HDR-CX680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
![]() |
![]() |
¥71,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2017年6月29日 09:55 |
![]() |
12 | 3 | 2017年5月26日 20:20 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2017年5月11日 17:15 |
![]() |
110 | 17 | 2017年6月20日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



わかる人はいないと思います。
ただ、価格.com現在最安値約46,000円
例えば1ヶ月経って40,000円になったとすると差額6,000円
その間にも子供は成長します。
6,000円を惜しめば1ヶ月の成長を選んだ機種で記録することは出来ません。
もっと下るかも知れないし逆に上がる事も考えられます。
要するに
成長記録と価格変動の差額・・・
どちらが重要か?ってところだと思います。
私は価格より自分で選び抜いた機材で撮る方が幸せです。
書込番号:20994148
3点

自分の勝手な予想だと\39,800.-あたりが踊り場になると思う。
なんかそんな感じがする。
これについて根拠もないけど、
そのあたりだと、購入者にとって買い求めやすい様な気がするので・・・
書込番号:20994463
1点

今まで通りだと4万2〜3千円で底値って感じじゃないでしょうか。
書込番号:20997102
3点

このシリーズ打ち止めで、センサーサイズを含めた大幅なリニューアル。あったらいいですが ??? 特にマニュアル操作を上級機並みにもです。
書込番号:21004428
0点



8年ほど前に買ったキヤノンのビデオカメラが壊れたので、今回CX680を購入しました。
明日、運動会で使用したかったのですが予備のバッテリーを購入するのを忘れていました。
フル充電すると電池残量の横には3時間とでるのですが、実際電源を入れたり切ったりしていると、どのくらい使用できるのでしょうか。
お使いになってる方など教えていただけると助かります。
2点

意外に液晶表示しているだけで、電池残量が減ります。
電源連動している液晶を小まめに閉じるか、オートパワーOFFを有効にして電源を切るように心がけましょう。
出先で録った物を一々確認は、極力止めましょう。
そうしていれば、かなり持つと思います。
書込番号:20920111
5点

ズームは多用しないことですね。液晶の明るさは、確認できる程度くらいがいいけど。
三脚か一脚撮影で手振れ補正切は言うまでもないことです。要は、電気を沢山消費する機能は使わないっていうことです。
とはいえ、無理だろうから、あと何分撮影できるか表示はできるだろうからそれを目安に子供が出る競技のみを重点的に撮影することが肝要ですね。
スマホがあればその動画撮影機能も併用っていうこともよろしいかと。
書込番号:20920167
4点

MiEVさん、やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
早速、お返事ありがとうございます。
そうなんですよね、あと何時間あるって思って色々撮影していると最後の方に大変なことになるんですよね。
当然なのでしょうが、ズームや手ブレ補正でも電力消費が多いって気づきませんでした。
運動会なのでそれらを使わないのは難しいので、こまめに電源を切って余計なものは撮影しないように心がけてみます!
お二人共お知恵をありがとうございました。
書込番号:20920308
1点



子供が生まれるのを機にソニーCX680を購入しました。
初めてビデオカメラを購入したため勝手が分らず悩んでいます。
ブルーレイレコーダーも購入予定で、K`s電気の担当さんに伺った所、
「画像編集するなら同メーカーが良い」との事でしたが、口コミを確認した所、
酷評の嵐。パナソニックのディーガを購入したいのですが、他社製品だと
どんな不具合があるのか?どれほど面倒になるのか?お教え下さい。
2点

画像編集でSONYが劣っているとは思えません。
それ以前に、ビデオ編集にレコーダーでやる事を勧めません。
つなぎ目がわかりますから。
編集はPCでやる事を勧めます。
書込番号:20871769
7点

>MiEVさん
早速の返信、本当にありがとうございます。
どのメーカーのレコーダーでも編集には限界が
あるという事なんですね。PC購入も考えたのですが、
どれを買ったら良いのやら、できるだけ価格が安いもの
をと家電量販店で探していたときにレコーダーが目に入り
、編集できれば一石二鳥だと思ったのですが、、、甘かった
です。
では、画像を取り込み保存、再生するだけなら同じメーカーで
なくても問題ないという事でよいのでしょうか?
書込番号:20872821
4点

むかしはSONYのハンディカムとパナソニックのDIGAの組み合わせだと、録画の日付が違う動画ファイルでも
ひとつの番組名で一括保存されてしまってすごく使い勝手が悪かったのですが、最近はどうなんでしょうかね。
この件に関しては、DIGAのクチコミで質問すると正確な回答が付くかもしれません。
ちなみに、日付が違う動画ファイルでもひとつの番組名で一括保存されてしまうとは・・・
たとえばハンディカムで
・5月9日:子供の運動会を撮影
・5月10日:子供の誕生日を撮影
・5月11日:いろいろ撮影
みたいな場合、DIGAに保存すると「5月○日」という番組名で3日間まとめて保存されてしまうことです。
これを回避するには、録画モードを変えたダミーファイルを作成するなどして、撮影者がひと手間掛ける必要がありました。
ところが、ブルーレイレコーダーもハンディカムと同じメーカーのSONYにすれば、「5月9日」「5月10日」「5月11日」と自動的に3つの番組名で保存してくれます。
パナソニックのビデオカメラとDIGAの組み合わせでも同じようになり、ビデオカメラとブルーレイレコーダーのメーカーが同じだと便利に使えるということです。
書込番号:20883247
2点

ビデオカメラはソニー、レコーダーは主にパナを使っています。
あまりこだわりが無ければレコーダーはパナのDIGAにしておいた方が良いですよ。
HDD容量は1TB以上のものを選んでおかれるとよろしいかと。
書込番号:20884275
1点



HDR-CX680を店頭で見てきて、
我が家の用途(小学生のこどもの一般的な生活を夫婦でぼちぼち撮影で4Kは当面購入しない)だと
こんなとこかなと思っています。
そこで、価格.comでHDR-CX675に気づきました。
内臓メモリが32GBと64GBの差で一万ちょっとの価格差です。
(他の違いは分かりませんでした。)
SDカードの価格は128GBでも数千円ですが、
SDカードなどで補えば良いというものでもないのでしょうか?
内臓の方が私のような素人には安心かなと思ってしまいますが、
実際はどうなのでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
8点

たかなごはんさん、こんにちは。
> SDカードの価格は128GBでも数千円ですが、
> SDカードなどで補えば良いというものでもないのでしょうか?
> 内臓の方が私のような素人には安心かなと思ってしまいますが、
> 実際はどうなのでしょうか?
内蔵メモリーとSDカード、どちらも正解だとは思いますが、、、
たしかに内蔵メモリーだけで撮影される方が、分かりやすくて良いようにも思います。
なので64GBでも足りないほどハードに撮影されるのでしたら別ですが、一般的な家庭のビデオ撮影でしたら、なるべく内蔵メモリーの多い機種を選んで、それだけで撮影された方が良いかもしれません。
ちなみにこれは我が家の場合ですが、少し長めのイベント(泊まりの家族旅行や、子どもの発表会や試合など)では、32GBだと少し心もとない感じもしましたので、64GBあった方が安心かなとは思います。
あとSDカードを使われる場合、この機種は、普通のSDカードは使えず、より小さなマイクロSDカードを使うことになりますので、その点は注意が必要かもしれません。
書込番号:20714767
15点

容量の差分についてマイクロSDで補うのは十分に有りだと僕は思います。メモリに関しては内蔵であれマイクロSDであれ常に突然消えるかもしれないリスクが有るのは同じです。溜め込んでから消えてしまって後で泣きを見る位なら常に常にバックアップを取るべきでしょう。例としてアイオーデータのHDDで動作確認が取れている一覧表があり、CX675やCX680からダイレクトでバックアップ出来ます。
http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/handycam.htm
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933079.html
書込番号:20714886
6点

リンクまでご丁寧にありがとうございます。
HDR-CX680で64GBにして、HDD保存でいこうかという気持ちになっております。
IO DATA の外付けHDDなら、これまでも使ったことがあるので安心です。
書込番号:20715282
9点

余計なお世話かもしれませんが
画質が悪いのは承知の上でしょうか。
在庫があるかどうかはわかりませんが
CX680に少しお金を足せば、上位機(中級機)のVX980が買えます。
(4Kでなくとも、もちろん2Kでも撮影できます)
また、エントリークラスから選ぶ場合も
他に安いものがいろいろあるわけですが。
あくまで個人的な感想ですが
エントリークラスのビデオカメラに5万以上出すのはどうなんだろう
と思います。
何らかの理由でCX680しか選択肢がない、という場合はスルーして下さい。
書込番号:20715333
14点

HDR-CX680を検討中との事ですがオークションで購入も有りと思います。CX−680なら4万円〜CX−675なら3万円〜(新品、未使用)出品されています。
書込番号:20717530
5点

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
家電量販店に置いてあったものからの選択でした。
絶対的なこだわりはありません。
・現在、SONY製を使っている。
・店員さんが、SONY製が手ぶれに強いと教えてくれた。←子供の撮影で助かる。
・4Kテレビの購入予定がないので、Full HDでも良さそうと店員さんと話した。
・4K用のものが高価、光学20倍、やや大きかった。FDRAX40。
選択理由はこんなところです。
同等のもので他の機種でも良く、多少なら足して上位でも良いです。
VX980も見てみます。
>naka-turuさん
ありがとうございます。
安く買えるのはありがたいです。
調べてみます。
調査不足で質問してすいません。
また、ご意見、おススメ機種などありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:20723742
4点

>たかなごはんさん
>絶対的なこだわりはありません。
>・現在、SONY製を使っている。
バッテリー等、周辺機器で使えるものがあればソニーがいいかもしれませんね。
あるいはソニーの画作りが好きであれば。
>・店員さんが、SONY製が手ぶれに強いと教えてくれた。←子供の撮影で助かる。
ソニーの空間手ブレ補正が優れていることはその通りです。
ただ、フルハイビジョンでの撮影ならば、他社の手ブレ補正もかなり良いので
どこまで補正力を求めるかによります。
店頭で試してみるとよいのですが(もちろんテレビに映像を映して判断してください)。
>・4Kテレビの購入予定がないので、Full HDでも良さそうと店員さんと話した。
以前はフルハイビジョンでも、エントリークラス、中級、上級機と揃っていたのですが
今は、フルハイビジョン専用のエントリークラスと
4K撮影もできる上級機とに分かれてしまいました。
上級機は4Kでも撮影できるというだけで、4K専用機ではありません。
なので、フルハイビジョン撮影しかしなくても画質が気になるのであれば
上級機をおすすめします。
具体的にどう違うのかは拙スレの画像をご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20693501/
R800はエントリークラス、WXF990はVX980と同じ中級クラス、AX55はAX40と同じ上級クラスです。
エントリークラスはスマホに負けます。
>・4K用のものが高価、光学20倍、やや大きかった。FDRAX40。
ご予算の都合もあると思うので悩ましいところですが
ファミリー用途でなおかつ画質も気になるのならば
現状一押しはAX40(あるいはAX55)です。
画質はあたまひとつ抜けていますし、4Kでもフルハイビジョンでも手ブレ補正が良く効きます。
ちなみに、4Kで手ブレ補正が良く効くのはソニーしかありません。
大きめの動画専用センサーを積んで、かつ20倍光学ズーム、しかも空間手ブレ補正で(4Kも撮影できて)
あの大きさ、重さに抑えたことは驚異的だと思います。
ズームは20倍もあれば、まず困ることは普通はないはずです。
>VX980も見てみます。
VX980で残念なのは、4K撮影時は上級機に近い性能を発揮するものの
フルハイビジョン撮影時は中級機並に性能が低下することです。
(それでもエントリークラスよりは良い)
広角側も狭くなり、ソニーやパナのエントリークラスと比べると、使い勝手もやや悪くなります。
なお、オークションは当然のことながらリスクがありますので
この点をお考えになった方がよいと思います。
店頭で購入すれば、初期不良であればすぐに交換してくれますし
長期保証もつけられます。
書込番号:20726913
6点

>なぜかSDさん
リンク先すごいっす。
すごい情報量です。
静止画比較も参考になります。
結構違うものですね。
現在使っているHDR-HC1は10年ちょっと前に15万くらいで購入しましたが、
今回、店頭で5万程度のものを見てしまった為、
気持ちがそのくらいになってしまっています。
AX40くらいの金額なら頑張れるかもです。
運動会考えるとできれば30倍欲しいのと、大きさが若干気になります。
あくまで、若干です。妥協できる範囲内です。
むむむむむむぅ〜〜〜〜〜。
どうしよう。どうしよう。どうしよう。
金額も含めて、100%満足なんてあり得ないと思うので、何を妥協するのかさらに悩みたいと思います。
くぅぅううううう
書込番号:20729020
7点

>なぜかSDさん
迷走を始めました。
FDR-AX55のレビューの絶賛っぷりに心が乱れます。
いくのか?
AX55いくのか?
あああああああああ
書込番号:20729074
6点

>たかなごはんさん
>運動会考えるとできれば30倍欲しい
AX40/55は手ブレ補正を強くかけると、フルハイビジョン撮影時40倍になります。
ただ、多少の画質の劣化はあるので、あまりズームしすぎない方がいいかもしれません。
ズーム時比較。ソニー対パナ編というのも拙スレであります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20203984/
>現在使っているHDR-HC1
HC1からCX680クラスへの買い換えだと、
自動車に例えれば、12年前のクラウンから現在の軽自動車への乗り換えみたいな感じですかね。
>FDR-AX55のレビューの絶賛っぷりに心が乱れます。
AX40等、ファインダーがないビデオカメラだと、運動会のような屋外晴天時の撮影には
液晶モニターが見えづらいので難儀します。
おまけに、液晶モニターもAX55と比べてグレードダウンしているので
本当はAX55の方がおすすめですが、
AX40でも基本性能=画質は変わらないので悩ましいところです。
書込番号:20729118
7点

スレ主様 。 解決済になっていないようなので、まだ購入されていませんよね?
HC1 自分も先月まで併用していました。しかし急にスイッチが入らなくなりました。
代替カメラにあなたと同じ機種を検討中です。1年前の機種675は在庫なしの店舗ばかりでした。価格comで買う考えはありません。
多くの方から参考意見が出ていますがHC1からの引き継ぐ記録ビデオであれば、どちらでも構いませんよ。テープ式からマイクロSD記録になるだけでHDDに素材データをコピー保存することは同じですから。内臓メモリーも3時間以上同じ日に撮影すればマイクロSDカードが必須ですが運動会撮ったとしても充分すぎる容量ですよ。安心してどちらかの機種に決められては?マイクロSDカードも16GB(クラス10)で2千以下ですから心配ないでしょう。
書込番号:20743688
1点

実は、未だ検討中ではありますが、区切りとして解決済とさせていただきました。
皆さまのおすすめもそうですし、
各メーカーさんが開発販売された製品ですから、
どれを採っても不正解ではないと思います。
あとは、私が何をとるか決断するだけです。
皆様、貴重なご意見を多数いただきまして、本当にありがとうございました。
書込番号:20744996
5点

ビデオから静止画がとれることが非常に便利です。
動画から静止画を切りだしプリントするのであればイメージセンサーがCX680は1/5.8型229万画素(有効画素数)と小さくプリントアウトも厳しいとおもいますので検討事項に加えて下さい。
他の人も助言しているように上位機種の検討をしてみてください。
書込番号:20981809
2点

>各メーカーさんが開発販売された製品ですから、
>どれを採っても不正解ではないと思います。
すでにレスがありますが、
静止画や動画のコマの解像力においては、とてもハイビジョン相応とは思えない機種がたくさんありますので、
必ず試用試写をお勧めします。
書込番号:20982132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

古いスレでした。気付かず失礼しました。
書込番号:20982268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



