HDR-CX680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
![]() |
![]() |
¥71,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 9 | 2019年6月12日 00:50 |
![]() ![]() |
5 | 15 | 2019年3月18日 12:24 |
![]() |
16 | 4 | 2019年3月13日 20:55 |
![]() |
7 | 24 | 2019年3月12日 20:26 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2019年2月5日 13:37 |
![]() |
9 | 2 | 2018年9月26日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジ一眼レフの動画機能もいいですが、ズームが欲しくなり非4Kでは一番売れてるこのモデルを購入しました。CX-470とCX-680迷いましたが680がいいかなと思い購入です。昨日、購入後街中で初の試し撮りしましたが
画質にがっかりです。。設定の問題でしょうか?説明書も、分かりづらくてどのモードが一番綺麗か、容量の関係とかもイマイチ記載がないんですね。。昨日の街中は、曇り時折雨でしたので、光がほとんどない状況でした。綺麗な(限界はあると思いますが)モード(容量気にしません)を
是非皆様にご教授頂ければと思い、投稿しました。
2点

晴天で撮っても大差無いと思います。
雨天でも、意外に明るかったりするので。
さて、画質、特に解像力については、レンズ解像度が撮像素子サイズ相応に超高解像になったりしないので、撮像「面」が小さいほど解像力が落ちます。
添付画像の表では、レンズ解像度が250本/mmあったとしても(光学段階で)100万ドットもありません。
ナンダカンダで、数年前からの現行品において画質を気にするのであれば、否応無しに4Kタイプを選ぶか、デジカメの動画機能のほうがマシ、
広角単焦点で良ければiPhoneなどの動画のほうが明らかにマシ、という「餅は餅屋」をビデオカメラのメーカー自らが否定したような状態になったままです(^^;
書込番号:22726947 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

(念のため)
>曇り時折雨でしたので、光がほとんどない状況でした。
「夜間」では無いですよね?
もし、夜間であれば晴天日中に撮影してみてください。
高感度ノイズもそのノイズリダクションの弊害もマシになるので。
なお、大震災などで「夜間の広域完全停電」を経験すると、
>光がほとんどない状況
というのは、目の前に手を持っていっても全く見えない状態を思い出します(^^;
※平時では都市部の「光害」が大気や雲に反射して、星光のみよりも遥かに明るいので。
書込番号:22726983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PowerShot G3 X などと比較すると、撮像素子面積が、1/30程度しかありません。
画質ではなく機能を楽しむカメラでしょう。
書込番号:22727165
3点

フレームレート60p(PS画質)やFX最高画質(60i)を試して画質に不満なら
このカメラの性能です。天気が悪い。室内など光量不足の時は特に。
書込番号:22727502
1点

このクラスでは、速い動体以外では60pとか効果が薄いです(^^;)。
基本は17Mbpsあたりで、動きの速度に応じて高ビットレートモードに変えれば事足りるかと。
書込番号:22727659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

60pと60iでは垂直解像度が倍の差があります。
書込番号:22727688
1点

>ルブタンさん
保存されている動画ファイルはMP4形式とMTS形式の2種類ありますが、どちらを見ていますか?
拡張子で確認できます。
MTSの方が綺麗ですが、それでも不満な場合は4Kの方が良いです。
書込番号:22729229
3点

>60pと60iでは垂直解像度が倍の差があります。
「十分なレンズ解像度があれば、その通り」ですが、
有効1/6型(対角3mm)程度では全く足りないので
過去ログにも「60pにして良かった(^^)」というカキコミは殆ど無いか皆無かと思います(^^;
せいぜい、静止画にしたときに役立てば御の字、
しかし、インターレース解除で1ライン飛ばしで静止画を作成しても「元の光学解像度が足りない」ので殆ど認識できないケースが多いように思います(^^;
書込番号:22729342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、
アナログ時代のインターレースによる垂直解像度の劣化は約3割引ぐらいで、半分にまで劣化していませんでした。
不思議ですね(^^;
書込番号:22729345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在victor gz-ms120-sというビデオカメラを使用しています!
画質も悪く手ブレもすごいし約10年使用していますのでソニーのこちらのビデオカメラに買い替えを検討しています!
ビデオカメラは今のしか使ったことがないためあまり知識もありません!
こちらのビデオカメラはvictor gz-ms120-sに比べて画質等はどうですか?
手ブレ機能はかなりよさそうですがどうですか?
かなりキレイになるなら即買い替えたいです!
書込番号:22532799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gz-ms120-s
解像力はマシになると思います。
さすがにこの機種は記録画素数がDVD相当(720*480≒34.6万ドット)ですし、
有効画素数は約41万~55万画素ですから(^^;
ただし、室内以下の暗さでは、この機種のほうが有利になる可能性は低くはありません。
(この機種)
1/6型でも有効面は約1/7.8~1/6.8型なのですが、
有効画素数は約41万~55万画素ですから、
(4:3の)1型換算で約1940万画素相当、(16:9の)1/2.3型換算で約415万画素相当になります。
以前のCCDですが1/60秒換算の最低被写体照度は約6ルクスですので比較的に高感度の部類になります。
(計算上は)
書込番号:22532868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コレトソリサさん
それぞれで一番高画質なモードのビットレートで比較すると、
前の機種 8.5mbps
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT2011-001A-M.pdf
(仕様は一番後ろ)
この機種 50mbps
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/spec.html
映像を見比べると、「おっ、いいじゃん」ってことになりそうですね。もちろん画質が良くなる分メモリーも食いそうですけど。心配ならメモリカードを持参して少し撮らしてもらったらいかがでしょうか。
ご幸運を!
書込番号:22532897
0点

有効1/6型機でAVCHD規格以上のビットレートで撮っても虚しい結果になり易いので、
特に動きの激しい被写体を撮らければ、
基本は17Mbpsモード、
奮発して24~25Mbpsモードぐらいでよろしいかと(^^;
※AVCHD PS:約28Mbps / FX:約24Mbps / FH:約17Mbps
【補足】先のレスでのこ「この機種」は「(スレ主さんお手持ちの)GZ-MS120(S)」です。
紛らわしいので修正して再掲します(^^;
−−−−−
>gz-ms120-s
解像力はCX680のほうがマシになると思います(ハイビジョンとして下級でも)。
さすがにGZ-MS120は記録画素数がDVD相当(720*480≒34.6万ドット)ですし、
有効画素数は約41万~55万画素ですから(^^;
ただし、室内以下の暗さでは、GZ-MS120のほうがCx680より有利になる可能性は低くはありません。
(GZ-MS120について)
1/6型でも有効面は約1/7.8~1/6.8型なのですが、
有効画素数は約41万~55万画素ですから、
(4:3の)1型換算で約1940万画素相当、(16:9の)1/2.3型換算で約415万画素相当になります。
以前のCCD機ですが1/60秒換算の最低被写体照度は約6ルクスですので比較的に高感度の部類になります。
(計算上は)
書込番号:22532916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ手ブレ補正以外は多くを期待出来ないと思います。CX680はともかく望遠画質が良くないです。僕としてはパナソニックの型落ち機種であるW585M、W580M辺りをお薦めします。現行品のW590Mはまだ高いです。
JVCのビデオカメラは現行品でも画質優先だと手ブレ補正を実感し難い、手ブレ補正優先だと画質がかなり荒れるなど手ブレ補正はかなり厳しい印象ですが空間光学手ブレ補正では無いW585M、W580Mでも断然ましです。
書込番号:22533042
0点

主に撮影するのは子供の運動会、入学式、発表会等の子供メインです。
パナソニックもおすすめなのでしょうか?
DVDの作成しやすさなども考慮したいです!
無知すぎて数字等を教えていただいてもなにがなにやら…
ちなみに予算は50000以内と考えてます!
これから子供行事で10年くらいは使いたいなと考えてます!
書込番号:22533110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DVDの作成しやすさなども考慮したいです!
ブルーレイではなくて、「DVD」ですか?
CX680などの有効1/6型機は一応ハイビジョンビデオカメラですので、DVDに落とすと解像力が劣化してしますが・・・。
書込番号:22533157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンは持っているのですがホントに無知でBlu-Rayに焼けるのも知りませんでした!
焼くのはBlu-Rayのほうがいいですよね!
それはBlu-Rayレコーダーがないとできないんですか?
書込番号:22533167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC用の外付けBDドライブがありますが、
単にデータをコピーしただけでは通常のBDレコーダーやBDレコーダーでは再生不可能になります。
DVDもBDもオーサリングソフトまたはオーサリング機能付きの動画編集ソフトを使う必要がありますから、SONYかパナのSDカードスロットの付いたBDレコーダーの安い機種を買うほうが「家電」の範囲で対応可能です。
(徒労を考慮すれば結果的に安上がり?)
書込番号:22533318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのレコーダーはあります!
レコーダーにあわせてビデオカメラもパナソニックがいいんですかね?
書込番号:22533483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「BDレコーダー」ですか?
なお、記録モード(の規格)が「AVCHD」であれば、基本的にパナでもSONYでも(^^;
ただし、全く問題が無いわけでもないので、新規購入であればメーカーを揃えてもいいかもしれませんが、
強力な「空間手ぶれ補正」はSONYのみですので、十分に試用して判断してください。
書込番号:22533504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーも含め、ビデオカメラがなにがいいかも難しいですね!笑
4K対応のビデオカメラとかもあるみたいですが画質等はそちらのほうが確実にいいですよね?
色々迷いますね!
書込番号:22533513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4K対応のビデオカメラ
↑
こちらは、そのビデオカメラに対応した4Kレコーダー (UHDレコーダー)と一緒に買うほうが良いですね。
フルハイビジョン(FHD)のAVCHD規格に比べると、Sonyとパナの互換性が不明瞭ですので。
(それが4Kレコーダーや4Kビデオカメラの売れ行きの障害になっている)
なお、4KについてはPCで再生するにはかなりのマシンパワーもしくは4K動画再生中支援回路が必要ですので、
割高のPCを買うか、androidベースの再生機器を買うか、というところですが、カット編集でもそれなりのスペック(特にメモリー)が必要ですので、4Kレコーダーのほうが安上がりになるかもしれませんね(^^;
書込番号:22534181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにパナソニックのレコーダーがDMR-BR500を使っているのですが説明書を見るとSDカードからBlu-Rayに焼けるみたいなのですが、ビデオカメラのCX680で撮った動画も焼けますよね?
そのAVCHDに対応してますよね?
ホント詳しくなくてすみません!
書込番号:22534223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDレコーダーはAVCHDが基礎になっています。
また、かなり想像のみで判断しようとされていますが、それは失敗確率を劇的に大きくするような事ですので、
量販店などで試用してみてください。
書込番号:22534713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーがパナということであれば、カメラもパナが良いと思います。
私はソニー・ソニーの組み合わせでカメラとレコーダー使ってますが、本体への取り込みが楽(接続してボタン押すだけ)なので
とても重宝しています。
他社のカメラでも同様の動作ができるなら問題ないかと思いますが、確認しておいたほうが良いでしょう。
ビデオ撮影したものはメディアに焼きだしてしまうとほとんど見ることがなくなります。
レコーダー本体に保存されていると、ちょっとした暇つぶしにちょくちょく見ます(経験談)。
このカメラは使い勝手は良いですが、画質が最高画質でないと若干荒い感じです。
ただ最高画質でも圧縮が効いているのか、さほど大きなファイルサイズにはならないので私は最高画質で撮影しています。
パナも悪くないカメラあると思うので、撮影後のことを考えるなら同じメーカーが良いかと。
書込番号:22540793
1点



この商品が気に入ったのですが、ブルーレイレコーダーはPanasonicです。
同じメーカーの商品を購入した方が、ブルーレイディスクに焼く時などは便利なんでしょうか?
また、4Kテレビを買うことを考えると、4Kビデオの方が写りなどはいいんでしょうか。
素人なのでよろしくお願いします。
4点

AVCHD規格(かつ60iなら確実)の範囲なら、パナとSonyで特に問題は出ていないようですし、
残念ながらこの機種でAVCHDを超えるモードを使っても画質への寄与はあまり無いようです。
また、4Kビデオカメラを買われてこの機種を含む有効1/6型機と比べることがあれば、お手持ちのHDTVでも(高確率で※)優劣を感じる事が出来ると思います。
※著しい個人差の要素があれば当然ながら別です(^^;
書込番号:22529987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビデオとレコーダーは同じメーカーの方がいいんでしょうか?
良いか悪いかで言えば同じメーカーが望ましいでしょう。
拙宅でもディーガで取り込んでいますが今のところ何ら問題ありません。
しかしながら、ディーガの機種によっては選択取り込みできないなどのトラブルが
発生しています。
書込番号:22530140
2点

ありがとう、世界さん
AVCHD
意味が分からず、ネットで調べてみました。
AVCHDは2006年5月に松下電器産業(現:パナソニック)とソニーが基本仕様を策定したハイビジョン動画記録フォーマットである。
ということで問題なさそうですね。
ありがとうございました。
次世代スーパーハイビジョンさん
>拙宅でもディーガで取り込んでいますが今のところ何ら問題ありません。
しかしながら、ディーガの機種によっては選択取り込みできないなどのトラブルが
発生しています。
そいうこともあるんですね?
メーカーに確認しておかないと安心は出来ないのであれば、確認してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:22530283
4点

USBケーブルで直接接続の場合、以前は認識に問題があった事例を思い出しました。
また、日にち指定の問題が出た場合は、一旦SDカードに取り込んでからBDレコーダーに取り込むなどの過去ログもあったと思います。
個人的には、わざわざBDレコーダーを買い替えたり買い増しせずに、まずは現状で使ってみてください。
(単にモッタイない(^^;)
書込番号:22530295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



購入検討してますが、昔のHDR-CX630Vの中古と迷ってます。
動画有効画素数が旧HDR-CX630Vの方が高いのですが、画質はHDR-CX630Vの方がよいのでしょうか?
4k7モデルは予算オーバーで、フルハイビジョヨンで高画質のものをさがしてます。
現行モデルは小型化が進み、高画質モデルは4kになってしまっており、cx680の画質が賛否両論なので、
わかる方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22524510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高画質を追求されるなら4Kモデルをお勧めします。
フルHDは1080×1920で2073600画素です。
この製品の動画有効画素数は229万画素です。しかも1個です。余裕がありません。
ちなみに業務用などのカメラは三原色三板式です。撮像素子が3個ということです。
書込番号:22524532
1点

早速の返信ありがとうございます。
予算オーバーで、、やむなくフルハイビジョヨン検討してるのですがら昔のHDR-CX630Vと、現行モデルの
680では画質に差がないでしょうか?
動画の有効画素数が現行モデルの方が半分になってたので、現行モデルはフルハイビジョヨンでの高画質モデルは無くなり、4kに移行しているのかと思い、みなさまに教えていたただければと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:22524604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cx680の画質が賛否両論なので、
実際に、自分の眼で確認されては?
FHDとして不十分なのか、
FHD以前に必要十分なのかは、個人毎の判断に拠ります。
ただし、
>高画質
をFHDで且つ比較的に安価な機種で望まれているのであれば、現行品では安価な4Kビデオカメラを買ってFHDモードで使う事になってしまう確率が高いと思います(個人の主観で判断してください)。
書込番号:22524630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャガルさん、こんにちは。
> 動画有効画素数が旧HDR-CX630Vの方が高いのですが、画質はHDR-CX630Vの方がよいのでしょうか?
有効画素数は、画質の目安にはなりにくいです。
それよりも、イメージセンサーの有効サイズを見られた方が良いかもしれません。
イメージセンサーの有効サイズが大きいほど、光をたくさん取り込めるので、画質は良くなる傾向があります。
ちなみに、イメージセンサーの有効サイズというのは、仕様に直接は掲載されていないのですが、簡易的には、、、
イメージセンサーのサイズ × 有効画素数 ÷ 総画素数
で計算できると思います。
この結果、CX630Vは0.24、CX680は0.16となり、CX630Vの方が、1.5倍ほど光をたくさん取り込めるので、画質は良いかもしれない、ということになります。
また、光学ズームも、CX630Vは12倍で、CX680は30倍と、CX630Vの方が無理のない倍率になっているので、レンズとしてもCX630Vの方が綺麗かもしれません。
ただ、イメージセンサーにしても、レンズにしても、使っていくうちに劣化していきますので、中古品を検討しておられるのでしたら、どのくらい使われた個体なのかも、重要な要素になってくると思います。
ところで、ご予算はどのくらいなのでしょうか?
書込番号:22524646
0点

(補足)
>昔のHDR-CX630Vと、現行モデルの
>680では画質に差がないでしょうか?
むしろ、「昔のHDR-CX630V」
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX630V/spec.html
は、「現行モデルの 680」
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/spec.html
よりも仕様的に格上ですので、下取りに出さずに680と比較すれば画質(特に静止画モード)の差で「年数の差」が虚しく思える結果になるかと(^^;
ここ数年、特にビデオカメラにおいては「右肩上がりの進歩」が通用しない場合もあることを実感される事になると思います。
書込番号:22524654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この製品の動画有効画素数は229万画素です。しかも1個です。余裕がありません。
>ちなみに業務用などのカメラは三原色三板式です。撮像素子が3個ということです。
要するに229万×3個=687万画素ということです。
さらに撮像素子の面積も3倍ということになります。
HDR-CX630VはCMOS1/3.91型、502万画素(16:9)です。
HDR-CX680はCMOS1/5.8型、229万画素(16:9)です。
理論的に言えば画質はHDR-CX630Vの方がよいということになります。
書込番号:22524778
0点

>要するに229万×3個=687万画素ということです。
これは誤解を招きますね。相当いうことです。
書込番号:22524812
0点

みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
自分のピアノ演奏を録画するのが目的てす。
カットなど、簡単な編集して
たまにYouTubeにアップします。
予算は3万から4万ぐらいで探し始めましたが難しいかもですね。※もちろん予算はあって無いようなものなので変動可能です。
現在はハイビジョン機で画質が良いものとなると4k機を購入するしかなさそうですね。
4kは編集が大変と聞いたのでハイビジョンで探してましたが、昔の590や630と比較すると、cxシリーズは画質が落ちていると言うのがショックです。
書込番号:22525269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分のピアノ演奏を録画するのが目的てす。
広角単焦点で済みそうですので、
スマホがあればそれを使っては?
(広角同士であれば、CX680など有効1/6型よりも画質良※ビデオカメラに長く関わった者としては悲しいけれど(^^;)
iPhoneでしたら外付けマイクも著名?なモノもありますし。
書込番号:22525387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャガルさんへ
> ※もちろん予算はあって無いようなものなので変動可能です。
それでしたら、例えばパナソニックのHC-VZX990Mのような、4K機を検討されるのが良いように思います。
https://kakaku.com/item/K0001044987/
このHC-VZX990Mは、6万円以内で買えると思いますが、おそらくHDR-CX630Vも、現役当時は、このくらいの値段はしていたと思います。
なので、HDR-CX630Vと同等以上の画質を求められるのでしたら、やはり値段も、HDR-CX630Vと同等くらいは、かかってしまうのかもしれません。
書込番号:22525460
1点

ジャガルさんへ
追加で、、、
もし、ご予算内でということでしたら、HDR-CX630Vの中古でも良いかもしれませんね。
ちらっと見てみましたが、程度の良さそうなHDR-CX630Vが、信頼の置けそうな店で、3万円前後でありそうでしたので、それでも良いように思いました。
書込番号:22525474
0点

画質の悪いCX680買うよりは、同じ値段で4Kコンデジ ICレコーダー 編集ソフトが買えますね。
COOLPIX A900
https://kakaku.com/item/J0000018452/
DR-05VER2-JJ
https://kakaku.com/item/K0000914157/
PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版
https://kakaku.com/item/K0001104122/
書込番号:22525966
0点

ビデオカメラやデジカメは、オーディオ的な周波数特性に難ありですから、
スレ主さんの用途ではビデオカメラ付のPCMレコーダーのほうが良さそうですね。
以前は比較的に安価なCANONの製品とかありましたが、わりと早期に撤退してしまいました(モッタイない(^^;)。
下記は「サウンドハウス」の取扱品ですが、ご参考まで(^^;
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=320&i_type=c
書込番号:22526126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
パナの4kか630の中古を検討してみます。
参考になる御意見をいただきありがとうございました。
書込番号:22526245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的なビデオカメラの音質の周波数特性は、AMラジオみたいなローダウン&ハイダウンものですので、落胆を避けたければレンタルでお試しをおすすめします(^^;
※ローダウン→ボンボンというベースの音がポンポンに近くなるような感じで、ピアノの左手側になるほど重厚感が消えていくような貧乏くさい感じになります(TT)
なお、上記は内蔵マイクだけの問題でなかったりして、その場合は外付けマイクの効果が激減しますが、機種毎の情報は持っていません(^^;
※根本的にオーディオも音質にも興味が無い場合は、上記を無視してもらって問題ありません。
書込番号:22526282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ありがとうございます。
音声はzoomのh4n proを所有しており、h6を買い足す予定です。
なので、動画が問題で。。
コンデジという手がありましたね。
ビデオカメラばかり検討して思いつかなったです。
コンデジは動画録画可能時間短くないでしょうか?
その点も確認して検討してみます。
書込番号:22526383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャガルさん
デジカメですが 中にはAFの動作音が入る製品があって音楽撮影には使えない事です。
当方が購入したパナのFZ1000,85は使い物になりませんでした。AFを止めれば使えます
とにかく音声は制約が多いので編集で音声を入れ替える覚悟は必要かと思います。
画質ですが今更ですが今のスマホは1/6型のビデオカメラの画質を軽く超えているようで
デジタルズームを使わない領域の画質は感心します。
https://www.youtube.com/watch?v=hfFA9rwImGc
この時も模様がAX700でもアップロードされていて 別次元です。
どこまでいっても重さ、大きさ、価格なのかもしれません。
ありがとう世界さん
周波数特性ですが AMラジオの周波数特性と廉価ビデオカメラの周波数特性は
やはり高域においてはかなりの差があると思います。AMラジオは3KHz+αですが
ビデオカメラは最低でも数KHz以上はあると思います。AMラジオの周波数特性は
隣接放送局との周波数差/2が基本的に高域の周波数の最大値になります。
また何か言われそうですが。
書込番号:22526487
0点

>ジャガルさん
zoomのh6を買い足す予定なのですね。失礼しました。
音声と映像を合成する編集ソフトもお持ちだと思います。
ピアノ演奏も長い曲を撮りっぱなしで撮影されたいのでしょうね。
となると10万円以下では4Kビデオカメラがお薦めですね。
私はピアノ演奏録画は60fpsが良いと思いますので、今の4K30Pしか撮れない製品はフルHD59.94fpsで撮影された方が良いと思います。
以前のフルHD専用機1/2.88型よりも解像感も画質も向上していると思います。16:9の1/2.5型センサーを使っているのでフルHD59.94fpの画質は凄くいいです。
予算オーバーになるかもしれませんが
AX45
https://kakaku.com/item/J0000026711/
HC-VX1M
https://kakaku.com/item/J0000027249/
書込番号:22527074
0点

ookubo 様
アドレスありがとうございます。
音声と映像を結合するソフトでオススメのものがあれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22527468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はフルHD60fpsで撮影して、PCMレコーダーで撮った音声データを結合するのにEDIUS NEO 3.55を使っています。(今は販売してませんがWindows10でもサポート外ですが使えて、QSVで高速に書き出せます。)
今後の4k編集をを見通して買うなら、
EDIUS Pro 9 ジャンプアップグレード版
https://kakaku.com/item/K0001010396/
が良いと思います。
PowerDirector 17 Ultra 乗り換え・アップグレード版も、音声とビデオの同期はできますし、4Kの書き出しでNVENCとかQSV使えますので低価格の割に便利なソフトだと思います。
書込番号:22527750
0点



アイドルのコンサートや空港などで撮るには望遠が高い方が良いのではと思い、4Kではなく望遠力の高いsonyのCX680を購入を検討していたのですが画質が悪いという評価が多かったので質問させていただきます。
高画質かつ望遠、暗所でも撮りやすいハンディカムで最高級のものはどれがオススメでしょうか?(>_<)値段は高くなっても構いません。
4Kでないテレビ、YouTubeに上げたりする程度の使用法であればフルHDの方が遠くを綺麗に撮れるのでよいのでしょうか?
今までは一眼レフで撮っていたのですが重いのと手ブレが多いのでハンディカムにしようと思っています。
初心者なので無知な質問ではありますがよろしくお願いします(>_<)
書込番号:22426947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高画質かつ望遠、暗所でも撮りやすいハンディカムで最高級のものはどれがオススメでしょうか?(>_<)値段は高くなっても構いません。
ハンディカムとはSONYの単独商標ですので、SONY限定になってしまいますから、
「家庭用ビデオカメラ」の範囲でしょうか?
もし、人間1人で撮影可能なビデオカメラという範囲まで広げると、数百万円超えまで含んでしまうので、そんな極端な要望では無いですよね?
書込番号:22427090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。家庭用ビデオカメラです。片手で持てる位のサイズを探しています。
書込番号:22427104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・高画質
・望遠
・暗所でも撮りやすい
↑
相互に反発関係にあります。
特に高画質と暗所性能は、ほぼ反比例です。
全部満たそうとすると、片手でお手軽は物理的に(光学的を含めて)無理なんです(^^;
優先順位はどうしますか?
と言っても、実際に売っている機種はデジカメに比べて過疎状態になるので、
安めの4Kズーム比20倍(光学望遠端は換算f=536mm)のAX45かAX60、
暗所性能を底上げするとズーム比12倍(光学望遠端は換算f=348mm)のAX700(高めの4K)、
そんな感じです(^^;
書込番号:22427449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全部満たそうとすると、の補足ですが、
片手でお手軽どころか、
片手持ちは事実上不可同然、
それ以前に自動車のように高額~高級車レベルの高額になってしまいます(^^;
書込番号:22427454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうまる7さん
当方 似たような事を一時してましたが デジ一で動画を撮られていたなら
今のハンディのビデオカメラでは逆に質の低下をもたらすかもしれませんので
お勧めはしにくいです。
画質的には FDR-AX700ですがレンズのズーム比が12倍ですので
望遠が今ひとつですが それ以上の望遠になれば手持ちではブレで
良い映像は撮れません。最低一脚は必要です。
CX680は多少暗い場所でも残念画質 望遠時は論外画質です。
AX45/60はバランスはとれてますが今までデジ一動画を撮られて
いて満足出来るか疑問です。
一般的にデジ一動画を撮られていたならビデオカメラで匹敵すると
したら 三脚使用でFHD 1/3型3板モデルでやっとなんとかというのが
体験的現状です。4Kで撮ると女性アイドルの場合は不都合が発生
するかもしれず お勧めしにくいです。画質的には4Kですが FHD
よりよい機材が必要です。
動画は 可搬性と画質と価格が強い相関関係があって 簡単に
書くと軽自動車ぐらいまでの価格に比例して 撮れる質が変化
します。その判断は御本人がするしかありませんので 10万円以下
ぐらいでしたら駄目もとで買われて試すしかないと思います。
それで駄目だったら諦めてください。
アイドルのコンサートでも 良いなという映像はまず家庭用ではない
ビデオカメラかデジ一かどちらかがほとんどです。今までのスタイルの
家庭用ビデオカメラは全滅に近いと個人的には体験的に思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22217930/
多分現状では家庭用ビデオカメラの範疇でこれが撮れる製品は無いと思います
https://www.youtube.com/watch?v=TL8ainFBJQU
今は何かを求めると何かを失うように思います。
書込番号:22428088
2点


↑
・高画質 :△~○(ただし、明所のみ、暗所除外)
・望遠 :◎
・暗所でも撮りやすい→高感度画質:×~××
書込番号:22443855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ならばこれは?
https://panasonic.jp/dvc/products/v360ms.html
CX680より若干センサー大きい分いくらかマシかも。 光学30倍程度までは
あとは残念だが現在のラインナップでは、このスレヌシの願望を満たすモデルはない
書込番号:22444607
0点



cx680をこのタイミングで買うべきか皆さんのご意見を教えてください。
子供が来年の3月に生まれる予定の為、ビデオカメラの購入を検討しています。
当初は出産予定の少し前を考えていましたが、ビデオカメラについて色々調べると、新製品の発売が1月2月頃に多い事、年末には現行品がかなり品薄になる傾向がある中で、ソニーのキャッシュバックキャンペーンや家電量販店の期間限定特典があり購入すべきか迷っています。
地元の○マダ電気の価格
・税込47800円プラス6%ポイント(約2800円)
・期間限定特典 ギフトカード5000円
・キャッシュバックキャンペーン5000円
差引計35000円
仮に来年、新機種が出るのであれば内容次第で今回は見送る事も考えていますが、新機種が出る可能性や、どんな機能が追加されるのか、これまでの傾向や、現状を踏まえて何か情報をお持ちであれば教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22130870 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

独断と偏見ですが過去のソニーの販売パターンから推察すると新製品はないと
思いますよ。4Kビデオカメラのみになると思いますよ。
書込番号:22130888
3点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信有難うございます。
そうなんですね、家電量販店の店員も今後は4Kにより注力するのではとの話でした。
もう少し検討してみます。
書込番号:22139890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
