HDR-CX680 のクチコミ掲示板

2017年 1月20日 発売

HDR-CX680

  • 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
  • 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
  • 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
最安価格(税込):

¥71,500 ホワイト[ホワイト]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥71,500 ホワイト[ホワイト]

ソニーストア

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥71,500¥94,286 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:160分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX680のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX680の価格比較
  • HDR-CX680のスペック・仕様
  • HDR-CX680の純正オプション
  • HDR-CX680のレビュー
  • HDR-CX680のクチコミ
  • HDR-CX680の画像・動画
  • HDR-CX680のピックアップリスト
  • HDR-CX680のオークション

HDR-CX680SONY

最安価格(税込):¥71,500 [ホワイト] (前週比:±0 ) 発売日:2017年 1月20日

  • HDR-CX680の価格比較
  • HDR-CX680のスペック・仕様
  • HDR-CX680の純正オプション
  • HDR-CX680のレビュー
  • HDR-CX680のクチコミ
  • HDR-CX680の画像・動画
  • HDR-CX680のピックアップリスト
  • HDR-CX680のオークション

HDR-CX680 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX680」のクチコミ掲示板に
HDR-CX680を新規書き込みHDR-CX680をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の画質について

2022/05/21 19:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:149件

初心者質問ですみません。
今日購入しました。夕方になってしまい野外での試し撮りはできなかったのですが室内で画質設定を「高画質」モードと「標準」モードにして撮影して再生したのですがさほど差がないように感じました。
明日、初めて野外で撮影するのですが「標準」モード、「高画質」モードでは画質の差はかなりでますでしょうか?

書込番号:24756396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/21 20:24(1年以上前)

このクラスで多少差が出るのは、競技や徒競走などを望遠側で追いかけるように撮影する場合などで、
静止画に近いような画面変化の少ない撮影では殆ど差が出ないと思います。

※動画の圧縮に「フレーム間相関圧縮」を使っている事などによるかと。

書込番号:24756418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/05/21 20:34(1年以上前)

>けんぞうくんさん
こんにちは。

再生したのは何で再生しました?
本体の液晶やタブレットぐらいの大きさの液晶では差はそんなに感じ無いと思います。

TVの50インチなどの大画面などで再生すると変わって来るんじゃないかと思います。
再生環境でも変わるので、実際にいつも見てる環境で差が出なかったら
そんなに気にしなくても良いのかもしれないですね。

書込番号:24756434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/05/21 20:51(1年以上前)

そうですね、本体の液晶モニターのサイズ(および その視認距離)では、液晶画素数以前に(ヒトの視覚では)十分な差異を見出し難いでしょう(^^;

書込番号:24756461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/05/22 08:47(1年以上前)

ソニーの家庭用ビデオカメラでは標準画質がFHの17Mbps、高画質がFXの24Mbpsですね。ビットレートが高い=圧縮率が低いと言う事ですからビットレートが常に高くなる被写体で無ければ差は見出し難いと思います。明るい屋外であろうと一般的な撮影では殆ど差は無いでしょう。

高ビットレートになる典型的な例は木の葉が強めの風でそよそよしているようなものですが、そもそもシャッタースピードは1/60ですからその時点で流れてしまうのもありますしセンサーサイズが小さい事による実効的な解像度が小さい事もあってFXにしても結果的に録画時間だけ短くなると言う印象を持つ事になると思います。

書込番号:24756946

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/05/22 09:43(1年以上前)

書かれている 高画質 と 標準が何を指しているのかは不明ですが
CX680の初期状態は AVCHD(FH)のようです。
ひょっとしたら このFH(17Mbps)を高画質と呼んでいるように
取説から読み取れるように思います

CX680は 記録モードが 6種類あるようです
50Mbpsもありますが カメラ部の性能が あれ ですから意味はほとんど
無いと思います。パナもV360 V480には 50Mbpsはありません

逆に 4K1型機でFHD オーバーサンプリング仕様の製品では50Mbpsでは
イマイチ足らず 夜間撮影困難モデルのAG-UX180では 100Mbps
で使用しています。


取説から
動画記録レート(平均ビットレート/VBR) *8 *9 XAVC S HD 約50Mbps、
AVCHD PS:約28Mbps/FX:約24Mbps/FH:約17Mbps/HQ:約9Mbps/
LP:約5Mbps、MP4 : 約3Mbps

