HDR-CX680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
| ¥71,500 | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2018年9月19日 09:28 | |
| 38 | 8 | 2018年9月20日 07:40 | |
| 5 | 3 | 2018年9月15日 03:35 | |
| 6 | 2 | 2018年9月9日 22:19 | |
| 19 | 2 | 2018年8月10日 19:18 | |
| 6 | 2 | 2018年7月24日 09:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IPHONEではリモートコントロールできるようになったのですが、
PCでRemote機能を使おうとしても、
「カメラが未接続です。カメラのUSB接続をPCリモートにしてカメラを接続してください。」
とエラーがでます。
実際USBで接続してみても、動画・画像を取り込む方のソフトは起動してくれるのですが、
リモートのアプリはこのエラーのままでPCでのリモートができません。
説明書どうりIPHONEの方のリモートをオフにしてからやっています。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか・・・?
よろしくお願いいたします。
戯言ですが、夜(今現在)室内で使用してHDMI接続でフルHD31型TVでうつしているのですが、
とてもノイズが酷いですね・・・
他の方もおっしゃってるので仕方ないと思いますが、
お金がたまり次第、売り払って買い替えるかもしれません・・・
0点
解決しました。
ビデオカメラにはRemoteアプリは非対応とのことでした。
スマフォでのみできるそうです。
失礼しました。
書込番号:22120768
0点
こちらのビデオカメラにおすすめのマイクロSDカードを教えていただきたいです!
主に子供のミニバスの試合で使用する予定です。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:22115288 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
PanasonicとかSONYとか東芝とか
聞いた事のある国内メーカーの製品でそこそこ値段が
高ければ問題ないと思います。
購入する時は、カメラのキタムラとかケーズデンキとか
偽物の心配の無い店舗で購入すると良いと思います。
オススメはSanDisk(サン・ディスク)のExtreme Pro
信頼性、スピード共にトップクラスです。
ただ、予算と容量の関係もあるので
店頭で相談されると良いと思います。
他、容量の割りに格安は止めておいたほうが無難だと思います。
あたりハズレがあるので、ハズレを買ったら無駄使いですから。
https://www.sandisk.co.jp/how-to-choose-sd
普通のSDカードもmicroSDも規格は同じですので
スピードクラスとか覚えた方が良いと思います。
書込番号:22115394
![]()
13点
こんにちは
私は内蔵メモリー機にはSDを使わない(小容量の予備は持つ)派なので、スマホのお下がり程度でクラス10であればそれを使い回します。
それより、ご自宅での視聴環境に応じた録画モードに設定して下さい。
書込番号:22115410
3点
サンディスクのものかな。アダプターの作りがよく手抜きが感じられません。パソコンに装着しても安心して使えます。無理な力を加えたら好ましくないことは言うまでもないことです。
書込番号:22115560
![]()
2点
皆さま返信ありがとうございますm(__)m
サンディスクの物にしようと思います!
class10のが好ましいんですよね?
その他にも何と表示されているのがいいでしょうか?
初歩的な事だと思いますが、いろいろな種類があってどれを選んだらいいかわかりません。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:22115777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
UHSと表記があるものはオーバースペックです。
量販店でUHSの無いのを入手するのは難しいかもなので、そのときはUHS-IIではなく「UHS-I」をお求め下さい。
UHSにはスピードクラス表記があり、「1」で大丈夫です。
そして必ずハンディカムで初期化を行って下さい。
AVCHDで録画してパソコンでバックアップする場合、2GBごとにファイルが分割されてますので、フォルダごとコピーしても結合されませんのでご注意を。
(単ファイルをコピーしても見れなくなるのでさらにご注意を)
書込番号:22115858
![]()
7点
>りょうマーチさん
ありがとうございました(*^ω^)
その事をふまえて量販店に行ってみようと思います!
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:22116000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済みですが
SDカードやSDカードを利用した機器は下記 SDアソシエーションに
加盟していないと技術的データを入手出来ませんので 使うことも
作る事も出来ませんので 加盟していない企業の製品は購入すべき
ではありません。それがどんなに有名な企業でも
https://www.sdcard.org/jp/about_sda/index.html
https://www.sdcard.org/jp/about_sda/member_companies/index.html
非加盟はトラブルの元
書込番号:22116175
0点
秋葉原に「浜田電機」というお店あります。Microsdかなり安く買えますよ。
書込番号:22122816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イイヤマださん
XAVC Sがmp4ファイルで50Mbpsの最高画質で記録できますよ。
フレームレートは60pのはず。
書込番号:22105927 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
撮影後PCでmp4に変換してスマホへコピーして見ているのですが、mp4変換時間が長く困っています。
主にスマホで見るときの撮影設定で良い設定はありますか?
書込番号:22096956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以下のリンクに示されているMP4動画の同時ビデオ記録を利用すれば便利かと思います。その場合の録画モードはAVCHDのPSやXAVC S HDを選べないのでFXがベストでしょう。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932888.html
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932891.html
書込番号:22097020
![]()
3点
返信ありがとうございます。
インテリジェントアクティブを使用していたため、同時記録を使用できなかったのですが、設定変更して同時記録試して見ます!
書込番号:22097368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
製造は中国だが異常豪雨や地震の影響で日本で生産している部品に供給問題が
あるのでは。
書込番号:22021732
![]()
4点
初めてビデオカメラの購入を、考えてます。
使用用途
室内での音楽ライブ
屋外でも音楽ライブ
発表会用ダンス振付の撮影
が主です
撮影場所
ライブハウス 照明があまり良くない場所もあります
ステージが横長が多い
屋外の場合は、ステージが遠いことが多いです。
希望
手ブレ補正がよく
ズームもそこそこあり50から100メートルくらい先の被写体がぶれずに撮れるといい
横広の舞台でも隅々まで撮れる
照明の良くないところ例えば光が強すぎたり逆に弱すぎたりしても綺麗に撮れる
写真切り出しが可能
おすすめのものがありましたら教えてください。
いまは、このCX680が気になってます
書込番号:21983538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>照明の良くないところ例えば光が強すぎたり逆に弱すぎたりしても綺麗に撮れる
数倍ぐらい高額な機種でも苦しいです(^^;
特に、光が強すぎたり逆に弱すぎたりしても【同じ画面内で】綺麗に、となると、
ノンターボの軽四に対して、一千万円以上のスポーツカー程度〜それ以上の性能差を求めているような感じです(^^;
(以下も大げさに書いていません)
ご検討の機種クラスは、広角側の画質はiPhoneやスマホなどに完敗します。
※望遠側は、単焦点のiPhoneやスマホに勝ちますが、勝っているだけで高画質というわけではありません。
その他、似たようなご質問は、過去ログに十数件以上あり、
この機種よりもマシな機種についても多々書かれています。
当然ながら数割〜倍以上高額になります。
書込番号:21983633 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ステージを撮るなら、強制的にスポットライトモードが使える機種がよいと思います。そんなものがあるかどうか。
Aiでシーン数百を認識するというカメラもありますが、認識が正しいかどうか確認をカメラの方から尋ねてこないような作りが変だと思います。
時に、間違っていたりもあるので。特に、ホワイトバランスが間違っている場合が多いかとおもいます。室内灯の選択に顕著です。
(逆光のときも利きが甘いのもあろうかと)
なので、マニュアル設定のしやすいことも選ぶ条件です。といっても、似た通ったかで特徴も無いですね。
680ならAX45でしょうね。マニュアル設定項目の違いを見ればすぐに判ります。一歩踏み込んでいるのが、ビクターのRY980です。
書込番号:21984480
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




