HDR-CX680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
![]() |
![]() |
¥71,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 5 | 2020年9月1日 11:37 |
![]() |
7 | 8 | 2020年8月3日 21:33 |
![]() |
1 | 2 | 2020年7月26日 23:43 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2022年4月29日 13:25 |
![]() |
34 | 11 | 2023年12月10日 17:57 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2020年3月13日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDR-CX680をYouTube撮影に使用しようと考えております。
部屋での撮影に加え、外で移動する物を撮影する場面で重宝すると思い、このカメラを買おうと検討しています。(連続で撮影できる時間が)
今現在は、iPhone11Proで撮影した動画をパソコンに移してパソコンからYouTubeにアップロードしています。ビデオカメラを買った場合、iPhoneの部分がビデオカメラに代わる訳なのですが、この場合画質はiPhone11proで撮影したものよりも良くなるでしょうか?
iPhone11Proでの撮影では不便な部分があるのでビデオカメラを購入しようと考えているのですが、画質はiPhone同等あるいはそれ以上を望んでいます。
上記の質問に答えて頂けるだけで充分有難いのですが、もしこのビデオカメラ以外でYouTube撮影に向いているビデオカメラもしくはカメラを知っている方が居ましたらその意見も聞かせてください。
書込番号:23634620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質はiPhone同等あるいはそれ以上
↑
その要望なら、スマホでいいのでは。
ビデオはかさばるし、重いですよ。
書込番号:23634739
3点

お早うございます。
スタジオのような眩しい位の照明を完備すれば話は別でしょうが一般的な室内環境でiPhone 11 Proのバックカメラ以上の画質は得られないでしょう。理由としてはやはり望遠性能最重視・コストダウンのための1/5.8型センサーの使用にあります。iPhone 11 Proのバックカメラは1/3.5型センサーと言われています。
iPhone 11 Proの場合は連続的な光学ズームを備えていないのと望遠時の手ブレ補正が弱みと言えるでしょうかね。取り敢えずその部分も考慮しながら画質にも注目して機種選択すると重くて大きくなりますが1/2.5型センサーを使用したAX45の撮影が1つの落とし所かなと思います。
YouTubeの動画を見るとヒカキンやスーツ 交通など明らかにAX45で撮影している(撮影の様子がちらっと映るなどで判断)ものが沢山見つかります。予算を積めるならコンパクトさ重視でソニー ZV-1と言う手も考えられます。1型センサーなので暗さに強いのと結構なボケ感が得られます。勿論、Fを絞ればボケ感の少ない映像も得られます。
書込番号:23634768
2点

>この場合画質はiPhone11proで撮影したものよりも良くなるでしょうか?
光学望遠「だけ」は(^^;
広角~同等画角では惨敗です(特に解像力)。
※この機種を含む「有効面」が1/6型ぐらいの機種に共通します。
iPhoneやスマホのデジタルズーム2~3倍で「常時」撮っているような狭小さですので。
実際に試用させてもらって比較試写して、自宅のTVなどで再生してみて下さい。
※ビデオカメラ本体の液晶モニターで見比べる事は【無意味】です。比較条件として「かなり」不適切なので。
書込番号:23634814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこむすさん
画質については、実際にこのカメラでネットに映像をアップされているものがありますのでそういったものを自分で見てみて納得できるかで判断ですね
映像や画像の良さ悪さというのはスペック場だけでなく、人によって感じ方が変わるところもあるので
書込番号:23634921
2点

皆さんのコメントを見た結果、購入しないことに決めました。丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:23635107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



10年程前に購入したHDR-CX370Vの調子が悪くなってきているので買い替えを検討しています。
主な使用目的は子供のサッカー試合記録です。
現在使用しているHDR-CX370Vに特に不満はないのですが、せっかく買い替えるので画質が今より綺麗なものをと思っています。
4kは検討除外でフルハイビジョンでと考えています。
そこでHDR-CX370Vのスペックを確認すると動画有効画素数265万画素なのに対し
HDR-CX680 は229万画素となっています。
他の画素数も全て少なくなっているのですが、これは現在使用しているHDR-CX370より画質が劣るということでしょうか?
ビデオカメラの知識ま全くなく理解できません。
もし劣るのであればHDR-CX370より綺麗に撮れる商品を教えて頂きたいです。
他の商品も見たのですがどれも220万画素程でした。
この画素数はあまり関係ないのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
4点

画質を追求されるなら4Kモデルを購入して2K(フルハイビジョン)で
撮影することをお勧めします。
書込番号:23576355
0点

>ジャージャー0129さん
「画素数以前に劣っている仕様」があります。
そのため、画質を気にされるのであれば、すでにあるレスの通り、4K機を買って、FHDモード記録または4K記録のいずれかをおすすめします。
なお、「どうせFHD記録なら、一緒では?」と思いたいでしょうけれどは、完全に間違っています。
(そんに単純な事なら、誰も苦労しないですし、
数百万円以上の放送局用ビデオカメラは、数万円の家庭用ビデオカメラで済むハズですが全く違います(^^;)
書込番号:23576390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>ありがとう、世界さん
早速の返信ありがとうございます。
画質を追求している訳ではなく、10年ぶりに買い替えるので今のものより進化したものを希望している程度なのですが、、、。
撮った動画もパソコンで見るだけなので、大画面で見る事はあまりありません。
また、質問の回答もよろしくお願い致します。
書込番号:23576428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買い替えるので今のものより進化したものを希望している程度なのですが、、、
ご検討の機種などのクラスでは、お手持ちの機種よりも格下になります。
ちょうど良い同等以上の機種が現存しないため、結果的に4Kになってしまいます。
なお、ご質問の画素数の差は、上記の差異に比べると1割にも満たない誤差範囲になります。
(理由は難解かも知れませんが、それでも気にされる場合は要望してください(^^;)
書込番号:23576711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質を求めないということですが。
センサーが小さい物や画素数が低いと、細かな所がボヤケています。
近い所ならまだですが、例えばタッチラインの数メートル後ろで構えるのと、逆側のライン付近の選手を比べると、下のクラスは解像度が低いです。
平面ぽく見えることも。
三脚で固定して、試合中触らないならいいのですが、選手を追う録りかただと、晴天だけでなく曇っていても、液晶は見にくいでしょう。
逆光だと尚更でしょう。
液晶が黒くて見えにくいです。
ファインダー付きがいいです。
自分はほとんどJリーグを客席から、1DX2に長玉でよく撮っていました。
ナイターもあるので、慣れないと撮れません。
最近はFDR-AX700で録ったりします。
もちろん露出は細かく合わせます。
画質は良い事に越したことはありません。
自分の環境で、SONYのFHD機をただで貰えるとしてもいりませんね。
画質に疑問が残るし、ファインダーは無いし、細かな設定は出来ませんから。
書込番号:23576712
0点

>これは現在使用しているHDR-CX370より画質が劣るということでしょうか?
そういう事になります。
書込番号:23576714
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>MiEVさん
>ありがとう、世界さん
衝撃的な事実をありがとうございます。
まさか10年前のものが現代のものに劣るなんて、、、
全く検討してなかったのですが4Kを検討してみます。
度々の質問で申し訳ないのですが、4Kなら一番下位機種でもHDRより綺麗なのでしょうか?
お手頃価格でお勧めの機種があれば教えて頂きたいです。
書込番号:23576989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャージャー0129さん
電子機器というよりも、
自動車のエンジンの排気量と出力差に近いです。
そのため、過去の家庭用ハイビジョンビデオカメラの普及機(十万円台前半以下)のうち、
中位機~上位機種を買った人が、スレ主さんの検討対象のような機種を買ってガッカリされた人のカキコミもいくつかあります。
(マニアではなく、ごく一般ユーザーで)
スレ主さんのお手持ちの機種を自動車で喩えると、10年前の1200~1500ccのノンターボとして、
検討機種は最新でも660ccのノンターボみたいな感じです。
※電子機器なのに不思議に思うかも知れません。
しかし、「光学機器」の「光学」は物理的な要因が大きく、物理的な要因が大きいということは、自動車のエンジンも同様ですので、結果的に近い感じになります。
(どちらも、物理的な「限界」に近づいているため、物理的な進歩の速度が停滞してから久しいですし)
4Kですが、パナなど安い機種もありますが、フルハイビジョンモードでは画角が狭くなります(換算f≒37mm)。
CX370は広角化ハイビジョン(換算f=29.8mm)になっているので、結構大きな差になるかも知れません。
※換算f=??mmが判りにくい場合は、お手持ちのスマホなどで比較できる場合もあります(スマホの機種名とメーカー名を正確に記載してきださい)。
書込番号:23577309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



もし、そもそも不可能な内容でしたらごめんなさいm(_ _)m
このビデオカメラでの動画撮影で、音はH1nで拾うようにしたかったのですが...
接続方法はH1nのLINE OUTから、ビデオカメラのマイク部分にオーディオケーブルで繋いでいます。
試しにそれで動画撮影してみたのですが、音が全く入っていませんでした。
もしかすると、3極のオーディオケーブルを使うのがダメだったのでしょうか?
よろしくおねがいします。
1点

>DDR_UME4さん
どちらもステレオミニジャックですから、3極のオーディオケーブルでOKです。
音が入らなかった原因は、下記のようなことが考えられます。
マイク端子と出力端子を間違えている。
H1nの録音レベルが低い。
H1nの出力レベルが低い。
HDR-CX680にはヘッドホン端子がありますから、ヘッドホンで録音を確認すると良いでしょう。
書込番号:23560902
0点

早くの返信、ありがとうございます!!
試行錯誤してみましたが、どうやら接続したときにビデオカメラ側のマイクの音量をマニュアルで0にしてたのが失敗みたいでした・・・
Youtubeとかであったのを参考にしたのですが、このビデオカメラではなかったので、やり方がちょっと違ったみたいです。
最終的に自己解決してしまいましたが、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23560928
0点



色々自分でも調べたのですが、どうしてもわからないので教えてください。本当に困っています。。
【困っているポイント】
外付けマイクを接続してしっかりと音声を拾いたい。
具体的に申し上げますと
・動画配信用で映像と音声を録画したい
・音声には外付けマイクを使用したい(女性出演者の声量が少ないので、マイクでしっかり拾っておきたい)
・どんなマイク(仕様という意味です)が正しいのか調べてもわからない
(・クリップ型のマイクがいいと思っている)
(・予算は数千円になります)
予算が少ないということもあり、ソニーが製品ページで推奨?しているマイクは購入できないです。。
よろしくお願いいたします。
2点

>・どんなマイク(仕様という意味です)が正しいのか調べてもわからない
>(・クリップ型のマイクがいいと思っている)
>(・予算は数千円になります)
モノラルでよいなら
低コストにするなら
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATR1100x
https://kakaku.com/item/K0001229392/
書込番号:23401605
1点

>niconico000さん
中国製は絶対におやめなさい。特に通販のとか。
6000円くらいの集音マイクを通販で買ったのですが、届いたその日に壊れました。
2、3回試しに使ったらノイズだらけで使い物にならなくなりました。笑。
(合唱の録音の為に買った。)
まだ、量販店にあるステレオピンマイクの方がいい。(クリップ型)
(ビデオカメラの動作音が気になるなら、配線を延長して離して録音するのも良い)
割と良い音で録れたよ。ソニーの買ったけど。
私の場合、安物買いの銭失いの典型を行ってしまいました。
中国製だし、クレーム言うのもバカらしくてしませんでした。もともと駄目元で良ければラッキーくらいには思っていましたが・・・。
書込番号:23401654
2点

ダイナミックマイクは(構造的に)低感度ですので、本件には向かないのでは?
>niconico000さん
無線タイピンマイクが必要かと。
書込番号:23401724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご予算があるのでアマゾンとかで探して頂く前提で、どんなマイクがいいのかだけですが、たぶん単一指向性のマイクで探されてはとおもいます。
参考で
https://music-thcreate.com/2018/11/17/directivity/
書込番号:23402225
1点

こんにちは。
プラグインパワー仕様ですので、ピンマイクタイプですと、予算を考慮すると次のようなやつはどうですか。
私は使ったことがないので、想定してみました。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/138650/ (モノラルタイプ)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/249683/ (ステレオタイプ)
他にも同じようなものは検索できますが、3.5mm端子、プラグインパワーを目安にどうぞお選びください。
書込番号:23402236
2点

ソニーの推奨しているマイクにした方が出費も結局安く(取り付けるためのアクセサリーを買わないといけなくなったり)なると思います。音も破綻はしない物だろうと思います。
良い音で残すなら、PCM録音のできるICレコーダーで撮影と同時に録って編集の時にタイムライン上で合わせて仕上げた方がはるかに良い音になりますです。
書込番号:23402237
0点

上記、ステレオ・モノラルが逆でした。
お確かめください。
書込番号:23402250
0点

バッファローの1,000円しないピンマイクのBSHSM03BKで十分用が足りると思います。検証動画が有りますが思いの外高音質です。今現在はamazon.co.jpで684円のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=L1Xh6fKxAdw
https://www.amazon.co.jp/dp/B001GNZRNU/
書込番号:23402454
3点

みなさま、ご親切にありがとうございます。
商品サイトもすべて確認しましたが、品切れが多く購入できませんでした。
量販店に直接行って、確認したいと思います。
書込番号:23402507
0点

ユーチューバー御用達のRODE VideoMicro、VideoMic NTG、より高音質を目指すなら MKE600
環境を選ばないワイヤレスマイクのRODE Wireless GO もおすすめです
おすすめした機材名でYou Tubeで検索するとレビューも多くありますよ
書込番号:23412267
2点

私も、今使用してるパナソニックHC-V550Mがあまり画質、音質が良くないのでSONYのHDR-cx680に買い換えしようかと思ってます。わたしは30年前に流行ったSONYリバティLBT-V950というミニコンポでYouTubeをやってる関連でどうしても音質にこだわりたいのでガンマイク端子取り付けるタイプを探してましたらこの機種を発見しました。
で、今使用しているパナソニックより画質音質は向上するでしょうか?また、ガンマイクはどんなものをおすすめしますか?よろしくお願いいたします
書込番号:24722799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




据え置きでの最大10時間程度の連続撮影の用途
確か撮影モードになると充電は止まりますよ。
屋内ならACアダプタの使用をお勧めします。
https://www.sony.jp/handycam/products/AC-L200/
屋外なら低騒音の発電機を準備してバッテリー外部充電器で充電するか
ACアダプタとして使うかです。
https://www.sony.jp/handycam/products/AC-VQV10/
書込番号:23394352
3点


以下のリンクの検証動画によるとモバイルバッテリーとCX680のUSB端子の間に通信・充電切り替えアダプターを噛ましてそれを充電側にすると給電動作出来るようです。この検証動画では9時間32分録画したとされています。
https://www.youtube.com/watch?v=7tW62LfA5Oc
それでその通信・充電切り替えアダプターですけれどPSVita用として割と昔から知られているものです。まあ、モバイルバッテリーから給電出来たほうがそりゃ長時間撮影では遥かに安く済みますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SPUKACK/
書込番号:23394411
5点

そのアダプターというのは延長ケーブルを買ってきて4本のうち 中側の2本を切ればよいだけ
のように思います。繋げば通信用
テスターとニッパーでOK
とにかくこのような用途はパナ機ですね
何度も話題になってます
書込番号:23394574
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
基本的な仕様はそうなっているということですね。
ありがとうございます。
大容量バッテリーって高いですよね。。
>sumi_hobbyさん
HDR-MV1を使っているのですが、それと同じ動作をしてくれるってことですね。
ありがとうございます。
>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
> とにかくこのような用途はパナ機ですね
というのは、充電専用状態にしなくても給電しながらの撮影ができるってことでしょうか?
書込番号:23395588
1点

据え置きで長時間撮影ができて、ステレオの外付けマイクが使えて、スマホアプリから操作できるのであればSONYにこだわることはないんですけどね。
これまで2台ほど使ってきたので慣れというか安心感があるのはありますが。
書込番号:23395596
2点

お早うございます。
CX680の給電動作で紹介されている通信・充電切り替えアダプターは明確に電源機器である事を示すために充電側に切り替えると信号線は遮断されてその代わりに内部ショートするものです。昔のAndroidスマホはこのアダプターを使わないとPCから充電出来ないものが結構ありました。
パナソニックのW590Mでもモバイルバッテリーからの給電動作は可能です。USB端子では無くDC端子を用いるためソニーのように外付けのアダプターなど用いずに素直に給電出来ます。W590Mに給電設定とかも有りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025122/SortID=22102983/#22103414
連続録画時間についてですがCX680は1本の動画について13時間可能ですけれどW590Mは1本の動画について6時間の連続録画までしか出来ません。正確に言うと6時間毎にインターバルが入るのですがその間に決定的瞬間があったとするどうしようもないですね。
マイク端子ですがパナソニックのビデオカメラは4K対応機種じゃないとマイク端子は付きません。CX680ならマイク端子がありますしレンズ部分には46mmのネジを切ってあるのでMCプロテクターの装着などが可能です。
https://panasonic.jp/dvc/products/w590m/name.html
https://www.sony.jp/products/picture/hdr-cx680_left.jpg
スマホアプリからの操作についてはCX680でもW590Mでも特に使い勝手に差は無いと思います。W590Mはサブカメラを内蔵しているのでビデオカメラ本体はズームで大写し、サブカメラで全体を写すと言った事が可能です。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/pmm/page1.php?area=gb&lang=jp&mdl=HDR-CX680
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/video/ios/ios2.html
書込番号:23396357
3点

>sumi_hobbyさん
詳細な説明をありがとうございます。
諸々すごくよくわかりました。
4Kまでは不要(というか大きすぎて扱いに困る)なのと、どうしても高価になってしまうことを考えると
ソニーの方が選びやすそうです。
でも、パナのサブカメラ機能は面白いですね。
ロックバンドのステージ撮影用途なのですが、これはこれで気になります。
書込番号:23396488
0点

>sumi_hobbyさん
失礼しました。てっきりオープンだと思っていました。推測で確認せず書いてしまいました。
いつか延長を100均で買ってきてテストしてみたいと思います。
書込番号:23396672
1点

かなり前の質問ですが、情報共有致します。
私の場合、近所のセリアで100円で販売していた下記でうまくいきました。
充電専用USB A-A 延長ケーブル(AT-CASTUSEX03)
https://atq.amebaownd.com/posts/18057399/
撮影中はPOWER/CHGランプが橙色ではなく緑色に点灯しますが
連続で10時間程度撮影しても充電レベルは100%のままです。
安価にすんでとても満足しています。
書込番号:24506774
6点

3年越しの自己レスですが、
https://amzn.asia/d/51kETxy
この商品を買いまして、これが決定版の解決策になりそうです。
これだとバッテリーを装着しなくても撮影できます。
書込番号:25540662
5点



お手数ですが、教えてください。
家電店にて新品で購入したのですが、レンズの保護シャッター?(電源に連動して上と下に開閉する)に気になる点を見つけました。
上側のシャッターが、本体を逆さにすると1〜2ミリほど重力で開いてしまいます。
次の休みにでも家電店に診てもらうつもりですが、実際、皆様の実機はどうなのか知りたくて書き込みしました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23279063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画機のことはよくしりませんが、カメラであればレンズの前にレンズバリアーがあります。動画機でも呼び方は同じでしょう。
この部分は華奢でちょっとしたことで歪んで動きにくくなったりします。きっちり閉まらなくなることもよくあります。新品でも稀に不具合はあると思います。
が、きっちり閉まっているのが正常です。そうでないとホコリがつきやすくなります。新品なら修理か交換してもらって下さい
書込番号:23279198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になるなら保証中に修理に出した方がいいでしょう。
書込番号:23279267
2点

>あづみんパンダさん
コンデジのバリアがオカシクなった事が
1度だけ有りましたが
ツマヨウジでツツイタラ正常になりました
書込番号:23279345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会社のCX180もそうだった記憶なので
そんなもんかと思ってました
書込番号:23279493
2点

>あづみんパンダさん
新品購入して1年ほどですがシャッターは特に問題ないです
ただ、シャッターの作りは結構甘い感じがするので壊れやすいかもしれません
家電店で購入されたのなら一度直接相談してみるとよいかもしれません
もしかしたら無料修理や交換してもらえる可能性もあると思います
書込番号:23279713
1点

とりあえず、すぐに購入店に「電話」して不具合内容を知らせて、電話を受けた店員さんの名前を記録してください。
後になって持って行っても初期不良交換期限を過ぎたらアウトですので、まずは早期に「電話」で事実を知らせる必要があります。
なお、天地逆にしただけで隙間が開くようなブサイクな設計・仕様はあり得ないかと(^^;
(よくわからないようなメーカーを除き)
書込番号:23279777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく覚えていないんだけど
CX180はUSBケーブルが短くて
天地さかさまで充電していた記憶が
書込番号:23279946
1点

沢山の返信に恐縮しています。
やはり正常では無さそうなので、早急に家電店に連絡したいと思います。
グッドアンサーは限られてしまいますが、全ての皆様に感謝しております。
本当にありがとうございました!
書込番号:23280512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念なお知らせですが、僕が量販店で確認した所ではCX680を上下逆さまにするとレンズバリアが少し開きますね。ビデオに撮ってあるのでご確認下さい。店内に置いてあったブラウンとホワイトの2台とも同じ傾向だったので不具合と言うレベルでは無さそうです。180°回転よりかは150°回転位の方が開きは大きいようでした。
今までレンズバリアをしげしげと見た事はなかったので他の製品はどうかなと思ってみた所、キヤノンのコンデジで完全に閉まりきっていないものが散見されました。まあレンズが保護されればこのような精度感は許されるって事なんですかね。
書込番号:23281707
2点

今 パナの
HC-W580m
HC-VX980
HC-X900M
HC-X920M
を振ってみましたが全く締まりに問題はありませんでした
書込番号:23281888
0点

本体を逆さまにしての収納等は、想定していない設計なので不良品ではありませんという回答になるかもしれませんね。
書込番号:23282170
0点

>CX680を上下逆さまにするとレンズバリアが少し開きますね。
「衰退途上国日本」の一例のように思ってしまいます(^^;
逆に、ソレノイドあたりの電磁開閉器以外に、重力利用のための工夫があるのかも知れませんが、
平たい構造でも無いので、バッグの中で上下逆になることは十分に有り得るわけです。
ならば、設計段階の想定の範囲がイマイチに思います(^^;
あるいは、
・新品では不良レベル
・ 雑に扱われることもある店頭展示品では、早々にレンズバリアが傷んでしまって、やや開いた状態になるぐらいの耐久性しかない、とか?
銀塩カメラ時代から、レンズバリアは「真っ先に壊れる部分」でもありますので、
穿った見方をすると「買い替え需要促進機能の仕様」が入っていたり、とか(^^;
書込番号:23282481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電店に電話しました。
後日来店して、実物を見てもらいます。
不良ではない可能性もありそうですね。
仕様なら諦めもつきますが…
今後は改善してほしいですね。
電話で店の方が、コロナの影響で品薄だと言ってました。中国の影響のようです。
いつまで続くか解りませんが、購入を検討されている方がいらっしゃれば参考にしてくださいね。
返信ありがとうございました。
書込番号:23282723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



