HDR-CX680 のクチコミ掲示板

2017年 1月20日 発売

HDR-CX680

  • 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
  • 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
  • 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
最安価格(税込):

¥71,500 ホワイト[ホワイト]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥71,500 ホワイト[ホワイト]

ソニーストア

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥71,500¥94,286 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:160分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX680のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX680の価格比較
  • HDR-CX680のスペック・仕様
  • HDR-CX680の純正オプション
  • HDR-CX680のレビュー
  • HDR-CX680のクチコミ
  • HDR-CX680の画像・動画
  • HDR-CX680のピックアップリスト
  • HDR-CX680のオークション

HDR-CX680SONY

最安価格(税込):¥71,500 [ホワイト] (前週比:±0 ) 発売日:2017年 1月20日

  • HDR-CX680の価格比較
  • HDR-CX680のスペック・仕様
  • HDR-CX680の純正オプション
  • HDR-CX680のレビュー
  • HDR-CX680のクチコミ
  • HDR-CX680の画像・動画
  • HDR-CX680のピックアップリスト
  • HDR-CX680のオークション

HDR-CX680 のクチコミ掲示板

(615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX680」のクチコミ掲示板に
HDR-CX680を新規書き込みHDR-CX680をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討しています。

2017/10/12 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
ネット等で調べてこちらのビデオカメラの購入検討をしております。

今までビデオカメラを使ったことがなく、全くの初心者です。
本日ノジマ電気へ行き、こちらの商品を見たら税込47000円ほどでした。お値引きはというと、1000円ちょっとで、こちらの掲示板を見る限り皆様お安く買っていたので残念だなと思いながらも、説明を聞いて帰って来ました。

こちらの商品、
皆様保障はどのようにされているのでしょうか?今日の電気屋さんの説明だと、無料で3年付いているが2年以降は送料や出張費のような余計なお金がかかるということと、物損保障はないとのことでした。
プラス5000円で5年保障にでき、それについては上記のような手数料はかからないようですが、皆さんはそちらを選ぶのでしょうか?

また、ケースや予備バッテリーのセットが15000円超えですがオススメとのことでしたが、予備のバッテリーは必要でしょうか?

ビデオカメラ購入の目的は、直近では子供の運動会や発表会です。こちらの機種はSDカードに保存が効くとのことですが、スマホのように1映像ずつ選んで再生が可能なのでしょうか?親の持っていた昔のカメラしか知らないので、見たいところまで巻き戻したり早送りをするイメージしかありません。

長々と書いてしまいすみません。
主な質問は、
1) お値段はどうか?どのように値下げ交渉を行うべきか。
2) 保障内容は手厚くした方が良いのか?
3) 予備バッテリーやアクセサリーは必要か?
ということです。分からないことだらけですが、電気屋さんでは子供も2人連れていたためスタッフの説明を聞くので精一杯でした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21273571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2017/10/13 00:59(1年以上前)

>SDカードに保存が効くとのことですが、

「永久保存はできません」ので、くれぐれもお間違えなく。


>スマホのように1映像ずつ選んで再生が可能なのでしょうか?

その通りです。

「デジカメよりも、より家電に近い」ので、平均的な人が使えないようなものではありません。
(現行の家庭用ビデオカメラの基本操作は、値段に関わらず素人向けですし)


あと、ネット価格と大差ない小売店では、店舗に関する経費や人件費を考慮すれば殆ど利益がないので、
勝手に値切り金額を想定しても皮算用にしかなりません。

そういう事もあって、近場にキタムラがあるので、ネット注文で受取と支払いに行くようになって数年です。

※不良や故障時対応を考慮すると、経験的にカメラ店が最も少ない労力で済むという理由もあります。


なお、関西人ですので、昔はそれなりに値切ってましたが(「価格交渉」なんて言っているうちはダメですね(^^;)、
値切りの結果と労力と時間の浪費が釣り合わないので、自動車など高額品を除けばあんまりしなくなりました(^^;


ところで、
さきほどキタムラを見ると色によって「在庫問合せ」になっていました。
上期決算期も過ぎ、例年通り流通在庫が減ってきているのか、
決算期に関わる一時的なものかはわかりませんが、
例年通りであれば流通在庫そのものが減っていき、
ある程度減ると、残った店では価格高騰に転じ、
いくらか値切ろうと思った金額よりも大きな損をすることになります。

時期的タイミングとしては、値切りの努力よりも在庫僅少による価格高騰を避けるほうが、リスク管理としてはマシかと思います。

書込番号:21273849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/13 01:54(1年以上前)

>ソフィアヤンさん

1) お値段はどうか?どのように値下げ交渉を行うべきか。

いろいろありますが、この値段なら買うという線を決めて交渉をする、もっと安い他店を引き合いに出す、ネットでの価格を引き合いに出すなどでしょう。
ケーズデンキなんかだと、ネットでの価格を言うと、それに対抗して安くしてくれることもおおいです。
一方ヨドバシやビックカメラはネット価格は相手にしていませんが、いくらなら買うという交渉が結構有効だと思います。


2) 保障内容は手厚くした方が良いのか?

このくらいのお値段ですと、私ならメーカー保証だけにします。
このクラスのビデオカメラは故障する確率も結構低く、購入後1年以内に故障が発生しなければ結構長く使えることが多いです。
昔のビデオカメラはテープを使っていたので非常に高度なメカを内蔵していましたが、今は全て記録部含めてICチップ、故障は減っていると思います。
それでも壊れるときは壊れますが、元のお値段が3〜4万ですから最悪修理費を払うか思い切ってその時買い換えるかで良いと考えています。
これが数十万するような高額なものですと、やはり延長保証は入ったほうが良いかとは思いますが、メーカーの延長保証ならいいのですが、販売店の延長保証は修理がメーカーではなく、修理専業業者のことが多く、私はやはりこれも選びたくはありません。
修理専業業者の修理が悪いとは思っていませんが、やはりメーカーの修理が安心かなと(^^;;;


3) 予備バッテリーやアクセサリーは必要か?

なんでもかんでもいきなり揃えるのは大変とは思います。
でもバッテリーは予備というか、大容量のものがあると良いと思います。
長時間の撮影ならなおさらですね。
一日でそうそう長時間撮影しないのでしたら、とりあえず最初に付属するバッテリーで初めてみて、あとから買い増せばよいと思います。

以上、ご参考になれば〜(^^)

書込番号:21273897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/10/13 02:03(1年以上前)

こんばんは

ソニーストアでワイド保証付ければ物損にも対応できますよ〜。

送る手間賃まで無料かは知らないですが…。


テレビで見るならレコーダーがあったほうが良いですが、HDMIケーブルで直接テレビと繋げてもできます。

バックアップはパソコンでやったほうが良いです。

書込番号:21273901

ナイスクチコミ!2


BOMさんさん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/14 01:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:16件

2017/10/20 13:40(1年以上前)

こんにちは

お値引きについてだけ回答させて頂きます。

私のケースはK'sデンキ(本店)さんで
店員さんに声をかけ、
『ネットで価格を調べて来たのですが、
○○○○円でお願い出来ませんか?』
と前フリ無しで、いきなり交渉しました。

店員さんからも『その価格なら大丈夫です!』
と即答して頂きました。

お互いに無駄な時間と駆引き 無しで、
スマートに商談が進みました。

ちなみにこの機種を9月末の頃に
42,000円で購入しました。
こちらの最安値から端数を切った価格設定です。

洗濯機と冷蔵庫も同様の交渉で
こちらの最安価格でK'sデンキの基本保証付き
で購入する事が出来ています。

良い商談が出来ると良いですね。

以上
参考までに!

書込番号:21292744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 約10年前購入のHDDレコーダーへの取り込み

2017/10/02 07:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 miyusaeさん
クチコミ投稿数:13件

先日、17年使用した8ミリハンディカムから買い替えました。
約10年前購入の東芝HDDレコーダーへ取り込みたいのですが、本体前面にHDMI端子は無く、ilinkの端子があります。これに接続はできますでしょうか?初心者にて失礼しますが、どなたかご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:21245125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2017/10/02 08:06(1年以上前)

その(デジタル)コピーまたはダビングには、
・USB端子
・メモリーカードスロット
(※ただしお手持ちのレコでは、あっても認識しない?)
が必要です。


お手持ちのレコのHDMI端子もilinkの端子も、【本件における(デジタル)コピーまたはダビング】には全く関係ありませんので、
残念ながら労力が無駄になりますから、これ以上の検討はせず、PC利用またはBDレコ購入の検討をされることになると思います。


書込番号:21245172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyusaeさん
クチコミ投稿数:13件

2017/10/02 12:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
早速のご教授ありがとうございます。
やはりダメですか・・・。
恥ずかしながら、PCはWindows Meです。
ブルーレイ検討します。

書込番号:21245674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2017/10/02 15:08(1年以上前)

すでにHDDの寿命近辺か平均寿命を超えていると思いますので、
後々の悲劇を考慮すれば、機会が巡ってきた、とも考えられるかと。

なお、最近のビデオカメラの記録モードは、
BDレコと共通する基本的なAVCHDから逸脱している仕様が含まれておりますので、
互換を考慮して購入してください。


逸脱した仕様だからといって、明らかに改善するわけではありませんので、
記憶容量を浪費するだけだったりします。

書込番号:21245908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyusaeさん
クチコミ投稿数:13件

2017/10/02 17:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
重ねてのご教授ありがとうございます。
HDDの寿命は考えてませんでした。

互換性に気を付けて、検討します。

書込番号:21246158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

コピーできないメディアAVCHDの意味

2017/09/22 16:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:155件

先日購入しました。
設定で動画の画質を変える(AVCHD)で、最高画質(FX)にすると、画面の下に「記録・コピー可能なメデイア」のとこで、
AVCHDのとこだけ×になっています(コピーできないということ)
Blu-rayや他のアイコンには何も記されていません(コピーできるということ)
この、コピーできないメディアAVCHDの意味がわかりません。
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21219474

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/09/23 02:36(1年以上前)

AVCHDの詳細を説明するのはけっこう大変なので割愛します。
スレ主さん自身がグーグル先生などで調べて下さい。

ここでは、ビデオカメラの「記録・コピー可能なメディア」に表示されるAVCHDについて説明します。
意味は、ビデオカメラで撮影したハイビジョン画質の映像をDVDメディアに記録(コピーや保存)することです。
メディアの選択はその時々で違うでしょうけど、AVCHDならたとえば・・・
HDR-CX680を持って行った友だちとの旅行の思い出ビデオをハイビジョン画質のDVDにして友だちにあげたいとか、HDR-CX680で撮り続けた孫の成長記録をハイビジョン画質のDVDにまとめて実家のおじいちゃんおばあちゃんに送りたいなど。

ただ、ハイビジョン画質の映像をDVDメディアに記録する(記録できる)にはいくつかルールみたいなものがあって、そのひとつに動画記録レート(平均ビットレート)があります。
最高画質FXだと、動画記録レート(平均ビットレート)が上で説明したルールから外れてしまうのでAVCHDに×マークが表示されます。
AVCHDを選択したい場合は最高画質FXや高画質FHではなく標準HQを選ぶといいです。

書込番号:21220865

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズ

2017/09/10 18:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:16件

本日、HDRーCX680を購入しました。

撮影目的のメインは少年野球の録画になりまして、
バックネット裏から三脚で全体を撮る形を考えております。
(1塁から3塁までをワイドに撮影し、試合を記録的に撮影するのが目的で、
特定の選手を中心に撮影するわけではありません)

そこでこのカメラの画角はどれくらいでしょうか?
1塁から3塁が納まらなければ、
ワイドコンバージョンレンズを購入したいと思っています。

ソニー製ではなく、
レイノックスのレンズを探していますが、
対応しているレンズが分かりません。
レンズ経46mmとなっていますが、
量販店の店員さんにもレンズ経だけで無く、
対応しているか良く確認する様に言われました。

レイノックス製で対応しているレンズを
ご存知であればお教え願います。

書込番号:21185479

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/10 19:25(1年以上前)

>しの〜びさん

元が26.8mmなので、ワイコンの必要性が無いです。
26.8mmは、充分 広角で
肉眼の遠近感をこえてます。

10年ほど前のビデオカメラは、45mm〜でした。

コレでも入らないなら
撮影場所を下がってでも、
撮影すべきでしょう。

超広角域は、
四角が菱形に写ったりします。

元から ワイドなので
仮にワイコンを装着すると、
ケラれたり、
セミ魚眼レンズになりますね。
そうなると、望遠ズームしたら
霧の中みたいになります。

書込番号:21185574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2017/09/11 00:54(1年以上前)

>量販店の店員さんにもレンズ経だけで無く、
>対応しているか良く確認する様に言われました。

ネジピッチ(致命的)とか、
薄型じゃないと画面端部がケラレるとかあります。


以前は
SONYの多くで換算f=42mm、
パナの多くで換算f=40mm、
そんな感じだったと思いますから、広角端といいながら広角の位置付けにならなかったので
私も含めてワイコン利用者はそれなりにいましたが、
今の広角ならばワイコン利用者は絶滅危惧種みたいなものですので、容易に情報収集できないでしょう。

ワイコンメーカーに確認されることをお勧めします。

超広角から魚眼に近くすると、冗談のように歪み、
そして被写体が極めて小さく写ります。

似たようなユニフォームであれば、それだけ見れば敵味方識別さえ困難だったりしますので、使い物にならないかもしれません。

書込番号:21186425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/09/11 06:50(1年以上前)

>謎の写真家さん
早速の回答 有難う御座います。

購入前に調べて広角側26.8mmとなっていましたので、
SONYを選択したのですが、
あるHPで26.8mmでも狭いのでワイコン必須となっていました。

ですが謎の写真家さん が仰る通りになれば、
無駄な出費が出ないので有難いです。

>ありがとう、世界さん
有難う御座います。

色々とワイコンを探したり、
記事を探しても、
古いモデル&古い情報しか無いのは
そう言う事なのかも!と思いました。

思い出として撮影するのではないので、
ケラレは程度により許容範囲ですし、
野球なので、ある程度の歪みが出ても、
攻守の選手が判別出来ると思っています。

ですが、理想はワイコン無しでの撮影がベストです。

今週も2試合を予定していますので、
お二人のご意見を参考にして、
テスト撮影をしたいと思います。

まだまだご意見を頂きたいと思います。

特に、実際に少年野球の撮影をされている方から
良い撮影方法等のアドバイスも頂けたらと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:21186636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/11 07:45(1年以上前)

CX680のアクティブ手ブレ補正OFF時の実効的なセンサーサイズを2.67mm×1.5mmとし以下の計算サイトで計算すると実焦点距離1.9mmにおける水平画角は70°となり、ダイヤモンドの角度90°には程遠い結果です。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716


水平画角90°を確保するには実焦点距離を1.33mmまで縮める必要があるので必要なワイコンの倍率は0.7倍です。それでレイノックスのレンズ適合ページよるとCX680は0.7倍のDCR-732は最広角でケラレが出ると言う事で適合リストからは外されていますので、ここは一旦ちょっと諦めて他社製品を探してみます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/jpindex.htm

1つ目は以下の動画で2016年モデルのCX675での撮影ですが画像から予想するにJTTの0.6倍ワイコンであるMLE46W06を装着した例があってワイド端でケラレているもののちょっとズームすると解消しています。計算上はCX680本体で1.16倍ズームまで許される事になります。ひょっとしたら行けるかもと言った所です。
https://www.youtube.com/watch?v=CV6WjF4CICE
https://www.amazon.co.jp/dp/B007VLI10W/

2つ目は以下の動画で用いられているロワジャパンの0.7倍ワイコンです。2015年モデルのCX670で全くケラレていませんがちょっと解像感は低そうかなと思います。ケラレない理由として考えられるのは取付部からレンズ先端への距離の短さです。マルミのステップアップリングとペアで使っています。ちょっと気になるのはこの動画ではアクティブ手ブレ補正をONにしている所でひょっとしたらアクティブをOFFにして最広角にしたらケラレるかもといった懸念がある所です。
https://www.youtube.com/watch?v=blmKrXXnLPo
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BXT9MTC
https://www.amazon.co.jp/dp/B007T48HIW

書込番号:21186706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/09/11 09:31(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

>ダイヤモンドの角度90°には程遠い結果です。

それはキャッチャー(ホームベース)から見た状態でしょう?
バックネット裏から見ればもっと狭いです。
(どれくらい離れているかによって角度は大きく変わります)

書込番号:21186866

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2017/09/11 12:16(1年以上前)

>実際に少年野球の撮影をされている方から

ソフトボールでしたが、いずれにしても競技種別は重要ではなく、
画角と被写体距離が同程度ならば下記相当になります。

他人さんの経験を無視して、失敗しながら自分で経験するのも必要ですので、ワイコンを買ってみてもいいかと思いますが。


>超広角から魚眼に近くすると、冗談のように歪み、
>そして被写体が極めて小さく写ります。

>似たようなユニフォームであれば、それだけ見れば敵味方識別さえ困難だったりしますので、使い物にならないかもしれません。


あと、金網でない=繊維による網ならば、ネット裏から少なくとも1~2m離れることになるでしょう。

ボールがネットに当たって、当たった位置で止まらないので当たり前のことなんですが。


その際、有効1/6型の被写界深度を考慮すると、マニュアルフォーカスでネットへのピントを外しも、
かなりハッキリとネットが写り込んでしまいますので、
諦めるか、撮影場所を変えましょう。

私は、ネット裏は数分で見限りました。

書込番号:21187189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/09/12 08:20(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
参考動画に対応商品を乗せて頂き、
有難う御座います。

ケラレ等が確認できましたが、
この程度であれば許容範囲です。

子供と試合後の回顧をする為の撮影なので、
ワイコンが必要になれば、
こちらから検討させて頂きます。

>なぜかSDさん
有難う御座います。

他チームがネット裏から撮影していたので、
真似しようと思っています。

>ありがとう、世界さん
経験者のコメントをお待ちしてました。
有難う御座います。

やはりあの位置(距離)では
ネットも映り込むのですね。

ネットの写り込みがどの程度か
一度撮影してみて、
ベストの撮影位置を探したいと思います。

書込番号:21189549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/09/21 11:23(1年以上前)

回答をして頂いた皆さん
有難う御座いました。

購入後、ワイコン無しで2試合の撮影を行いました。

結論から言いますと、
アドバイス通りワイコンの必要性は無さそうです。

今回(2試合)試合会場の都合上、
バックネットから4〜5m程 後方からの撮影となりました。

当然、バックネットの映り込みはありますが、
打球や選手の動きが十分に確認出来るので、
試合後に子供と一緒に観て、
試合内容について議論するには十分な映像を
撮ることが出来たと思っています。

お勧めの商品を教えてくれた方、
他にも様々なアドバイスを頂き感謝しております。

結果を申し上げると、
画角26.8度程度あれば、
バックネット後方からダイヤモンド内の撮影は可能
であると判断出来ました。

ですが、
思い出用の撮影としては向かない事は
付け加えさせて頂きます。

この度は本当に有難う御座いました。

書込番号:21215825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/21 12:47(1年以上前)

こんにちは

遅レスすみません。

画角固定ならアクションカムとかはいかがですかね?と思ってまして。

ネットが金網ならゴリラポットで逆さまにぶら下げて上下反転させれば。

4Kで録れば少しは緻密になりそうです。

お邪魔しました。

書込番号:21216033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/09/22 10:35(1年以上前)

>りょうマーチさん
有難う御座います。

私もアクションカメラは
画角が広いと思っていましたので検討はしました。

参考動画も観て画質には満足していたので、
購入に踏み切ろうともしました。

ですが、
バッテリー方面に不安があった事と、
野球撮影以外で
今後の撮影シーンを考えると、
一般的なビデオカメラを選択して、
もし画角が足らない場合には
ワイコンで補うという方法を選びました。

結果、
画角は標準で問題無し
ビデオカメラにした事で、
子供の行事でも活躍してくれると考えていますので、
良い選択をしたと思っています。

今後、予算に余裕があれば、
アクションカメラでの撮影にも挑戦して行きたいと思います。

ご提案 有難う御座いました。

書込番号:21218722

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

動画から写真にする方法

2017/09/20 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

先日、こちらのカメラを購入したのですが、動画撮影したものを写真にすることはできますか?説明書をざっと読んでみたのですが、よくわかりませんでした。まだ、動画を保存、編集する作業をしていないのですが、取り急ぎ、どなたか教えてください(><)

書込番号:21214944

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2017/09/21 00:34(1年以上前)

SONYのビデオユーザーが使えるソフトPlayMemories HomeをPCに入れて下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/
ソフトを開き、ツール→ビデオの編集/変換→ビデオから写真を保存→ここに動画のサムネイルをドラック→写真にしたいところで保存
わからないなら、SONYの使い方相談に。
0120-333-020にかけ、404♯を押すとソフト窓口です。

書込番号:21215079

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/21 06:01(1年以上前)

お早うございます。

下記のリンクのヘルプガイドに本体上でお手軽に動画から静止画を切り出す方法の記載があります。動画再生画面で[動画から静止画作成]のアイコンをタップし、静止画にしたい場面調整をした後にOKをタップするという手順です。作成された静止画は撮影日情報も維持されると言う事です。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933060.html

書込番号:21215266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/09/21 10:03(1年以上前)

機種不明

PlayMemories Home

お二人が説明しているように、ソフトでやる方法とビデオカメラ本体でやる方法があります。
個人的には、パソコンも持ってるならPlayMemories Homeを使う方が編集画面も大きいのでやりやすいと思います。

書込番号:21215674

ナイスクチコミ!2


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2017/09/21 15:25(1年以上前)

みなさん、詳細まで説明いただき、ありがとうございます!
できるんですね!
ちなみに、撮りながらシャッターを切る(写真を撮る)のと、後から動画を写真にするのは仕上がりは同じですか?撮影時にシャッターを押した方が綺麗に撮れるのでしょうか?

書込番号:21216377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/22 06:27(1年以上前)

お早うございます。

動画撮影中の静止画撮影と動画撮影後の本体上での編集機能による静止画切り出しで画質は変わりないです。動画撮影中の静止画撮影では通常の2.1Mサイズの他に9.2Mサイズでの撮影も可能になっていますが超解像という名の水増し画質なので画質が向上すると言う分けでは無く、FHD解像度で見る分には通常の2.1Mサイズと殆ど変わらないです。

それから動画撮影後の本体上での編集機能による静止画切り出しは動画撮影モードによる制限はありませんが動画撮影中の静止画撮影は撮影モードによって不可能なケースがあります。AVCHDでの高画質モードの際もそうですし、手ブレ補正設定が一番良く効くインテリジェントアクティブでは撮影画質の有無を言わさず動画撮影中の静止画撮影が出来ないので注意が必要です。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933039.html

書込番号:21218265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初めてのビデオカメラ

2017/09/06 17:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:8件

質問お願いします。
この度初めてビデオカメラを購入しようと考えております。
使用用途としては子どもの運動会や旅行などで使うぐらいで、年間数回使用する程度だと思います。
そこで今日家電量販店で色々見てきましたが、店員さんのオススメはCX680でした。
値段に比例して高い物程高性能なのはわかるのですが、初めてのビデオカメラで比べる物もないので、初心者にはこの機種でも十分なのかなと思っています。
5万円ぐらいまでの機種ならこの機種はオススメできるでしょうか??
JVCのRX600という機種もこの機種より安く防水防塵で気になっているのですが、CX680のほうがランキングもトップなので無難にこちらのほうがいいのかなと。。
皆さんのご意見聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21174616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/06 17:34(1年以上前)

>☆☆轟☆☆さん

こちらで良いと思います。

このクラスではソニーかパナソニックの2択で選べば間違いないです。
ちなみに私は同クラスのパナソニックを使用しています。
なぜ?と聞かれても、メーカーとしての開発力とか信頼度っていう感じで明確な根拠はないのですが、やはりどちらかが良いかと〜(^^;;

ただ、ソニーのSDカードはマイクロSDなので手持ちのSDカードが使えなかったので、自分はパナにしました。

書込番号:21174644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/06 20:44(1年以上前)

>☆☆轟☆☆さん

こんにちは。
2ヶ月前にこの機種を購入した者です。
まだ十分使えこなせていないですが、
良い買物だったと思います。

この機種の魅力は、手ぶれ補正だと思います。
走って子どもを追いかけても、
結構見られる映像になります。
あとパナソニックやJVCより広角に撮れるのが強みかと。

私はパナソニックのワイプ撮りできるのと
迷ったのですが、
http://s.kakaku.com/item/J0000018142/
上記2点で選びました。

ちなみに、手ぶれ補正はいいんですが、
動きが繊細すぎて不安になり、
長期保証に入ってみました。

書込番号:21175103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/06 22:08(1年以上前)

量販店で実際、比較して、納得して買うのが一番だと思います。暗所のノイズは、レンズ手前を遮光して撮影すればノイズの量も解ります。撮影したらテレビで再生してください。買ったらえらくカメラの液晶モニターと映像が違ったという事例もあるようです。
個人的には、普通サイズのSDカードが使える物のほうが助かる気がしますが。もうなくなりましたが、ビクターのE745という機種は、値段(二万円台でした)の割には、そこそこ満足できそうという感じでした。

書込番号:21175370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/19 09:49(1年以上前)

間違えました。ビクターのE765でした。ビクターもこの機種で今も低価格帯のモデルと張り合えるのにとも思えるのですが。内蔵電池に疑問を持つ人対策としてです。

書込番号:21210414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX680」のクチコミ掲示板に
HDR-CX680を新規書き込みHDR-CX680をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX680
SONY

HDR-CX680

最安価格(税込):¥71,500発売日:2017年 1月20日 価格.comの安さの理由は?

HDR-CX680をお気に入り製品に追加する <2504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング