LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 1月19日 発売

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

  • 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
  • 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:239g LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットとLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットを比較する

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 2月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:240g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 1月19日

  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

MicroSDカード

2018/06/24 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

GF9を購入します。MicroSDカードも購入しますが、おすすめのものはありますか?(16GBか32GBも悩んでます)

また、併せて買った方がよかったものがあれば教えていただけるとうれしいです。保護シールは買います!

書込番号:21918497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/24 12:42(1年以上前)

>にゃにゃにゃにゃんさん
海外品64GBですが、サンディスクのもので3,644円が安くて速度もいいかと思います。
Qoo10で私も買いましたが、特に問題はなかったですよ。
SDSDQXP-064G-G46A [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000712969/

パナソニックの32GBが安全でしょうかね?
速度的には問題ないかと思いますが、価格的には容量半分で6,651円です。
RP-SMGB32GJK [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000848613/

合わせて買うものですか・・・SDがあればとりあえず撮れますけどね。
好みですけど液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター、ブロワーくらいはあった方がいいかもですね。

書込番号:21918557

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/24 12:43(1年以上前)

SanDisk、Panasonic、東芝。これが御三家。製品としては、どれでもいい。今どき遅いのは売ってないから。

サイズはどっちでもいい。16Gでもjpgなら相当撮れる。けど、そのままにせず、こまめにバックアップしましょう。

ふつうはレンズの保護フィルターやフードなんかがあったほうがいい。けど、あれこれ付けると大きくなってしまって、そのレンズの意味がなくなるので敢えてスッピンもありだと思う。個人的には、保護フィルターはしてるけどね。メーカーとか気なしなくても1番安いのでいい。Φ37

あと、気が向いたときに百均でブロワー(シュポシュポ)を買いましょう。それ以外の清掃用品は身の回りにあるものでなんとでもなります。

書込番号:21918559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/24 13:04(1年以上前)

連投失礼。

海外物SDを買い控える意見があるけどナンセンス。安ければ買えばいい。海外物も製品は同じ。保証が効かないだけ。買い控え派のひとはすぐにそこを突くけど、保証といっても新品交換してくれるだけ。データを保証してくれるわけじゃないし、そんなことできるはずもないから保証なんて無意味。それより親類性の高いメーカーのものを使うのが大切。

書込番号:21918589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/24 13:16(1年以上前)

>Southsnowさん
別に私は買い控えるようには言ってませんよ。
偽物リスクや補償など、妥協できれば絶対的に安くて日本で買うのと同性能ですから。
私は気にせず買って使ってますし。

書込番号:21918608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/24 13:56(1年以上前)

4K動画、4Kフォトを使う場合、UHS speed class 3以上が絶対条件です。

容量については、Lサイズの静止画で550枚以上、4K動画で20分以上撮影するなら、32GBにしておいた方が良いでしょう。また、動画ファイルが4Gバイト以上の場合、SDHCカードでは、ファイルが分割されますので、そのような動画を撮影するなら、SDXCカードにしておいた方が良いかもしれません。

撮影の途中や旅行の途中で、カードを交換するのは考えない方が良いです。
マイクロSDは、小さいので無くしやすいです。
余裕をもって、サイズの大きなカードを買って、カメラに入れっぱなしにすると良いでしょう。

動作確認済みのメーカーは、パナソニックのみのようですが、sandiskとかメジャーなところなら、問題はないでしょう。とはいえ、動作確認済みなので、オススメは、パナソニックです。

そんなわけで、オススメは、パナソニック RP-SMGB32GJK [32GB]です。

ただ、静止画しか撮らない、そんなに連写もしないのなら、そんなに高速なSDカードも必要ないです。

サンディスクのこのあたりでも、大丈夫でしょう。
 ↓
SANDISK SDSQUNS-016G-GN3MN [16GB]

書込番号:21918675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/06/24 14:07(1年以上前)

>にゃにゃにゃにゃんさん

トランセンドのSDをオススメします。
値段も比較的安いですし、自然故障なら
半永久的に交換してくれます

https://www.amazon.co.jp/dp/B07BSRJKJC/ref=cm_sw_r_cp_api_dAYlBb59AZTJ9

何かあった時の為に二枚あった方が
良いですね。

他だと、三脚でしょうか。

書込番号:21918690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/06/24 14:25(1年以上前)

皆様ありがとうございます
実はGF9が売り切れてしまい、GF10を購入しました(値段がGF9と8000円くらいしか差もなかったので)
この場合、買う種類に変化はあるかわかりますでしょうか?(マイクロSDは皆様からたくさんご意見いただけたので安心して買います!)

保護シールやバッテリー、充電器はやはり別物になりますか?

書込番号:21918727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/06/24 14:27(1年以上前)

sss666さんのご意見をみると
>4K動画、4Kフォトを使う場合、UHS speed class 3以上が絶対条件です。

これだけ意識していればいい感じでしょうか?

書込番号:21918734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/24 16:32(1年以上前)

機種不明

一応スクショも貼っておきます。

マイクロSDカードを選ぶ時の注意点が書かれてるページを添付しておきます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/sd_w/connect/dsc/dc_gf10_gf90.html
(表の下側)

あと、8GBと16GBで撮影できる撮影枚数と動画撮影時間の目安の表を添付しておきます。
https://panasonic.jp/catalog/ctlg/gf10/gf10.pdf
(一番下に表があります。32GBなら16GBの2倍です)

メーカーはパナソニック・サンディスク・東芝・トランセンド辺りが信頼性が高くオススメです。

書込番号:21919014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/24 16:47(1年以上前)

>にゃにゃにゃにゃんさん
メーカー仕様表から
「UHS-I スピードクラス3(U3)規格 microSDHC/SDXCメモリーカード対応。」
重要なのが書込速度でして、このクラスですと90MB/sが最速ですので、先にあげさせてもらったものは全てこのクラスの最高速度のものです。
海外輸入品ですとそれほど高いものでは無いので、書込速度90MB/sのものを選んでいます。
ちなみに、ハタ坊@30代さんの勧められているトラセンドのものは普通のSDカードですので入りませんよ。

今時ですと、8GBや16GBのものの方が手に入りにくくなっているような気がしますので、価格的にも32GBや64GBがお勧めです。

GF10とGF9は大きさもほぼ同じ、バッテリーも同じでマイナーチェンジという感じみたいですよ。
でも、新しものの方が機能的には充実しているのでは。
http://photosku.com/archives/3198/

書込番号:21919041

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 Hibiki.sさん
クチコミ投稿数:2件

旅行などでビデオカメラと一眼レフを
両方持ち歩くのがしんどくなりました。

目的としては子供が動物などと
触れ合う姿などを残しておきたくて
なかなかカメラだと一瞬の良い表情で
シャッターが切れません。

普通にカメラで撮るより動画切り出しの方が
良い表情が撮れるので
動画切り出しのできる機能は欲しいです。

迷っているのはDC-GF9Wか
ビデオカメラのHC-VX985Mです。
パナソニックは使ったことがありません。

昔はデジカメで動画を撮るとカクカクする
と聞いていてビデオカメラを買いましたが
このカメラの動画もそんな感じになるのでしょうか?

現在ビデオカメラはSONY
デジカメはNikon
一眼レフはCanonを使用しております。

他におすすめがあれば教えて頂きたいですが
どれにしようか迷っているので
アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:21910385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2018/06/20 23:43(1年以上前)

このカメラは初心者向けで自撮り、夜景での自撮り、動いてる子供さんetcが簡単に撮れるカメラです。
コンパクトでいいのですが4kで5分、FHD60Pで20分と長い時間は撮れません。
あと動画の機能を使った4kフォトという楽しい機能も付いていて、動画切り出しと考えていいと思います。ビデオは長時間撮れるというメリットがありますのでビデオの替わりにはなりませんが、動画はそんなにと割り切って使えば結構お勧めです。

https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10/4k_photo.html

書込番号:21910487

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2018/06/21 00:09(1年以上前)

「4Kフォト」って御存知ですか?

なお、

・動画撮影に適したシャッター速度:基準は1/60秒(動きが「一般」に自然に見えます)、できれば1/120秒以下

・静止画撮影に適したシャッター速度※主に人の動きをそこそこ止めたい:1/250秒〜高速な動きのあるスポーツ写真:1/1000秒〜1/2000秒

ということで、動画と静止画のシャッター速度は両立しませんので、
どちらかを犠牲にするか、どちらも中途半端な設定など、自分で決める必要があります。


あえて言えば、動きに対してシャッター速度が遅すぎると、使える撮影結果が僅か〜全滅になりますので、
1台のみであれば、自然な動画の動きを諦めて静止画の条件重視になるでしょう。


それで良ければ、パナの「4Kフォト」は「音声付きで4Kでの長時間高速連写(秒30コマ)」という感じですので、
【4K動画からの1コマ】の画質はそれなりに使えますし、カメラ内で選択することもできます。


「最良ではないが、必要最低限をクリアしている」と思えるのであれば、音声付きの4Kフォトが最も「両立に近い存在」かと思います。


とくに、「画質よりも、シャッターチャンスのほうが重要!!」と考えている場合は、現状より有利でしょう。

ただし、記録ビットレートが大きく、
2KのFHDで17〜28Mbps(1時間あたり約7.5〜12.3GB)が、
100Mbps(1時間あたり約44GB)前後と、
約4〜6倍ものメモリー容量が必要になり、
かつ【ケチって低性能メモリーや、粗悪な偽造品を買ったら録画停止〜不可のトラブルに遭う】確率が激増しますので、ご注意ください。

書込番号:21910523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2018/06/21 00:19(1年以上前)


書き損ねましたが、すでにレスがついているように【機種別の、実際の動画撮影可能時間】にご注意ください。

数分程度と短いのは機種別の仕様、
29分とか30分未満はヨーロッパ関税対策の制約、
(他社品は稼動しているのに)sonyなど暑いところで早々にオーバーヒートで録画不可能になるのは仕様というより製品規格や製品設計の問題。

書込番号:21910536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/21 01:20(1年以上前)

動画にしてください。お願いします。一瞬が撮れないとか、だから動画切り出しとか、そんなの写真を否定してるのですから、それなら動画が良いと思います。

書込番号:21910603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:2519件

2018/06/21 10:43(1年以上前)

Hibiki.sさん、こんにちは。

> 普通にカメラで撮るより動画切り出しの方が
> 良い表情が撮れるので
> 動画切り出しのできる機能は欲しいです。

とのことですが、これはどの機材でのお話でしょうか?

今も、動画切り出しで、良い表情が撮れているのでしたら、わざわざ新しい機材を購入しなくても、そのまま、この機材を使われても良いように思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:21911058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/06/21 13:00(1年以上前)

こんにちは♪

すでに しま89さんや ありがとう、世界さんのアドバイスにある通りで。。。

根本的には、「動画」と「静止画」は同時には撮影できません(^^;;;
少なくとも・・・動画としてのクウォリティと、静止画としてのクウォリティを同時に求めることはできないし。。。
それぞれのメリットを最大限に発揮することはできません。
↑両方求めると・・・ど〜〜しても中途半端なものになります。

ありがとう、世界さんのアドバイスにある通り。。。
動画と静止画では、最適なシャッタースピードが違うので・・・極論すると・・・
動画用のシャッタースピードで撮影するれば・・・静止画はブレブレ写真になり。。。
静止画用のシャッタースピードで撮影すれば・・・動画はカクカクした不自然な動き、もしくはチカチカした不快な映像になります。

なので・・・動画は動画として撮影するべきであり。。。静止画は静止画として撮影するべきである。

もし・・・現在、「動画切り出し」の写真のクウォリティ(画質)に満足しているのであれば、ビデオカメラの購入をご検討された方が良いと思います♪

そ〜ではなくて!!
あくまでも欲しいのは「静止画」であって・・・「その瞬間」の写真が欲しい!!
だけど・・・カメラじゃその瞬間が撮影できないので・・・ビデオの撮影方法(作法)で写真が撮れれば上手くいくのに!!
↑って事なら・・・このカメラにも搭載されている「4Kフォト」って機能が最適だと思われます♪

↑4Kフォト・・・ってのはあくまでも写真(静止画)を得るための機能であって・・・「動画」を同時に記録するものではありません。
あくまでも、数秒(1〜2秒)〜数分程度のシャッターチャンスの中で「決定的瞬間」=「静止画」をものにできる・・・動画の作法に近い撮影方法で、「その瞬間」をゲットできる機能だと思ってください♪

何度もしつこいですけど・・・あくまでも「静止画」=写真を得ることに特化した話なら、このカメラはおススメできるカメラの一つかもしれません?

動画を撮影したければ・・・ビデオカメラで。。。
写真を撮影したければ・・・4Kフォト機能のあるカメラで。。。
ある程度、写真のクウォリティを求めるのであれば・・・2台持ちは譲れないと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21911306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/06/21 14:41(1年以上前)

連投ですみませんm(_ _)m

余談のスレ汚しで申し訳ないんですけど・・・(^^;;;
興味があったら・・・読んでみてください♪

動画と静止画(写真)の撮影技法の違いについて。。。

おっしゃるとおり・・・ビデオってのは、録画ボタンを押して、背面液晶に映った映像を見ながら、被写体の動きを後(あと)から追いかけるように撮影していれば・・・やがて、偶然に「決定的瞬間」を捉えることができる♪(確率が高い)。。。
ビデオ(動画)と言うのは・・・背面液晶に映った映像(自分の目で見た/確認した映像)が記録されるので・・・
まあ・・・「安心感(確実性)」みたいなものがあるわけです♪

一方・・・写真(静止画)は。。。

あ! 今だ!!・・・の「だ!!」でシャッターボタンを押したのでは時すでに遅し。。。(^^;;;
あ!・・・っと気がついてから、マゴマゴとカメラを取り出してピント合わせを始めたのでは、絶対にその決定的瞬間をゲットすることはできません(^^;;;

車の急ブレーキと同じで・・・あ!ぶつかる!!と思って、脳がブレーキを踏め!!と命令して、実際に足が動いてブレーキペダルを踏むまでおよそ1秒弱の時間がかかります(空走時間)。
あ!今だ!!と思って、シャッターボタンを押せ!!と脳が命令してから、実際に指がシャッターボタンを押すまで1秒弱。。。
↑この時間の間に「決定的瞬間」は・・・とっくの昔に過ぎてしまうわけです(^^;;;

なので・・・静止画(写真)と言うのは。。。
あ!・・・と気づく前にシャッターボタンを押さなければ、その「決定的瞬間」を写す事ができない。。。

つまり・・・予め、そー言う事件が起こるだろう??・・・って「予測(予想)」や「予定」をして、シャッターボタンを押さなければ、間に合わない。。。
自分の目で、その瞬間を見てしまったら(確認してからでは)・・・絶対に「その瞬間」は撮れないって事なんです(^^;;;

と〜ぜん・・・「予測」なんで・・・「ハズレ」があるわけで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
写真は、20〜30枚撮影して・・・たったの1枚・・・コレだ!!って言う表情の写真をゲットできれば上出来って事です(^^;;;
まあ・・・ある意味「ハズレ」が多くて当たり前。。。(^^;;;(苦笑

↑この「不確実」なところが、写真の難しさでもあり・・・面白さでもあり・・・「写真」の価値でもあるわけです♪

と言うことで。。。
ど〜〜しても「予測」したり「予定」したり・・・するのがメンドーで。。。
一分始終逃したくない。。。
その瞬間に「タイミング」を合わせるのが苦手というならば。。。
ビデオカメラの方が良いのではないかな??と思います♪

で・・・カメラ(スチルカメラ)の動画機能ってのは、子供の成長記録や報道/ドキュメンタリーを撮影するのには向いていないんです(^^;;;
録画ボタンを押しっぱなしにして・・・自分目線の長回しで一分始終を「記録する」と言う撮影方法では使い難い道具です。

映画やドラマを撮影するように・・・数秒〜十数秒の短編動画を撮りためていって・・・あとから編集ソフトで編集して一つのストーリーを作り上げる様な動画を作るのには向いているというか?? 
低コストで・・・映画やドラマの画質(描写)が手に入ると言うことで人気なんですけど。。。

普通に子供の成長記録を動画で残すなら・・・餅は餅屋でビデオカメラの方が、断然撮影しやすいハズです♪

ご参考まで♪

書込番号:21911428

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/21 15:49(1年以上前)

ムービーに比べると、カメラは全般的に、カクカクします。

学校の運動会も、半分の方は、ムービーです。

ムービーだと、ソニーの、空間認識手振れ補正が、すごいですよ♪

書込番号:21911500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/06/21 17:15(1年以上前)

GF9その他パナソニックのミラーレス一眼をいくつも使っていますが、動画でも普通に撮ればカクカクはしません。カクカクしてしまうのはシャッタースピード優先などでシャッタースピードが早すぎたなど設定にミスがある場合でしょう。カメラまかせでも基本的に大丈夫です。


旅行先でちょっとカメラを子供に向けるのならGF9でも十分動画は撮れると思います。
ただ動画はやはりビデオの方が撮りやすいですよ。ビデオカメラとは形が違うのでじっと長く持つのにはむきません。


ある程度の時間撮るには、専用ではないですが一眼をビデオとして使うためのグリップが売っていますのでそれを使うか、三脚が必要になります。

ただこのGF9は本体が小さいので電池も小さくもたないです。一眼レフみたいな電池を想像してると失敗します。旅行先で動画撮るなら電池は3つくらい欲しいです。それとSDカードもミニサイズのマイクロSDカードとなるので今までのSDカードは使えないと思います。



それと一瞬が撮れないのが写真の否定なら初心者の方は全員写真を否定することに。そんなくだらないレスはスルーしていいですよ。

書込番号:21911637

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/06/22 19:13(1年以上前)

>Hibiki.sさん

>昔はデジカメで動画を撮るとカクカクする
>と聞いていてビデオカメラを買いましたが
>このカメラの動画もそんな感じになるのでしょうか?

全くそんな心配はありません。
この機種も、それから今時売っているデジカメの動画機能は、ヘタなビデオカメラよりも優秀です。
ただ、デジカメで動画を撮るときの考慮店というか欠点を認識しておきましょう。

・連続撮影時間が短い

これはEUの関税対策でデジカメの連続撮影は30分以下になっている機種が多いです。それ以上撮影できるカメラはビデオカメラに分類され関税が高くなります。日本では関係ないはないなのですが、この制約を取り入れてるデジカメがほとんどです。

・バッテリーの持ちが悪い

ビデオカメラは大容量バッテリーとか使うと数時間に伸びますが、デジカメはせいぜい40〜50分と言ったところでしょう。しかもデジカメの場合は大容量バッテリーというようなものは無いです。
たくさん動画を撮影するのでしたらビデオカメラの方が良いです。

・手ぶれ補正が弱い

デジカメは撮影者は止まって撮影するのが前提ですので、手ぶれ補正は、非常に細かい振動などを吸収する反面、大きなブレには対応しきれません。一方ビデオカメラは撮影者が歩きながらでも撮影できるように相当強力な手ぶれ補正を搭載しています。
撮影者が止まって動画を撮影するのでしたら、あまり問題にはなりませんが、走り回っているお子さんやペットを追いかけながら撮影するのでしたらビデオカメラがオススメです!

上記のことが使い方でカバーできるのでしたら、デジカメのビデオ機能で十分です!

>動画切り出しのできる機能は欲しいです。

これはパナソニックのデジカメが搭載している4Kフォト機能が該当しますね。
正確には、4Kフォトというモードでの撮影なので動画を切り出しているわけでは無いのですが、実態として4K動画から切り出しています。(^^)
しかも4Kプリ連写というシャッター押す瞬間の前後1秒間を秒30コマ(合計60コマ)連写してくれるので、ここぞというシャッターチャンスを逃さないと思います。
詳しくは、このリンクをご参照
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/4k_photo.html

多分、スレ主さんの不満はこのGF9でほとんど解消されると思いますよ!
YouTuberの方も使っていますので、動画の画質に関しては全く問題ないと思います!

書込番号:21914383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 GF9とGF10の違いについて

2018/05/18 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1件

初めてのミラーレス購入を考えています。
実家に一眼レフがあって、Canonのkissの古い型です。画像はすごく綺麗なのですが、とにかく重いのと、愛犬を撮ろうとするとバレることが多いです。
そこでミラーレス購入を考えてます。
一眼レフとミラーレスの違いもあまりわからないんですが、あまり設定とかせずに普通に綺麗に撮れるのがミラーレスという認識です。
これから子供ができて子供をとったり、愛犬を撮ったり、お出かけも好きで今までもスマホでパシャパシャ友達や自撮りもしていましたので、ミラーレスで撮影したいです。
価格ドットコムではGF10よりGF9の評価が良いですが、お詳しい方違いなど教えてください。
やはり新型のGF10の方がいいのかなと思いますが、改良された点?なども教えてほしいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:21832687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2018/05/18 06:09(1年以上前)

違いは…無かった様な( ̄▽ ̄;)

設定せずに気軽に撮れる…では無く
光学ファインダーの為の嵩張る部品が除かれた…のがミラーレスです

書込番号:21832807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/05/18 06:40(1年以上前)

1ヶ月ほど前にGF9Wを買いました、当時GF10とは2万円以上価格差があったのですが、デジ物は新しい方が良いと思ったので、当初はGF10のつもりでしたが、パナソニックのホームページでGF9とGF10を調べたのですが、これといった改良点が判らず、ボディーのカラーバリエーションが増えたぐらいでししたので、安いGF9を買いました。

GF9やGF10はSDカードがマイクロSDになっていますので注意してください、私は手持ちのマイクロSDを使いました、パソコンに取り込むのにカードリーダーは色々持っているのですが、百均で買ったものがコンパクトで32Gバイトまで読み込みできるので使っています。

又カメラを軽量・コンパクトにするためでしょうか、リチウム電池の容量が小さく、満充電で200枚程度しか撮影できませんので、旅行などでは予備の電池などが必要になるかもしれませんが、GF9やGF10などはUSB充電なのでモバイルバッテリーから充電から出来き、スマホなどとUSBアダプタやモバイルバッテリーが共用できます。

又GF9などではパナソニック独特の空間認識AFを搭載しているので、デジタル一眼レフ並みに動き物も撮る事が出来ます
私の過去の書き込みですので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=21768036/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=21780076/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=21792372/#tab

書込番号:21832849

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/18 06:43(1年以上前)

こちらのサイト↓が分かりやすいと思います。
http://photosku.com/archives/3198/

GF10に追加された「広角セルフィーと夜景セルフィー」
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10/selfie.html

基本的な機能に違いは無いので、上の機能が必要無ければ、価格の安いGF9で良いのではないでしょうか。

書込番号:21832851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/05/18 08:29(1年以上前)

あやぱん411さん こんにちは

https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10.html

上のパナソニックのホームページを見ると判ると思いますが

>両品番において、商品スペックに差異はありません

とありますので 違いは無いように思います。

書込番号:21833013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/05/18 08:37(1年以上前)

>もとラボマン 2 さん

それはDC−GF10WとDC−GF90Wについてですよ。
他で調べたのですが、『「 LUMIX GF10」と「LUMIXGF90」は基本的には同じ製品だが、流通経路の違いなどで製品名が使い分けられるようだ。』のようです。

書込番号:21833028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/18 08:44(1年以上前)

あやぱん411さん
メーカーに、電話!


書込番号:21833043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/18 09:56(1年以上前)

横スレ失礼いたします

>愛ラブゆうさん
>リチウム電池の容量が小さく、満充電で200枚程度
あれ、そうですか。GF7(現シリーズの初代でSDカードモデルの最後。電池は同じ)を使ってますけど、350-400枚くらい撮れてますよ。連写はしません。

書込番号:21833156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/05/18 11:04(1年以上前)

>Southsnow さん

撮影枚数は実際にはもっと持つと思いますが、パナソニックのホームページの仕様書には

静止画撮影可能枚数※29 CIPA規格※30:
約210枚(DC-GF9W付属レンズ12-32mm使用時、付属バッテリーパック)
約210枚(DC-GF9W付属レンズ25mm使用時、付属バッテリーパック)
となっています、GF7は少し多い230枚ですね。


書込番号:21833269

ナイスクチコミ!1


猫麻さん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/21 17:11(1年以上前)

GF9とGF10の違いですが、いわゆる美肌モード(「美肌効果モード」「スリムモード」)がGF9では晶モニターを180度回転させて撮影する自分撮りの時しか使えないのですが、GF10では通常の人物撮影でも使えるようになったことがけっこう大きいと思います。
美肌モードなんて写真通な方々はおそらく使わないでしょうが、このカメラがおそらくターゲットにしていると思われる女性はけっこう使うのではないでしょうか?
美肌効果はけっこう効きます(効果の程度は調整可)

GF9はこの美肌モードがなぜか自分撮りの時しか使えない謎使用でした。
(撮影後のレタッチ操作で同様なことはできた)

美肌モードなんて使わないっていう方にはどうでもいいことですが。
あとは「夜景セルフィーモード」「広角4Kセルフィー」モードができたってことが違いです。

書込番号:21841196

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/30 11:23(1年以上前)

時代は、ミラーレスに流れているので、今後のことを考えれば、迷わずミラーレスです。
レフは、多分縮小していきます。

現時点だと、マイクロフォーサーズの方が、キヤノンより、レンズラインナップが5倍ぐらいあり、圧倒的な差になっています。
今後いろいろやっていきたいのであれば、マイクロフォーサーズオススメです。

ただ、センサーブレ補正のある機種が良いかと思います。
初心者であればあるほど。

書込番号:21861627

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ153

返信35

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正がないことについて

2018/05/14 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:42件

この機種とオリンパスのPEN8で悩んでます(PEN8でも内容は違いますが質問しています)。
本当はこの機種がド本命なんですが、手ぶれ補正機能がないのが最大のネックで購入に踏み切れません。

被写体はバイク、バイクと風景、自撮り、ツーリングへ行った際のテーブル上の食べ物、撮影時間帯は夜間もあります。
動画はほぼ撮らないと思います。使用するのはカメラ素人の私だけです。

やっぱり手ぶれ補正ないと厳しいでしょうか?

書込番号:21824049

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2018/05/14 17:02(1年以上前)

厳しい事もあるでしょう
要らない時もあるでしょう
レンズに、手ブレ補正が内蔵されたレンズもあるでしょう

書込番号:21824057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/05/14 17:02(1年以上前)

なるべく明るいレンズを使ったり速いシャッター速度を積極的に使ったり、また夜はストロボを使えば何とかなります。手振れ補正、あんなもの飾りです。

書込番号:21824058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/14 17:09(1年以上前)

>二十八歩さん
手振れ補正は万能ではありません
ある程度知識があればいいのですがレンズの焦点距離もわからない方に
詳しく説明しても仕方ないし理解できないでしょうから
少しは自分で勉強してきてください
皆さんから情報だけ与えられてもそれを理解できないとまったくもって
皆さんの書き込みが無駄になりますから
理解できなければスマホ、コンデジで十分です
ミラーレスを買っても理解していないと思うような写真は撮れないかもしれません

書込番号:21824073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/05/14 17:13(1年以上前)

人によって手ぶれ具合は変わると思いますが、
私のGM1での経験で言うと、手ぶれ補正なしで、
25mmまではそれほどブレずに撮れていて、
45mmではブレて失敗することが多かったです。
(なので42.5単に手ぶれ補正があるのは納得です)

まあこのキットであれば、ボディ内手ぶれ補正がなくとも大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:21824077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/14 17:27(1年以上前)

>二十八歩さん

手ブレ補正なんかイラナイですよ。

手ブレ補正では、被写体ブレは防げないし。

三脚使うか、感度を上げるのが基本です。

書込番号:21824103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/05/14 17:33(1年以上前)

手ぶれ補正、あまり気にせず、望遠レンズでは補正付レンズが良いかな程度。
12-32mmはO.I.S 付いてます。
単のほうは明るいので、過信しなければいけますよ。

書込番号:21824119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2018/05/14 17:40(1年以上前)

>二十八歩さん

手ブレ補正は、おまけです。
個人差は出ますが、(1/フルサイズ換算の焦点距離)秒を下回らないようにされるといいかと思います。

書込番号:21824137

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/14 18:04(1年以上前)

中望遠以下の焦点距離のレンズで手ぶれ補正は不要
必要と感じるなら基本撮影技術ができていないと言うこと
ハードより基本技術を磨いてくださいな

書込番号:21824185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/05/14 18:07(1年以上前)

使い方次第ですね
12-32mmの方にはレンズ側に手ブレ補正が付いてますのでこっちをメインに使うならば本体側には不要です

でもそこまで躊躇するほど気になるならばE-PL8でも良いとは思います
PL9が出ているのにPL8の方を検討しているという事は予算の都合でしょうか?
ちょいと重くなっちゃいますがPanasonicのGX7MarkIIも新型が出たことでお安くなってますよ
こちらなら本体に手ブレ補正機能付きです

書込番号:21824195

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/14 18:40(1年以上前)

>二十八歩さん

>本当はこの機種がド本命なんですが、手ぶれ補正機能がないのが最大のネックで購入に踏み切れません。

無理をして購入に踏み切らなくても良いと思います。
「果報は寝て待て」とか「待てば海路の日和あり」ということ諺も有りますから。

>やっぱり手ぶれ補正ないと厳しいでしょうか?

撮影環境や求める画質、身体の状況、状況適用能力によって答えは異なってくると思いますが、望みが高い人には厳しいと思います。

書込番号:21824263

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/05/14 18:53(1年以上前)

>二十八歩さん


今時の高画素機には手ぶれ補正は必須の機能だと思います。
でも、この機種のキットレンズは、レンズ側に手ぶれ補正機能を有しているので、通常使いにはなんの問題もないと思います。
そもそも、この機種は旅カメラですので、できるだけコンパクト&軽量に作ろうとしています。ですのでボディ内手ぶれ補正機能も省略しレンズ側で対応しています。
正直、どちらかにこの機能があれば十分です。なので、安心してお求めください!!

いわゆる一眼レフ機としての2大勢力のキヤノンとニコンも、レンズ内手ぶれ補正でボディ内手ぶれ補正じゃないんです。
ボディ内にこだわる必要はあまりないんじゃないかと思いますよーー(^^)

書込番号:21824292

ナイスクチコミ!11


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2018/05/14 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。

ご存知かもしれませんが、GF9はボディに補正機能はないですが、
手ブレ補正付きレンズを使えば手ブレ補正は効きます。
それは一応おいておいて・・

>やっぱり手ぶれ補正ないと厳しいでしょうか?

望遠域は正直手ブレ補正は欲しいです。(100mm以上とか)
でも標準域(14-45mmあたり)では、「あれば助かるときもある」
くらいだと思っています。

またダブルレンズに付属の25mmF1.7は明るい(F値が小さい)
レンズですから、普通に撮ってもシャッター速度が高くできて、
ブレ軽減になると思います。
それに最近のM4/3は高感度も良くなっていますので、ISOを
上げれば手ブレもしにくくなっているかと。

個人的には最初から手ブレ補正に頼りきるのではなく「正しい
フォーム」と「ぶらさない工夫」を先に身につけるほうが
初心者さんには良いのではないかなと思っています。
それらを身につけた上で手ブレ補正を使えば、最大限機能を
使い切ることができると思いますので。

私もバイク乗りでカメラは必ず持参します。
ソロだと単焦点1本なんてことも多いです。
画像はEXIFが消えていますがパナG7に25mmF1.7で撮った画像。
ボディもレンズも手ブレ補正なしです。

書込番号:21824313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/14 19:16(1年以上前)

動画を撮らないならそんなに迷う必要無し。オリンパスでOKですよ

書込番号:21824338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/05/14 19:26(1年以上前)

こんばんは♪

>やっぱり手ぶれ補正ないと厳しいでしょうか?
↑正直・・・この質問をしてくる人は・・・手振れ補正機構と言う機能を「過大」に期待・・・もしくは評価していると思います(^^;

モチロン♪・・・この機能があった方が、何かと便利に利用できることが多々ある事は間違いが無いのですけど。。。(^^;

手振れ補正機構と言うのは・・・あくまでも「補助」機能で。。。
↑コレが無いと(良い)写真が撮影できない・・・ってほど重要な機能ではありません。。。

言い方を変えれば。。。
右も左も分からない初心者さんの「無知」や「ミス」を・・・自動的に救ってくれるほど「万能」なものではありません。。。
↑この初心者さんが・・・スマホやコンデジ(ハンディカム/ムービー)の感覚で、カメラを被写体に向けて・・・テキトーにパシャ!パシャ!と撮影して・・・いつでも、どこでも、どんな場面でも・・・「手ブレ」のミスを救ってくれるほど、万能で優れモノでは無いです(^^;
↑ココまでの性能を期待してると・・・ガッカリするかも??(^^;(^^;(^^;

事実・・・この掲示板でも。。。
”カメラ初心者です・・・手振れ補正が、上手く利いているのか分かりません(T_T) ・・・確認する方法を教えてください”
↑こー言う質問も目にします(^^;

と言う事で。。。
カメラ選びで・・・あんまり、この性能にこだわらない方が良いとは思います(^^;

何名かのアドバイスにある通り・・・このカメラに付属する「キットレンズ」には手振れ補正機能が付いてますので。。。
このレンズを使っていれば・・・手振れ補正の恩恵は受けられるわけですので・・・それほど深刻に悩まなくても良いと思います(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21824369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/14 19:33(1年以上前)

二十八歩さん
無いよりは、有った方が、ええな。

書込番号:21824383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/05/14 19:40(1年以上前)

手ぶれ補正はあった方が便利ですよ。安心感が違います。確かに被写体ブレには効果はありませんが、個人的には手ぶれが気になる場合の方が断然多いです。

パナはレンズ側に手ぶれ補正が付いてるのですが、単焦点レンズは手ぶれ補正の無いレンズが多いです。

手ぶれ補正内蔵が欲しいなら、GX7mk3という手もあります。個人的にはこちらがオススメです。
ちなみにPL8/9は3軸手ぶれ補正なので、他のオリンパス機よりも補正効果は少し弱いです。

書込番号:21824403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/14 19:54(1年以上前)

>二十八歩さん

手振れ補正装置を過小評価している方の中で、画像を良く点検されていない方がいらっしゃるかもしれませんので、その点はご注意ください。
因みに、手振れ補正装置を過信してはいけないですが、過小評価をするのも誤りです。

書込番号:21824436

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/05/14 20:16(1年以上前)

二十八歩さん こんばんは

シャッタースピードが 標準ズームの場合 1/60以上で撮影できるのでしたら 手振れ補正無くても良いかも知らませんが 

オリンパスの場合 ボディ内手振れ補正が強力で 1/10でも 手振れ補正の効果で 手振れ無しで撮影できるため 手振れ補正有った方が良いと思います。

書込番号:21824523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/14 20:21(1年以上前)

手振れ補正機能などが無い時代のビデオカメラを使ったことがある人は手振れ補正機能の効果を痛感した経験があるはずです。スチルカメラの場合はそもそもシャッター速度である程度止めることが出来るので絶対必要とも言えませんが、最近のカメラの手振れ補正機能は大きいのでなるべく機能付きなものを持っていた方が無難です。

書込番号:21824533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2018/05/14 20:49(1年以上前)

>二十八歩さん

ファインダーなし機の両手の2点支持の持ち方になり、
ファインダーありの3点支持機より
手ブレはし易いです。

なので、「ファインダー付き」かつ「5軸」の手ブレ補正があると便利かと思います。

書込番号:21824610

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/14 21:25(1年以上前)

>二十八歩さん

マイクフォーサーズよりフジの方がカメラだよ。

FUJIFILM X-T20 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000023868/

手ブレ補正なんか無いしスッキリ
悩む必要ナーシ

書込番号:21824717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/05/14 21:49(1年以上前)

>二十八歩 さん

GF9Wを3週間ほど前に購入しました、軽くてコンパクト、そして使いやすいカメラです。
GF9の場合、ダブルレンズキットしか販売されていません、12-32mmの標準ズームレンズと25mmF1.7の明るい単焦点レンズのセットです、ズームレンズのほうには手振れ防止装置内臓レンズで、単焦点には手振れ補正は搭載されていませんが、撮影に際して手振れになりそうな低速度のシャッタースピードになると赤い警告が液晶画面に表示されますから、しっかりホールドするとか、三脚を使うとか、シャッタースピードを高速側に設定するとかすれば、手振れは軽減できると思います。


書込番号:21824787

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2018/05/14 22:47(1年以上前)

>二十八歩さん

カメラの機能なんて使う人しだいです
手ぶれ補正も状況次第みたいな話でも、m43を過小評価されたと思って必死で擁護するひともいますから注意が必要です。
ここには自分が使ってる機材を否定されるのが我慢できない人もおおいですから

書込番号:21824987

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/15 00:08(1年以上前)

「手ぶれ補正など気休めにすぎない」「少しは自分で勉強してきてください 」。。。いい加減な回答の数々に呆れています。いまや手ぶれ補正はあって当たり前だし、確実に撮影の可能性をひろげてくれるものです。

ご存知のようにオリはボディー内手ぶれ補正、パナはレンズ内手ぶれ補正です。ただし、レンズ内手ぶれ補正では、標準〜広角の単レンズには手ぶれ補正ぎ搭載されないのが通例でパナもそうであるため注意が必要。その回避のためパナ機でも最近の中型機以上にはボディー内手ぶれ補正も搭載されるようになってきていますが、GF9はそのLラインから外れます。

そもそも、レンズ内手ぶれ補正が、標準〜広角系に非搭載になるのは、なくても何とかなるからです。もっと、そもそも話をすれば、手ぶれ補正など昔はなく、それでもちゃんと撮影出来ていたわけで、とくに標準〜広角系はなくても何とかなるので省略されてしまう傾向が強いのです。

しかし、やはり、あるとないでは大違い。例えば、GF9の場合でいうと、手ぶれ補正つきの標準ズームのほうが、手ぶれ補正なしの広角単レンズよりぶれにくいのでより遅いシャッター速度が切れます。その点だけを考えるなら、GF9は問題ありといえます。

ただし、そういうことが気になるのは薄暗い状況で標準〜広角系の単レンズを使ったときだけであり、通常のシャッター速度が切れる状況(昼間の野外〜明るい室内)なら気にしなくても大丈夫です。

PL8にするかGF9にするかのポイントとして、ボディー内手ぶれ補正の有無はたしかに重要ですが、ボディーの軽量コンパクトさ、キットレンズの使いやすさ、スタイルや質感なども考慮すべき。PL8はけっこう重いです。また、キットレンズについていうと、圧倒的にパナのほうが扱いやすいと思います。

書込番号:21825250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:42件

2018/05/15 06:19(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
お一人ずつご返信しようと思ったのですが、長くなってしまいますので失礼とは思いますがまとめて返信させていただきます。
この機種、見た目と軽さは気に入ってますがやっぱり手ぶれ補正がないのが痛いです。
広角で夜間撮影をするのでやっぱりこの機種では厳しいのかと思っています。
三脚を使用しての撮影とありますが、バイクででかけるため荷物は少なくしたいことと、そこまで本格的な写真は求めていなくて
行った先々の思い出の写真、SNS用に気軽な写真を撮ることが目的です。
PEN8に決定と思いつつ、LUMIX DMC-GX7MK2、E-M10 Mark IIもいいかなと思い始めています、
今日、休みなので電気屋にいって実物をみて決めたいと思います。

書込番号:21825536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/05/15 07:14(1年以上前)

何度も書き込みをして申し訳ありません。
このような色の写真を撮りたいです。
このような写真を撮る場合、これは機種によるものですか?
それとも設定でどうにかなるのでしょうか?

http://photohito.com/photo/7670592/
http://photohito.com/photo/7722637/
http://photohito.com/photo/7617783/
http://photohito.com/photo/7581351/
http://photohito.com/photo/7540591/
http://photohito.com/photo/7663703/

書込番号:21825620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2018/05/15 07:20(1年以上前)

>二十八歩さん

>> 広角で夜間撮影をするのでやっぱりこの機種では厳しいのかと思っています。

夜間撮影用としてF値の小さい単焦点レンズを使われるということでしたら、
ボディ内にも手ブレ補正がある機種にされた方が綺麗に撮れやすいかと思います。

もし、動体撮影される場合は、オリですと、E-M1IIですと、像面位相差のAFなので、オリの下位機種よりかなり優秀かと思います。また、パナですと、現行機種全てが空間認識AFなので、オリE-M1IIを除く機種より優秀かと思います。

書込番号:21825630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2018/05/15 07:24(1年以上前)

>二十八歩さん

>> このような写真を撮る場合、これは機種によるものですか?

E-M10IIのカメラと12-40/2.8PROのレンズの構成のようです。
12-40/2.8PROのレンズは、重い・高い・大きいです。

書込番号:21825635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/15 10:56(1年以上前)

二十八歩さん
おう。

書込番号:21825992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/15 11:34(1年以上前)

だんだん大きなカメラになってきていますねえ。しかし、GX7MK2までくると、GF9とは別のカテゴリーといえます。EM10mk3などとくらべても大きく重いし、ファインダーが左端にあるのも注意(使いにくいと感じる人がいる)です。ま、せいぜい悩んでください。

書込番号:21826057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/15 12:30(1年以上前)

>二十八歩さん

キットレンズで撮れますよ。

書込番号:21826160

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2018/05/15 13:26(1年以上前)

>キットレンズで撮れますよ。

そういうことですね。
付属する12-32mmは手ブレ補正が付いていますので、これでご希望の広角
で夜景を手ブレ補正を効かせて撮れます。
ただし手ブレ補正にも限界はあります。

ちなみに夜景の撮影頻度はどのくらいなんでしょう?
それが目的とかでなければ、そんなに頻度が多くはないってことはないですか。
もしそうであれば頻度の少ないもののために、バイクでの運搬や昼間の撮影を
ずっと大きな機材でおこなうのはどうでうかね?

それと上で書いた「撮影の工夫」ですが、そんなに難しいことではありません。
カメラを塀の上に置くとか、電柱にもたれて撮るとかそういった類です。
三脚も大きなものを想像されているかもしれませんが、機材が軽いものだと
小さなポケット三脚で固定物に載せて撮るということもできます。

あとGF9には一応手持ち夜景モードもありますね。
設定に制限はありますが。

書込番号:21826288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/05/15 14:47(1年以上前)

こんにちは♪

>このような写真を撮る場合、これは機種によるものですか?
>それとも設定でどうにかなるのでしょうか?
↑いずれも、カメラ(レンズ)機材と言うより・・・「腕(知識とテクニック)」と「感性」の問題だと思います。

上から・・・
1・2・4枚目の写真は同じ人が撮影していて。。。
いずれもM10mkU + 12-40mmF2.8と言う高級レンズの組み合わせですね♪
↑この人は、手持ちで撮影しているようですけど・・・しっかり「露出」と「被写界深度」を計算して撮影して。。。
撮影した後に、現像ソフトでシッカリ仕上げているようです♪

3枚めのハンドルの写真は・・・
PL8 + 14-42mm(キットレンズ?)で撮影していて。。。
↑おそらく・・・手ブレ補正をガッツリ利用して撮影していると思われます(笑 (^^;;;
今風の写真だと思います♪

5枚目の写真は・・・
M5mkU + 12-40mmF2.8
もしかしたら?? この写真は「手持ち夜景」で撮影しているかもしれません。。。
この人は、他にフジフィルムやキヤノンのカメラで撮影した写真を掲載されているので・・・(^^;;;
「作風」はカメラ機材では無い・・・ってのが分かりやすいかも??(^^;;;

6枚目の写真は・・・
M1mkU + 12-40mmF2.8
この写真は、「三脚」で撮影して・・・後から入念に現像ソフトで仕上げたと思われます♪
おそらく・・・フィルム時代から写真を撮影している人かもしれません??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21826417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2018/05/17 13:46(1年以上前)

>やっぱり手ぶれ補正がないのが痛いです。

 私も、あった方が良いですね。
それで、随分助かることもありますし・・・。

あっ、ただ自分の場合は腕が不確かなもんで、後でみてブレていたら何にもならんもんで! (汗

書込番号:21831112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/06/04 13:29(1年以上前)

こんにちは。

カメラ購入の決断点ですが
やはり1にデザイン、2に価格、3に価格内性能の優位点って言う感じかと・・・

手振れ補正の有無って、動きのある被写体を望遠を使って撮る際にAF測距点をきちんと
主要被写体に正確にトレースする際に有効だと思います。

>被写体はバイク、バイクと風景、自撮り、ツーリングへ行った際のテーブル上の食べ物、
 撮影時間帯は夜間もあります。

ですのでスレ主さんのケースでは何の問題も無いと感じます。
夜間撮影では簡単な三脚はどっちにしろ必要と思いますし・・・

>本当はこの機種がド本命・・・

動画は撮らない旨のコメントがありますが
パナ機ですとパナ製かソニー製のレコーダーを持っている場合、動画ファイルの使い道が
広く、結構簡単に楽しめます。
バイクのカウル内にカメラを固定設置、走行中の迫力ある映像はスレ主さんのもの!

多分ですが一段とツーリングが楽しくなるはずです。


書込番号:21872929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

トリミングについて

2018/03/04 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

今日は娘のお宮参りでしたが、その際撮った写真ほとんど全てに姑の手が写り込んでいます。
トリミングしてどうにかしたいのですがトリミングができないと出てしまうのですが、その場合どうにかして手だけ消すことはできないでしょうか?
手は端っこに映り込んでいます。

書込番号:21650210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2018/03/04 23:58(1年以上前)

こんにちは。

画質設定がRAWになっていませんか?
GF9活用ガイドのP.197にトリミングできない画像の記載があります。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428279844032.pdf
文字焼きこみされた画像や4K連写なども不可みたいです。

もしRAW画像なら、カメラ内でRAW現像してJPEG画像に変換すれば
トリミングできるんじゃないかと思います。
活用ガイドP.188参照。

書込番号:21650262

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2018/03/04 23:59(1年以上前)

カメラのクリアレタッチ機能を使ってみてはどうですか。
一番下に説明があります。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/creative.html

メニュー→再生(最後のタブ)→クリアレタッチ

取説機能編も確認して下さい
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html

書込番号:21650266

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/03/05 01:53(1年以上前)

>秋なのにまだ暑いさん

トリミングって、PCに写真を取り込んでソフトで簡単にできますよ!
しかも最近はソフトを買わずともインターネット上で簡単にできたりします

このサイト、最初だけは英語表示ですが、写真の編集サイトでPCに取り込んだ写真を簡単にトリミングできますよ〜
https://pixlr.com/

サイトを開いて少し下げるとPIXLR EDITORというボックスがあるのでそちらをクリックするとエディターが開きます。
エディターが開くとそこから先は日本語表示ですので操作も簡単で直感的にできます。
MacでもWindowsでも変わらず使用できるので、結構いいですよ〜
なにせ、タダですし、インストールする必要ないですので(^^)

ちなみにこちら、モバイル版としてスマホ用のアプリも提供されています(私は使ったことないですが・・・
まぁスマホならいくらでも画像編集用のアプリがありますよね!
カメラからスマホにWiFi転送してそこからアプリでトリミングするのも簡単ですよ!

書込番号:21650472

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7790件Goodアンサー獲得:367件

2018/03/05 08:37(1年以上前)

  
 写真の中に写り込んだ場違いなモノは(状況にもよりますが)消すことができます(トリミングではない方法で)。そのときの写真をここに貼ることは出来ますか? その写真を弄ってもよければ試してみますが。


書込番号:21650835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/03/05 09:29(1年以上前)

秋なのにまだ暑いさん こんにちは

パナソニックの場合 パソコンでSILKYPIX Developer Studio SEバージョンが使えると思いますし 

小さな画面のカメラでトリミングするより パソコンでトリミングする方が簡単にできますので 

何枚もトリミングするのでしたら楽ですよ。

書込番号:21650930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/05 09:45(1年以上前)

パソコンでトリミングするならフリーの画像編集ソフトがいくつかありますよ。

有名所では「GINP」とか「PictBear 」とか。

操作はとても簡単です。


また、スマホやタブレット端末に一旦取り込んでからトリミングするのものアリではないしょうか?

スマホ系アプリなら面白い効果があるアプリがわんさかありますよ(笑)



書込番号:21650961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1件

はじめまして!閲覧ありがとうございます。
今回初質問&初となるカメラを購入予定です。
家電量販店を見に行って、こちらの商品が見た目的にも性能的にもいいのかな〜と思ったのですが、サイトを見ていると他にもお勧めされている商品がたくさんあり迷っています。
↓にまとめました、私の使用用途に合うようなカメラを探しています。
詳しい方、何か良い商品をご存じの方、是非アドバイスをいただきたいですm(_ _)m
(本当に初心者なので、専門用語はその都度調べて少しずつ理解しています。出来るだけ簡単な言葉で教えていただけると嬉しいです。)

・メインは子供(屋内・野外)と自然の中にいる動物の撮影
・スポーツやアウトドアなど、子供が動き回っていてもある程度はピントを合わせてくれるものがいい
・ズーム機能は欲しい(レンズを買えばいい話でしょうか…)
・そこそこの大きさで現像しても、写真が綺麗なものがいい
・スマホ(XPERIA使用中です)よりは高画質で撮りたい
スマホは少し暗いところでの撮影になると、画像がガサガサ(?)してしまい、画質に難を感じます。あまり明るくないところでの撮影は初心者に難しいのでしょうか…。そんな悩みも解消出来ると助かります。

予算は特に決めていませんが、超初心者の私が何十万円もするカメラを買う必要はないだろうな〜とか、初めてだからこそ、そこそこ良いものを買った方がいいのかな〜とか、考えがまとまりません。極端に安い商品だと、スマホより性能が劣るのでは…と心配になります。
お手数ですが、皆さまオススメのカメラを是非教えていただきたいです!よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21633963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2018/02/27 01:28(1年以上前)

明るくない所
不規則な動きの相手

は、基本的にカメラは苦手ですね
室内スポーツで『普通に綺麗』を目指すとめちゃくちゃお金が掛かります

Xperiaよりは綺麗な写真になるかと思いますが、スマホによってはやたらとカメラ性能の良いのもあるかもしれないので一概にスマホより上とは吾輩には断定しかねます( ̄▽ ̄;)

書込番号:21634021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/27 02:14(1年以上前)

動き回る子供撮影向けのおすすめでしたら、そこはAFが速くて正確なカメラになりますが、そういったカメラは非常に高価になってしまいます。
でも、このGF9でもそこそこ速くて正確なので、一度店頭でデモ機を触って、実際に動いているお子様を撮影されてみれば、実用の範囲内かどうかわかると思います。

このGF9は空間認識AFという機能を採用していて結構AF早いんです。
多分スレ主さんのご要望には叶う速度じゃないかと思います。
でもこういう体感速度は人それぞれなので、ピントが合いやすいと感じるかどうかは実機を確認した方が良いでしょう。

もうちょっとご予算が出せるのでしたら、上級機のGF7Mk2などもおすすめですね!
あとはオリンパスのOM-DE-M10Mk3などもおすすめです!

書込番号:21634057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/27 02:52(1年以上前)

機種不明

USJのスパイダーマン館では
高速で移動する乗り物に乗り
館を出たら
知らぬ間に写真を撮られて
1500円くらいで販売されてるんです。
フラッシュ撮影されてます。

室内でシャッター速度が遅くなる時に
フラッシュを使えば
動きのあるものでも
ピタリと止まります。

フラッシュを使う事により
絞れるから
ピントの合う
前後幅まで拡大されます。

フラッシュを使えば
子供の動きはおろか
ピストルの弾丸でも止まって
写るのです。

書込番号:21634087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/27 03:01(1年以上前)

おもちほさん
何かさわってみたんかな。

書込番号:21634098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/27 06:23(1年以上前)

腕も必要
α6500

書込番号:21634203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/27 06:50(1年以上前)

>Paris7000さん
オリンパスユーザーです。オリンパス好きですが、動体オートフォーカスならパナソニックがベターです。
像面位相差を採用しない(比較的安い)ボディの中では、パナソニックのオートフォーカスは早いですよ。

ソニーのコンデジの方がいいんじゃないかな?
マイクロフォーサーズファンとしては目障りな存在だけど(笑)、コスパが良いし動体にも強い。

書込番号:21634245

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2018/02/27 06:55(1年以上前)

動き回るお子さんが数メートルの近距離からの撮影なら
どんな優秀なAFの機材を使用してもピントを合わせるのは非常に難しいです。
相当な腕の持ち主でもね
室内ならさらに難しくなります。

ダブルレンズのうち12-32はズームレンズです。
ズームレンズとは焦点距離が可変するレンズです。
ズームとは望遠ズームを指すことではないのでもしかして勘違いしていますかね。

そこそこ拡大しても綺麗と言われてもどの程度なのか・・・
綺麗と言うのは主観になります。



どの程度のものを求めるかで選ぶ機種も予算も変わってきます。
この機種を候補に上げた理由はありますか?

で、話を聞くなら、家電量販店ではなく
キタムラなどの復数のカメラ店で実際に手に取りながら
聞いた方がいいでしようね。
家電量販店の店員はカメラに対し無知な人も多いですし
お店の都合で機種を勧める事もありますので
注意が必要です。

書込番号:21634259

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/02/27 07:20(1年以上前)

7歳娘のパパです。

まず、初心者か?経験者か?っていうことと、予算は関係ないと思いますよ。

被写体の動きを捉えやすい撮影機材ってのは、重かったり、デカかったり、高かったりしますので…

子供撮りでもパパママそれぞれ各々の、
・重さデカさの許容
・予算の許容
・撮影スタイル
を考えて決めれば良いと思いますよ。

スマホよりちょっと…というスタンスなら、携行性とかも考慮して、このGF9で十分すぎると思います。

でももっとしっかり…ということだと、遠くからでもかまえやすいとか…、外付けのフラッシュをつけれるとか…、いろいろ考え出すともっと高くもっと大きくなりますし、交換レンズも増えていきます。

で、結論ですが、予算が組めるなら、コンパクトなものとよりシッカリしたものと複数台を使い分けた方が悩みは減りますのでオススメです。
また、GF9は買っても邪魔にならないはずなので、あとは買って使ってから考えるのが良いと思いますよ。

書込番号:21634299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/27 07:37(1年以上前)

>おもちほさん
色々撮りたいものがありそうですので、GF9よりは画質が劣りますがコンデジのパナソニックFZH1はいかがでしょう?スマホよりは全然綺麗です。
http://s.kakaku.com/item/K0000910986

書込番号:21634337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/27 08:05(1年以上前)

AFは、フルサイズ一眼レフを含め全機種中で最速の部類ですよ。動体撮影はファインダーがないのでやりにくいけど、DFD(空間認識AF)搭載だから、単に速度だけでいえばやはり最速。少なくともミラーレスではそう。

ただし、動き回る子供のベストショットはどんなカメラでも不可能。子供の協力を得ながら4Kフォトを撮るのが現実的。

それよりGF9の利点は気軽に撮影出来ること。コンデジと変わりません。しかも、画質的にはどんな用途にも耐える高画質です。ほかのミラーレスにも同等かそれ以上の写真が撮れるカメラはいろいろあるけど、気軽さ、に特化して選ぶならGF9がベストです

書込番号:21634389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/27 08:13(1年以上前)

>おもちほさん

>> メインは子供(屋内・野外)と自然の中にいる動物の撮影

GF9のメカシャッターが1/500秒までであり、
1/500秒以上になると電子シャッターになり、
動体撮影ですと、「ローリングシャッターによる歪み」により、
被写体が変形して写る確率が多くなり、
メカシャッターが1/500秒以上でも対応している機種である『GX7MK2/GX7MK3』がおすすめです。

あと、45-175、45-200、100-300、100-400などの望遠レンズも必要になってきます。

書込番号:21634402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/02/27 11:58(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンレスですけど(^^;;;・・・失礼いたしますm(_ _)m

カメラって道具は、案外「不器用」な道具で・・・皆さんが思っているほどハイテクな物ではありません(^^;;;
子供のありふれた日常を撮りたい♪・・・←こんな平易な望みですら、ご要望の撮影シーンによっては、簡単に撮影出来なかったりします。
なので・・・誰もが、コレが最高!・・・コレしかないでしょ!?・・・って言うような定番・鉄板のカメラを捜し求めても見つからないと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

>あまり明るくないところでの撮影は初心者に難しいのでしょうか…。
↑ハイ・・・その通りです(^^;;;

その被写体に・・・「お日様の光(太陽光)」が当たっているか?いないか?
↑ただこれだけのことで「天国と地獄」の差があるんです(^^;;;

カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(眩しい!!って位に光が豊富な場所で)
2)カメラが動かないように三脚等にシッカリ固定して(構図を固定する)
3)「1秒動くな!!」「ジッとしてろ!」と命令して(ポーズを付けさせる/構図を固定する)
4)「ハイ!チーズ♪」とか、「1・2・3!」と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る
↑コレが、由緒正しい裏千家流のフォーマルな「撮影作法」で・・・
この「作法」に則って撮影すれば・・・誰でも(初心者さんでも)・・・カメラ任せのフルオートで撮影して、キレイな写真を撮影する事が可能だと思います♪
この作法で撮影が可能であれば・・・カメラの性能差は、あまり気にせず。。。
カメラのカッコ良さ(可愛らしさ♪)・・・ブランドの好き嫌い♪・・・そのカメラで撮影した写真のパッと見の好み・・・価格。。。
↑こー言う基準で選んで問題がないと思います♪ 今時のデジタルカメラは、どれを選んでも「十分」キレイな写真が撮れます♪

逆に・・・
1)室内や夜景等光が乏しい場所で(お日様の光が無い場所で)・・・
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)被写体の都合に合わせて(相手のタイミングに合わせて)シャッターを切る。。。
↑カメラと言う道具は、根本的にこの4つの撮影条件が苦手で(どんなに高性能なカメラであっても「苦手」(^^;;;))・・・
この4つの条件が全て揃う撮影シーンでは・・・カメラマンが要求する画質(クウォリティ)や構図(シーン・シャッターチャンス)によっては、「撮影不可能」って事があり得ます(^^;;;(^^;;;(^^;;;

この4つの撮影条件で・・・少しでもキレイな・・・たったの1枚で良いから、ココだ!!って言うシャッターチャンスをモノにしたければ。。。
先ずは「お勉強(知識)」が必用で・・・
特に「室内」で「動く」と言う部分で、少しでもシャッターチャンスをモノにする確率を上げようとすると。。。
バカデカイカメラ(もしくは高価な上位機種)と・・・高価なレンズ・・・が必要になってきます♪

↓この例えが分かりやすいかどうか??(^^;;;

コンビニやスーパーで冷凍食品を買ってきて・・・電子レンジに放り込み。。。
袋に書いてあるレシピを見ながら・・・ダイヤルとボタンで温度とタイマーを設定して。。。
あとはスタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪

「室内」「動く」「子供」・・・って料理は、電子レンジでは調理できない料理で。。。
電子レンジで作れるメニューの中に・・・「室内」「動く」「子供」・・・ってメニューは無いんです(^^;;;
↑これで撮影できるカメラはこの世に存在しないって事です(^^;;;

「室内」「動く」「子供」・・・って料理を作るには。。。
朝早く起きて・・・市場に新鮮な食材を買いに行き・・・
自ら包丁をふるって下ごしらえし・・・
様々なサイズの鍋やフライパンを使って・・・火加減と調理時間に注意しながら料理する。。。
↑こーやって、手間隙かけて作らなければ出来ない料理で。。。(^^;;;

せめて・・・
調味料は「さしすせそ」の順番で・・・
包丁は・・・野菜は押し切り・・・魚引き切り。。。
焼き物は「強火」・・・煮物は「中火」・・・卵焼きは「弱火」
↑この位の基本的な知識を持った上で・・・失敗を重ねて・・・試行錯誤して覚えないと(もしくは包丁やフライパンの使い方に慣れないと)、中々美味しく料理を作れるようにならない(^^;;;

お日様の光の下で撮影する分には・・・たいがいの料理は「電子レンジ」でチン!と作ることが可能で。。。
候補のGF9は、おススメできるカメラの一つだと思います♪(電子レンジで作れるメニューも豊富で・・・扱いやすい♪)
電子レンジでチン!と料理を作る機能は・・・価格の安い入門機種の方が優れていたりします(機能・バリエーションが豊富)。

いやいや・・・私は「手料理」にチャレンジするんだ!! 電子レンジでは作れない「手料理」でもてなしたい!!
「室内」や「動く」場面でもキッチリ撮りたい!!・・・と思うのであれば・・・
包丁の切れ味がするどく・・・ガスバーナーの火力が強く・・・様々な調味料がズラ〜っと並ぶシステムキッチン。。。
チョイと高価な上位機種の方が、対応力が上がるのは確かです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21634848

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング