HDR-CX680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
![]() |
![]() |
¥71,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2021年8月3日 08:35 |
![]() |
2 | 3 | 2021年1月3日 10:01 |
![]() |
18 | 4 | 2020年10月26日 22:24 |
![]() |
7 | 3 | 2020年10月2日 00:32 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年9月30日 20:46 |
![]() |
4 | 5 | 2020年9月30日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、購入する予定で、カメラのキタムラに行きました。店頭に在庫がなく宅配注文しか出来ないと言われ、在庫を絞っているため入荷も出来ないとの返答でした。モデルチェンジの情報は把握していないとのことでした。どなたか何等かの情報を知りませんか?
8点

以下のリンクの「デジタルイメージング製品供給に関するお知らせとお詫び」と言う公式通知で【注文受付停止 対象製品】としてデジタルビデオカメラにHDR-CX680が含まれています。
https://www.sony.jp/handycam/info2/20201203.html
原因として考えられるのは旭化成エレクトロニクス(AKM)の工場火災の影響でAKMの工場の操業再開には半年から1年かかると言われているので暫く受注停止が続きそうです。
https://digicame-info.com/2020/12/akm.html
書込番号:23886476
2点

確かに、キタムラほかカメラ店系の取説が殆どありませんね。
在庫が一時期に切れているわけでは無さそうです。
中国製造の機器は、旧正月前後で何週間~実質1ヶ月ほど製造がストップするので、その前に作り貯めしたりするようですし、
旧正月明けには「戻って来なかったりする」ので、
旧正月前後で同じように生産できないようです。
製造終了であれば、次は「新製品という名目の値上げ品」で、旧製品と大差無い仕様でも当面は1~3万円ほど高い製品を買う事になるでしょう。
急ぎであれば、同じメーカーの別の機種にするか、
別のメーカーの機器を選ぶ、
「短時間撮影ばかりで、明るい場所のみの撮影」であれば、デジカメの動画も検討する、
そんな感じの対応が現実的かと。
書込番号:23886492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>旭化成エレクトロニクス(AKM)の工場火災の影響
>【注文受付停止 対象製品】としてデジタルビデオカメラにHDR-CX680が含まれています。
↑
これが原因のようですね(^^;
10月でしたから、そろそろと思っていましたが、それどころでは無いと(^^;
熊本連発大地震の教訓(※撮像素子の製造停止)が全く活かされていないというか、
判っているけれど価格競争力の上ではどうしようも無かったのかも知れませんが、
【結果】は深刻なようです。
どうやら、新規に工場建設するぐらいの期間が必要になったようで・・・クリーンルームの再稼働を含めると半年から1年とか・・・他社への製造委託もしているようですが・・・さて(^^;
※昨年の輸出管理ネタでも有名になったフッ化水素あたりの燃焼とその副生成物(フッ素系の有毒物質)が復旧の妨げになっている?
書込番号:23886511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
返信、ありがとうございました。
理由が分かり、納得でき感謝です。
遅くとも、小学校の卒業式までには購入しようかと思っています。
他の製品も含めて、再検討してみます。
書込番号:23886582
0点

https://panasonic.jp/dvc/news/20200421.html
↑
パナソニックでも影響が出ています。
現行品を買うのであれば、想定より早めの対応をお勧めします。
数ヶ月~1年前の、マスク不足、トイレットペーパー不足などの再来になるかも知れません。
生活必需品でないのは不幸中の幸いかも?
書込番号:23886599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
アドバイス、ありがとうございます。
カメラのキタムラネットショップに在庫があるみたいなので、早速注文しました。
書込番号:23886714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY製ビデオは毎年1〜2月頃にモデルチェンジ品が出ていました。
最近はそのサイクルが長くなっています。
これも4年にもなります。
アクションカムも同様です。
手ぶれも付き、ある程度出来上がっていますので、センサーを新しくするくらいしか無いでしょう。
新型が出ても、マイナーチェンジレベルでしょう。
そこに来て部品メーカーの火災です。
これで半年単位で継続モデルが出るとしてもズレるでしょうね。
スマホの動画機能やデジイチの動画機能の性能アップで、年々販売台数が落ちています。
コロナ禍で運動会の中止、催し物の自粛も相まって、録るものも減った人も多いでしょう。
新製品を出すには、マイナス要因が多いです。
書込番号:23886723
2点

昨日、他店舗からの取り寄せで1台だけ在庫があり買えましたが、店員に聞いたところ
パナソニックは工場火災、ソニーは部品メーカーの倒産(コロナによる)ということで当面在庫確保が難しいそうですソニーは在庫限りで受注予約も受けれず
パナソニックなら提供出来ると言われましたので
ソニーのほうが深刻のようです
書込番号:23886797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kobo6さん
>MiEVさん
詳しく説明して頂き、ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:23888354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからは子供の運動会はスマホで撮れってこっちゃな。確かにスマホでズームも出来るけど、ビデオカメラでちゃんとしたレンズを構えてズームするのとでは訳が違う。
書込番号:24270554
0点



現在使用しているHDR-CX180から買い替えを検討中です。そこで、何点か質問をお願いします。
@HDR-CX180は11年制で約10年経過していますが、撮った映像を見ると、画質が悪く暗い感じがするのですが、最新機種では画質、明るさ等は改善されているのでしょうか?
Aできれば4Kが良いと思っていますが、自宅のテレビは4Kではく、撮影も嫁がバレー大会や運動会などを撮影するため、重さの軽HDR-CX680が無難かと思っていますが今後のことを考えるとFDR-AX45も捨てがたいです。HDR-CX680とFDR-AX45では、価格的には約3万円程度違いますが、FDR-AX45は画質がきれいになる他にどのようなメリットがあるのでしょうか?比較した場合の2機種のメリット、デメリット等を教えてもらえればありがたいです。
B自分はソニーのビデオカメラしか使ったことがないため、HDR-CX680とFDR-AX45のどちらかと思っていますが、それ以外のおすすめの機種があれば教えて下さい。特に4Kが知りたいです。
よろしくお願いします。
2点

SONY製ビデオの現行のFHDと4Kを比べたことがありません。
1日だけCX670を使いましたが忘れました。
直ぐAX40(ほぼAX45ろ同じ)にしました。
4Kにしたら明るくなるのでしょうか。
よく2KのTVだと4Kの画像は見ても違いがわからないと聞きますが、そんなことはありません。
違いはわかりますが、限定的です。
将来の動画資産ろ考えるなら4Kですが、AX45はそれなりの価格です。
AX60を除く(上位機種は除く)と、ファインダー付きはありません。
晴天の時の液晶は見えづらいです。
運動会などの撮影はキツイです。
年に数回しか録らないなら、そこは我慢して安い機種にしたほうがいいでしょう。
同じメーカーにしたら、CX180の電池はCX680、AX45に使える点です。
電池が劣化していなければですが。
書込番号:23885862
0点

ほぼAX45ろ同じ→ほぼAX45と同じ
動画資産ろ考える→動画資産を考える
書込番号:23885865
0点

>画質が悪く暗い感じがするのですが、
実際の解像力については、現行品でもCX680などの「有効面が1/6型(対角3mm)程度の機種」は大差がありません(技術の進歩の恩恵が殆どありません)。
※「有効面が1/6型(対角3mm)程度の機種」は、レンズ解像度の実態から、とてもフルハイビジョン相応の解像力はありませんので。
「暗い」ですが、
・「自動露出」の問題であれば(特に逆光など)、露出補正(機種を問わず万能)をするか、スポット測光など他の機能でマシにするか、になります。
・「感度」の問題であれば、AX45などのSONY製4Kでは、フルハイビジョン(FHD、2K)モードで高感度になる仕様ですので、4Kにこだわらず「手持ちの機種よりマシ」にするために、FHDモードでの撮影も検討してみてください。
※実際に、以前のFHD機種より画質を落としたくないけれど、4Kを使いたいわけでは無い方々が、SONYの4K機を買ってFHDで使うという旨の過去スレが何件かあります。
なお、
「暗い」が「露出」なのか「感度」なのかを判別するには、
・明るい場所 → 問答無用で「自動露出」のせい(※ただし、高速シャッターを使わない条件で)。
・室内以下の低照度
→プログラムモードなどの、露出補正可能な撮影モードに切り替えて、取説参照で露出補正をしてみてください。
露出補正の制限いっぱいの場合は「感度」が足りないせいになります。
※プログラムモードとは、実際には殆どフルオートモードと同じですが、
露出補正が出来たりする「実は便利なモード」です(^^)
書込番号:23886082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以下のリンクのレビューで256GBの使用実績はあるようです。通常サイズのSDカードを使う機種に関してはSanDiskで512GBまで検証しているようですからそこはCX680も変わらないんじゃないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/review/R1ZV5UTWINC1XZ/
仮に512GBが使用出来たとしてこの容量をそのまま録画可能時間に当て嵌めると最高画質であるXAVC S HDの60pで20時間40分、制限の少ない高画質のAVCHD 高画質 FHで65時間20分、最も長時間撮れるAVCHDのLPで198時間40分撮れる計算です。
しかし、ソニーの家庭用ビデオカメラにはバッテリーやメモリーの枯渇が無くても一度の動画撮影で可能な連続撮影時間は最大でも約13時間と言う制限があります。なのでメモリー容量が無闇に大きくてもあまり意味は無いかなと言うのが正直な所です。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933036.html
書込番号:23749597
3点

>じとひろしさん
あくまで一般論ですが
SDメモリは
大容量メディア1枚の運用よりも
中容量メディア数枚の使い廻し…のほうが
不慮の事故、また事故の際のデータ損失はどちらかというと
避けやすいでしょうね。
そして光学メディアやHDDに、適宜吸い上げること。
書込番号:23749645
7点

>説明書にも記載がみつからなかったのですが256GBとかの大容量SDカードも使えますか??
確かSanDiskの情報では128Gbyteです。
https://downloads.sandisk.com/japanese/camera/microsd-0907.pdf
書込番号:23749698
1点

CXは一度使ったけど、4Kが録れないので直ぐ売り飛ばし、AX40を買いました。
AX40なら256GBや512GBは使えます。
ただ大容量だからといって、長期保存に使うのは賛成しません。
自分は長時間録るから使っていて、撮影が終われば直ぐPCに移し編集し、バックアップを取ります。
だから撮影日と翌日くらいしか、SDにはデータが入っていません。
連続で長時間録らないなら、小さいカードの方がいいでしょう。
書込番号:23750233
4点




純正は売っていないはずです。
他のモデルのように、レンズの外周に付けるフードは付けられません。
フィルター用ネジ切りに付けることになります。
Amazonで「46mm フード」で探すと、感じがつかめれるでしょう。
奥行きが浅いのは問題ないでしょうが、ハクバのは深いので光を遮ってくれるのですが、広角の時に欠られるかはわかりません。
書込番号:23699135
2点

汎用の花形フードも有りますが
正規の回転角が決まらず
撮影中にズレてケラれた
とか使い勝手は良く有りません
汎用の花形フードがケラれる場合は
ステップアップリングを併用します
ビデオカメラのフードは
スチルカメラほど効果は得られません
ビデオカメラの前玉付近は長方形の開口部が有り
コレだけでも遮光効果が既に有るからです
書込番号:23699351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX680のフロントレンズはゴースト・フレアー抑制コーティングがされているので、あえてフードを付ける必要性はありません。
書込番号:23699816
2点



HDR-CX680を使用し、長時間スロット台の撮影を行っているのですが、時間が経過するごとに画面端のフォーカスがズレてしまいます。
撮影手順としてはスポットフォーカスにてフォーカスを整えて録画開始と言った具合です。
オートフォーカスは全て切っています。
心当たりがあるとすれば、光量の変化が激しいことくらいなのですが、そもそもマニュアルフォーカスでは影響を受けない認識です。
解決法、原因等ご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。
書込番号:23691784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・撮影による発熱での熱膨張 → レンズユニットの微妙な変形 → 焦点位置の変動 → 焦点深度が許容外に → ピンずれ・・・とか(^^;
書込番号:23691841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに熱の可能性はありますね…
3時間程度の動画ですが、電源ケーブルに繋いだまま撮影を行っています。
またフォーカスズレを確認後、再度スポットフォーカスを行ったあとはズレは発生していないようです。
書込番号:23691917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚にAX700を乗せて、スポットAFの時は、2〜3回繰り返して液晶タッチしています。
ただAX40の時は、AFがAX700(位相差AF)と違いコントラストAFなので、いつも微妙に正確さは疑問に思っています。
ただ、三脚使用ならそんなに問題はありません。
ピントがガラス面に合っているのか、絵柄に合っているのか、多少絞った方がいいのかもしれません。
書込番号:23692985
1点

>MiEVさん
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
ご回答いただいた方法含め色々と試してみたのですが、やはり撮影を開始して10分程度するとピントがズレてきます。
もう少し探ってみます。
書込番号:23697304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CX370からの買い替え検討中ですが
既存のNP-FV50バッテリーをそのままと今回のCX680 (FV50A)で使えますか?
ホームページでCX370には互換性あると記入有りましたが念のため確認とどれくらい持つかわかればご教示願います
書込番号:23690454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bbmate2004さん
FV50をCX680で使うことはできます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=gb&lang=jp&mdl=HDR-CX680&cat=16
時間はFV50Aと同じでしょう。
書込番号:23690487
1点

>あさとちんさん
有り難うございます
FV502つ持っているので無駄にしたくなく
下位機種は使えないようなので安心しました
書込番号:23690533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池の中のセルが異なるものが使われていると思います。
充電時間、使用時間が多少異なると思います
書込番号:23690580
2点

CX680発売から大分たってますが
次期型の発売予定はアナウンスされてますか?其のタイミングで安売りになったら買いたいとおもいます
書込番号:23691217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bbmate2004さん
CX680の後継機についての噂はありません。
すでにキヤノンは家庭用ビデオカメラから撤退し販売終了しており、
SONYもそれに追随するという話の報道もされています。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/24/news091.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/24/news091_2.html
運が良ければ、今後販売終了時の在庫処分で安く売られることはありえますが、
ビデオカメラについてはまだ多少の需要があるので、このまま新製品を出さずに
細く長く販売を続ける可能性もあると思います。
書込番号:23697234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



