HDR-CX680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
![]() |
![]() |
¥71,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2017年8月16日 16:39 |
![]() |
10 | 7 | 2017年8月11日 09:31 |
![]() |
8 | 2 | 2017年7月27日 14:46 |
![]() |
8 | 3 | 2017年7月27日 11:12 |
![]() |
10 | 5 | 2017年7月19日 21:55 |
![]() |
19 | 16 | 2017年7月15日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8年程前にHDR-XR500Vというデジカメを買って現役で使っています。 バッテリーの持ちが悪くなった以外に画質等も特に不満はないのですが 現行機に比べるとコンパクトでないのと寿命も考慮し そろそろ買い替えようと思っています。
スペック等 詳しくない初心者なので質問させてください。 このHDR-CX680 に替えると画質、性能も良くなりますでしょうか?
2点

>このHDR-CX680 に替えると画質、性能も良くなりますでしょうか?
広角望遠ともに広がり、手ブレ補正は良くなる、といった事はありますが
少なくとも画質は悪くなると思います。
それを認識できるか、あるいは認識しても許容範囲に収まるのかは
wa-wa-さんご自身にしかわかりません。
なので、試しに買ってみて気に入らなかったら買い換える、という手もあります。
そのような金銭的、時間的浪費が嫌なら
最初からAX40/55をおすすめします。
これなら画質も性能も良くなります(と書いても大きな間違いはないでしょう)。
書込番号:21120996
2点

XR500と比較するとダメですね。
この機種はXR500登場時の下位機種と比較すべきですから。
画質において家庭用ビデオカメラの場合は、下位機種とその上の機種との間には、かなり厚い壁で隔離されていて「ギジュツノシンポ」で当面の間は克服できそうにありません。
書込番号:21121319 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なぜかSDさん
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。 過去に似たような質問がある事に気付いて恥ずかしかったですが丁寧にありがとうございます。
8年経ってるとはいえ流石に半値で同等の画質を求めるのは無理っぽいですね。
値段に妥協せずAX40か55を買おうと思います。
書込番号:21121396
4点



sonyのCX170でライブハウスでの撮影を編集しています。
全員が入る状態(ズームは市内状態で全員の入る距離を確保)で三脚固定して撮影後、編集時に、一人一人をトリミングしています。
現在のカメラではトリミングすると相当の画質劣化が避けられず、画質とのバランスを
考慮して一定の所までで我慢しています。
本来なら顔のアップあたりまでは取りたい。
本来は複数のカメラで撮れば良いんですが、現実的には難しいです。
画質が劣化するのは避けられないと思いますが、所有の機種よりかなり改善が見られそうなら、
購入を考えたいと思います。
だめなら、4kビデオならこのあたりは期待できるでしょうか?
トリミングを考えたら、デジカメの動画機能を使った方が良いのでしょうか?
1点

CX170からCX680の買い替えても画質面の向上は全然ないと思います。
もう、ソニーもパナソニックも、画質が〜!とか暗いシーンでもきれいに撮りたい〜!みたいなこだわりのある人は4K機を買ってくれ。そういうスタンスだと思います。
書込番号:21104582
2点

>全員が入る状態で三脚固定して撮影後、編集時に、一人一人をトリミング
かなりの画質劣化でしょうね。
どの程度のレベルを要求するかによりますが
少なくともCX680のようなエントリークラスの機種はやめた方がいいと思います。
ただ、FHDでそれなりの解像度を確保しているビデオカメラとなると
最低でAX40/55になると思います。
4Kならさらに解像度はもちろん上がりますが
被写体照度が低いと、解像度が低下し、ノイズも出てきて色のりも悪くなりますので
総合的にFHDの方が良いこともあり得るかなと思います。
あと、4Kは(極一部の機種を除いて)30Pになるので
この点もお考えください。
デジカメは撮影j時間制限があることが多いので
よく調べてからの方がいいです。
ちなみに、4K動画でも等倍にすると、こんなものかというレベルなので
あまりトリミングしすぎるとがっかりします。
(一例としてAX55の等倍切り出し像をアップします)
書込番号:21104585
5点

>4K動画でも等倍にすると
さすがにここまでトリミングしないとは思いますが、一応。
本音を書けば、やはり2台で撮影した方がいいと思います。
書込番号:21104604
1点

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
仰る通り複数台のカメラで撮るのがベストなのですが、聴きが異なると画質が異なったり、
撮影者の確保(笑)、撮影ポジションの確保などなかなか悩ましいです。
人に渡すために現在はDVDに画質を落としているので、FHD,4K並みの画質で無くて良いのですが、
トリミングしたシーンはそうでないのと比較するとやはり厳しいです。
なので、オリジナルの画質(解像度)を上げておきたいです。
4Kの場合はFHD以上にノイズの考慮が必要のようですね。
大変参考になりました。
>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます。
仰る通りですね。わかってはいるつもりなんですが、懐具合とのバランスもわたしには大変なので。。。(笑)
書込番号:21104637
1点

>ブルーなりんごさん
最終的にDVDにしているのですね。
そうであればAX40/55のFHDあるいは4Kで
そこそこの結果が得られそうな気がします。
CX170、CX680よりもずっと良くなると思います。
書込番号:21105720
0点

こういうのか゜実際にあるっていうことで。
キャノンのHV20 かHV30です。DVDに落としているのならDV画質でもよいということになります。
HDVで撮影してカメラについている再生ズームとジョイスティックを使うと任意の位置の拡大が可能になります。これが再生しながらDV端子かアナログ端子からりアルタイム出力できるのでほしい数だけキャプチャーして編集ソフト上にいくつものタイムラインに並べるとマルチカム風に編集ができます。音声は一つなので合わせるのもやりやすいです。パソコンの切り出しはしないので時間も節約できます。
方式は古いけどそこそこの画面で可能です。
こういうカメラはあまりないんじゃないかと思います。方式は古いけどこういう活用ができるっていうのがあるのです。
4Kカメラでこのカメラみたいに2Kでリアルタイムトリミング出力できるカメラがあると素材として使うのに便利でしょうね。
書込番号:21107651
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
なかなか面白い機能ですね。
私の場合、編集の流れの中作品の構成を考えながら編集ソフトで
トリミングしたり、ズーミングを使ったりするので、
撮影の間に瞬時に判断してその機能を使うのは難しいかもですね(汗)。
書込番号:21108571
0点



いま使用しているHDRCX120からの買い替え検討中です。cx120で画質も満足してました。
この機種を選ぶと、同じくらいなのかかなり良くなるかさえ分かりません(笑)
ソニーが好きなので値段的にコレかなーと思う程度です。撮影は主に子供の成長の記録です、どうなんでしょう。しょうもないスペック見ろや的質問すいません。
書込番号:21073748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
画質に大きく影響するセンサーの実効的なサイズはCX120の方が7%位大きいのですがこの程度でしたら見た目の差は殆ど無いでしょう。寧ろ2016年モデルのCX675から引き続き採用されている改良されたAF機構や特に望遠時の手ブレ補正効果が大きい空間光学手ブレ補正による差は大きいと思います。
それから最広角がCX120の換算42mmからCX680の換算26.8mmへと約1.6倍広くなり、狭い場所でのポジション取りの自由度がかなり増すでしょう。
書込番号:21073966
5点

回答ありがとうございます。
画質も同等で。さらに広角になるなら、もう迷うとこはないです(笑)
ありがとうございました^ - ^
書込番号:21074682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



HDR-CX560Vが壊れかけており、買い替えを検討しております。
HDR-CX680は、光学ズーム、AF、手ブレ補正等で性能UPしているようですが、画素数が気になっております。
CX560が665万画素に対し、CX680が251万画素と少ないです。画素数が多いほど画像が綺麗と言うわけではないとのコメントがありますが、実際の画質を比較するとどうなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:21069878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素数と言うよりかはセンサーの有効エリアで考えた方がいいでしょう。CX560VはCX680の約4倍の面積で受光しています。この差は画像処理とかでカバーできる範囲ではありません。昼間の屋外のような明るい場所なら顕著な差は見えないでしょうが室内や暗所ではCX680の方がかなりノイジーで解像感も悪く感じるでしょう。
今はビデオカメラが約1/6型の豆粒センサー搭載機と4K機種に2分されていてCX560V以上の画質を得るならFDR-AX40までランクを上げる必要があります。4K機種ですけれどFHDでの撮影は勿論可能です。光学倍率も20倍に上がって換算値はCX560Vの263mmの約2倍の536mm有って望遠性能の満足度も上がると思いますし望遠時に特に威力を発揮する空間光学手ブレ補正搭載です。
書込番号:21070464
2点

HDR-CX680は、HDR-CX560V当時のビデオカメラで言えば下位機種のHDR-CX180相当の画質だと思います。
最近はソニーもパナソニックも4K搭載機以外はやる気がないのか?と感じるぐらい低スペックな製品ばかりですね。
書込番号:21071942
3点

CX680ですが以前より絵づくりに配慮が感じられます。特に階調表現が
穏やかになり小画素面積撮像素子の問題点を感じられないような絵のように思います
ただこのクラスの望遠時の低い解像感を感じさせないようにか広角側の解像感を
故意に落として解像感の平準化を各社狙っているように思います。
1/5.8型撮像素子の製品は画質云々の製品ではありませんが 以前の同社の製品
よりは自然な絵になったように思います
でもcx560の置き換えに適当かどうかは不明です。読み飛ばしてください
書込番号:21074317
1点



現在、HDR-PJ760Vを使用しております。
一年ほど前からオートフォーカス時のピントが怪しくなって、ボケた映像が撮れるようになり、半年前にはプロジェクターが黒ごまのような表示で埋まり・・・
先日とうとう電源が入らなくなる致命的な故障に相成りました。
そこで、修理or買い替えで迷っており、買い替えの際の候補として当機種を考えております。
数値スペック的には重量、ズーム率を除いて、HDR-PJ760Vのほうが優位に思えるのですが、画像の綺麗さ、手ぶれ補正等、映像としての品質はどちらのほうが良いものが撮影できますでしょうか。
軽さに惹かれており、動画画質が大きく変わらなければ買い替えも有りかな?とも考えております。
皆様のおすすめ(修理or買い換え&おすすめポイントなど)をお聞きできれば幸いです。
0点

過去ログに、
一般家庭用中位機以上を使っていて、検討中の機種のような下位機との検討のスレッドは
十件以上ありますので、過去ログを参考にしてください。
(もう繰り返し繰り返し繰り返しで、疲れました(^^;)
【画質にこだわる】のであって、4Kを考えていなくても、
最低価格での選択肢は【AX40をFHDモードで使う】です。
その際、お手持ちの機器の購入価格を思い出して、
AX40の販売価格相場とを比べてください。
現実において「もっともっと安く、もっと小型軽量になっていて当然」は、
(大変失礼ながら)妄想同然です。
撮像素子の根本的進化は、裏面撮像素子が出た時からは遅々としており、
その間、ビデオカメラの販売台数は激減したので、
【かつてのようなボーナス価格は、すでに期待できず、かつてより遥かに安くとは論外】
になっています。残念ながら。
書込番号:21053861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質的には約1/6型センサーのCX680が特に室内や暗所では圧倒的に不利でしょう。PJ760Vは以下のリンクの修理目安によれば21,500円+税、機種別に調べたら23,500+税と出ましたが、今時こんな低価格でPJ760並の製品はまず手に入りませんから修理の上での引き続きの利用をお薦めします。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/handycam.html
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:21054320
2点

>倅さん
修理代金が2〜3万円くらいなら、私なら修理してPJ760Vを使うなあ・・・
PJ760VとCX680、撮影場所が屋外などの明るいシーンがほとんどなら画質は大差ないでしょうが、
暗めのシーンではPJ760Vの方がノイズが少なくて綺麗に撮れると思います。
PJ760Vと同等以上の画質を求めるならソニーの現行機種ならAX40/55などとなりますね。
書込番号:21054382
4点

PJ760ですが天気が悪くなると沈んだ暗い絵になります。他社はそれに対する
対応をしているように見えました。家庭用なら主観的に綺麗する処理もありだと
思います その点VX980は天気が悪くなっても暗い印象はありません。
デジカメなどパナはホワイトバランスで曇りにするとはっきりと彩度を上げる
製品もあります。
PJ760で暗さを感じないなら問題は無いのでずか その後 AX40/55は
多少は低輝度部分でも彩度を上げているように見えます
基本的にAX40/55にするしかないのかもしれませんが 絵づくりという
点では昔からソニーは感心しません。特に画質は最後は主観ですからどちらが
良いかは個人の好みです。画質を決めるおのおのの要素は比較出来ますが
最後は好みです。
個人的にはキャノンの絵づくりが一番良いと思います。その辺りの事は
何年にも渡ってここに書いてきました。
ソニーはどういう絵にしたら良い印象を与えるかの研究が足らないと思います
あくまで 売れるような 利益を上げられる絵を求めているような絵です。
画質もいろいろな視点があります
書込番号:21054493
2点

>ありがとう、世界さん
文章が読めないほどお疲れの中、ご返信ありがとうございました。
ゆっくりお休みください。
>sumi_hobbyさん
やはり、約1/6型センサーは不利ですよね。
修理のおすすめありがとうございます!!
>ふくしやさん
「修理代金が2〜3万円くらいなら、私なら修理してPJ760Vを使うなあ・・・」
詳しい皆さんならどうするかというご意見が聞けて非常に参考になりました!
ありがとうございます!!
>W_Melon_2さん
現状PJ760で暗さを感じておりませんでしたので、特に問題はありません。
画作りとしては、私もpanaやCanonの画作りは好きで、
一眼レフはCanon派なのですが、家族が使うことを考えると空間補正の優秀さが優先されてしまいました。
>皆様
私の用途ですと現在の下位機種ではPJ760のほうが良いとアドバイス頂いたと感じております。
私自身としても、まだまだPJ760に頑張ってもらう気持ちになりましたので、
明日、早速修理に出して、健康な姿になって帰ってきてもらおうと思います。
どっちが良いかアドバイス頂いた皆様、ありがとうございました!!
書込番号:21055825
1点



数年前の機種 XR520Vからの買い替えを考えています。用途は主に屋内撮りで、間接照明や体育館での三脚を立てて撮ります。4Kはテレビもフルハイビジョンで買う予定がなく、まだ過渡期かなぁと思って考えておりませんが、cx680かパナソニックのw580mあたりで考えております。この機種は、XR520Vと比べて画質的には良くなっておりますでしょうか?
書込番号:21039551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XR520Vと比べて画質的には
普通に落ちます。
(仕様的に仕方がありません)
店頭にXR520V持参で、40型以上で録り比べて画質を確認してみてください。
書込番号:21039574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
早々のお返事 ありがとうございます。
40型以上で撮り比べというのは、撮ったものを、40型以上のテレビにHDMI接続で写してみて比べる、という事でしょうか?
又、店頭にビデオカメラとテレビをHDMI接続で大きな画面で見れるようにしてるのをよく見かけますが、あれは画質を見るのにあてにしてもいいんでしょうか?(ビデオカメラ自体の液晶と、店頭でHDMI接続でテレビにつないだビデオカメラの画像があまりにも違っていた事があるので、、、)
書込番号:21039609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぞうさんセンセさん
>屋内撮りで、間接照明
夜間でしたら、XR520と同等(あるいはそれ以上)の画質を求めるとすれば
ソニーのAX40/55(あるいはそれ以上)でのフルハイビジョン撮影しかありません。
(4K撮影はノイズが増えるので不可)
パナの9X0シリーズはそれより悪いので
さらに下のCX680とかW580はなおさらやめた方がいいと思います。
書込番号:21039647
2点

>ビデオカメラ自体の液晶
最悪に近い評価方法です。
まず、「ヒトの眼の解像力による制約」でビデオカメラ自体の液晶の小さな画面では、4Kどころか0.5Kと2Kでも明確に判別できません。
(他にもありますが割愛、
HDMIの接続条件および設定が【不適切】ならば要改善、
ただし、客の多い休日に手間をとらせることは避けるべきで、
タダでキッチリやってもらおう、でも通販価格で、
は、利益僅かなモノでは迷惑行為に等しいので、客の少ないとき限定です)
なお、買い替え機種はなぜかSDさん推薦機種と同一というか、マトモに調べると「そうなってしまう」のが現状です。
(似たような買い換え質問がもう十数件?)
書込番号:21039781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
返信 ありがとうございます。
そうなんですね。
撮るのは夜間より、昼間の屋内で、間接照明っぽい色見の場所や体育館なんですが、
現行の高画質モデルが4Kモデルで、しかもフルハイビジョン画質の方が綺麗って、4Kモデルを買う意味を疑ってしまいますよねw
パナソニックの985あたりも考えておりましたが、それなら 中古でXR520Vを探した方が幸せになれるのかなぁって思ってしまいました( ;∀;)
書込番号:21040242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
御返事 ありがとうございます。
ビデオカメラ本体の液晶より、動画を撮ってテレビにHDMI接続したものを比べた方が良さそうなので、平日に行って やってみます。
XR520Vって古いのに 、動画に関しては、まだまだ使える神機なんですね!新しいのが欲しいのが正直なところですが、4Kの60pが出るまで待とうかなぁとも思い始めています。
書込番号:21040272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも(^^)
神機というよりも、他のFHD専用機が(画質的には)安物ばかりになった(※CANONの直販機はありますが、4Kより高値)、
お手持ち機が1500ccぐらいの自動車であれば、
今売っているのは軽四ばかりになった、
という感じかと。
書込番号:21041061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、 XR520Vからのこの機種に買い替えをしました。私も画質のことを気にしていたのですが、40型の液晶テレビで見ておりますが、そんなに変わらないです。ブルーレイレコーダーのハードディスクに保存して視聴しても、変わらないと感じました。
主に体育館での子供の球技の試合を撮影しています。広角の撮影が XR520Vよりかなり良く、今まで撮影出来なかった範囲も撮影でき私は購入して、良かったと思っています。
ちなみに、バッテリーはロワジャパンで中国製を予備で購入しましたが、今のところ問題はありません。
書込番号:21042906
1点

視力、視聴距離、画面サイズで肉眼を経た解像力(の上限は)変わります。
そして、興味の強さ(注意力も含む)などでヒトの脳が認識する鮮明さも変わってきます。
そのため、同じ機種の比較で感想が変わることは当然なので、私は手持ちの機器を店頭に持ち込んでの比較を勧めています。
※広角が足りないことは同意です。
もちろん、
画質を気にするのであれば、本件の機種差は容易に見分けれるぐらいでないと悲しいですし、
もし動画のコマを見比べることがあれば、さすがに愕然とするかもしれません。
書込番号:21043151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
表まで添付して下さって、ありがとうございます。人間の目って、いい意味で適当なんですねw 1500ccの車と軽の比較、よく分かりました。XR520Vは、ズームが光学12倍ほどで、ズームが高倍率のものにも興味があります。って 考えたらきりがないですねw
書込番号:21043882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ならお31さん
コメント ありがとうございます。
お返事 遅くなりました。
そうなんですね!
XR520Vの広角に物足りず、ワイコンを付けて撮影する事も増えていましたが、12倍ズームもあまり出来ず、気持ちが萎えていました。4Kは過渡期だと感じてますし、購入の候補に入れたいと思います。ありがとうございます(^-^)
書込番号:21044122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4Kは過渡期だと感じて
先程の計算表からも、ヒトがヒトの視力である限り、
【日本の一般家庭の「テレビ」において、8Kこそ使い道がない】ようなものです。
ビデオカメラを含む小型カメラでは、
レンズ解像力の現実から、今のところフルサイズぐらいでしか8K相応の解像力は期待できません。
(同様に、FHDの大部分を占める小型機は、レンズ解像力的には1.4K相応も無かったりします)
※コンデジもレンズ解像力があまり向上していないので、等倍表示にすると画素数が増えるほどボンヤリと表示されるだけですが、
レンズの進化を意図的に止めているわけではないのです。
同じ排気量であれば、エンジンの性能が毎年どんどん上がったりしないのと同じようなものなのです。
もし「技術の進歩(^^;」を期待するならば、近未来で【実質】はおそらく不可能、
【8K名目】で4K+α程度を買わされることになるでしょう。
遠からずお手持ちの機種も電気機器として普通に寿命を迎えますので、
すでにレスがあるAX40でFHDモードで使ってモッタイナイと思っても、お手持ちの機種を買ったときより安値かと思います。
書込番号:21044262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぞうさんセンセさん
画質のことが気になるのならばエントリークラスは避けることをおすすめします。
実際当機で撮影してみて、ぞうさんセンセさんがならお31さんとまったく同じ感想を持つとは限りません。
もっとも、試しに購入してみてダメなら買い換える、ということならいいと思います。
機種による画質差というのは、普通の方が抱いているイメージよりも
おそらくかなり大きいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20693501/
それと、XR520も今となってはそれほど褒められた性能でもないと思いますし
ハードウェアの寿命も心配(中古はおすすめできない)なので
買い換えもやむなしかと。
書込番号:21044301
0点

>ありがとう、世界さん
御返信 ありがとうございます。
AX40を買うとしたら、4Kのビデオカメラを買うという感覚ではなくて、「4Kも映せるフルハイビジョン高画質ビデオカメラのフラッグシップモデル」みたいな 大らかな感覚の方がいいかもしれないですねw
書込番号:21044668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜかSDさん
御返信 ありがとうございます。
人の感覚は違うのはもちろんですが、同じ機種から買い換えた方の感想でしたので、これはもう、XR520Vと一緒に平日に電気屋に行って、cx680とAX40を比較 確かめるしかないかもですねw
XR520Vが初ビデオカメラ購入でしたので、画質が落ちたら、残念な気持ちになるかもです。
撮り比べをされてるのも、拝見させて頂きました。静止画でも、かなりの差がありますね!大変 参考になりました。ありがとうございます(^-^)
書込番号:21044714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>4Kも映せるフルハイビジョン高画質ビデオカメラ
(写せるで)そんな感じです。
また、
CX680でも「まあ、いいかな?」と思ったら、ますます4K不要、8Kは論外かと思います。
書込番号:21044839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



