HDR-CX680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
![]() |
![]() |
¥71,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2018年9月25日 23:57 |
![]() |
38 | 4 | 2018年9月24日 13:50 |
![]() |
4 | 5 | 2018年9月23日 12:38 |
![]() ![]() |
38 | 8 | 2018年9月20日 07:40 |
![]() |
0 | 1 | 2018年9月19日 09:28 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年9月18日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX590Vからの乗り換えです。
純粋な後継機として期待していたのですが、
室内で試し撮りをしたところ、前機の方が画質が良いような。。
(いずれも標準モードでの撮影)
空間光学手ぶれ補正のせい?
それとも前機の方がスペック高かった・・?
詳しい方いらしたら教えてくださいますと幸いです。
書込番号:22135825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


KY23さん、こんにちは。
CX590Vの頃と比べると、CXシリーズのランクは下げられました。
そして新たに、ワンランク上のAXシリーズができました。
なのでCX590Vと同等以上の機種となると、今ではAXシリーズを選ぶ必要があります。
書込番号:22135889
2点

✕(無関係) 空間光学手ぶれ補正のせい?
○ それとも前機の方がスペック高かった・・?
※CX590は「有効」約1/3.84型
書込番号:22136058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

✕
↑
「バツ」マークです、環境依存文字で失礼しました。
書込番号:22136111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのビデオカメラに対する画像処理の考え方が変わっていないとすればありがとう、世界さんが書き出しているセンサーサイズの違いがほぼ全てと言っても過言ではないでしょう。CX680の実効的なセンサーサイズはCX590Vの1/1.52、即ち面積で1/2.33程度しか無く、この差は大きいです。
ビデオカメラでは適当なものが無かったのでデジタルカメラのチャートを引っ張り出すとセンサーサイズの差が1.19倍しか違わないオリンパスのXZ-2とTG-4でこの差ですから1.52倍の差はもっと大きいのが想像付くでしょう。因みにセンサーの画素数はXZ-2が1200万、TG-4が1600万ですから画素数の差が画質に影響している分けではないのが分かります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=oly_xz2&attr13_1=oly_tg4&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr16_0=800&attr16_1=800&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=full&widget=13&x=0.8544042681115649&y=0.17940736470032886
CX680で画質が落ちたと感じるのはその通りだったと言う事です。
書込番号:22137049
0点

みなさまありがとうございました。
やはり画質悪くなっているのですね。
よく調べもせずに買ったのがいけないのですが、前機のCX590Vも、あるときから幾らか動きが悪くはなったものの全く使えないわけでもなく、これであれば修理でもすれば良かったのではと、非常に落胆しております。
安い買い物ではないですからね。
あわよくば返品したい。
この投稿が、今後、ご購入を検討される方の一人でも二人でものご参考となれば、辛うじて報われるとの思いです。
書込番号:22137521 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

画素数がCX590Vの約半分です。
書込番号:22137589
2点

>KY23さん
実は、似たようなガッカリの過去ログは結構たくさんあります(^^;
ちなみに、画素数以前に撮像素子の有効面が小さい事の弊害は下表のような感じになります。
狭小画素サイズの弊害以前に、
撮像素子が小さくなってもレンズ解像度が相応に向上するわけではなく、せいぜい200~250本/mmの間ぐらいかと推測しているのですが、
下表のように光学段階で100万を切ってしまうと画素数「だけ」増量しても仕方が無いようです(^^;
例【レンズ解像度と撮像素子の有効面の関係】
本/ 1/2.3型 1/3.8型 1/6型
mm
200 411万 150万 62万
250 642万 234万 96万
書込番号:22137602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



アドバイスいただけないでしょうか?
以下の3機種で迷っています。使用目的はピアノ発表会が中心で、運動会など外での使用頻度は少なめです。
ソニー HDR-CX680(30,000円)
パナ HC-W585M(30,000円)
パナ HC-VX985M(40,000円)
( )内はこの値段で買えた場合という意味です。
現時点で最有力はCX680なのですが、W585Mと比較してどうか?また、プラス10,000円の価値がVX985Mにあるのか?などを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:22133065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX680とW585Mを比べた場合に20倍程度の望遠でもW585Mの方が圧倒的に綺麗に写ります。CX680は手持ち撮影での手ブレ補正能力は圧倒的ですが何せ画質が悪過ぎます。手持ちの手ブレに関してはしっかりした構えで改善されますが画質はどうにもなりませんね。CX680とW585MならW585Mをお薦めします。
次にW585MとVX985Mの比較ですがやはり実効的なセンサーサイズは室内撮影で差が大きくなります。貼り付けた画像は左から順にCX680、W585M、VX985Mの後継であるVX990Mのやや暗い場所のFHD撮影の切り出しですが、W585MとVX990Mでは解像感や黒の浮き方・ノイズ感が全然違います。1万円の違いの価値は十分にあると思いますよ。
書込番号:22133196
27点

自分もこの製品を5月に買いました。HC-W585Mとこの製品で迷いました。
この製品を選んだ理由はヘッドフォン端子(ステレオ)、外部マイク入力端子(ステレオ)など
外部端子が充実しているからと内蔵マイクは5.1chドルビーです。
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/spec.html
HC-W585Mには外部端子がありません。内蔵マイク2chステレオです。
https://panasonic.jp/dvc/products/w585m/spec.html
画質に関しては人それぞれ(屋内と屋外で)と思うので。
書込番号:22133285
3点

ありがとうございます。確かにキレイですね。
あとは実際に40,000円ぐらいで買えるのかってところです。少し悩んでみます。
書込番号:22133402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
985Mが40,000円で買えたら万々歳ですが、無理っぽい気もしてるので、しばらく悩んでみます。
書込番号:22133409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



連続投稿申し訳ございません。
夕方や夜間などで室内で主に使用しているのですが、
最高画質で録画しても、フルHD31型TVで見ると、画質が粗すぎて話になりません・・・
設定で改善することはできるのでしょうか?
ビデオカメラ初購入でまったくの初心者です・・・
どなたかご教授お願いいたします・・・
9月18日に購入したのですが、返品・返金はできないと断られました。(アマゾンだったら対応してくれるんですけどね・・・)
メルカリなどで売って、もっと良いやつを選ぶべきでしょうか。
それともビデオカメラはこんなものなのでしょうか・・・
4万円ドブに捨てたような気分でたまりません・・・
設定は画質など以外は初期状態(オートが多い)です。
よろしくお願いいたします。
2点

書込番号:21702470
を読んでみましたが、
動いている人物を室内で撮りたいのでビデオライトか照明を強化するべきでしょうか?
確か純正のビデオライトは数万した気がするので、
クリップライト?みたいなもので照明を強化するほうが無難ですかね・・・
書込番号:22126777
0点

ちょっと勉強してみました。
今、室内の照明はLED電球(電球色)なのですが、
4.6W(ルーメンはわかりません)で、同じ口金でも、15.4Wで1520ルーメンという、
とても明るそうなものを見つけました。
しかも値段が1400円という格安で試せるという、とてもいい発見をしました!
純正のビデオライトは1万円越えなので、
照明強化で試してみます!
また何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします!
書込番号:22126849
0点

何か関係ないような話になってしまってますが、すいません。
この画像の左がアイリスオーヤマの安いLEDで右が高いTOSHIBAのLEDなのですが、
型番ぐぐってみたらアイリスオーヤマの方が小さいのにルーメンが大きかったです。
ワット数もアイリスオーヤマが7.8Wに比べTOSHIBAの方は4.6Wでした。
ルーメンはアイリスオーヤマが810ml 東芝が240ml と差は歴然・・・
今までTOSHIBAのほうがデカクて高かったのもあって、明るいのかなと思い、メインの部屋で使ってましたが、
大きさとは比例しないものなんですね・・・
室内撮りで困られてる方の参考になったらと思います。
書込番号:22126900
0点

結果報告。
さきほど1520ルーメンのものと交換したところ、まるで別の部屋にいるかのような気分になる明るさになりました(笑)
そして撮影もフルスクリーンだとまだノイズ(?)が気になりますが、YOUTUBEなどで気軽に見るくらいの大きさの画面にしたら、
ほとんど気にならなくなりました。
よくモデルさんなんかがライトあびながら写真撮られてますが、その意味がよく分かった気がします。
撮影において、光って大事なのですね。
失礼しました。
書込番号:22129392
0点

1/5.8型センサーのビデオカメラは、特殊なものを除いては、ビデオカメラの書き込みでは、やめたほうがよいというのが多いです。
理由は、もう経験されているからお分かりになると思います。そういうことなのです。
とはいえ、大きいセンサーの使われているデジカメの動画撮影ができるのなら、どうせ中身を大きく変えた新型も作る気もなさそうだし中身を流用してビデオカメラの形にはできないものかと思います。
書込番号:22130614
2点



こちらのビデオカメラにおすすめのマイクロSDカードを教えていただきたいです!
主に子供のミニバスの試合で使用する予定です。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:22115288 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

PanasonicとかSONYとか東芝とか
聞いた事のある国内メーカーの製品でそこそこ値段が
高ければ問題ないと思います。
購入する時は、カメラのキタムラとかケーズデンキとか
偽物の心配の無い店舗で購入すると良いと思います。
オススメはSanDisk(サン・ディスク)のExtreme Pro
信頼性、スピード共にトップクラスです。
ただ、予算と容量の関係もあるので
店頭で相談されると良いと思います。
他、容量の割りに格安は止めておいたほうが無難だと思います。
あたりハズレがあるので、ハズレを買ったら無駄使いですから。
https://www.sandisk.co.jp/how-to-choose-sd
普通のSDカードもmicroSDも規格は同じですので
スピードクラスとか覚えた方が良いと思います。
書込番号:22115394
13点

こんにちは
私は内蔵メモリー機にはSDを使わない(小容量の予備は持つ)派なので、スマホのお下がり程度でクラス10であればそれを使い回します。
それより、ご自宅での視聴環境に応じた録画モードに設定して下さい。
書込番号:22115410
3点

サンディスクのものかな。アダプターの作りがよく手抜きが感じられません。パソコンに装着しても安心して使えます。無理な力を加えたら好ましくないことは言うまでもないことです。
書込番号:22115560
2点

皆さま返信ありがとうございますm(__)m
サンディスクの物にしようと思います!
class10のが好ましいんですよね?
その他にも何と表示されているのがいいでしょうか?
初歩的な事だと思いますが、いろいろな種類があってどれを選んだらいいかわかりません。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:22115777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
UHSと表記があるものはオーバースペックです。
量販店でUHSの無いのを入手するのは難しいかもなので、そのときはUHS-IIではなく「UHS-I」をお求め下さい。
UHSにはスピードクラス表記があり、「1」で大丈夫です。
そして必ずハンディカムで初期化を行って下さい。
AVCHDで録画してパソコンでバックアップする場合、2GBごとにファイルが分割されてますので、フォルダごとコピーしても結合されませんのでご注意を。
(単ファイルをコピーしても見れなくなるのでさらにご注意を)
書込番号:22115858
7点

>りょうマーチさん
ありがとうございました(*^ω^)
その事をふまえて量販店に行ってみようと思います!
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:22116000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが
SDカードやSDカードを利用した機器は下記 SDアソシエーションに
加盟していないと技術的データを入手出来ませんので 使うことも
作る事も出来ませんので 加盟していない企業の製品は購入すべき
ではありません。それがどんなに有名な企業でも
https://www.sdcard.org/jp/about_sda/index.html
https://www.sdcard.org/jp/about_sda/member_companies/index.html
非加盟はトラブルの元
書込番号:22116175
0点

秋葉原に「浜田電機」というお店あります。Microsdかなり安く買えますよ。
書込番号:22122816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



IPHONEではリモートコントロールできるようになったのですが、
PCでRemote機能を使おうとしても、
「カメラが未接続です。カメラのUSB接続をPCリモートにしてカメラを接続してください。」
とエラーがでます。
実際USBで接続してみても、動画・画像を取り込む方のソフトは起動してくれるのですが、
リモートのアプリはこのエラーのままでPCでのリモートができません。
説明書どうりIPHONEの方のリモートをオフにしてからやっています。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか・・・?
よろしくお願いいたします。
戯言ですが、夜(今現在)室内で使用してHDMI接続でフルHD31型TVでうつしているのですが、
とてもノイズが酷いですね・・・
他の方もおっしゃってるので仕方ないと思いますが、
お金がたまり次第、売り払って買い替えるかもしれません・・・
0点

解決しました。
ビデオカメラにはRemoteアプリは非対応とのことでした。
スマフォでのみできるそうです。
失礼しました。
書込番号:22120768
0点



週末の子供の運動会のために購入予定です。評価も高いし、特別なこだわりもない私にとっては間違いない商品だと思っているのですが、商品以外にも購入が必要なものってあるのでしょうか?たとえば、SDカードとか...内臓メモリー64GBで何時間くらい撮影できるものなのでしょうか?
ビデオカメラ初購入のため、分かりやすく教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22119484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵されている撮影時間は録画モードによって変わってきます。
ソニーのHPより
ヘルプガイドのここで確認してください
機種別に書かれています。
↓
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/cover/level3_39.html
書込番号:22119522
1点

今は一眼ばかりで、久しくビデオカメラは触ってないですが
ビデオ、撮ってた頃は予備バッテリーを持ってました。
最近のビデオは電力事情も良くなり節電対策も進んでると思いますが、
当時、私の場合は
付属してるバッテリーと同じバッテリー2個と
大容量のバッテリー1個は持ってました。なので計4個ですかね。
それだけの数はいらないと思いますが、
付属のバッテリーと同じヤツ、2個位は余分に持ってた方が良いと思います。
三脚とか機動性の良い一脚とか
ビデオライトとか最近では3軸スタビラーザーとか
カメラバッグ、数え上げればきりがないですが
バッテリーがなければただの箱(箱にもならんか)状態だけは避けたいです。
書込番号:22120114
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
