HDR-CX680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
![]() |
![]() |
¥71,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2018年3月13日 06:32 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2018年3月13日 13:24 |
![]() |
2 | 4 | 2018年3月8日 17:05 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2018年3月1日 13:39 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2018年2月21日 09:08 |
![]() |
16 | 16 | 2018年2月15日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種は暗所撮影にはノイズが多く、使い物にならないという意見があったのですが、薄暗い場所でカメラ単体での撮影は不向きと言うことでしょうか?
AGSリミットを制限する場合、部屋を出来る限り明るくしないといけないということでしょうか?
当たり前のことですが真っ暗な状態では人の目に写る景色も当然真っ暗なので、そこは見せたい部分に照明を焚くと言うことは理解できるのですが。
2点

この機種だけの事ではなく、この機種を含めた同様の画素サイズの機種は、
裏面撮像素子であっても「この程度」なんです。
まだ売っていたらAX40など※を買って、FHDモードで使えば(計算上は)4倍ほどマシになります。
※ビニング(ビンニング、画素加算、画素結合、画素混合)によって、狭小画素の出力を加算し、結果的に高感度特性がマシになります。
「リサイズ」に似ており、勘違いされる人もいますが、原理段階から根本的に違います。
仕様の数値の段階でFHDと4Kとでは最低被写体照度の値が異なっていれば判別手段になります)
書込番号:21668109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>時を生きると書いて「時生」さん
凄く暗いと
ナイトショットや
リングライトを使ってます。
書込番号:21668124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、「暗所撮影に向いた」となれば、α7sなどになっ(FHDモードでは添付画像※表の左上あたり)てしまいます(^^;
件のビデオカメラに比べて、200倍ほどの光子受光量になりますから、当然と言えば当然ですが(^^;
書込番号:21668136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。
やはり照明機材が必要になってきますよね。
カメラ関係のアクセサリーは、ほぼ昔からアマゾンで揃えてるので、またこれからお世話になると思います。
リングライト、良いですよね。色温度可変式があると表現の幅がもっと増えますよね。
書込番号:21668146
3点

AGCリミットは、ゲインとノイズの増加を好みの状態に設定できる機能なので、ほどほどの写り具合でノイズを抑えたい場合に有用な機能です。エントリークラスカメラにはついていません。ついていない機種だとゲインがマックスとなるとノイズが多くなります。それを任意に調整できるっていうことです。マニュアル設定の項目にあると便利な機能です。エントリークラスを薦めない理由の一つです。
書込番号:21668545
1点

>AGCリミット
代替機能として、露出補正機能が挙げられます。
家庭用ビデオカメラで低照度撮影の場合は、露出補正要素が感度(≒ゲイン)調整の一択になるためです。
しかし、露出補正機能が無い場合はどうしようも無く、
あってもメニューの深い階層になっているような「カメラの機能としてオモチャ同然」であれば代替機能として使えないのですが(^^;
書込番号:21668642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございました。
ちょっと勘違いしていたようで、こちらの機種には付いていませんでしたね。
照明機材を使ってみたり、なるべくゲインが上がっていかないように工夫してみたいと思います。
書込番号:21668720
1点

>謎の写真家さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お二方、大変貴重な情報ありがとうございました。
ノイズがどうしても気になってしまうので、もっと上の機種を検討すべきですね。
もう少し考えてみます。
書込番号:21668990
0点

ソニーだとAXシリーズには付いています。700を観てしまうと、60 45は、物足りなく感じると思います。とくに背景描写力です。
書込番号:21669302
0点

>時を生きると書いて「時生」さん
リングライトは影ができない。
肝心なとこが影にならない様に
AVでも使われる。
書込番号:21669315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうですよね。ビデオカメラでは無いですけど、デパートで売られてるようなものを近所のスーパーと比較してはいけませんよね。
高い機種を買ったら他は見ないことにした方が精神衛生上には良いかも?
>謎の写真家さん
リングライトは通常のビデオライトとは違った演出が出来るんですね。
色々ビデオライトにも少し拘ってみようと思います。
最近になって気付いたことですが、ビデオライトってかなり表情を明るく写せることが出来て、がらっと雰囲気変わりますよね。
書込番号:21671546
1点



初めてのビデオカメラでこの機種を購入しました、撮影時にハンドグリップを使用したいと思っているのですがこの機種に合うオススメのハンドグリップはありますでしょうか?
書込番号:21663553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

角度が変えられる、だるくなったら三脚としても使えるLPL トライポッドカメラグリップ CG-200II L13012Aはいかがでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B015ZHZ840
http://www.lpl-web.co.jp/products/stand_cg200.html
書込番号:21663591
1点

ありがとうございます、軽くて使いやすそうでいいですね参考にさせていただきます。
書込番号:21663893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B076J61MYJ/
こちらもお勧めですよ!
状況に応じて使い分けが出来るようになってくると撮影の幅がグッと広がります。
書込番号:21671551
2点

純正品はお値段はやや高めですがリモコン付きで便利ですよ。
リモコン機能付き三脚グリップ GP-VPT1
https://www.sony.jp/handycam/products/GP-VPT1/
書込番号:21672078
1点

>時を生きると書いて「時生」さん
ありがとうございます。
使い勝手が良さそうでいいですね
書込番号:21672274
0点

>ふくしやさん
ありがとうございます。
やはり手元リモコンあると便利そうですね。
参考にさせていただきます!
書込番号:21672277
0点



初めてビデオカメラを購入しようと思っています。
個人的な撮影が殆どで、9割9分屋内の撮影になります。
なるべく薄暗い部屋でも相手の表情が比較的分かりやすく撮影できるものを希望します。
個人的にソニーが暗部の撮影に強そうかなと思ったのですが、いかがでしょうか?
ちなみにホテル内に既設のメリーゴーランドに乗車して、ゆらゆらと揺られながらの撮影も行う予定なのですが、こういった撮影シーンの場合、手ブレ補正が良く効く当機種が良いのでしょうか?
分かりやすいホテル内の画像があるのですが、こちらのサイトでは大人の事情でリンクの記載が難しいので大体で結構です。
皆様のお知恵をお貸し頂けると幸いです。
0点

ソニーのビデオカメラは
過去の実績が有るので
暗所にも強いと思います。
ただ 暗いものを 見た目通り
暗く写せば問題無いのですが
暗いものを、無理に明るく写そうとすれば
画像は粗れます。
映画やNHKの大河ドラマみたいに
暗いものは
暗く写せば良いのです。
暗いものを 綺麗に明るく写すには
ビデオライトが必要です。
バラエティー番組がそうです。
書込番号:21655621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY製を数機使っていますが、特別室内での薄暗い条件で他社よりいいかはわかりません。
手振れはSONY独自の空間光学手ブレ補正はいいですが、どのメーカーのも撮影者の揺れに対してです。
被写体が揺れて、被写体ブレが気になるなら、スポーツモードにして録るか、マニュアル撮影に切換、シャッタースピードを上げるかだと思います。
予算が許せば、4K機のAX40やAX45を勧めます。
書込番号:21655644
0点

>時を生きると書いて「時生」さん
ソニーの手振れ補正はかなり優秀です。パナもいいですが、それのかなり上行くと思います。
ただこの機種はHD専用機でセンサーも非常に小さいタイプです
もし画質も優先するのでしたら4KのカメラをHDで使うと良いです。かなり画質も向上します
この機種でしたらお値段も安くなっています〜
http://kakaku.com/item/J0000018185/
書込番号:21655653
2点

>謎の写真家さん
>MiEVさん
>Paris7000さん
返信ありがとうございます!!ベストを尽くします!!
書込番号:21659367
0点



現在、7年前に子供が生まれた時に購入したビデオ(SONYの当時5万円くらい)を使用しています。
今年で卒園し、小学校に入学するので、運動会など行事で使い勝手の良いカメラに買い替えを検討しています。が、みればみるほど機能も値段もピンキリで。。
高いからといって良いものなのか、機能はたくさんあるけどどのくらい使いこなせるのかもわからなく、混乱してしまいましたσ^_^;
価格帯によってスペックは違ってくると思うので、5万円くらいまででのオススメ機種、〜10万くらいまでのオススメ機種をそれぞれ教えていただきたいです!
ズーム、手ブレ補正がしっかりできるもの、4K対応が希望です。
書込番号:21639533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供が複数人おりますし、従兄弟も同じ学校なので行事は最初から最後まで長時間の撮影になります。撮影時間なども気になります。なるべく高画質で長時間の撮影が出来るものか、バッテリー交換できるものが良く容量も多いものがあればと思います
書込番号:21639550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質を気にすると、実は選択肢があまりありません。
価格も考慮すると、前機種=型落ち特価の流通在庫があるうちに買ってしまうほうがよいでしょう。
具体的にはAX40(液晶モニタのみ)またはAX54(ファインダーあり)です。
購入後のアフターケアと価格バランスを考えるとカメラ店または家電店のネット購入(キタムラの場合は任意の店舗で受け取りと支払い可)が妥当かと思いますが、
流通在庫が消えた時点がゲームセットですし、再度書きますが実売価格と画質を考慮すればAX40またはAX55の選択になるので、
熟慮し過ぎて流通在庫が消えたら意味がありません。
何か質問されても、答えを待っている間に過去ログなど調べておくほうが良いでしょうし、
なぜAX40またはAX55なのか?ということは、過去ログを必要十分に調べる過程で自動的に答えが見つかると思いますし、
確定的な答えにこだわって待ちが長くなると流通在庫も尽きるでしょう。
なお、個人的にはカメラ販売もしくは家電販売の実績と信頼の蓄積があるところ以外の購入は勧めませんし(※初期不良交換などの場合に対応の違いに差が出やすい他)、
その実績や信頼の蓄積とは、過去数カ月程度のユーザー評価で判断できるような生易しいものでは決して無いと思います。
書込番号:21639651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
当然、バッテリー交換できます。
家庭用ビデオカメラの歴史的には、ほぼ全部がバッテリー交換可能で、最近の例外は一部の防水タイプぐらいです。
書込番号:21639660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ズーム、手ブレ補正がしっかりできるもの、4K対応が希望です。
「5万円くらいまででのオススメ機種」
パナソニックのHC-VX985M
http://kakaku.com/item/J0000023014/
「10万円くらいまででのオススメ機種」
ソニーのFDR-AX40
http://kakaku.com/item/J0000018185/
もしくはFDR-AX55
http://kakaku.com/item/K0000845247/
AX40とAX55は後継モデルのAX45とAX60が発売されているけど、ほとんど仕様に変更はないわりに価格が高いのでお金がもったいないです。
あと、もし三脚を使用する予定があるなら、すごく使いやすいリモコン三脚が発売されているソニーのビデオカメラがおすすめです。
パナソニックのビデオカメラはリモコン端子がないから、将来リモコンが使いたくなった時には100%後悔します。
書込番号:21639870
3点

どんな点でもベストと言う製品はありませんが運動会のような昼間の屋外はともかく体育館のような屋内で撮影し大画面TVで見てがっかり度がより少ない映りと言う点では現状4Kモデルから選択せざるを得ません。
5万円までのランクですとパナソニックのVX985Mが良いと思います。この機種はFHDで撮影すると35mm判換算で37mmスタートとかなり狭いですが逆に言うと最望遠は752mmまで伸びますので24mmのコンデジを基準にすると30倍以上の光学倍率に相当します。
10万円まで広げるとやはりソニーのAX55が良いと思います。ノイズ感解像感はVX985Mよりも1回りは良くFHDで撮影しても最広角26.8mmの広さを持ち合わせています。光学の最望遠は536mmですからVX985MのFHD撮影には1.5倍及びませんが望遠側ほど効きが実感できる空間光学手ブレ補正は手持ち撮影の大きな武器でしょう。フィンダーの搭載はあらゆる場面での撮影にも便利かと思います。
書込番号:21640137
2点

>機能はたくさんあるけどどのくらい使いこなせるのかもわからなく
ファミリービデオですから、基本はオートでカメラ任せにして撮るだけです。
値段差は機能差というより性能差と考えた方がいいと思います。
4Kで手ブレ補正がきちんと効くカメラはソニーのAX40/55/45/60しかありません。
VX985等パナ機は4K撮影時の手ブレ補正力が弱いです。
パナ機のFHD撮影時は性能が低下する仕様ですので
現有機が中級機だとすれば、買い換えても画質向上が感じられないかもしれません。
どうしても予算が厳しいという場合は、消去法でVX985という選択になることが多いのですが
10万まで出せるならソニーをおすすめします。
ただ、ソニーの弱点はAFがいまひとつということと
さすがに望遠端付近になると(=ズームしすぎると)画質も手ブレ補正も芳しくありません。
AFは液晶モニターにタッチすればその部分に合わせてくれるはずですし
ちょっとズームを控えめにすればあまり困ることもないとは思います。
書込番号:21640265
1点

2kでの撮影だろうから、業務用のセンサーを使っているキャノンG21ってのもあります。ほとんど見たこともない人ばかりだから持っているだけで優越感でしょう。撮る楽しみが沸いてきます。業務用にも通じるカメラです。
書込番号:21640473
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、
スレ主さんは、
>4K対応が希望です。
>書込番号:21639533
書込番号:21640740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問です。
こちらの商品をジャバネットたかたでセットを買おうと検討してます。
セット内容が3脚、バック、SDカード8G、HDD1TBで59800円です。
やっぱり高いですかね?
教えて貰えたら助かります。
書込番号:21615458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安そうなところで全部足してみたら2〜3000円高い、って感じでしたね。
一緒に買えるので楽ちんではありますね。
ただ、セットになってる品物が必要か、必要でもこれでいいのか、は考えた方がいいと思います。
ついでに、
パナのHC-VX985Mが5万ぐらいまで値段が落ちてきていますので
ビデオカメラ本体についても比較検討した方がいいかもです。
書込番号:21615596
1点

こんにちは。
ジャパネットは税別でしかも送料も別ですからご注意くださいね。
この商品だと5000円以上プラスされますね。
書込番号:21615777
4点

>BAJA人さん
>税別でしかも送料も別で
あ、ホントだ。
65,232円ですね。
じゃー、高い。
書込番号:21615844
3点

みなさんありがとうございます。
すごい迷ってたので吹っ切れました(^^)
ほかの探してみます。
ありがとうございます(^-^)
書込番号:21615986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにおすすめありますか?
予算は3万から4万5千ぐらいで(^-^)
書込番号:21615996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>INOTAIさん
撮影対象、目的はなんでしょうか?
書込番号:21617990
0点



HDR-XR520Vを使用していましたが、落下させてしまいちょっと不調になりました。
画質など比較するとこの機種とどちらがいいのでしょうか?
撮影対象は、体育館での子供のバスケの試合や運動会がメインです。
スペックがあがっているのかいまいちわからないのでよろしくお願いします。
1点

この680はセンサーが1/5.8の非常に小さいサイズのイメージセンサーです
今HD専用のビデオカメラのセンサーはほとんどがこのクラスのセンサーを使っています。
ですので、画質はそれなりで、特に良いというか素晴らしいというものではありません。
画質を重要視するのでしたら4K用のビデオカメラ、これは1/2.3のセンサーを採用している機種が多いですが、これのHDモードでフルハイビジョン撮影をしたほうが画質的には良いです。
AX30、40あたりがリーズナブルかと思います。画質にkだ÷のでしたら〜!
書込番号:21594860
4点

Paris7000さんの意見に同意します。
あと、お使いの製品はとっくに部品保有年数が切れているはずです。
書込番号:21594932
1点

FAQみたいですが ここに修理できるかがわかります
https://www.sony.jp/support/repair_confirm/
型名を入れると修理出来ると出てきます
でも早めに出さないとその内止めてしまうかもしれません。
CX680はズーム倍率以外は仕様として性能低下しているかも
しれません
結局メーカーはいかに利益を最大に出来るかという視点で
商品戦略をしてますから新製品が性能低下しているなんてのは
普通の事だと思います。
書込番号:21595062
2点

迷わず買い替えでしょう。 いい機会です\(◎o◎)/!
書込番号:21595205
1点

>モンハン愛好家さん
ビデオカメラの液晶が
設定操作ができなくなり
こんな簡単な故障なら
修理に出しても
安くて6000
普通で8000
高くて10000
で直るなと予想してたら
見積りは25500 !!
ビデオカメラは
長期保証をつけて、使い捨てだな
と感じました。
書込番号:21595296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

定額で\21,500+税みたいですが
書込番号:21595370
0点

>W_Melon_2さん
自分の場合は
HDR-HC1と言う
民政用ハイビジョンテレビビデオカメラ
第1号機の話です。
随分 前ですし
書込番号:21596073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
の発言を否定したのではなくXR520の修理費について書いたわけです
やはり長期保証が一番良いと思いますが
XR520だったら長期保証も切れていると思います。もう10年です
長期保証も3年ではなく5年はほしいところです。
とにかく 売れない 景気が悪く所得が20年間変わらずですから負のスパイラルで
条件は悪くなる一方です
http://www.sony.jp/support/repair/repair_price/handycam.html
買い直すのでしたら AX40以上で長期保証 それも5年以上のものを付けて
という事になると思います。
書込番号:21596176
1点

過去ログ見てみたら買い替えで同じ様なスレがありましたね。
9年たったので進歩してるのかと思いきや、
レンズサイズの違いはかなり重要だと分かりました。
AX40に買い替えようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21596442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンハン愛好家さん
AX40だったらAX55を強くオススメします。
ファインダーがなく、液晶パネルが見えにくいので撮りにくいですよ・・・
書込番号:21596529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズサイズの違いはかなり重要だと分かりました。
撮像素子の「有効面サイズ」が、より重要です。
※例えば、有効1/4型ぐらいなのに、1/2.3型を使って「1/2.3型搭載!!」とアピールした前科(?)がビデオカメラ業界にありますので(^^;
※有効面サイズは、仕様に明記されていないので計算する必要があります。
書込番号:21596640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふくしやさん
ありがとうございます。
今のカメラではほとんどファインダーを使うことがないのですが
そんなに見にくいものなのでしょうか?
書込番号:21597128
1点

>モンハン愛好家さん
私もファインダーは滅多に使わないですね。
AX40は液晶パネルの表示性能がAX55よりも劣るのです。
量販店などで並べて比べればすぐに分かりますが、数値上のドット数だけでなく視野角も狭いので、おそらくお持ちのXR520よりも見えにくくなる機会が増えると思います。
書込番号:21597329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンハン愛好家さん
>今のカメラではほとんどファインダーを使うことがないのですが
>そんなに見にくいものなのでしょうか?
明るい屋外では観にくくなる時もありますが、それでも何とかなるものです。
さほど心配せずとも良いと思います。
自分も以前ファインダー搭載の機種を使っていましたが、ビデオカメラって、ハイアングルやローアングルも多用するので、ファインダーで目の高さで撮り続ける事って少ないと思うんですよね〜
書込番号:21597615
0点

(今更ですが)
>安くて6000
>普通で8000
>高くて10000
20年以上前でも無理かと(^^;
修理コスト的に、チャージ料だけで1万円、そんな感じで軽微でも2万円前後が最近の修理相場のようです。
書込番号:21601955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店で実機のモニターの視野確認しました。
確かに角度が悪いと見づらいと感じましたが
工夫次第で何とかなりそうなので、
AX40に決めました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:21602900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