旧来の家庭用ビデオカメラはいくら画質調整が出来ないモデルでも
設定は難しいのかもしれません。やはり相当な時間 取説あるいは
ヘルプガイドを見ながら実際に操作する必要があると思います。

家庭用ビデオカメラでは価格に比例してビデオメラの撮像素子に
係わる性能が大きく異なりますが 記録部分の性能はそれほど
変わりません。ですから 1/6型機のようなエントリーモデルは
記録部分の性能が相対的にオーバースペックになりがちです。

それから PS と書かれているテレビ放送以外で使われるプログレッシブ
モードとテレビ放送で使われるインターレースモードでは大きく
画質が変わりますので ビットレートの数字だけでなく用途に
合わせたモードを選定してください。ビットレートより重要です

テレビ放送に関係しない場合 つまりPCや動画サイトは
XAVS PS 50Mbps あるいは AVCHD PS 28Mbps
テレビ放送に関係する場合は AVCHD FX(24Mbps) から 同LPまでと
なります。

とりとめもなく書かせてもらいました

書込番号:24757013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2022/05/22 18:12(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
>ねこさくらさん
みなさん、ありがとうございました。
今日、撮影して42インチのテレビで見て比べてみましたがほとんど差は感じられませんでした。

書込番号:24757728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です。ご教授ください

2022/03/12 00:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:28件

これまでにSONY HDR-CX500VとPanasonic HC-W585Mを使い新しく買い替えようと思っております。
個人的には HDR-CX500Vの方が使いやすかったです。
HC-W585Mの方が音が良くなかった、軽すぎてオモチャのように感じた点がありました。
なので今回はSONYかなと思って量販店に行ってきました。
そこで予算的にHDモデルのCX680とパナのHC-VX992MSを候補にしました。HDモデルと4Kモデルでは画素数が違うのは重々承知です。
予算オーバーですがAX45も候補に3点で絞ったところです。
そこでエキスパートの皆さんに質問です。
CX680とAX45では広角ズームがCX680の方が良いようです。
40倍と60倍ではだいぶ変わりますか?
子供の行事や発表会、スポーツ観戦時に使うことが多いです。
発表会(室内)では暗い中でライトや照明が当たるような感じです。
3機種のメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。
なにぶん素人の為、パンフレットを見ても限界がありまして(--;)

書込番号:24644584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/12 01:30(1年以上前)

>rinorino428さん
こんにちは。
正直、CX680に買い換えても画質的な変化は殆どないと思いますよ。
手振れは「空間光学手ブレ補正」なので良くなると思います。

普通にAX45が良いと思います。

>発表会(室内)では暗い中でライトや照明が当たるような感じです。
これだと、3機種どれを買っても同じような結果にしかならないと思います。

あえて、AX45のデメリットとして挙げるなら女性には大きくて重いです。
発表会などで一脚、三脚などが使えれば良いですが手持ちで長時間は
かなり疲れます。

女性だとHC-VX992MSが良いかもしれないです。

手振れ、画質重視ならAX45
持ちやすさならHC-VX992MS

まあ、この辺は個人で変わるので店頭で手に持って比較する方が良いですよ。

書込番号:24644632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2022/03/12 02:05(1年以上前)

室内だけなら、どっちもどっちでしょう。
野外で使うならファインダーがないので、液晶を見ながら録ることになります。
SONYを使っていますが、SONYの液晶は明る所、逆に薄暗いところは黒く潰れて見えませんよ。
AX40の頃よりは多少は良くなりましたが、劇的には変わっていません。
予算の問題もあるでしょうが、ファインダーのないビデオは勧めません。
パナの方は外でどのくらい見えるかは、体験したことがないので答えられません。
最近のビデオは後継モデルだからいいとは限りません。

書込番号:24644660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/12 09:37(1年以上前)

>rinorino428さん

>発表会(室内)では暗い中でライトや照明が当たるような感じです。

AX45や60の場合、フルハイビジョン(FHD)モードにすると画素結合(※)による感度アップによって低照度画質がマシになりますので、他機種との根本的な違いになります。

ただし、SONY機の場合は三脚固定で手ブレ補正が自動的に強制オフになるので、「高額で重くてガッシリした三脚以外では、結果的にマズい仕様」ですので、用途によってはお勧めを躊躇います(^^;


※画素結合:同様の意味として、画素加算、画素混合、ビニング、ビンニング。
複数の受光素子の出力を連結して、結果的に感度アップし、単なる「無理矢理の感度アップよりも、高感度画質がマシになる」のですが、AX45や60では、4KからFHDへの記録画素数を減らします。
(単なるリサイズでは、感度アップしたりしませんので、そこはお間違えなく)


ところで、
>これまでにSONY HDR-CX500VとPanasonic HC-W585Mを

この、画質の違いをソコソコ認識できていましたでしょうか?


また、
>40倍と60倍ではだいぶ変わりますか?

「倍」の基準が同じか同程度でなければ、比較する意味がありません。
大企業のボーナス2ヶ月分のほうが、零細企業のボーナス3ヶ月分より ずっと高額だったりのと同様です。

そのため、望遠の(換算)焦点距離で比較すべきですので、晩方以降で時間があれば補足します(^^;

書込番号:24644961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2022/03/12 10:19(1年以上前)

遠くのものが大きく撮れるのが40倍率(双眼鏡で見る感じ)ということです。センサーサイズの違いからくるものです。

45のセンサーを680と同じサイズにすれば40倍くらいにはなるっていうことです。

ただ680は、生産しなくなりましたので在庫品か中古品になるでしょう。

現行品ならパナソニックのビデオカメラしかありません。ライバル機消滅です。

書込番号:24645023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/12 10:26(1年以上前)

ねこさくらさん回答ありがとうございます
やはりCX680は意味がなさそうですね。。。
詳しく教えてくださりありがとうございます。
発表会や運動会、行事など三脚で撮影しますので手持ちで撮影はほとんどないので重さはさほど気にしないです。
それより画質が良いものを選びたいのでAX45が有力でしょうか。

書込番号:24645033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/12 10:32(1年以上前)

>MiEVさん
確かにファインダーがあると見やすいですね。
今までファインダーがあるビデオカメラを使ったことがないので屋外で見にくいことは多々ありました。
どうしても今使っているパナの画質が良くなかったことが気がかりでパナを選びにくいのです。
ですがSONYは発売してから4年経っているのも気がかりです。

書込番号:24645042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/12 10:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
今までは三脚で撮っておりましたがそのまま使おうと思っておりましたが大丈夫でしたか?

やはりライトや照明を使った時は色々操作した方が良いのですね。
勉強します汗

倍の意味を分かっておりませんでした。
倍が大きいほど遠くまで撮れるとの認識でした汗

書込番号:24645050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/12 10:40(1年以上前)

先日量販店に見に行った時はAX45は3〜4ヶ月待ちとのことでした。
CX680は在庫ありの税込56000でした。
VX992MSは在庫ありの税込76230でした。
来月に使いたかったのでAX45だと他で探すしかない状況になります。
今後sony新機種が出るのでしょうか

書込番号:24645055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/03/12 10:42(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

書込番号:24645058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/03/12 12:55(1年以上前)

CX500は壊れてしまったのでしょうか。

今のご時世、ビデオカメラの製造もままならないので
かなり割高価格になっています。
CX500が使えるのであれば、買わないという選択肢もあると思います。

もっとも、今後このまま高い価格のまま推移するという可能性もあるので
判断が難しいところではあります。

VX992でFHD撮影だと、CX500より画質が悪いと感じるかもしれません。
発色は別にして。

AX45だと画質の問題はないでしょうが
三脚に乗せるというところがひっかかります。

パナにもAX45の対抗機種があったのですが
現在ではなくなってしまいました。
そのうち、製造するとは思うのですが。

書込番号:24645259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/12 14:34(1年以上前)

>なぜかSDさん
回答ありがとうございます。
現在HC-W585Mは使えます。
ただ5年程前SONYからパナに買い替えた時から画質の悪さと音の悪さが気になっておりました。
先日の発表会の時に(室内暗所照明有り)ピントが合わなかったり残念な仕上がりだったのでそろそろ買い替え時なのかなと思い探し出したところです。
ですが、SONYに関しては私が買ってからほとんど新機種が出てないことにビックリしました。
毎年新機種が出ているものとおもっておりましたので。。。
なので今のビデオカメラを使うことも可能です。
今が買い替えのタイミングではないのでしょうか。
私の素人の見解としましては、どちらも使ってみてSONYの方が好きですが、発売してから数年経っているのがネックです。
一方、パナの4Kは新しいですが今のパナのイメージが悪く踏み切れないと言ったところでしょうか。

それと、ax45を三脚を使うことに抵抗がありそうですが、それは重さ的なものでしょうか?

書込番号:24645427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/12 15:07(1年以上前)

>SONYからパナに買い替えた時から画質の悪さと

メーカーの違い以前に、有効面が
1/3型(対角≒6mm)に近いものと、
1/6型(対角≒3mm)に近いものとの差のほうが大きく、最新機種でも上記の物理サイズの違いは大きいので、
「新機種だから」と買ったら、メーカーを問わず同じ失敗を繰り返します。

お気をつけください(^^;


書込番号:24645456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/12 15:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなのですね。
SONYは12年前、パナは5年前だったので当然良いものになっていると思っておりました。
素人知識なので何も疑わずに店員さんの言うがまま購入してしまった結果です。
無知な店員さんに聞くよりこちらのエキスパートの方々の方が分かりやすく丁寧、優しく教えて頂けるので助かります

書込番号:24645501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/03/12 18:12(1年以上前)

CX500が稼働不能となると、困りましたね。

AX45は三脚に設置すると手ぶれ補正が自動的に強制OFFになり変更できません。
なので、三脚に設置して動かさない、
あるいは強固な三脚とスムーズに動く雲台を使用する
上記どちらかの状況でなければ、画面がガクガク揺れる事になります。
(体育館等で床が振動する場合も含みます)

VX992は4Kで撮ればW585より綺麗、フルハイビジョンで撮ればまあ良いかなという感じ。
AX45なら4KでもフルハイビジョンでもW585より綺麗、
という事になると思います。

撮影機会が少なければレンタルという手もありますが、
レンタル料金もそれなりにかかります。

書込番号:24645742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/03/12 18:27(1年以上前)

>rinorino428さん

どうも(^^)

特に小さな撮像素子の場合は、自動車のエンジンのように物理サイズの違いが、数年〜十年以上の新旧よりも大きな影響になっているままです。

4人乗って登板するとき、
十年以上前の2000~3000cc普通自動車と、
最新の軽四(660cc)とを比べるような感じと似ています(^^;

書込番号:24645763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/12 23:35(1年以上前)

>rinorino428さん
正直、画質に関しては諦めた方がいいかもしれないです。
5年前も10年前も変わってませんこの分野は。
これと言って新しい技術も出て無いし、新商品も無いです。

あと、厳しいのは昔は動画を撮る場合はビデオカメラが基本だったのですが、
近年はスマホもあるし、ミラーレスカメラやアクションカメラなどもあって
使う人も減って縮小の一途ですから。

もし、画質を求めるなら今はミラーレスカメラになると思います。
マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズなど新製品も多いです。

ただ、お金もかかるし、便利では無くそれなりに腕も経験もいるので
気軽にはお勧めはしません。

書込番号:24646331

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/03/14 16:06(1年以上前)

>rinorino428さん

こちらの機種を実際に使用しています
まず一番に何を望むかというところで、価格などを気にするとどうしてもあきらめるor妥協する部分は出てくるかと思います

画質という部分に関しては正直すごく良いとは言えないですが、テレビで鑑賞するには気になりません
写真や動画はどんなカメラであっても画質が良いに越したことはないですが、実際自分がどういう鑑賞のしかたなのかで気にしすぎなくてもよいかと思っています
良い画質を望む理由が漠然と「良いほうが良い!」なだだったりする人もいますし

普段、このカメラとミラーレス一眼とスマホで動画を撮影します
お手軽にということであればスマホになりますし、旅行やイベントでそれぞれの機材でばらばらに動画を撮って最後に1つの動画に結合したりしています
じゃあどういうときにこのカメラを使うかというと、
・三脚でビデオ撮影しつつ一眼で写真を撮影するとき
・旅行で手持ちで歩きながら撮影するときや、ズームを切り替えたりするとき
などでしょうか
ズーム倍率が大きいのは非常に便利です

書込番号:24649179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/17 17:55(1年以上前)

>なぜかSDさん

詳しくお答え頂きありがとうございます。
CX500はフル充電してるのにいきなり落ちる現象があってパナに買い替えました。
一応モノはあるので再度確認してみようと思います。
ただ、5年動かしてないのでどうなるか汗
新しいから画像がキレイと思っていた素人知識なので皆さんにご教授頂き買い替えの時期ではないのか?という考えも出てきました。
うーん、迷いどころです

書込番号:24654352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/17 17:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
素人にはとてもわかりやすい説明で感謝します。
なるほどですね。
6年も新しい機種だから画質が良いとは限らないのですね。
勉強になりました( *´꒳`* )

書込番号:24654355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/17 18:00(1年以上前)

>ねこさくらさん
正直iPhoneの方が画質が良いんですよねー。
ただ、先日発表会があったのですがスマホ撮影禁止だったのです。
そんな時に良いビデオカメラがあったらなぁと思い5年ぶりに買い替えを考えたのですがあまり進化してないことに驚きでした。

書込番号:24654359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 分割動画の転送は可能でしょうか?

2021/06/05 10:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 pokko22さん
クチコミ投稿数:5件

撮影した動画をスマホに転送したくて分割しました。
再生画面では分割した動画が保存されています。

しかし、転送する動画を選択する画面では、分割前の動画しかでてきません。

分割した動画は転送できないのでしょうか?
可能であればやり方が知りたいです。

ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:24173067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/06/14 20:29(1年以上前)

>pokko22さん


そもそもなのですが、本製品はSDカードやMSにデータを記録できます。
「スマホにさせる リーダーライター」(スマホに刺せる の意味)で検索するといろいろ製品が出てきます。
それを使って直接取り込んだらどうなのでしょうか?
その方がデータ移行速度も速いと思います。

その際に、Windowsのパソコンで言う「エクスプローラー」のように、単にドライブとファイルを扱えるだけ
というアプリが必要かもしれません。
私はアンドロイドですが、そういうアプリを一つ入れて、そうやってレフ機のデータをスマホに上げています。

書込番号:24188708

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokko22さん
クチコミ投稿数:5件

2021/06/23 12:24(1年以上前)

>ALTO WAXさん

アドバイスありがとうございます!!

言葉足らずてした!!
カメラ本体の編集で、不要な部分を切り取った動画を、そのままスマホに転送したくこの質問をさせていただきました!!

リーダーライターという製品は知らなかったので、今後データー移行に活用できたらと思います(^^)

書込番号:24202481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 zuka0824さん
クチコミ投稿数:19件

マイク入力(ステレオミニ)がありますがここへ外部出力から音声を入力することは可能でしょうか?


録画の際に音声を他の機器からと考えています。



ソニーカスタマが全然つながらないのでこちらで質問させていただきました。

書込番号:24128556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/10 12:17(1年以上前)

昔のビデオカメラには
後からでも編集で
外部から音声を取り入れる機能が有り
ビデオカメラ側のスイッチ操作でそうしてました
機能名は『ミキシング』だったと思います
カメラ側にその機能が無ければ無理に思えます

現在はパソコンのほうが発達したから
そっちのほうで音を混ぜてくれ
になったんだと思います

書込番号:24128611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/10 12:20(1年以上前)

機能名は
撮影時⇒ミキシング
編集時⇒アフレコ
現在は聞かない用語ですね
パソコンが発達して


あぁ懐かしい

書込番号:24128613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2021/05/10 12:25(1年以上前)

>マイク入力(ステレオミニ)がありますがここへ外部出力から音声を入力することは可能でしょうか?

マイク音声のみです。
ソニー提供のパソコンソフト(PlayMemories Home)で音声、BGMが加える事ができます。


さらに市販のミキサー、DAWソフトがあれば便利です。

書込番号:24128617

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuka0824さん
クチコミ投稿数:19件

2021/05/10 12:50(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

もう少しこちらの使用法をお伝えします。


ビデオカメラのマイク入力よりも高音質で録れることからコンデンサーマイクでオーディオインターフェイスに入力したものをそのインターフェイスのライン出力もしくはヘッドホン出力経由でビデオカメラに送り録画と録音を同時に行うことです。

何でこんなことになるかと申しますと、
他の手持ち機材の互換性の問題やそのあとの編集作業に関わるのが別の人でして、またその人の手持ち機材との互換性などの問題から追加出費なしで行える方法を模索しているのです。

実はこのインターフェイス経由方法でICレコーダーに録音に成功しておりますがのちに画像と音声を合わせる作業や画像と音声のデータの2つをやり取りしなければならないなど面倒なことからより簡素化できないかと考えた次第です。

よろしくお願いします。





書込番号:24128653

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/05/10 13:05(1年以上前)

>zuka0824さん

外部出力によりますが、「ライン出力 - マイク入力」のケーブルを使えば良いのではないかと思います。

例)
ヘッドホンステレオからマイク端子付ヘッドホンステレオに録音するステレオミニプラグケーブル
https://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-MMT/index.asp

書込番号:24128680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/10 13:19(1年以上前)

こんにちは

pmp2008さんの提案で、可能でしょう。


このハンディカムの音声のビットレートがわからなく、2010年の「AVCHD」ハンディカムだとビットレートがかなり低いです。

XAVCS だと高めのビットレートが使える可能がありますが、 「アナログ」入力された音声を PCM にエンコードするのはハンディカムです。

アナログに一度変えてますので、映像と音声は別録りしたのなら、そのまま、編集ソフトに読ませたほうが良いのでは?

録りながら音声入手するとアナログケーブルでノイズ(手持ちなら静電気もあるしワイヤードはカメラワークに影響も出る)が入るかも。

音声同期が必要なので、ハンディカムの音声は切らないように。

書込番号:24128703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuka0824さん
クチコミ投稿数:19件

2021/05/10 13:24(1年以上前)

>pmp2008さん

インターフェイス側はTSもしくはTRSです。

そのケーブルはありますし、ステレオミニ変換アダプターもありますから物理的にはOKです。


が、取説見ますと本器の入力はあくまで「マイク入力」と表記されてますので、はたしてこの方法でそこへ突っ込んで良いものなのかと確認をしたいのです。


いまいちどお答えいただけますでしょうか?

書込番号:24128705

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuka0824さん
クチコミ投稿数:19件

2021/05/10 13:31(1年以上前)

>りょうマーチさん

カメラは三脚固定です。

とにかく1枚のマイクロSDに音声と映像を同時に収めたいわけです。

そのあとの編集担当への配慮も含まれますし、あとの作業はお任せしております。


同じ質問になりますが・・・

取説見ますと本器の入力はあくまで「マイク入力」と表記されてますので、はたしてこの方法でそこへ突っ込んで良いものなのかと確認をしたいのです。


いまいちどお答えいただけますでしょうか?

書込番号:24128711

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/05/10 13:42(1年以上前)

>zuka0824さん

次のことだと思います。

マイク入力端子はマイク出力レベルの信号を受けるようになっている
ライン出力レベルは、マイク出力レベルより高いため、そのままマイク入力端子に入れると音が歪む
ライン出力レベルを下げることで、マイク入力端子に入れても音は歪まない

書込番号:24128727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/05/10 13:55(1年以上前)

>zuka0824さん

出力レベルとインピーダンスを調整できれば可能です。

なお、ハイビジョン以降の家庭用ビデオカメラには、基本的に外部入力が無くなり、
マイクのみ、マイク入力が可能ですので、マイク相当の出力レベルとインピーダンスにしておく必要があります。

ただし、機種によっては旧外部音声入力相当の仕様でも対応可能なようです。

書込番号:24128737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/10 13:58(1年以上前)

機種不明

そのために、「抵抗入り」のケーブルをpmp2008さんが提案されてますし、それに私も同意です。

編集する方に聞いてみては?

動画編集してますけど、音声の同期なんてすぐにできるので、手前とはなりません。

それよりも、そのハンディカムの動画一本だけで、どう編集するかで、どっちにしても、映像と音声を分けて編集するかもだし。

それと、64GB 以上の SDXC を使わないと録画ファイル分割されるかもなので、ご注意を。

書込番号:24128741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zuka0824さん
クチコミ投稿数:19件

2021/05/10 18:45(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

楽器用のフォンケーブル(シールド)で出力を絞って通してみます。

書込番号:24129071

ナイスクチコミ!0


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/11 06:02(1年以上前)

スレ主さん。

間違ってますよ。

楽器用のフォンケーブルとかのシールド性能の問題ではなくて、抵抗入りのケーブルを使うと、外部からの音声出力がマイク専用端子の設定入力値相当に低くなるということです。
そのような製品がありますので、御検索ください。

書込番号:24129713

ナイスクチコミ!1


スレ主 zuka0824さん
クチコミ投稿数:19件

2021/05/11 06:36(1年以上前)

>nakajy-sさん

そうなんですか!

勘違いしてました。

教えてくださってありがとうございます。


先にpmp2008さんがご提案してくださったケーブルで素直に従います。

書込番号:24129735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーの互換性について

2021/05/03 22:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 tio_vaioさん
クチコミ投稿数:6件

これまでHDR-XR500Vを使っていました。今回HDR-680に買い替えを検討しています。バッテリーの互換性はあるのでしょうか?(バッテリーのFHシリーズとFVシリーズの互換性)
ネットではレールが若干異なると記載ありましたが、使用出来ないでしょうか?

書込番号:24116724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/03 22:56(1年以上前)

こんばんは

FVのバッテリーをFHのボディに着けることは可能ですが、FHのバッテリーをFVのボディに着けることはできないです。

書込番号:24116836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/05/04 01:59(1年以上前)

バッテリー対応表
これを見るとNP-FH50の後継電池はNP-FV50になっていますが、逆は記載がないので無理なようです。
それに使用状況にもよりますがFH50は劣化しているでしょう。
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible.html#hdr-xr

書込番号:24117054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 販売再開は?今は待つべきか旧製品か?

2021/03/19 00:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:6件

この頃、手頃な価格帯のビデオカメラを探しており、こちらのCX680に行き着きました。
しかし現在生産が止まっており、中古市場のメルカリやAmazonマーケットプレイスでは50,000円代からの相場で取引がされており、いまのうちに中古で購入するのが吉か生産再開まで待つのが吉か。
はたまた、旧モデルのCX670ですと20,000円と手頃な価格で手に入るのでそちらも魅了的で心が揺れています。
SONYのニュースリリースを見る限りまだ当面再開は無さそうと思い、こちらに書かせて貰いました。
後押しと言いますか、アドバイスを頂ければと思います。

書込番号:24029211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2021/03/19 03:49(1年以上前)

CX680は発売されて4年を過ぎました。
CX675までは定期的に新型を出してきています。
ここに来て部品調達の困難から、注文が止まっています。
SONY製アクションカムなどは、生産終了になったものもあります。
上位機種のFDR-AX60は注文を再開しました。
ただ生産数は少ないようです。
このような状態でCX680の新型を出して、店舗の展示品の確保や在庫を置くには厳しいでしょうね。
新型を出すには部品調達が問題が無くなってからだと思いますね。
火災当時のニュースでは、工場の再開は半年から1年とありました。
CX680とCX670の差は内蔵のストレージが32GB→64GB、付属電池がNP-FV50→NP-FV50A。
内蔵も使うがSDカードを使うなら問題ないでしょう。
電池は新型になり、使い勝手はほぼ同じです。
安いCX670でもいいのでは。
ただ中古購入には要注意です。
外見が綺麗でも落下などでダメージがあることもあるので勧めません。
CX670は販売が終わって、5年以上経つので、壊れた場合修理期間が短くなります。
自分もそうですがこの手の製品はぶつけたり、落として壊すことは珍しいことではないので、修理受付期間は大事です。

書込番号:24029296

ナイスクチコミ!9


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2021/03/19 10:58(1年以上前)

>あいぽたさん
ビデオカメラの中古品に関しては私もあまりお勧めしません
こちらのカメラを使用していますが、可動部等が意外と弱そうな作りになっており劣化具合が気になりますし、ぶつけたり落としたりなども起きやすい機器かと思います
実際に私も一度1mくらいの高さから落としたことがあり、直後はレンズのピントが合わない状態になり、何度か再起動したり時間を置いたら正常に戻りました
高価なビデオカメラ、一眼カメラなどは扱いも丁寧と思われるので中古も良いですが、これくらいの価格帯でファミリー向けだとどうしても扱いが雑になることが多いかと思われます

かといって割高に新品を買うのもどうかと思うため、通常購入できる別機種を検討してみるのもよいかもしれません

書込番号:24029645

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/03/19 19:26(1年以上前)

中古で購入するなら 保証期間のある中古販売をしているお店での
購入をお勧めします。不良率は高いと思います

今は旧来の家庭用ビデオカメラの購入時期としては大氷河時代です
新品も中古も高い

書込番号:24030398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/21 21:31(1年以上前)

こういうご時世だから、ネット通販で購入する人がかなりいそう。

逆に店舗とかには、在庫があったりしませんかね(´・ω・`)
ご近所の電気屋さんとかには見に行きましたか?

書込番号:24035047

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX680」のクチコミ掲示板に
HDR-CX680を新規書き込みHDR-CX680をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX680
SONY

HDR-CX680

最安価格(税込):¥71,500発売日:2017年 1月20日 価格.comの安さの理由は?

HDR-CX680をお気に入り製品に追加する <2505

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング