HDR-CX680 のクチコミ掲示板

2017年 1月20日 発売

HDR-CX680

  • 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
  • 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
  • 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
最安価格(税込):

¥71,500 ホワイト[ホワイト]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥71,500 ホワイト[ホワイト]

ソニーストア

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥71,500¥94,286 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:160分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX680のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX680の価格比較
  • HDR-CX680のスペック・仕様
  • HDR-CX680の純正オプション
  • HDR-CX680のレビュー
  • HDR-CX680のクチコミ
  • HDR-CX680の画像・動画
  • HDR-CX680のピックアップリスト
  • HDR-CX680のオークション

HDR-CX680SONY

最安価格(税込):¥71,500 [ホワイト] (前週比:±0 ) 発売日:2017年 1月20日

  • HDR-CX680の価格比較
  • HDR-CX680のスペック・仕様
  • HDR-CX680の純正オプション
  • HDR-CX680のレビュー
  • HDR-CX680のクチコミ
  • HDR-CX680の画像・動画
  • HDR-CX680のピックアップリスト
  • HDR-CX680のオークション

HDR-CX680 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX680」のクチコミ掲示板に
HDR-CX680を新規書き込みHDR-CX680をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:31件

PJ630Vが壊れたので買い替えを考えています。(修理しません)
ビデオカメラでは、子供の少年野球、イベント(卒業、運動会)使用しています。
野球試合1時間30分ほど連続して撮る場合があります。

PJ630V動画有効画素数が502万画素でした。
CX680は229万画素に減っていたので購入を迷っています。
あまり変わらないのでしょうか?

4Kのビデオカメラ(AX45)も考えましたが、
テレビが4Kではないので、意味がないのかも・・と迷います。

買い替えにお勧めの機種がありましたら、
おしえてください。
メーカー問いません。
よろしくお願いします。

書込番号:22377800

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2019/01/07 14:19(1年以上前)

>PJ630V動画有効画素数が502万画素でした。
>CX680は229万画素に減っていたので購入を迷っています。
>あまり変わらないのでしょうか?

変わりますよ。撮影条件が厳しくなれば差は歴然です。

>4Kのビデオカメラ(AX45)も考えましたが、
>テレビが4Kではないので、意味がないのかも・・と迷います。

意味はあります。撮影された電気信号の情報量が違います。
2kで撮影しても829万画素の高画質が生かされます。
ちなみにFDR-AX700は1420万画素です。4kなら830万画素あればスペック上
よいことになりますがオーバースペックになっています。信号処理を余裕もってできます。

試し撮影できる店舗で試す事をお勧めします。

書込番号:22377891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/01/07 14:26(1年以上前)

同格機がありません。

お手持ちの機種に対して、現行機は画質(特に解像力)が「上か下」の機種しかありません。

また、購入時の実売価格は、AX45と同程度では?

画質的に格落ちを避けて、仕方なく4K機を買ってFHDモードで撮影すると、それは感度向上モードでもあるので、あえてFHDモードを選択しても損にはならないかも?
(モッタイ無いようにも思うけれど(^^;)


なお、FHDモードが感度向上モードでもあるのは今のところSONYのAX系だけです。

書込番号:22377900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/07 14:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

CX680 FHD

VX990M FHD

AX45 FHD

PJ630からの乗り換えならCX680だとかなりがっかりするでしょう。理由は2つ有って1つ目はセンサーの実効面積が小さい事です。CX680の実効面積はPJ630の半分以下しか無く、日中の明るい屋外ならともかく体育館や暗所ではかなり厳しい結果になるでしょう。2つ目は望遠画質の悪さで正直かなりなウィークポイントです。現時点ではセンサーなどの観点から4Kモデルから選ぶのがベターです。4Kモデルでも高画質なFHDでの撮影は可能ですから無駄にはなりません。

僕からは2機種紹介します。1機種目はパナソニックのVX990Mです。この機種はFHDの撮影でセンサーの実効面積がPJ630と大体一緒です。まあ悪くもならないし良くもならないと言う事ですね。FHD撮影時で最望遠は752mm取れますからPJ630の321.6mmの倍以上の能力がありかなり大きく撮れるでしょう。FHD撮影時の最広角は37.0mmとPJ630の26.8mmの1.4倍ですから狭い室内撮影等ではポジション取りにやや難があります。

2機種目はソニーのAX45です。この機種はセンサーの実効面積がPJ630の倍以上有り、ノイズ感や解像感でもグレードアップが図れるでしょう。最広角はPJ630と同一の26.8mm、最望遠はPJ630の321.6mmより大きな536.0mmですからより大きく撮れます。画質はこのクラスの中では一番だと思います。参考までにCX680、VX990M、AX45のFHD切り出し画像を貼っておきます。

書込番号:22377928

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2019/01/07 17:30(1年以上前)

>ベビママさん

>テレビが4Kではないので、意味がないのかも・・と迷います。

そう思いがちですが、今時のHD用カメラのセンサーはとても小さく、とても高画質と呼べるものではありません。
4KカメラでHD記録した方が、はるかに綺麗です。
やはりセンサーが4K対応しているからだと思います。

少しでも高画質をお考えでしたら、迷わず4Kビデオに行くべきです。
安さとか小ささ軽量さでしたらHDタイプのビデオでもいいのですが、画質の差は歴然です。

自分のテレビもHDなのですが、よくyoutubeを再生しています。4Kで撮影した動画は眼を見張るような解像感、精緻さが感じられますが、自分のHDビデオカメラで撮影した動画は、結構がっくりくる画質です(^^;;;

書込番号:22378175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/01/07 19:35(1年以上前)

そうですね、レンズ解像度とFHD(2K)のドット数から、
レンズ解像度ギリギリの段階でFHD相応というのは下記のようになりますので「たかがFHD(2K)」とナメてテキトーに買うと失敗してしまいますね(^^;
(そのような過去ログ少なからず)

レンズ 撮像素子
解像度 サイズ
(本/mm) (※有効面)

200 → 約1/3.3型 : 対角線長≒5.5mm

250 → 約1/4.1型 : 対角線長≒4.4mm

書込番号:22378409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/01/07 21:48(1年以上前)

みなさんのアドバイスありがとうございます。

何度も何度も読みました。
わからない事を詳しく教えていただいたので、良かったです。

子供の一生に一度の記念式典も撮るので、
みなさんのお勧めしていただいた、AX45を第一候補で考えてみたいと思います!

近くの電気屋さんで実際に見てきたいと思います。

とても助かりました。
ありがとうございました!

書込番号:22378730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/01/07 23:51(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

購入後は「録画モード」に気を付けてください。

特にBDレコーダーを使われる場合は、AVCHDになり、
前機種と合わせる場合は基本は「60i」モードになります。
古めのBDレコーダーは「60p」や「AVCHDで無い録画モード」には対応していませんので、
録画する前に必ず確認してください(^^)

※4Kでは「30p」モードになり、秒間コマ数が半分になります(今のところ、家庭用4Kビデオカメラは30pのみ)。

※今まで特に不都合が無い場合は、以前と同じ録画モードにするほうが確実です。

書込番号:22379024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/01/08 17:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

[録画モード]ちゃんと確認して撮影したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22380372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビング時間、これって普通ですか。

2018/12/29 20:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 ゆり17さん
クチコミ投稿数:6件

1つ前の機種(CX670)だと思いますが、こちらで質問させてください。
購入して3年が経ちました。
ダビング時間が最初の頃より劇的に遅くなった気がします。

13分の映像をソニーのブルーレイ・レコーダーにダビングするのに、1時間10分ほどかかります。
これって長すぎませんか?

最近は、フリーズすることも多いので、残り20%のところでフリーズすると、なんとも言えない気持ちになります。
取りあえず、バッテリーを外して電源を落とし、最初からダビングすることになります。

改善方法があれば、教えてください。

書込番号:22358178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/29 20:38(1年以上前)

13分の映像をソニーのブルーレイ・レコーダーにダビングするのに、1時間10分ほどかかります。
これって長すぎませんか?

⇒異様に長すぎて変です。
ダビングするには高速ダビングするのがコツです。
高速ダビングしないと
時間もかかるし 画質も劣化します。
なぜ劣化するかと言えば、
ビットレートを変換して ダビングされるからです。

ダビングする時は
『高速ダビング』を合言葉に
メニューを気迫で探せば良いです。

書込番号:22358192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆり17さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/29 21:05(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。
ダビングする際は、レコーダー機の前面に付いてる『カメラ取込み』というボタンを押すだけで、勝手にダビングが始まるのですが、画面上では『高速』という文字があり、『高速ダビング』になっている感じです。

1年ほど前までは、こんなに遅いと感じたことがなく、ここ半年で劇的に遅くなった....と思うようになり、ダビング時間を計るようになりました。
今も12分間の映像をダビング中ですが、10分経ってまだ7%のダビング率です。

改善方法とかご存じないですよね....

書込番号:22358253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2018/12/29 22:03(1年以上前)

自分はSONY製ビデオとSONY製レコーダーを持っています。
しかし、レコーダーに保存を選択したことはありません。
データは4Kだからというのではなく、規格の問題と複数のバックアップを考えると、PCでの経由の方が何かと便利だからです。

書込番号:22358374

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2018/12/29 22:20(1年以上前)

>ビットレートを変換して ダビングされるからです。

その場合は、ほぼ等速(録画/再生時間そのまま)になりますから、別の要因でしょう。


ただし、60p⇒60iの変換の可能性はあります。


>ゆり17さん

BDレコーダーの挙動で、他に気になることはありませんか?

また、メモリーカード経由でしょうか?

USBケーブル経由の場合、USB2.0以上の速度が出ないとか、
(確証はありませんが)USB1.1相当になっていたら、激遅になります。
(キーボードやマウス、プリンター用の速度しかありませんので)

※USBのどのモードになっているかは、おそらく知る由もないかと思いますが、その結果としての転送速度から類推することになるでしょう。

書込番号:22358416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/12/30 01:11(1年以上前)

こんばんは

ソニーレコーダーとメモリー式ハンディカムの組み合わせの場合、高速ダビングのみでしかコピーできません。
コンポジットは可能ですが除外。


60pから60iへの変換もしません。

USBケーブルの半断線をまずは疑いますので、別のケーブルで取り込みをお試し下さい。

次には内蔵メモリーからSDカードへのコピーができますので、ハンディカムで初期化できるSDを用意して、ハンディカムで初期化してコピーを。
SDカードなどのカードリーダーを使って取り込みができます。

レコーダー本体には十分な容量がありますよね?
チャプターがたくさん付いた動画がレコーダーにたくさんあると管理情報を圧迫して取り込めなくなるのでその一歩手前だともしかしたら遅くなるかも。

書込番号:22358707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆり17さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/30 04:48(1年以上前)

皆さん、本当にご親切にありがとうございます!

パソコンを持っておらず、機械音痴ですので少し難しくもありましたが....(USBケーブルで繋いでます)

それで、質問した後にふと「ビデオカメラに問題があると思っていたけど、もしかしたらレコーダーのほうかも!?」
と思い、レコーダーでいろいろ検索をかけたら「リセットボタンを押すと解決することもある」というものを見つけ、録画内容が消えるかもしれないことを覚悟して、やってみました!

すると、27分の映像が15分くらいでダビング出来ました!

その後に54分の映像をダビングしました。
上記のタイムから30分くらいで出来るだろうと思っていたら、1時間6分かかりました。(→予想外に遅かったです....)

次に34分の映像をしたら、24分間かかりました。

以前より改善したと思いますが、どうですか?
皆さんは、30分くらいの映像のダビングに、どれ位かかるか教えていただけると助かります。

因みに、レコーダーの容量は700GBくらい残っていますが、たまに「タイトル数がいっぱいで録画できません」というコメントが表示されますので、せっせっと消去&ディスクにダビング中です。。

書込番号:22358819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2018/12/30 05:02(1年以上前)

>りょうマーチさん

が書かれているよう内蔵メモリーから一旦SDカードにコピーして転送して
みてはどうでしょう。記録された動画ですが 書き込んで暫くすると読み出しにくく
なり不良化寸前になるととんでも遅く読み出すようになります。放置すると
本当に読めなくなります。ですのでまだ読める内にSDカードにコピー
出来れば そこで事故を回避できます。

本体内蔵メモリーの故障もかなりあり私も体験しました。また暫く放置
すると読み出しにくくなります。
あくまで一つの可能性です。

生鮮動画 という表現もあるかもしれません

書込番号:22358829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/12/30 11:08(1年以上前)

こんにちは

CX670、カメラ取り込みボタンがあるレコーダー…これらからAVCHDで録画しているようですね。

60P対応のレコーダーの可能性もあるし、非対応のレコーダーの可能性もあるようです。



こちらはCX550、録画モードFX(60i・max24Mbps)、約60分、約10GBの動画をレコーダーAT950W(60P対応)に取り込むと14分で完了しました。

60Pでもmax28Mbpsなので17分くらいでしょう。


内蔵メモリーが心配です。
なるべく早くバックアップして、故障切り分けしたほうが良いです。

が、私の過去の一度だけあった転送不良なのですが、レコーダーでの再生はできるがダビングできないのがあります。
再度取り込みし直してちゃんとダビングできるようになりました。

レコーダーに取り込みできても、ダビングできない場合があるのでご注意を。

書込番号:22359249

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆり17さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/31 05:44(1年以上前)

みなさん、本当にご丁寧にありがとうございます!
個別にお礼ができず、すみません。

>りょうマーチさん

ブルーレイ・レコーダー内のタイトル数や、チャプターがたくさん付いたタイトルが多いので、それが原因かもしれないですね。

60分(10GB)の動画が14分ですか....速いですね。

実は、あの後もタイムを計測してたのですが、51分(2GB)の動画が13分でダビング一度だけ出来たんですよ!

でも、次の別の動画51分(2GB)は、1時間かかりました。

この時間のムラはなんなんでしょうね。。

でも前よりは劇的に速くはなりました。

りょうマーチさんや、W_Melon_2さんが仰るように、SDカードに記録して、カードリーダーで(?)レコーダーに移したら良いのでしょうか。

ビデオカメラの付属のUSBケーブルでしてましたので、他の機器を持っていなかったため、お正月明けてから、この2つを買いに行きたいと思います。(家電量販店のスタッフさんにも訊いてみますね)

本当にありがとうございました!

書込番号:22360943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆり17さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/31 05:46(1年以上前)

お正月明けてからgoodアンサーを決めさせていただきます。

書込番号:22360947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆり17さん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/04 03:18(1年以上前)

その後の報告です。

前回「動画51分(2GB)のダビングが1時間だった」と言いましたが、次に54分の動画をダビングしてたら、1時間経過しても85%くらいのダビング率で、90%を過ぎるとフリーズしてやり直し、というのを1日に3回繰り返して、疲れ果てました。。

それで、皆さんのコメントを参考に
1.ブルーレイレコーダー内のタイトルを30くらい削除
2.再度、ブルーレイレコーダーのリセットボタンを押す
3.USBケーブル(長さ1m)に問題があるのかも?と思い、それを使わずに、ビデオカメラの短いUSBの線(5cm)を直接レコーダーに挿す。

以上のことをしたら、1時間30分の映像が2〜3分でダビング出来ました(何度も)。

無事解決しました。
皆さんのアドバイスがあったので、この方法にたどり着きました。
本当にありがとうございました!

書込番号:22369270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障なのでしょうか、、、

2018/12/30 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:1件

どなたかご存知の方がいれば教えてください。

2017年3月に購入し、自宅リビングなどで主に保管しております。

先日急に録音のみできなくなってしまいました。
落下させたりなどはありませんでした。

これは故障なのでしょうか、、、

過去の録音できている映像には5.1chと表示されているのですが今は2chのままどんなに設定をしても2chから変わりません。マイクレベルを表示させても全く反応しません。
説明書に5.1chにするには録画方式の条件があると記載あり、試してみてもやはりダメでした。

マイク以外の機能は全く問題ないため腑に落ちないんです。
もう一つ気になるのはマイクの設定画面のマイボイスキャンセリング、内臓ズームマイク、自動ノイズ低減などがグレーアウトして、設定もできない状態です。
録音レベルはオート、マニュアル変えれます。
もちろんどちらでも音はとれません。

書込番号:22358621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/30 00:20(1年以上前)

操作 設定方法を知ってるなら
故障だと思います。
ビデオカメラの故障はスチルカメラより多く
感じます。

書込番号:22358637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/12/30 00:58(1年以上前)

こんばんは

動画データを十分にバックアップしてから、電池抜いて数分〜一晩放置してどうか、次に設定初期化してどうでしょうか?

録画モードがAVCHD(もしかしたら最低画質除くかも)でないと5.1chにならないのはご存知のようですね。

マイク端子に何か詰まっている、上部アクセサリー端子(マルチインターフェースシュー)に異物が付いていないですよね?
(過去に濡らしたりもしてませんか?)

マルチインターフェースシュー周りの不具合があると外部マイク扱いになっていろいろな機能が使えなくなるかも。

書込番号:22358693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2018/12/30 03:32(1年以上前)

オーディオモード 5.1chと2chの設定
注意
5.1chは記録方式をAVCHDに設定で使えます。
XAVC S動画の場合は自動的に、2chに自動的になります。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932927.html?search=5.1ch

一応確認を。

書込番号:22358787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

連続録画時間は?

2018/12/21 16:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:413件

SDカードは最大容量を利用するとして最大連続録画可能時間(録画開始ボタン?は一度しか押さず)は、Lサイズ、Sサイズそれぞれいくらぐらいでしょうか?

書込番号:22339518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2018/12/21 16:19(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/21 19:32(1年以上前)

C680はマイクロSD対応の機種ですがマイクロSDの現状での最大容量は512Bです。この容量をそのまま録画可能時間に当て嵌めると最高画質であるXAVC S HDの60pで20時間40分、制限の少ない高画質のAVCHD 高画質 FHで65時間20分、最も長時間撮れるAVCHDのLPで198時間40分撮れる計算です。

しかししかし、ソニーの家庭用ビデオカメラにはバッテリーやメモリーの枯渇が無くても一度の動画撮影で可能な連続撮影時間は最大でも約13時間と言う制限があります。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933036.html

他のメーカーの家庭用ビデオカメラはどうかと言うとパナソニックは6時間連続録画の後に2〜3秒停止して再び6時間連続録画の後に2〜3秒停止の繰り返し、JVCは12時間連続録画でソニーと同様に録画が停止します。

先程のCX680の計算からXAVC S HDの60pなら400GB、AVCHD 高画質 FHなら128GB、AVCHDのLPで32GBがリーズナブルなマイクロSDの容量選択と言う事になります。くれぐれも無駄な買い物はなさらぬようご注意下さい。

書込番号:22339850

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:413件

2018/12/21 22:52(1年以上前)

>MiEVさん
 ご提示いただいた情報を確認し録画時間を確認できました。

>sumi_hobbyさん
 詳細な状況説明をありがとうございました。

目標の録画時間は2時間程度ですので目的を達成できそうです。
ビデオカメラよりもデジカメの動画機能を考えていたのですが、外部のマイク入力がついていないものがほとんどで、数十分しか録画できないようでした。
重さも軽そうで価格も思っていたよりも安価ですので思い切って色々と試せそうです。
キャシュバック期間中に何とか決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22340294

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

CX680の撮影動画をDIGA(BZT750)にUSB接続にて取り込みしたいのですが、カメラ内すべての動画データを毎回取り込んでしまいます(日付は最初の日付)

過去のハンディカムとDIGAの記事なども見ましたが(USB LUN設定など?)いま一つよく判らなくて・・・

やりたい事は…

◆◆CX680内の動画を、DIGA(BZT750、BRT1030)にUSB接続して、「選んで取り込み」で必要な撮影日時の動画だけをDIGAに取り込みたいです。

ネットで読むと「DIGAは他社製カメラはすべて一括で取り込む事しかできない仕様」などとあるのですが、価格.comの過去記事を読むと「CX560VとBZT730」の組み合わせで、選んで取り込みが出来た方がいらっしゃいました。

CX680のネット連携機能に期待して初めてパナ製カメラからSONYに切り替えたのですが、あまりの使い勝手の悪さに再度パナカメラへの買い換えも検討する事態になっております。長時間用バッテリーまで買ったのに…(涙)

出来ればパナカメラよりも基本性能の評判の良い本機を使いたいのですが…

書込番号:22202179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/23 18:23(1年以上前)

「選んで取り込み」で必要な撮影日時の動画だけをDIGAに取り込みたいです。

⇒撮影を終えたらノッペラボウのモノを
低画質 EPモードで10秒間のダミー撮影をすれば良いのです。

録画モードが違えばファイルは分離します。
ノッペラボウな訳はカメラ側のインデックスで
どれがダミーか?判りやすい為です。

レコーダー側では10秒なので
どれがダミーか判ります。

そうすれば任意のファイルを選んで取り込みできます。

取り込みがおわったら終わったら
カメラ側のダミーは消去します。

書込番号:22202367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2018/10/24 08:57(1年以上前)

>過去のハンディカムとDIGAの記事なども見ましたが(USB LUN設定など?)いま一つよく判らなくて・・・

https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278036994/

書込番号:22203711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/10/24 09:20(1年以上前)

>謎の写真家さん

返信ありがとうございます。

今、会社なので、本日家に戻ってさっそく試してみます!
結果はまたここでご報告しますね。

いくつかお聞きしたいのですが…

Q1 録画モードの違うのっぺらぼうは10秒!というのは目安でしょうか?
それとも、最低10秒という何か決まり事的なものがあるのでしょうか?


Q2 そののっぺらぼう(ちょっと気に入りました!笑)は、取り込み後に
カメラ側を消去と伺いましたが、消さずにおいておけば、
その後、別な取り込み(別なDIGAやPCなど)の時も活用できるのでは?
と思うのですが、そのまま消去しないでも大丈夫ですか?

私、カメラ内のデータはしばらくの間とっておく方なので・・・(笑)

書込番号:22203750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/10/24 09:29(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

返信ありがとうございます。

記載頂いたURLを拝見しましたが、ハンディカムとPCの接続関連の説明のページでした。

USB LUN設定関係のアドバイスを頂いたのかな?と思うのですが、私には内容が難し過ぎて
当該ページのどの部分を参考に設定すれば良いか?が判りませんでした(涙)

申し訳ありませんが、DIGAでの取り込みに際して、やっておくべきUSB LUN設定について
もう少しアドバイスを頂けませんでしょうか?

浅学無知ご容赦下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22203768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2018/10/24 09:49(1年以上前)

>DIGAでの取り込みに際して、やっておくべきUSB LUN設定について

•[MENU]-[セットアップ]-[USB LUN設定]を「シングル」

書込番号:22203805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/25 20:58(1年以上前)

CX670も全く同様で、日付選択できません。毎回1時間もかけて余計な事やっています。もうちょっと他社同士規格を合わせてほしいです。>べんじゃみん23さん

書込番号:22207206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2018/10/25 22:19(1年以上前)

もちろん、ディーガの正面にある映像・音声用USB端子に接続していますよね。

書込番号:22207432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2018/10/26 14:49(1年以上前)

他にあると考えると撮影モードになりますが
撮影モードは何ですか。?

書込番号:22208789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/01 09:16(1年以上前)

>謎の写真家さん

返信が遅くなってすみません。

アドバイス頂いたとおり、画質違いののっぺらぼう(笑)の動画を挟む事でDIGAにてうまく日付別に表示する事が出来ました。

「買い換えようか?」くらいの気持ちでいたので謎の写真家様には本当に感謝しております。
ありがとうございました。

ウチは基本的にすべてパナソニック機で統一しているのですが、アクションカムの購入をきっかけに「ムービーも?」と思ったのが間違いでした。

画質云々はよく判りませんが、今回の取り込み(これはDIGA相手なので仕方ないですね)に関しても、その他の操作性や仕様概念(例えば、録画メディアの切換方法やモニター開閉との電源連動など)、私にとってはパナソニック製の方が格段に使いやすいものでした。

アクションカムでも思いましたが、いろいろな部分(特に操作性やヒューマンインターフェイス)がSONYは海外の方が作った感じで、それに比べてパナソニックは良い意味で「極めて日本的な使いやすさ」な印象があります。

買い換えも検討しましたがもったいなのでうまく使っていこうと思います。
電気屋さんの長期保証期間が過ぎて壊れたら、今度は迷うことなくパナソニックにします!

いろいろとありがとうございました。
本当に助かりました。

書込番号:22222113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/01 09:19(1年以上前)

>けんぞうくんさん

返信が遅くなってすみません。

先のコメントにも書きましたが、本スレのやり方で無事に解決しました。
(といっても、画質を変えたダミー動画を挟むという本質的な解決ではないかもしれませんが…)

ご参考になさってみて下さい。
ご希望の使い勝手になります事を祈っております。

書込番号:22222119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/01 09:28(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

返信遅くなってすみません。

いろいろとアドバイスありがとうございます。

>[MENU]-[セットアップ]-[USB LUN設定]を「シングル」

→設定はシングルにしてありました。

>ディーガの正面にある映像・音声用USB端子に接続していますよね。

→はい。前面のUSB端子に接続しています。

>撮影モードは何ですか。?

→AVCHDは「高画質FH・フレームレートは60i」です。

結果的には、途中に撮影モード違いのダミー動画を撮影する事で何とか所望の取り込み方法ができる事が判りました。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:22222132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/01 10:14(1年以上前)

カメラに残ったダミーを消去しても
一端 ダミー撮影すれば
今後もファイルは分離して任意の日付のファイルを取り込めます。

しまったーっ
我家に先祖代々伝わる
『必殺!のっぺらぼうダミー撮影の術』
を外部に漏らしたか

こんな事は説明に書かれてないし
メーカーに聞いても回答は有りません。


書込番号:22222202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2018/11/01 10:32(1年以上前)

他社製ビデオカメラから日付別に取り込むには、
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%93%FA%95t%95%CA%81%40%8E%E6%82%E8%8D%9E%82%DD&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2027&page=10
BDレコーダー板ではかなり以前から有名な裏技ですよ。

書込番号:22222224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:10件

cx680をこのタイミングで買うべきか皆さんのご意見を教えてください。

子供が来年の3月に生まれる予定の為、ビデオカメラの購入を検討しています。
当初は出産予定の少し前を考えていましたが、ビデオカメラについて色々調べると、新製品の発売が1月2月頃に多い事、年末には現行品がかなり品薄になる傾向がある中で、ソニーのキャッシュバックキャンペーンや家電量販店の期間限定特典があり購入すべきか迷っています。

地元の○マダ電気の価格
・税込47800円プラス6%ポイント(約2800円)
・期間限定特典 ギフトカード5000円
・キャッシュバックキャンペーン5000円
差引計35000円

仮に来年、新機種が出るのであれば内容次第で今回は見送る事も考えていますが、新機種が出る可能性や、どんな機能が追加されるのか、これまでの傾向や、現状を踏まえて何か情報をお持ちであれば教えて頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:22130870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2018/09/23 15:14(1年以上前)

独断と偏見ですが過去のソニーの販売パターンから推察すると新製品はないと
思いますよ。4Kビデオカメラのみになると思いますよ。

書込番号:22130888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/09/26 22:29(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信有難うございます。
そうなんですね、家電量販店の店員も今後は4Kにより注力するのではとの話でした。
もう少し検討してみます。

書込番号:22139890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX680」のクチコミ掲示板に
HDR-CX680を新規書き込みHDR-CX680をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX680
SONY

HDR-CX680

最安価格(税込):¥71,500発売日:2017年 1月20日 価格.comの安さの理由は?

HDR-CX680をお気に入り製品に追加する <2503

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング