HDR-CX680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
![]() |
![]() |
¥71,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2023年6月13日 21:16 |
![]() |
6 | 11 | 2022年10月19日 18:40 |
![]() |
5 | 10 | 2022年9月1日 17:04 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年6月23日 12:24 |
![]() |
0 | 2 | 2021年5月4日 01:59 |
![]() ![]() |
28 | 4 | 2021年3月21日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX680のピンマイクは3極ですか? 4極のピンマイクで自分の音声を入れようとしたのですが、できません。
4極のピンマイクだからなのでしょうか?3極のピンマイクなら、音声を入れることができるのでしょうか?
教えていただきたいのですが、お願いします。
2点

ステレオ音声(交流)で最低3極、
うち、バイアス電源用(直流)に電極を併用するタイプが多いと思います。
(一般向けでしたら、取説にどの電極が何用なのかとか記載していないでしょう)
コンデンサーマイクにはバイアス電源が必須なので、
よくわからない場合は、割高に思っても「そのビデオカメラのアクセサリー一覧」に記載の純正マイクを買っておくほうがよいと思います。
書込番号:25300625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラグイン タイプですから 3極です。
GND と ステレオマイクですから 計3本です
1本の信号線で コンデンサーマイクロホンの電源1.2-1.5V
とコンデンサーマクロホンの出力信号の2つが流れています
書込番号:25300713
3点

有難うございます。明日、早速3極のピンマイクを購入します。解決します、有難うございました。
書込番号:25300723
1点

有難うございます、解決します。明日、早速3極のピンマイクを購入します。有難うございました。
書込番号:25300726
2点



ビデオカメラの映像をHDMIで有線接続しタブレットにリアルタイムで表示したいです。
HDMIで接続したテレビにはリアルタイムで表示できると思いますので、そのテレビをタブレットにしたいです。
無線で接続してみたのですが(iPhone)、無線だとラグが酷く、うまく撮影できませんでした。
有線であれば表示は早いと思ったのと、流石にテレビだと外部電源が必要という事で持ち運べないと思ったので、
タブレットで代用できないか。と考えました。
よろしくお願いします。
2点

>tks420さん
HDMI入力に対応しているタブレットが必要になります。
https://s.kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1
数は多くありませんが対応しているタブレットがある様です。
書込番号:24970760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世の中にはバッテリを内蔵してたり、USB-Cでモバイルバッテリから給電出来る
モバイル用のモニタってのが売ってるのでそういうの買った方が接続とか扱いとか楽なんじゃ…って思うけれど。
書込番号:24970761
0点

純正だとCLM-V55、CLM-FHD5。
書込番号:24970774
0点

HDMI出力端子付きはソコソコありますが(kakakuのデータベースは、多分「出力」端子)、
HDMI【入力】端子付きのタブレットなどは少ないと思います。
間違って買っても返品理由にはならないので、慎重にメーカーに確認してください。
HDMI【入力】端子付きの「モバイルモニター」のほうが品数があると思いますが、
小型軽量となるとマトモな製品では意外と高額かもしれません。
検索 ⇒「モバイルモニター HDMI入力端子」
↑
マトモなメーカー品でなければ、バッテリーの持ちは期待できないので注意。
(数回使ったら使用時間激減とかだったら悲惨)
※モバイルバッテリー対応ならば救いよう有り
また、小さくなるほど多画素でも視力が伴わないので、多画素固執する必然性は無いと思います。
書込番号:24970836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tks420さん
カメラ、ビデオからAndroidのスマホ、タブレット、iPhone、iPadにはUSBビデオキャプチャーで入力できますが、別に電源が必要となります。電源など考えるとモバイル用のモニタの方が楽ですが。
ソニー、パナソニックのカメラはUSBティザー接続でスマホがモニターに使えるソフトがあります。
いろいろ有るけど接続内容詳しく書いて有るので参考で
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI018
書込番号:24971026
0点

>カメラ、ビデオからAndroidのスマホ、タブレット、iPhone、iPadにはUSBビデオキャプチャーで入力できますが、
ビデオキャプチャー使ってもスマホ、タブレット、iPhone、iPadモニター変わりにはできませんよ。
スマホで出来るのはXPERIA1U以降のXPERIAがビデオキャプチャー経由でモニター変わりに出来ますが、他のスマホでは出来ません。
XPERIA ProはHDMI端子があるのでそのまま外部モニターとして使えます。
書込番号:24971103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XPERIA Proは、HDMI【入力】端子があるのですか?
書込番号:24971224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
補足しました(^^)
↓
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1302500.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1307052.html
書込番号:24971251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XPERIA Proは、HDMI【入力】端子があるのですか?
microHDMIとタイプCがあります。
スマホが有線でモニターになるのはXPERIA1U以降のXPERIA1、XPERIA5U以降なら可能(キャプチャー経由)
HDMIケーブルのみはXPERIA Proのみ
Pro-Iはキャプチャー必要
後、これなら可能な様です。
https://www.pronews.jp/news/202203152047276710.html
手持ちのスマホがモニターになる様です。
書込番号:24971286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アラフォーにーとさん
ありがとうございます(^^)
私も補足のところで確認しました。
書込番号:24971290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございました。
モバイルモニターの可能性も含めて検討してみようと思います!
書込番号:24971970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めてのビデオカメラ購入です。
子供の運動会に備えて中古品を購入しました。
よく確認しなかった自分が悪いのですが本体のみ(バッテリー付)で付属品が何も付いていませんでした涙
完全に予算オーバーになってしまいましたが、
必要な付属品をAmazonやフリマサイトで揃えたいと思っています。
機械に付いてるUSBのケーブルは断線しやすいので延長ケーブルが必要そうですが、どれを買えばいいのかわかりません。
バッテリーも予備を買いたいのですが、やはり純正がいいでしょうか?
cx680の付属品で揃えた方がいいもの教えて下さい。
書込番号:24896639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>完全に予算オーバーになってしまいましたが、
>必要な付属品をAmazonやフリマサイトで揃えたいと思っています。
↑
【保証】を考慮すると、
個人売買のフリマサイトなどは最悪、
アマゾンの「マーケットプレイス」も粗悪なところにアタルと悲惨です。
例えば、バッテリーの追加予定があれば、
せめて、「マトモな販売店で【本物】を」買ってください。
あと、カメラのレンズにカビが生えていないか確認しましょ(^^;
書込番号:24896664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機械に付いてるUSBのケーブルは断線しやすいので延長ケーブルが必要そうですが、どれを買えばいいのかわかりません。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001007004002001
>本体のみ(バッテリー付)で付属品が何も付いていませんでした
https://kakaku.com/item/K0000699342/?lid=myp_favprd_itemview
バッテリーを充電するためにACアダプタが必要です。
スマートフォンのものを代用はできますが自己責任です。
後、スペアバッテリーあればNP-FV70Aがお勧めです。コスト、持続時間の点で。
https://kakaku.com/item/K0000933576/?lid=myp_favprd_itemview
リチウムイオンバッテリーは純正をお勧めします。火災や破裂の恐れがあります。
書込番号:24896916
0点

>完全に予算オーバーになってしまいましたが、
スマートフォンで撮影されたら。
書込番号:24896925
0点

ACアダプターを使って充電する
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932879.html
↑
HDR-CX485/CX675/PJ675/CX680/PJ680
↑
一定の電流が必要な仕様かと思います。
端子形状がUSBの種類であれば何でもいいわけではありません。
マトモな中古店で買う場合は、比較的に販売台数の多い機種では、充電に関わる付属品の欠品などの問題などある程度のケアがあると思います。
例えば、通常は充電に関わる付属品が一緒に入って中古販売されているなら、
中古で買い取るときに大きなマイナス査定になり、
売る場合には値札他に付属品の欠品を明示するでしょう。
デジタルカメラもデジタルビデオカメラも、バッテリーほか電源が無ければ、何の撮影も出来ないので、
バッテリーなどに関してはカメラの性能以上に気をつけて確認することになります(^^)
書込番号:24896943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
充電時間を考慮すると、どうせ買うならば充電器のほうが良いかと。
https://www.sony.jp/handycam/products/BC-TRV/compatible.html
↑
CX680は「もっと見る」から。
※付属品を「マトモな店で買うとき」に、「店で確認」してもらいましょう。
店が確認して間違っても店の責任として返品=返金対象になります。
書込番号:24896959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体と電池以外で、付属品が必要かは、使う人で違います。
自分は上位機種を数台使っていますが、本体と電池のみの使用で付属品のコード類は使っていません。
連続使用が長いので別途FV100を数個買い増しし、本体での充電は時間がかかるので、急速充電器を別途購入しました。
本体・電池・充電器は純正品の新品購入です。
信頼性が一番なので。
互換電池は安く買えますが、短期間に使用時間が短くなるのを以前使った互換電池で経験したので、今は使っていません。
互換電池は当たり外れがあります。
使用者によりますが、SDカード・予備電池・保護フィルター・ケース・三脚・クリーニングキット・外部マイク・防湿庫などを買う。
どこまで買うのかは人それぞれです。
最低限なら本体とSD・電池・ACコードがあれば使えます。
HDR-CX680 付属品
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933148.html
書込番号:24897071
2点

ACアダプターか充電用のバッテリーチャージャーと充電池ですね。これだけあれば、運用に差し支えありません。レンズプロテクターは、太陽光の入り方次第で妙なハレーションが起こったりする(反射してフィルター越しにみる感じ)のでない方が良いです。
おっと忘れましたが、カメラを埃から守る適当な通気性の良い入れ物が必要です。完全密閉型だとかえってカビの発生や電子回路の劣化を招くのでやめた方が無難です。
書込番号:24897238
0点

皆さま詳しく教えて頂きありがとうございました!
参考にさせて頂きます。
書込番号:24897932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆみを7さん
付属品がついていなかったということは正式に充電する機材もないということですよね?
機材が無くとも本体についているUSBケーブルで充電は可能ですが、付属品購入を考えているのであればACC-TCV7Cという付属品セットもおすすめかと思います
バッグが必要かどうかは何とも言えませんが、大容量のバッテリーと充電器が付属しています
中古品ということで付属していたバッテリーがそれなりに劣化している可能性もありますし、バッテリーの購入はおすすめします
それと、バッテリーに関してはどんなものでもですが、互換品はやめて純正品を購入したほうが良いかと思います
機械に付いてるUSBというのは、本体にくっついているケーブルのことかと思いますが、確かにこれを使い続けると断線したり破損しないかと不安になるつくりではありますが、私は4年ほど使用していますが今のところ大丈夫です
書込番号:24898497
0点

参考程度ですがアイ・オー・データーのGV-HDRECという機器です。HDMI接続でダイレクトキャプチャーができて大変便利な機器です。
テレビで見ているままをキャプチャーしてしまうので細かなファイルをつなぎ合わせるという工程が必要なくデーターは、パソコンに取り込んで編集ソフトで編集ができます。一度使うと手放せなくなります。マイクロSDカードも一度入れておけば何度も取り出す必要もないのでスロットを痛める心配も少ないと思います。
書込番号:24903256
0点



撮影した動画をスマホに転送したくて分割しました。
再生画面では分割した動画が保存されています。
しかし、転送する動画を選択する画面では、分割前の動画しかでてきません。
分割した動画は転送できないのでしょうか?
可能であればやり方が知りたいです。
ご存じの方、よろしくお願いします。
書込番号:24173067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pokko22さん
そもそもなのですが、本製品はSDカードやMSにデータを記録できます。
「スマホにさせる リーダーライター」(スマホに刺せる の意味)で検索するといろいろ製品が出てきます。
それを使って直接取り込んだらどうなのでしょうか?
その方がデータ移行速度も速いと思います。
その際に、Windowsのパソコンで言う「エクスプローラー」のように、単にドライブとファイルを扱えるだけ
というアプリが必要かもしれません。
私はアンドロイドですが、そういうアプリを一つ入れて、そうやってレフ機のデータをスマホに上げています。
書込番号:24188708
0点

>ALTO WAXさん
アドバイスありがとうございます!!
言葉足らずてした!!
カメラ本体の編集で、不要な部分を切り取った動画を、そのままスマホに転送したくこの質問をさせていただきました!!
リーダーライターという製品は知らなかったので、今後データー移行に活用できたらと思います(^^)
書込番号:24202481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



これまでHDR-XR500Vを使っていました。今回HDR-680に買い替えを検討しています。バッテリーの互換性はあるのでしょうか?(バッテリーのFHシリーズとFVシリーズの互換性)
ネットではレールが若干異なると記載ありましたが、使用出来ないでしょうか?
書込番号:24116724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
FVのバッテリーをFHのボディに着けることは可能ですが、FHのバッテリーをFVのボディに着けることはできないです。
書込番号:24116836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー対応表
これを見るとNP-FH50の後継電池はNP-FV50になっていますが、逆は記載がないので無理なようです。
それに使用状況にもよりますがFH50は劣化しているでしょう。
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible.html#hdr-xr
書込番号:24117054
0点



この頃、手頃な価格帯のビデオカメラを探しており、こちらのCX680に行き着きました。
しかし現在生産が止まっており、中古市場のメルカリやAmazonマーケットプレイスでは50,000円代からの相場で取引がされており、いまのうちに中古で購入するのが吉か生産再開まで待つのが吉か。
はたまた、旧モデルのCX670ですと20,000円と手頃な価格で手に入るのでそちらも魅了的で心が揺れています。
SONYのニュースリリースを見る限りまだ当面再開は無さそうと思い、こちらに書かせて貰いました。
後押しと言いますか、アドバイスを頂ければと思います。
書込番号:24029211 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CX680は発売されて4年を過ぎました。
CX675までは定期的に新型を出してきています。
ここに来て部品調達の困難から、注文が止まっています。
SONY製アクションカムなどは、生産終了になったものもあります。
上位機種のFDR-AX60は注文を再開しました。
ただ生産数は少ないようです。
このような状態でCX680の新型を出して、店舗の展示品の確保や在庫を置くには厳しいでしょうね。
新型を出すには部品調達が問題が無くなってからだと思いますね。
火災当時のニュースでは、工場の再開は半年から1年とありました。
CX680とCX670の差は内蔵のストレージが32GB→64GB、付属電池がNP-FV50→NP-FV50A。
内蔵も使うがSDカードを使うなら問題ないでしょう。
電池は新型になり、使い勝手はほぼ同じです。
安いCX670でもいいのでは。
ただ中古購入には要注意です。
外見が綺麗でも落下などでダメージがあることもあるので勧めません。
CX670は販売が終わって、5年以上経つので、壊れた場合修理期間が短くなります。
自分もそうですがこの手の製品はぶつけたり、落として壊すことは珍しいことではないので、修理受付期間は大事です。
書込番号:24029296
9点

>あいぽたさん
ビデオカメラの中古品に関しては私もあまりお勧めしません
こちらのカメラを使用していますが、可動部等が意外と弱そうな作りになっており劣化具合が気になりますし、ぶつけたり落としたりなども起きやすい機器かと思います
実際に私も一度1mくらいの高さから落としたことがあり、直後はレンズのピントが合わない状態になり、何度か再起動したり時間を置いたら正常に戻りました
高価なビデオカメラ、一眼カメラなどは扱いも丁寧と思われるので中古も良いですが、これくらいの価格帯でファミリー向けだとどうしても扱いが雑になることが多いかと思われます
かといって割高に新品を買うのもどうかと思うため、通常購入できる別機種を検討してみるのもよいかもしれません
書込番号:24029645
4点

中古で購入するなら 保証期間のある中古販売をしているお店での
購入をお勧めします。不良率は高いと思います
今は旧来の家庭用ビデオカメラの購入時期としては大氷河時代です
新品も中古も高い
書込番号:24030398
2点

こういうご時世だから、ネット通販で購入する人がかなりいそう。
逆に店舗とかには、在庫があったりしませんかね(´・ω・`)
ご近所の電気屋さんとかには見に行きましたか?
書込番号:24035047
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



