわけです

10mmで0.2mめいっぱい寄ったときにフレーム一杯だったものも
12mmで0.2mだとフレーム一杯にならないので、もっと近寄りたくなりますよね
でも最短撮影距離を超えてしまうのでピントは合わなくなります

逆に言えば
10mmで0.2mではフレーム一杯からはみ出してしまう物が
12mmではちゃんと収まるようになるわけです
スレ主さんのいう「広角で接写ができる能力」という意味では
12mmの方が優れているんです

ただスレ主さんの商品の大きさがそこまで大きくなかったため
残念ながらミスマッチだった、という事ではないでしょうか
(※50cmも寄れなかったとなると別の話になりますが)

ですから商品の大きさから考えれば
むしろ14-42の方がスレ主さんのニーズ『10-30同様に使える』には
合っているのではないかと考えます(パナソニックでもオリンパスでもよいです)

書込番号:22485921

ナイスクチコミ!0


スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/25 10:18(1年以上前)

>アハト・アハトさん

詳細な情報やアドバイスを頂き感謝いたします。

週末から週中あたりまで多忙で、しっくり返事を書く時間を取れそうになさそうですので、とりあえあずお礼だけでも先にと考えメッセージを書かせていただきました。

なるべく早急に1つ1つ回答をさせていただきますので、しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:22492576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

PCへの静止画のwifi転送の速度

2019/02/20 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

PCへの静止画のwifi転送の速さはどのくらいでしょうか?(メーカーへ確認したところ、環境やデータによっても異なるが、目安として1枚につき1分半との回答がありましたが、そんなに掛かってたら実用上問題あるし、転送を開始するまでの所要時間を回答してるのでは?と疑って、「それでは10枚だと15分くらいかかるのでしょうか?」と聞き返すと、肯定されました。PCへの静止画のwifi転送を利用されておられる方からご回答を頂ければ幸いです。

書込番号:22480520

ナイスクチコミ!1


返信する
Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/20 12:04(1年以上前)

スマホにjpgをコピーするとき、1枚あたり4-5秒かかってると思います。WiFiなら、通信速度が律速段階になるはずなので、PCでも何でも同じ速さだと思います。

パナは遅目です。フジなら2秒かからない。送ってるデータサイズがどうなるのかは注意してませんが、もとのjpgは画素数の関係からパナのほうが小さいはず。

1分半は無茶苦茶ですね。ありえない。そんなサポートは即クビにすべき。恥を知れ。プロ意識はないのか?、、、終身雇用性崩壊の結果でしょうねえ。

たぶん、一定の条件で1分半になるというデータがあったんでしょうが、「一定の条件」を読み飛びしてしまう稚拙さ、そして何より常識のなさには呆れ返るばかり。幸之助さん、草葉の陰で悲しんでる?

書込番号:22480748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/20 12:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そうですよね、、、因みに、パナのサポートは当方からの質問に対して、その場での回答ではなく、別の専門の??担当者からの折返しの回答でした。

その担当者曰く、以前に社内で試験した際のデータ数値だとの事でしたが、「そんなに掛かっていたら、誰も使おうとは思わないいし、メーカーもPC転送とかって謳わないから多分、間違ってるな、、、」とは思いましたが、、。(そういう話もしてみましたが、その担当者からは再確認しようという言葉もなく、、、、)

大抵の大きなメーカー等のサポートは、社外の会社に丸投げ(業務委託)してるのか、、、、マニュアルチックな対応しかできなく、、、こういう事がこれまでに結構あって、そこから正しい回答を得られるまで、相当に時間が掛かる事が多く、、その事を思い出てし面倒になり、それ以上は突っ込みませんでした。

ともかくは詳細な回答を頂きありがとうございました。

(尚、念のため、実際に、windowsPCで使われてる方からの回答を待ちたいと思います。)

書込番号:22480796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/02/20 13:31(1年以上前)

フジも元のデータだとかなーり掛かりますよ
早いのはちっちゃーいデータ(3M圧縮時…出荷時設定)の時です

書込番号:22480908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:41件 フォト蔵 

2019/02/21 02:01(1年以上前)

パソコンに移す時はSDカードをリーダーで読み取るのが一番いいですよ

書込番号:22482416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Geoffyさん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/21 08:11(1年以上前)

>vipから(ryさん

回答、ありがとうございます。

撮影したその場で、PC上で撮影した写真を確認したいため、無線でのデーター移動が必須なのです。

書込番号:22482680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/20 17:27(1年以上前)

Wi-fiを使用してスマホやタブレットとPCに写真を転送する際はSDカードの読み書き速度が重要です。

LUMIXのサポートは自社のSDカードの読み書き速度でテストした結果で説明しますので1分かかるのは当然です。
パナソニックのSDカードの読み書き速度は大手他社のSDカードより遅いのでLUMIXサポートの話を基準にしないようにしましょう。

カメラからWi-fiを使用してスマホやタブレットとPCに写真の転送を重要視されるときはSDカードにReadとWriteの速度がしっかり書かれてい数字の大きいのを使用しましょう。

東芝EXCERIA PROかTranscend 500Sを選びましょう、サンディスクは最近品質が落ちたため記載の速度が出ないこと多くなっております。

書込番号:22679978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

現像でクリエイティブコントロール

2018/12/31 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 春呼さん
クチコミ投稿数:1件

撮影時にクリエイティブコントロールをかけてなかった場合、現像時にかけることはできないのでしょうか…?
付属の現像ソフトには入ってないですよね?クリエイティブコントロールでなくても、似たようなフィルターをかけることのできるソフトはありますでしょうか?
写真を撮っている時はそこまで気が回せないので後でフィルターをかけたいです。

書込番号:22360720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2018/12/31 01:32(1年以上前)

スマホアプリですが、

MAXCURVE

というアプリはいかがでしょうか。
立ち上げた画面で真ん中あたりの右側に
ギャラリーというのがありますので
1回クリックして次の画面に行きます。
人気や新しいというところから
気になった効果をプリセットに保存します。

ホームに戻ってカメラロールから写真を選びます。
下にメニューが出ますので1番右のプリセットを
選びます。先ほど保存した効果が出てきます。
プリセットのなかに最初からいくつか効果を
セッティングしてあります。

よかったらみてください。すでにご承知でしたら
ご容赦を。


書込番号:22360842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/12/31 07:08(1年以上前)

>撮影時にクリエイティブコントロールをかけてなかった場合、現像時にかけることはできないのでしょうか…?

できないはずです。現状でそれができるのはオリンパス機だけのはずです。オリンパス機ならRAWという形式で普通に撮っておけば後でカメラ内でもPCでも自由自在にクリエイティブコントロールと同等のアートフィルターやアートエフェクトがかけられますが、他メーカーのカメラにはその機能はありません。

またパナソニックユーザーなら無料で使用できるRAW現像ソフトSILKYPIX Developer Studio SEバージョンをダウンロードして使うことができますが、オリンパスのような純正ソフトではないのでクリエイティブコントロールのようなパナソニック独自形式の特殊効果を反映させることはできません。

どうしてもということなら、フィルターなし同時記録(絞り・シャッタースピードをしっかりあわせて撮る大切な一瞬、フィルターがより効果的かは撮ってみないとわからないことも多々あります。そんなときには、フィルター設定した画と、していない画と、2枚を同時に記録。撮ったあとから見比べて、よりよい方を残すこともできます―パナソニックHPから引用)をお試しください。

gocchaniさんがお書きのようにスマホアプリをお試しになるのも一つの手だと思います。またオリンパスのアプリOlympus Image Palette(OI.Palette)をお試しになっても良いかもしれません。オリンパスのカメラで撮られた写真専用のように記述されていますが、いったんスマホに取り込んだJPEG画像なら他社カメラのものでも大丈夫だと思います。
http://app.olympus-imaging.com/oipalette/ja/

アートフィルターやアートエフェクトなどの特殊効果が楽しめます。

PCのフリーソフトもいろいろありますが、クリエイティブコントロールやアートフィルターなどの多彩な特殊効果を一発で簡単に反映できるようなソフトはなかなかないように思います。

書込番号:22360997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/12/31 07:50(1年以上前)

春呼さん こんにちは

オリンパスの場合 RAWで撮影してあれば 付属のソフトで後からフィルターかけられるのですが パナの場合は できないように思います。

後 少し確認ですが どのような効果を付けたいのでしょうか?

書込番号:22361056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/31 08:07(1年以上前)

>春呼さん
え〜と、フォトショップ が定番とは思いますが

コーレルのペイントショップhttps://www.paintshoppro.com/jp/products/paintshop-pro/ultimate/#photo-editing も安価で良さげな感じですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GVXHYMY/ アマゾンで\9620

書込番号:22361085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 シャッター秒数の変更の仕方

2018/11/20 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 Ayataoさん
クチコミ投稿数:3件

フリッカー対策にシャッター秒数を変えたいのですが変え方がわかりません!
また、電子シャッターから機械式シャッターに変えたいのですがその変え方もわかりません!
フリッカー対策の仕方を教えていただいたのに実践できなくて困っています、よろしくお願いします。

書込番号:22267533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2018/11/20 22:16(1年以上前)

PDFの取説は確認されましたか?

また、「静止画」撮影ですね?

もし「動画」であれば電子シャッターのみになります。

書込番号:22267567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/11/20 22:25(1年以上前)

シャッタースピードを変えるときは
1 モードダイヤルを[S ]に合わせる
2 コントロールダイヤルを回してシャッタースピードを設定する

(取扱説明書 活用ガイドの68ページ)

メカシャッターにするには
サイレントモードはオフにする。
MENU ボタン→ [撮影]→[シャッター方式] 電子先幕 を選ぶ。
(取扱説明書 活用ガイドの162ページ)
(註; 「電子先幕」というのがメカシャッターです。)

書込番号:22267588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/20 22:44(1年以上前)

メニューから 機能と言う機能を
全部 呼び出して
気迫で探す。

気迫が足りない。

書込番号:22267638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/06 06:29(1年以上前)

カメラを買ったら設定をしないと使い物になりませんよ。パソコンやスマホを買ってきて、そのままでは使えないのと同じ。

メニューを開くと設定項目は100以上ありますが、説明文が表示されるのである程度だれでもわかるはず。わからないものは取説を読めばだいたいわかるはず。そうやって一度パナのカメラをマスターしておけば、つぎから(買い替えたとき)は簡単です。

書込番号:22304163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング