LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2017年 1月19日 発売

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

  • 秒間30コマ連写の「4Kフォト」で自分撮りができる「4Kセルフィー」に対応した、ミラーレス一眼カメラの初級機。
  • 撮影後にフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」、ピントの合った範囲を広げた写真を作れる「フォーカス合成」モードに対応。
  • 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:239g LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットとLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットを比較する

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキットLUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 2月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:240g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 1月19日

  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(2609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野球撮影

2019/07/29 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

よく野球観戦に行くのですがその時に選手の写真を撮りたいと思っています。
今現在はLUMIX DC-FZ85(多分こんな感じです🥺)
を使って撮影をしているのですが、女子高校生にとっては重くて、持ち運びが大変です。
なので軽くて安いミラーレス一眼を買いたいと思っているのですがLUMIX DC-GF9Wで野球の写真を撮ることは可能なのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします

書込番号:22827616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/07/29 17:03(1年以上前)

「望遠」と「小型軽量」以外は、この機種のほうが高性能です。

「望遠」に関しては熟慮すべきかも?

書込番号:22827691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/07/29 17:07(1年以上前)

>あらまんなさん
>重くて、持ち運びが大変です。

そうですよね。ほかにも荷物があるでしょうし、カメラは軽量小型が良いですよね。

ただ、少し遠くの選手をそれなりに大きく写すには、どうしても望遠レンズが必要になり
カメラも大型になる傾向があります。

DC-FZ85 で望遠側をどの程度使っていたか?
そして望遠の場合、ピント合わせ失敗やブレブレの写真を量産していなかったか?

などをご自身で少し振り返ってみて、ここで皆さんに公表された方が
良きアドバイスが頂けるような気がしますが…

書込番号:22827708

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/07/29 17:37(1年以上前)

可能か不可能か?なら可能ですが…

多分、イメージとは違うのでやめた方がよいのでは?と思います

同じコンデジジャンルから
HX99Vとか
TZ90とか
TZ95とか
A1000とか
…から、選んだ方が良いのでは?と思います

書込番号:22827759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/07/29 18:08(1年以上前)

>あらまんなさん

>今現在はLUMIX DC-FZ85・・・使って撮影をしているのですが、女子高校生にとっては重くて、持ち運びが大変です。

 使用表によればFZ-85はバッテリー込で約616グラムしかありません。それでいてフルサイズ換算1200ミリ(数字が大きいほうが望遠で遠くのものを大きく写せます)まで使えます。

https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/spec.html

 GF9はマイクロフォーサーズと呼ばれるカメラですが、レンズ交換式カメラの性質上、必ず本体以外にレンズが必要です。これでフルサイズ換算1200ミリのレンズというと焦点距離600ミリが必要になります(この辺の数字のマジックの説明は省略します)。

 それで、マイクロフォーサーズで600ミリのレンズというのは私の知る限り存在しません。例えば半分の300ミリまで使えるレンズだと、パナソニックの100-300というレンズがありますが、レンズだけで520グラムあります。

 GF9本体がバッテリー込みで391グラムになります、レンズと合わせて900グラム強ですね。

https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/spec.html

 健常な女子高生がこの程度の重さを扱えないとは思えませんが、重さを重視するなら、マイクロフォーサーズやそれ以上の大きさのセンサーを使ったカメラを選ぶべきではないです。

書込番号:22827803

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/07/29 23:17(1年以上前)

機種不明

撮影距離25~200m、換算f=250~2000mm

>あらまんなさん

「望遠」で失敗しそうな様子なので、
野球場で関係深そうな撮影距離50~100mを含んだ比較画像(※計算による描画)をアップしますね(^^;
気になればご覧下さい。

さて、「望遠」に直接関係あるのは「換算焦点距離(換算f)」ですから、間違えないようにしてください(^^;
(デジイチやミラーレス「だから」というのは直接関係の無し)


添付画像も【赤文字】のところ(A1、B2、C3、D4)のような感じで撮ろうとすれば、例えば
【B1】撮影距離50m→換算f=500mm、
【C3】撮影距離100m→換算f=1000mm、
となりますが、
デジイチやミラーレスで前者【B2】でもン十万円コース、
後者【C3】はデジイチやミラーレスでは、そのままのレンズは存在すらしません(^^;

書込番号:22828484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/07/29 23:36(1年以上前)

>あらまんなさん

TZ-90がベストではないでしょうか…?
https://kakaku.com/item/J0000024456/

書込番号:22828509

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2019/07/30 23:48(1年以上前)

すまほでええやろ

書込番号:22830286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンのD5600と迷っています

2019/07/29 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 myuzさん
クチコミ投稿数:82件

まず現在使っているデジカメはpanaのTZ70です。
主にとりたいものは、屋外での少年サッカーや運動会、あとは旅行の時に携帯して使いたいというところです。
こちらのGF9だと望遠レンズがないので、別途「LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA」は買うつもりです。
となると、D5600の場合と費用は同じくらいかと思います。

両方とも実機をさわってみましたが、やはりD5600は少々大きくて外出時に常に携帯するのは面倒かな、という気持ちがぬぐい切れず、小型のGF9に流されています。
動画も割ととるので、パナは動画の評判がいい、とか4Kフォトが使えるので、数うてば当たるかも、というところも評価しています。

とはいえ、カメラの性能としてはD5600の方が上のようなので、GF9を買って後悔するのなあというところで悩んでいます。

ちなみに他にもいろいろ検討しましたので書いておきます。
・EOS Kiss M  GF9と比べてやはり少々大きい。同じフォーサーズミラーレスなのでGF9とそこまで変わる気がしない。
・PEN E-PL8  ダブルズームキットだと300mmまでいけるので一番安上がりかも。再考します。
・DMC-TX1   250mmだとちょっと足りない気がする。1インチなのも気がかり。値段的には〇


以下は流し読みで結構ですが、写真の色合いとしては昔使っていたフジのF31fdの方がTZ70よりよかったこともあり、パナは家電としての完成度は高いが、映るモノとしてはうーんという感想がないわけでもなく、GF9はどうだろうかと危惧してる部分もあります。

様々なクチコミを読み、正解がないのがカメラ選びの世界かなと思ったりもしますがアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。



書込番号:22827316

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/07/29 13:08(1年以上前)

Kiss MはAPSCですよ

書込番号:22827333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myuzさん
クチコミ投稿数:82件

2019/07/29 13:23(1年以上前)

>ほら男爵さん
すいません、勘違いしてました。

書込番号:22827356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2019/07/29 13:42(1年以上前)

>myuzさん

動画もでしたら、
GX7MK3以上のカメラにされることをおすすめします。

・ボディ内手ブレ補正がGF9にないため、レンズ内にも手ブレ補正がないと、動画撮影にも影響が出やすいかと思います。
・フラッシュですが、GF9ですと、使えるシーンが限定されますし、外付けのフラッシュも使えません。

書込番号:22827386

ナイスクチコミ!1


スレ主 myuzさん
クチコミ投稿数:82件

2019/07/29 14:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
GX7MK3ですか、、、肝心なこと書いてませんでした。
予算としては望遠レンズも含めて7万円ぐらいでかんがえています。すいません。
動画の手振れ補正は確かにいいですが、10万こえますよね、うーん

GX7MK2は検討しまして、標準キット+望遠なら予算内かなとは思っています。

書込番号:22827421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/07/29 14:32(1年以上前)

こんにちは♪

主に撮影したい被写体が・・・
>少年サッカーや運動会。。。

↑やはり・・・コレが問題ですかね〜??(^^;;;
↑そ〜簡単に撮影できる被写体では無いので。。。
ど〜〜しても、動体撮影能力に優れる「一眼レフ」系のカメラ=D5600の方をおススメしたくなります(^^;;;

ミラーレス一眼でも、α6400やX-T30のようなミドルクラスのカメラとなると、動体撮影能力も優れてはいるのですけど。。。
↑レンズを含めた価格がネックになりますかね〜〜??

サッカーや運動会(主に徒競走)のような被写体を、画面いっぱいに迫力のある構図で捉えようとすると・・・どーしても35o換算で400oを超えるような超望遠レンズで撮影したくなります。
μフォーサーズなら200o以上
APS-Cなら300o以上の焦点距離の望遠レンズです♪

↑このレンズを使って、動く被写体にピントを合わせるのには・・・やはり「ファインダー」を覗きながら撮影するスタイルでないと難しいと思います。。。
コンデジやスマホみたいに、背面液晶を見ながらタッチ操作で・・・と言う撮影方法では、中々動く被写体にピントを合わせるのは困難ですし。。。
そもそも・・・フレーミング(構図=動く被写体を画面内に捉える)すら、ままならないと思いますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑最低限・・・「ファインダー」の有る機種にした方が良いと思います♪

まあ・・・パナソニックさんならGX7mkVが最低ラインになるでしょうか??

D5600のダブルズームキットには AF-P 70-300oと言う望遠ズームレンズが付属するので。。。
↑コストパフォーマンスでは、このカメラの右にでる物は無いと思いますので(^^;;;

あとは・・・サッカーや運動会を撮影する機会って・・・年間どのくらい有るのか??
年に2〜3回の撮影のためだけに・・・クソ重たくて、バカデカイカメラにするのか??
↑それでも・・・コレが取れなきゃ、そもそもカメラ買う必要ないし。。。普段使うにはコンデジやスマホで十分だから・・・って思うのか(^^;;;

あくまでも普段使いは、旅行とか??お散歩スナップな中心で・・・とてもバカデカイカメラを持ち出すなんて・・・考えられない!!
って言うのか??

↑コレは、スレ主さん個人の「価値観」ですので。。。
我々外野席が・・・コッチにしとけ!!・・・って言えるものでは無いので(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22827445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/07/29 14:37(1年以上前)

>myuzさん

>やはりD5600は少々大きくて外出時に常に携帯するのは面倒かな

それもありますし、基本的に(シャッターを押すごとに)ミラーが物理的に跳ね上がるカメラなので
コンデジオンリーだった今までとは、何かとギャップを感じるかも…ですね。

そのギャップを前向きに乗り越えて、のめり込むつもりで一眼に行くか?
やや予定調和的ではあるけれど同メーカーのミラーレスに手を出すか?
楽しい迷いですね。

スレ主様の場合、少年サッカー重視で考えた方が後悔は防げそうですね。

書込番号:22827454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/07/29 15:06(1年以上前)

予算少なめですし

どちらも一応撮れるカメラ持ってますので

どっちかに予算を全振りするのもアリだと思います

書込番号:22827495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/07/29 17:51(1年以上前)

パナのTZシリーズ、普段の持ち歩き用(今はTZ80)に使っています。
コスパ高いカメラでお気に入りですが、少年サッカーや運動会だと、撮れない事はないでしょうがちょっとハードル高いですね。

普段ニコン機で、ラグビーやバスケを撮っています(サッカーも時々Jリーグ等を撮りに行きます)。
パナ機は詳しくないのですが、サッカー等の屋外スポーツを撮るなら、ファインダーがある機種の方が良いと思います。 
背面液晶大分見やすくなってはいますが、真夏の太陽が照り付けるなんて場所で撮る時は、液晶よりファインダーの方がお子さん追いかけやすいです。

D5600 確かに大きいかもしれませんし、動画もとなるとパナ機の方が良いかな〜とは思いますが…

今回買われるカメラでお子さんの素敵なシーンが撮れると良いですね。

書込番号:22827779

ナイスクチコミ!3


スレ主 myuzさん
クチコミ投稿数:82件

2019/07/29 18:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>#4001さん
長文ありがとうございます。
やはりD5600の方がという感じですか・・・悩みます。
私も感覚として400mmはあったほうがいいかなと思っており、その点でもD5600のセットは捨てがたい。

運動会は1回しかありませんが、サッカーは月に2、3回試合がありますが、来年度でおそらく最後ということもあり、キレイに残しておければという気持ちが大きいです。
(ですが、保護者の方でバズーカ的なすごい一眼レフでまめに撮影してくれる方がおり、私がそこまで気張らなくても・・・というところもあります)
旅行は逆に年に1-2回程度ですし、画質重視の方が後悔しないかもーという気もしてきました。(汗


>エスプレッソSEVENさん
一眼独特のカシャという音には憧れのようなものはあります。
おっしゃるとおりサッカー中心の方が後悔しない気もします、、、


>ハワ〜イン♪さん
TZ80ですか、詳しくは知りませんがおそらくTZ70と大体同じ感じなのかと思います。
TZ70でも720mm望遠なのでサッカーなんかも確かにとれなくはないんですよね。
でも望遠すると暗いし、「瞬間」がとれないのがもどかしいです。
動画となるとパナの方がいいですか・・・これまた悩みますね。

書込番号:22827838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/29 18:52(1年以上前)

Pana機で『LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 』がセットになった型落ちの『アレ』か『アレ』が残ってれば即決やと思ったけど、
全部売り切れたのか登録がありませんね(^^; 〇〇カメラオリジナルキットであったはず…

そこで、D5600とPEN E-PL8の中間のE-M10はどうですか(^^;    どこが中間なのかワカラン( ゚Д゚)

OM-D E-M10 Mark II  EZダブルズームキット 最安値 \53,636  激安だけどAmazon.co.jp直だから安心

液晶保護フィルム、予備バッテリー、レンズ保護フィルター2枚買っても余裕や(^^;

書込番号:22827869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/29 19:25(1年以上前)

>myuzさん
お手軽な価格で軽量でそこそこの性能を求めると、D5600はいいカメラだと思います。
もっと軽量に済ませるならD3500やD3400もありますけど、バリアングル液晶はあれば便利ですよ。
ライブビューイング撮影は遅いのですが、ハイアングルやローアングルでの撮影に利用できます。

日中屋外での撮影なら運動会やサッカー撮影でも大丈夫かと思います。
太陽光の関係で、液晶よりファインダー撮影ができるカメラの方が適していますね。

D5600ダブルズームキットのAF-Pレンズは2本とも軽量で、写りもよくオートフォーカスも速くて静かな快適な撮影ができます。
300mm(フルサイズ換算450mm)で望遠が足りない分は、トリミング対応でもいいのでは。
D5600の欠点(同等性能のD5500を使った限り)は特に暗所でのオートフォーカス性能が弱い所です。
古い小中学校の体育館でのスポーツ撮影などを考えなければ、特に問題ないかと思います。
連写枚数はそこそこですが、日中屋外なら問題なく撮影できますよ。

70-300以上の望遠力を求めると、シグマライトバズーカのような100-400や、純正200-500、150-600などになります。
フルサイズ対応なのもありますけど、ちょっとお高めで大きく重いレンズです。
その中でも100-400は小さな方だと思います。

D5600のボディとの重量バランスを考えると、私的には100-400くらいが限界かなと思います。
これ以上のサイズだと、カメラもそれなりに大きく重い物の方が扱いやすいですね。

カメラの持ち歩きに関しては、家族旅行などの観光ならそれほど人目が気にならないでしょうけど、日常撮影で一眼レフを持ち歩いて撮影という気分にはならないです。
撮影するぞという目的があれば別なんですけど、ちょっと写真撮影程度と考えると、私の場合は圧倒的にスマホになります。

コンパクトに済ませるには1型センサーのコンデジなどを併用している方も多いと思いますよ。
私もセンサーサイズの大きなコンデジは欲しいのですが、ずっと検討中という感じです。
多分、コンデジ買ったら一眼レフの出番は減りそう・・・(^_^;)

書込番号:22827926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/07/29 20:03(1年以上前)

>おっしゃるとおりサッカー中心の方が後悔しない気もします、、、

スレ主様のコメントからは
「サッカー選手を望遠で切り取ってみたい」という意欲のようなものを感じます。

ここでM3/4クラスのものを買ってしまうと、1〜2年後 却ってフラストレーションになりませんか?

今のタイミングでDXフォーマット〜FXフォーマットと広大に拡がり
中古市場も超充実している一眼レフ世界の住人になってしまった方が、撮る喜びは得られるんじゃ無いですかね。


動画に関しては、私は何もやってなくて大きな事は言えないんですが
その数とか尺とかが増大してきたときに
編集センスとか編集ソフトとか、PCのスペックとか…そういうシステムというか環境みたいな
ものを総合的に整えないと方向性や到達点は考えられなくなってくるわけでしょう。

カメラで一旦完結する写真とは、切り離して考えても良いのではないでしょうか。

書込番号:22828014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/07/29 20:19(1年以上前)

訂正
× M3/4クラス
〇 M4/3クラス

書込番号:22828051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2019/07/30 01:51(1年以上前)

こんばんは。

>ですが、保護者の方でバズーカ的なすごい一眼レフでまめに撮影してくれる方がおり、私がそこまで気張らなくても・・・というところもあります)

この方と仲良くなり、良い写真を残してもらいましょう!そっちのほうが今からはじめるより確実かな?と。

その方にアドバイス貰うのもよいですし、「こういう感じって良くないですか?」とか話してみるもの良いかと思います。

最後に御礼をすればよいと思いますし、自分もそういう風に周りの子を撮影してきました(野球ですけどね)

書込番号:22828667

ナイスクチコミ!1


スレ主 myuzさん
クチコミ投稿数:82件

2019/07/30 13:05(1年以上前)

>旅の達人さん
OM-D E-M10 Mark IIですね、見てみました。
PL-8以外にこんなのもあったんですね。
値段的にも手頃、これも再考します。


>9464649さん
ファインダーの必要性はみなさんおっしゃいますね。
となると一眼になりますね。
書かれているように、普段の持ち歩きという観点では、やはり小型機の方に分がありますよね。
まだ子供とでかけたりするといっしょに走ることも多いので、やはり小型の方が・・・と悩みます。


>エスプレッソSEVENさん
確かにサッカーの一瞬をとりたい!という気持ちはあるものの、それがすべてでもないので決めかねているのだと思います。
この先カメラにはまるかどうかは正直わからず、フォーサーズで不満がでるようになったらまたその時に考えようかという気持ちです。

動画については成長記録的にとっているだけで、そこまで画質や手振れにこだわっているわけではありません。
(もちろんキレイにとれるにこしたことはありませんが)
編集もしませんし、あとからPCで見れればいいというぐらいのものです。
であれば動画についてはあまり気にせず、どんなカメラでもいんじゃない?というような感じでしょうか・・・


>maskedriderキンタロスさん
>>保護者の方でバズーカ的なすごい一眼レフでまめに撮影してくれる方がおり、
>この方と仲良くなり、良い写真を残してもらいましょう!
はい、まめな方で以前から試合があるたびに写真を共有してくれます。自分のお子さん以外も撮影されているので大変助かっています。(笑
その方にアドバイスももらえるのですが、不特定多数の掲示板の方が様々な意見がもらえるので、知見が増えるのではないかと考えています。1人の人が持ってる情報よりも、10人の方が当然持ってる情報は多いかなと。
それでかえって迷うわけですけど。(汗



ついでにご存じの方はレスをいただけると嬉しいのですが、動画をとるならパナソニック機がいい、という話(意見)をよく見ますが、具体的にどこがどういいのでしょうか?
過去にいろいろ見ましたが、はっきりせず自分の中で、もやーとしています。
他のメーカーとの違いを書いてもらえると助かります。

書込番号:22829305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/30 13:53(1年以上前)

>myuzさん
ミラーレスでもコンデジでもファインダーのあるカメラはありますよ。
お子さんと一緒に走ることが多い場面では、小型のミラーレスでも邪魔になるのかなと思います。
私はコンデジでも邪魔だと感じますよ。

ウエストポーチなどを用意すればいいのでしょうけど、ポケットに入れられるくらいのサイズがいいですね。
そういう意味ではやっぱりスマホが最強です。
今時のスマホは、電話機能がおまけのカメラ機能が充実しているマルチメディア端末ですから。
特にダブルカメラ搭載の機種なんかはかなり綺麗に撮れるので、一眼レフなんて必要ないんじゃないかと思わせるほどの実力があります。
スマホカメラの処理エンジンは優れていますね。

お子さんと遊びながら写真撮影もしたいというお気持ちはわかりますけど、私も子育てをしている経験上、子供と徹底的に遊ぶ時は写真撮影なんてせずに遊びに徹した方がいいですよ。
動画もちょっとした動画撮影ならスマホで十分です。
ビデオカメラも一眼レフも持っていますが、お手軽撮影にはスマホが最強だと思っています。

一眼レフでの動画撮影は正直言うとお勧めはできないです。
ミラーレスでも発熱でストップしてしまったりすることもあるようで、あくまでもちょっとした動画撮影ですね。
私も以前にJ5で動画撮影したことがありますが、10分程度の撮影を5回繰り返しただけで、熱警告が出ました。

動画に関してですが、今年に入ってビデオカメラを更新しました。
動画撮影用の機器としてはパナソニックのカメラも含めて考えましたが、妻が使うことも考えてビデオカメラにしました。
時間制約も無いですし、熱警告も今のところは経験していません。
まあ、ビデオカメラで動画を連続撮影できないようじゃ終わってるんですけどね。
センサーサイズはそれほど大きくないですが、ビデオカメラも確実に進化していますよ。

何故パナソニックなのかと言われると何とも言えませんが、色々な方が使われて評判がいいくらいですね。
コンデジではライカのレンズを使っていたりしますので、この辺も差があるのかもしれません。
フォーカスセレクトなんて面白そうですね。

色々と書きましたが、要は全てを満たしてくれるカメラは存在しないと思います。
安価で暗いところから明るいところまで撮れて、望遠撮影もできて、スポーツ撮影にも耐えられて動画撮影もできるカメラ、なおかつコンパクトなものなんて無いですよ。
棲み分けするしか無いと思いますよ。

書込番号:22829359

ナイスクチコミ!1


スレ主 myuzさん
クチコミ投稿数:82件

2019/07/30 17:15(1年以上前)

>9464649さん
ミラーレスでファインダー付きとなると値段的に厳しいものが・・・
今使っているコンデジ(TZ70)は腰に吊ってるんですが、これくらいなら許容範囲でなんとかなっています。
結局、携帯性が最優先となると、本機種しかないのかなと自分でも自覚はしてるのですが、悩んでいます。

実際、こどもの撮影は私もスマホ中心でたまにカメラというぐらいの頻度です。
日常の中で、今とりたい!という時にカメラは手元にないことが多いですから。
そういう意味ではカメラ性能がいいスマホというのも魅力的ではあるのですが、いかんせん望遠だけはまだ厳しいと思っています。
(最近は10倍ズーム機もありますが、これはこれで高すぎる)

動画撮影については、長くても10分程度で、それをいくつかという程度なので、ミラーレスや一眼でも事足りるのでは思っています。

>色々と書きましたが、要は全てを満たしてくれるカメラは存在しないと思います。
>安価で暗いところから明るいところまで撮れて、望遠撮影もできて、スポーツ撮影にも
>耐えられて動画撮影もできるカメラ、なおかつコンパクトなものなんて無いですよ。

まさにこういうことですね。(暗いところと動画についてはそれほど重視していませんが)
わかってはいるんです、そんなカメラがないことは。
ミラーレスというものに幻想をもってるだけなんだろうな、と。

本機種はミラーレスの中でもエントリー機ですから、いっそ「コンデジに毛が生えた程度」と言ってもらえたほうがすっきりするかもしれません。(笑



少し質問を変えさせてください。

GF9ではとれないが、D5600ならとれる絵として、どういうものがありますでしょうか?
(もしくはGF9が苦手なものというのでも結構です)

もちろんレンズや腕次第というところではあると思うのですが、レンズは付属ものでということでお願いします。
(GF9には望遠がないので「LUMIX G VARIO 45-150mm H-FS45150-KA」あたりを購入)
いろいろと申し訳ありませんが、諸先輩方の意見を頂戴できますと幸いです。


書込番号:22829567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/07/30 18:37(1年以上前)

コンデジ…というよりTZ70とGF9ならGF9の方が断然綺麗かと思います(持ってるのはTZ60だしGX7と…まぁそれはいいや)

ズームは大して効かないのでズームの便利さなら断然TZです

GX7MK2が予算ならそれも良いと思います(ファインダーあるし個人的にはGX7で小中学生相手の短距離走でも難しいと思った事無いし)

GF9の苦手な分野…シャッター速度を上げる(1/500以上)とメカシャッターから電子シャッターに、なる弊害かな?(1/2000をメカシャッターで撮りたいとかは不可能です)

D5600は知りませんがニコンの一眼レフで動画は苦行だと思ってます(別機種の持ってる奴でお試し程度はしてみた)

D5600では撮れてGF9では撮る事が不可能な撮影は思い付きません(撮りやすい撮りにくい、劣化しやすい、歪む、ノイズが多い、音が出るから周りの迷惑、…他の機材(外付けストロボ)等などは無視)

D5600レンズキットではまず不可能なのは広角24mm相当の写真を単写で(合成無しに)撮る事かな?

まぁ、不可能では無ければ良い…ならTZで行けると思いますけどね(そう言う方向性のカメラだし)←しつこい

…コンデジに毛が生えた、みたいな表現は嫌いです
コンデジも色々なんです
D5600より、遥かに高額で手の込んだコンデジもあるんで

せめて。小型高倍率の安価なコンデジと比べて…と、表現して欲しいです

書込番号:22829683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/30 22:37(1年以上前)

>myuzさん
どんなカメラでもそれなりに撮れますって。
快適さを求めれば、D5600では満足できずにD500まで行き着く、まあ、私を基準にしてはいけません(笑)

冗談はさておき、ミラーレスにはいいところもありますよね。
無音撮影ができたりするのも典型例ですが、動態に弱い傾向はあります。
センサーサイズの差もありますね。

まあ、予算に応じて目的と合致していればいいんじゃないですか?

書込番号:22830140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2019/07/30 23:22(1年以上前)

>myuzさん

ニコンで動画が使い易いのは、Z7とZ6のミラーレス一眼になります。
ニコンの一眼レフで動画の撮影は、イマイチかと思います。

4K動画やハイスピード動画になると、LUMIXの上位機種になりますが、
ハイスピード動画までされないのでしたら、LUMIXの下位機種でもいけるかと思います。

書込番号:22830233

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 五山の送り火をとる予定です

2019/07/27 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 na-kooさん
クチコミ投稿数:3件

五山の送り火を見に行くのに購入を考えてます
LUMIX DC-GF9Wは
大きさも価格も手頃だし
持ち歩きにも良いと検討中です。
夜の撮影には向いてますか?

書込番号:22823371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/07/27 16:11(1年以上前)

向き不向きは比較対処あっての事だと思いますが…

a6000のキットズームやXA5のキットズームレンズよりは
GF9Wの25/1.7(ズーム出来ないレンズ)の方が暗い場所での集光効率には優れるかと

書込番号:22823399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2019/07/27 16:18(1年以上前)

>na-kooさん

8月16日の五山送り火を撮影したら、「死者の霊」がこの世のスレ主様に送り返されるかと思います。

書込番号:22823405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/27 16:28(1年以上前)

この価格帯の製品で、向き不向きを論じてもあまり大差が無いのでは?
むしろ、レンズをどうするかの方が大事だと思います。
予算は、大幅にオーバーする覚悟を決めないと、何も決まらないと思います。
撮影対象を限定せずに、入門者向けという考え方ならば、もう少し現実的な話が出来ると思います。

書込番号:22823420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/07/27 17:18(1年以上前)

夜景ですから、手持ちじゃ厳しいでしょう。

ダイソー100均三脚でも今のGF系なら使いようではカメラを固定できますから、
その辺りの工夫次第。

書込番号:22823497

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2019/07/27 17:45(1年以上前)

ちょっとお高いけど手持ちで夜景をバックに自撮りができるGF10もオススメです

書込番号:22823563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/07/27 18:58(1年以上前)

五山の送り火は撮ったことがないから…ごめん。
神戸の山のマークや池田市のがんがら火は…少し離れた位置から三脚と望遠だよ。

書込番号:22823711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/07/27 21:16(1年以上前)

>na-kooさん

夜の撮影は確かに難しいですが、被写体の中に光源があると更に難易度が上がり
どんな優秀なカメラにとっても、綺麗に撮るのはとても難しいことなんです。

ですから、私なら
“向いたカメラは、どの機種なんだろう?” と考えたり迷ったりせず、
このカメラが気に入ったなら、さっさと買ってしまって練習してコツを掴みます。

まず、大事な基本セオリー
 
 1.ダブルレンズのうち、夜間に限ってはズームを諦めて「F1.7」と書いてある明るいレンズだけ使う。
 2.片手を伸ばしてシャッターを切るような事は決してせず、両手で構え、脇をしっかり固めてシャッターを切る撮影ポーズを覚える。


そのうえで具体的な練習方法

 1. https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/function.html
  に説明してある「21種類のシーンガイドモード」の操作手順を頭に入れます。
  その中で、夜間の撮影に関係しそうな
   ・夕焼けを幻想的に撮る
   ・夕焼けを印象的に撮る
   ・夜景をきれいに撮る
   ・夜景をクールに撮る
   ・夜景を暖かく撮る
   ・夜景をアーティスティックに撮る
   ・夜景を手持ちで撮る
   ・夜景をバックに人物をきれいに撮る
  以上8種類のモードの、練習時の撮影順番を決めます。

 2.夜になったら適当な練習場所(照明を少し落とした自分の部屋とか、家の近所の道とか)で、先ほど決めたモードの順番で1箇所8枚ずつシャッターを切ります。そのときのコツは、必ず1回シャッターを押すごとに「このモードはキレイに写りそうだな」とか「液晶画面が暗すぎてピントがわからないな」とか何かを感じることです。そして感じたことを記憶に留めます。

 3.撮り終えたら、記憶が薄れないうちにカメラからタブレットやPCに画像を転送して、一枚一枚自己評価してゆきます。「このモードは明るすぎて、却って気持ち悪い」 とか 「カメラ液晶で見たときは、このモードがベストと感じたが、PCで見たら手ぶれしてた」 とか。

 4.2回目の練習以降は、少し極端な条件も加えます。真っ暗い中の電飾看板とか、子供と一緒に手持ち花火を楽しみながらとか。


こんな練習を、ご旅行までに最低3回やれば 撮影自体が上手になり
また、このカメラのシーンガイドモードの使いどころが、しっかり身に着くはずです。絶対後悔しないと思いますよ。

書込番号:22823961

ナイスクチコミ!4


スレ主 na-kooさん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/27 21:47(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
返信ありがとうございます。
細かくてとても参考になりました。

書込番号:22824037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/28 06:58(1年以上前)

機種不明

東山如意ケ嶽 大文字 トリミング(汗)

どこの鑑賞ポイントから五山のどれを撮るかすら書いてないけど
このレンズキットの 12-32mmの換算64mmでは全く足りないことになると思います(^^;

予算の上限も書いてないから分からないけど
このジャンル、価格帯だったら換算300mmまである
E-PL8 EZダブルズームキット \45,900 の一択になります(^^;

もしくはそこそこ明るくてそこそこ望遠のある1型コンデジの型落ちで頑張ることになります(^^;

写る大きさの確認の下見なら昼でもできますので。 ってか昼でないと見つけられません(苦笑)

書込番号:22824671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

何を買ったらいいのかわかりません

2019/07/19 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 有深海さん
クチコミ投稿数:5件

子供の部活の野球の撮影を携帯でしてましたが、画質の悪さにガッカリ

一眼レフがいいのか、コンデジがいいのか
どのメーカーで、どのタイプがいいのか、サッパリです
アドバイスお願いします
求めるもの
野球撮影(屋外〕メイン
スタンドから撮影するので、ある程度のズームが必要です
重さはある程度軽いもの



書込番号:22807990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:2519件

2019/07/19 13:19(1年以上前)

有深海さん、こんにちは。

ご予算は、いくらくらいまでを考えておられますか?
5万円前後?10万円前後?20万円前後?それ以上?
ズームが必要な撮影では、予算を出せば出すほど、綺麗な写真が撮れるようになりますが、予算は無尽蔵ではないと思いますので、まずはご予算を決められた方が良いと思います。

> 重さはある程度軽いもの

あと、ある程度軽いもの、とのことですが、もう少し具体的に書いていただくと、どのくらいまで大丈夫でしょうか?

書込番号:22808038

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/19 14:17(1年以上前)

>有深海さん
D5600ダブルズームキットがいいと思いますが。

書込番号:22808112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2019/07/19 16:11(1年以上前)

よくここの書込で、最近のスマホのカメラが良くなって、デジカメを買うメリットがわかりません。
と言う人がいます。
ズームもデジタルだけでなく、光学式もありますから、と言う人が。
今回のように望遠を使わないと撮れない被写体は、適材適所でデジカメがいいですね。
ただ今回のGFだと、屋根付きの所に座って液晶を見るならいいでしょうが、晴天で屋根無しの所から撮ると、液晶が真っ黒くて見え辛いでしょう。
どうしてもこれにするなら、後付け液晶カバーを付けて、太陽光を液晶に当てなくするのいがいいでしょう。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/b?ie=UTF8&node=2736499051

書込番号:22808255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/07/19 17:01(1年以上前)

このキットだとズーム(望遠)は期待できません(広角よりの2.6倍程度)

書込番号:22808305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2019/07/19 17:12(1年以上前)

有深海さん こんにちは

ミラーレスか一眼レフかは 本人の好みにもよるので 判断難しですが 最低限Wレンズではなく 望遠ズームが付いたWズームセット購入する必要があると思います。

書込番号:22808323

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/19 18:19(1年以上前)

>有深海さん

>一眼レフがいいのか、コンデジがいいのか
どのメーカーで、どのタイプがいいのか、サッパリです

全くカメラ選びのとっかかりがないようなので、検討するにベースとなる機種をあげておきますね。この機種は運動会でお子様を遠くから大きく写したい父兄の方がよく購入するカメラです。室内での撮影は苦手ですが、屋外では「なかなかやるじゃん」的なカメラです。ポジションはどこかわからないですが、スタンドからの野球撮影だと力を発揮するのではないかな、、、と思います。一度、量販店に出向いてもらってこのカメラを実際に手に持って、大きさ、重さ、望遠のイメージを実際に体験してみてください。

PowerShot SX70 HS
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx70hs/feature-zoom.html

それではよいカメラ選びを
 

書込番号:22808417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2019/07/19 18:42(1年以上前)

>有深海さん

一眼レフですと、現在の国内ではキヤノン・ニコン・リコーPentaxしかありませんが、
レンズも含めると重たくなるので、
スレ主様で検討しているミラーレス一眼でも、撮影は可能かと思います。

ネットが無ければ、いいのですが、
ミラーレス一眼のGF9に100-300のレンズがあると、大きく撮影出来るかと思います。

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
https://kakaku.com/item/K0000938779/

書込番号:22808445

ナイスクチコミ!0


スレ主 有深海さん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/19 18:55(1年以上前)

返信ありがとうございます
そんなに高いものは買えないので5万円以内で考えております

書込番号:22808453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:2519件

2019/07/19 19:04(1年以上前)

有深海さんへ

> そんなに高いものは買えないので5万円以内で考えております

このご予算でしたら、ニコンのD3400のダブルズームキットが良いと思います。

https://kakaku.com/item/J0000019973/

書込番号:22808471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/19 19:20(1年以上前)

D3400ダブルズームキット、いいですね。
D3500ダブルズームキットが現行品ですが、中身的にはほぼ変わりませんのでね。
価格的にも5万円以内、これにAF-P DX70-300ですから。

書込番号:22808486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4624件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/19 19:51(1年以上前)

何を買ったら良いかわからない時はお金を貯める。

書込番号:22808524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/07/19 19:55(1年以上前)

レンズ交換式のミラーレス一眼や一眼レフの最大のメリットといえば、状況に応じて多彩なレンズに交換できることですが、初心者にとってはこのレンズ交換が最大の難関のようです。
レンズ交換が面倒であまり使わなくなったり、広角からの高倍率ズームに逃げて、結局レンズ交換をせず。という状況を時折見かけます。

で、今回は予算は5万以内。
レンズ交換が苦にならないなら、ニコンD3400ダブルズームキットは良い選択になりそうです。
https://kakaku.com/item/J0000019973/

でも、レンズ交換はちょっと億劫だなということにりそうなら、センサーは小さいですが、明るいズームレンズを備えた
パナソニック FZ300 は如何でしょう?
https://kakaku.com/item/K0000808287/
1/2.3センサーのコンデジとしては評判の良いコンデジです。

書込番号:22808532

ナイスクチコミ!3


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/20 21:36(1年以上前)

こんにちは。予算5万円以内でしたらFZ1000の中古をおすすめします。
マップカメラの美品でも予算内です。
中古品に抵抗がある場合は難しいですが... 私なんか新品で買うこと自体が希なので (^^;)

私も子供が小学校の時にソフトボールを始めてからFZ1000を購入、現在高校生(いちおう現役高校球児)ですが未だ1stカメラです。
Gシリーズ/GFシリーズ/FZ200などを経由してFZ1000で5年ぐらい使ってます。
オススメする理由は以下の通り。
 ・レンズ交換なしで近場〜外野までカバー(実際、いちいちレンズ交換しながら試合の撮影なんて無理です)
 ・フォーカスが速い(この機種から空間認識AFなので、十分使えてます)
 ・1インチセンサーでぼけ味も楽しめる(野球撮影だけではもったいないです)
 ・メカシャッター連写がそれなりに速い(バッティング撮影で電子シャッターでは歪みが大きく役に立ちません)

欠点としては以下かと思います。
 ・本体サイズが大きい(ですが、比較相手がレンズ交換機だと本体サイズを比べるのはあまり意味がないです ^^)
 ・電動ズームなので、ボールの飛んだ方向を追いかけて撮影しようとすると時間がかかる

軽いかどうかは個人差がありますが、レンズ交換式でない分、同じ事をしようとするとかなり軽い部類ではと思ってます。
FZ1000実機は既に生産終了していますが、後継のFZ1000IIが店頭で触れるのではと思ってます。
当時はネオ一眼などと呼ばれ、交換式カメラを使われている方からは軽く見られていましたが、現場力は極めて高いと思います。

(カカクコムの情報だけでなく) 購入前には是非店頭で感触も試してください。高い買い物ですし長く使いたいですからね!

書込番号:22810966

ナイスクチコミ!1


スレ主 有深海さん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/21 18:17(1年以上前)

無知ですいません
みなさんありがとうございます
携帯に画像を飛ばしたいです

書込番号:22812790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/07/21 23:40(1年以上前)

このスレに出ている機種はいずれも
BluetoothまたはWiFiあるいは両方の機能を持っています

…通信機能が満足行くレベルかどうかは分かりません

書込番号:22813503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/22 07:20(1年以上前)

>有深海さん
D3400の場合、Wi-Fiは無いのですがブルートゥース接続で2MBにファイル容量を落とした画像を自動的にスマホに転送してくれます。
連写で大量に撮影したらスマホの容量を圧迫する可能性はありますが、スマホ感覚で撮影する分には大丈夫かと思いますよ。
Wi-FiがあるD5600との違いは、スマホで画像を見ながらリモート撮影ができなかったり、撮影した容量そのままで転送できなかったり、そういう部分だけですので、ブルートゥースで自動転送できる機能はD3400にもあります。
D3500になって、スマホをシャッター代わりに使える機能が増えたみたいですが、カメラそのものの中身はD3400から進化していません。
一眼レフの機能をそれなりに備えていますので、入門機としては価格的にも最適ですよ。

書込番号:22813778

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2019/07/22 08:06(1年以上前)

「レンズ交換」は大丈夫ですか?

また、日中の明るいところだけ使うか、
暗めの体育館でも選手の動きを止めたい、
とかで選択肢が変わってきますが、
何でもカンでもなら安い機種以前に(予算的にも)対応機種が無くなるので、優先順位を決める必要がありますね。

書込番号:22813835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/22 11:59(1年以上前)

有深海さん

ご予算からだと、ハンディカムのようなビデオカメラも検討されるのも
いいかもしれませんねぇ!

望遠もできますし、写真撮影も可能です。
スマホへの転送機能も装備してます。
「ソニー デジタルHDビデオカメラレコーダー HDR-CX680 」
などは、予算内に収まりそうです。

まぁ、コンパクトデジカメやレンズ交換式にこだわりがあれば
余計なアドバイスなので、読み捨ててくだい。

書込番号:22814071

ナイスクチコミ!0


スレ主 有深海さん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/23 13:00(1年以上前)

ほぼ日中外での使用がメインとなると思います

書込番号:22816100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/07/23 19:33(1年以上前)

ある程度軽いもの…具体的にこのぐらいまで、とかあれば相当絞れるのでは?

書込番号:22816635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影をメインに考えてます

2019/07/16 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:8件

一眼特有のボケ感のある動画を撮りたいと思い、一眼レフ、ビデオカメラ、ミラーレス一眼で色々と調べています。

動画はパナソニックがいいと聞いたのですが、LUMIX DC-GF9Wは動画性能はどうなのでしょうか?(連続撮影時間、熱暴走の有無、AFの速度など)

撮影はキャンプ動画(定点撮影)や、運動会での使用を考えてます。

予算の関係やカメラ初心者ということもあり、上位機種の購入は考えておりません。

書込番号:22802504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2019/07/17 00:27(1年以上前)

GF9はボケが作品が撮影できるように明るい単焦点レンズが付いてますが、動画は最大5分までとショートムービー向き、自撮り向き、初心者が簡単に撮れるのを考慮したカメラです。動画メインでというなら、連続撮影時間、熱暴走の有無、AFの速度などを考慮すると同じパナソニックのG8の方がいいとおもいます。

書込番号:22802940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2019/07/17 11:20(1年以上前)

>ミナミの虎さん

この機種、動画の連続撮影の30分規制はなく、メモリーカードの上限まで連続撮影できると思います。
ただし、おっしゃるように熱暴走を避けるため、一定の温度以上になると撮影を停止する保護回路が入っていますので、周りの気温次第という感じだと思います。

>撮影はキャンプ動画(定点撮影)や、運動会での使用を考えてます。

この用途だと、これからの季節炎天下の元での連続撮影になるのでちょっと厳しいかなーと思います。
運動会なら連続で何十分も撮影することはないでしょうから大丈夫だと思うのですがキャンプて定点撮影はちょっと厳しそうです。
少なくとも木陰や日陰で撮影するとか、近くに扇風機を置いてクーリングするとかの工夫した方が良いでしょう。
これって、この機種に限らずどのデジカメでもそうです。ある程度熱に強いのはビデオカメラです。連続撮影で熱を発するのはセンサーとバッテリー
デジカメはバッテリーを本体内部に取り込んでいる形になるのでどうしても本体内部で熱がこもります。
ビデオカメラはバッテリーが本体外につく形になっているので、バッテリー自体が外気で冷やされます。
結構この差は大きくビデオカメラなら少々暑いさなかで連続撮影しても熱で撮影中断になることは経験上ないです。

書込番号:22803571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/07/17 12:51(1年以上前)

>Paris7000さん
>しま89さん
回答ありがとうございます。

熱暴走は避けては通れないのですね。G8がお勧めとの事ですが、予算的に厳しいのでG7にしようかと思います!

これ以上は板互いになってしまうので、G7の板でおススメレンズなど伺います。

ありがとうございました!

書込番号:22803773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 インテリジェントオートモードでの撮影

2019/07/03 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

スレ主 iramlapさん
クチコミ投稿数:1件

カメラの購入初めてで、昨日から使っています。
インテリジェントオートモードで撮影ボタン半押しでピントを合わせたあとに、撮影ボタンを押しても撮れないことが何度か起こり、原因がわからなく困っています。
故障でしょうか?

書込番号:22774923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/07/03 20:02(1年以上前)

>iramlapさん
それはお困りですね。
もう少し状況を詳しく教えてください。

何を撮ろうとしたときにそうなりましたか?
動いているもの、じっとしているもの?
そのときのカメラから被写体までの距離はどのくらい?
レンズは何を使っていましたか?(12-32mm か 25mmF1.7だと思いますが、どっち?)

画面に緑色の枠のようなものが出ていましたか?

書込番号:22775007

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/07/03 22:06(1年以上前)

>iramlapさん

こんばんは。
撮ろうとしている物に近付きすぎだと思います。
離れたら、シャッターは切れると思いますよ。

レンズには最短撮影距離というものがあります。それより近いとピントも合わないですし、写真も撮れません。

一般的に、焦点距離が長くなるほど最短撮影距離は長くなります。

書込番号:22775264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/07/03 22:26(1年以上前)

マニュアルを ざっと見させてもらいました、 
工場出荷時のデフォルト設定では、「フォーカス優先」に設定してある、と書いてあります 

 > マニュアル20ページ 
  『お買い上げ時は 「フォーカス/レリーズ優先」(P65)が「フォーカス」 に設定されているため、
   ピントが合うまで撮影できません。』  

シャッターボタンを押した時 フォーカスが完了してないとシャッター動作が行われないのが 「フォーカス優先」
フォーカスが完了してなくても レリーズ動作を優先してシャッターを切るのが 「レリーズ優先」 です 

カスタム設定で 「レリーズ優先」 に設定してみてください、 
シャッターボタンを押すだけ バチバチシャッターが切れるはずです♪ 

iramlapさんとしては 半押しでピントを合わせたつもりでも、何らかの原因でピント固定が一瞬外れた? 
で、ピントを再固定すべくカメラが動作してるときに全押しするかたちとなり、シャッターが切れなかった、 と
推察させてもらいます、 つまり 故障ではありません ( ^ー゜)b  
                              

書込番号:22775315

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月19日

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング