HDR-CX680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
![]() |
![]() |
¥71,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2018年9月25日 23:57 |
![]() |
38 | 4 | 2018年9月24日 13:50 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年9月18日 23:12 |
![]() |
3 | 2 | 2018年9月13日 16:16 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2018年7月28日 18:23 |
![]() |
14 | 6 | 2018年7月21日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX590Vからの乗り換えです。
純粋な後継機として期待していたのですが、
室内で試し撮りをしたところ、前機の方が画質が良いような。。
(いずれも標準モードでの撮影)
空間光学手ぶれ補正のせい?
それとも前機の方がスペック高かった・・?
詳しい方いらしたら教えてくださいますと幸いです。
書込番号:22135825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


KY23さん、こんにちは。
CX590Vの頃と比べると、CXシリーズのランクは下げられました。
そして新たに、ワンランク上のAXシリーズができました。
なのでCX590Vと同等以上の機種となると、今ではAXシリーズを選ぶ必要があります。
書込番号:22135889
2点

✕(無関係) 空間光学手ぶれ補正のせい?
○ それとも前機の方がスペック高かった・・?
※CX590は「有効」約1/3.84型
書込番号:22136058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

✕
↑
「バツ」マークです、環境依存文字で失礼しました。
書込番号:22136111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのビデオカメラに対する画像処理の考え方が変わっていないとすればありがとう、世界さんが書き出しているセンサーサイズの違いがほぼ全てと言っても過言ではないでしょう。CX680の実効的なセンサーサイズはCX590Vの1/1.52、即ち面積で1/2.33程度しか無く、この差は大きいです。
ビデオカメラでは適当なものが無かったのでデジタルカメラのチャートを引っ張り出すとセンサーサイズの差が1.19倍しか違わないオリンパスのXZ-2とTG-4でこの差ですから1.52倍の差はもっと大きいのが想像付くでしょう。因みにセンサーの画素数はXZ-2が1200万、TG-4が1600万ですから画素数の差が画質に影響している分けではないのが分かります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=oly_xz2&attr13_1=oly_tg4&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr16_0=800&attr16_1=800&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=full&widget=13&x=0.8544042681115649&y=0.17940736470032886
CX680で画質が落ちたと感じるのはその通りだったと言う事です。
書込番号:22137049
0点

みなさまありがとうございました。
やはり画質悪くなっているのですね。
よく調べもせずに買ったのがいけないのですが、前機のCX590Vも、あるときから幾らか動きが悪くはなったものの全く使えないわけでもなく、これであれば修理でもすれば良かったのではと、非常に落胆しております。
安い買い物ではないですからね。
あわよくば返品したい。
この投稿が、今後、ご購入を検討される方の一人でも二人でものご参考となれば、辛うじて報われるとの思いです。
書込番号:22137521 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

画素数がCX590Vの約半分です。
書込番号:22137589
2点

>KY23さん
実は、似たようなガッカリの過去ログは結構たくさんあります(^^;
ちなみに、画素数以前に撮像素子の有効面が小さい事の弊害は下表のような感じになります。
狭小画素サイズの弊害以前に、
撮像素子が小さくなってもレンズ解像度が相応に向上するわけではなく、せいぜい200~250本/mmの間ぐらいかと推測しているのですが、
下表のように光学段階で100万を切ってしまうと画素数「だけ」増量しても仕方が無いようです(^^;
例【レンズ解像度と撮像素子の有効面の関係】
本/ 1/2.3型 1/3.8型 1/6型
mm
200 411万 150万 62万
250 642万 234万 96万
書込番号:22137602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



アドバイスいただけないでしょうか?
以下の3機種で迷っています。使用目的はピアノ発表会が中心で、運動会など外での使用頻度は少なめです。
ソニー HDR-CX680(30,000円)
パナ HC-W585M(30,000円)
パナ HC-VX985M(40,000円)
( )内はこの値段で買えた場合という意味です。
現時点で最有力はCX680なのですが、W585Mと比較してどうか?また、プラス10,000円の価値がVX985Mにあるのか?などを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:22133065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX680とW585Mを比べた場合に20倍程度の望遠でもW585Mの方が圧倒的に綺麗に写ります。CX680は手持ち撮影での手ブレ補正能力は圧倒的ですが何せ画質が悪過ぎます。手持ちの手ブレに関してはしっかりした構えで改善されますが画質はどうにもなりませんね。CX680とW585MならW585Mをお薦めします。
次にW585MとVX985Mの比較ですがやはり実効的なセンサーサイズは室内撮影で差が大きくなります。貼り付けた画像は左から順にCX680、W585M、VX985Mの後継であるVX990Mのやや暗い場所のFHD撮影の切り出しですが、W585MとVX990Mでは解像感や黒の浮き方・ノイズ感が全然違います。1万円の違いの価値は十分にあると思いますよ。
書込番号:22133196
27点

自分もこの製品を5月に買いました。HC-W585Mとこの製品で迷いました。
この製品を選んだ理由はヘッドフォン端子(ステレオ)、外部マイク入力端子(ステレオ)など
外部端子が充実しているからと内蔵マイクは5.1chドルビーです。
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/spec.html
HC-W585Mには外部端子がありません。内蔵マイク2chステレオです。
https://panasonic.jp/dvc/products/w585m/spec.html
画質に関しては人それぞれ(屋内と屋外で)と思うので。
書込番号:22133285
3点

ありがとうございます。確かにキレイですね。
あとは実際に40,000円ぐらいで買えるのかってところです。少し悩んでみます。
書込番号:22133402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
985Mが40,000円で買えたら万々歳ですが、無理っぽい気もしてるので、しばらく悩んでみます。
書込番号:22133409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



週末の子供の運動会のために購入予定です。評価も高いし、特別なこだわりもない私にとっては間違いない商品だと思っているのですが、商品以外にも購入が必要なものってあるのでしょうか?たとえば、SDカードとか...内臓メモリー64GBで何時間くらい撮影できるものなのでしょうか?
ビデオカメラ初購入のため、分かりやすく教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22119484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵されている撮影時間は録画モードによって変わってきます。
ソニーのHPより
ヘルプガイドのここで確認してください
機種別に書かれています。
↓
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/cover/level3_39.html
書込番号:22119522
1点

今は一眼ばかりで、久しくビデオカメラは触ってないですが
ビデオ、撮ってた頃は予備バッテリーを持ってました。
最近のビデオは電力事情も良くなり節電対策も進んでると思いますが、
当時、私の場合は
付属してるバッテリーと同じバッテリー2個と
大容量のバッテリー1個は持ってました。なので計4個ですかね。
それだけの数はいらないと思いますが、
付属のバッテリーと同じヤツ、2個位は余分に持ってた方が良いと思います。
三脚とか機動性の良い一脚とか
ビデオライトとか最近では3軸スタビラーザーとか
カメラバッグ、数え上げればきりがないですが
バッテリーがなければただの箱(箱にもならんか)状態だけは避けたいです。
書込番号:22120114
1点



>motomachi_01_07さん
カタログか説明書に書いてあるはずですが、付属バッテリーの実撮影時間は1時間20分程度のはずです。
書込番号:22106071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログで1時間20分なのですね
10000ミリアンペアーのモバイルバッテリーを
使用しようと思います。
有難うございます。
書込番号:22106086
1点



jvcのGZ-R400を紛失したため買い替え検討中です。御察しの通り紛失するくらいだらしないので、耐衝撃やバッテリーなどが魅力的で2年ほどまえにGZR400を購入しました。概ね問題なく使えていたのですが、公園などでの子供の撮影が多いため、手ブレは気になってました。
今回買い替えにあたり、手ブレ補正が強い本機種を考えておりますが、前機種と比較して、素人でも感じることができる程の差が出ますか?
また、どうせ買い換えるなら、ax45などの4kにしてしまおうかな、という気持ちもあるのですが、こちらに関してはデータ保存の点でいくつか心配事があります。今まではパソコンでBDに焼いていたのですが同様に行えるのでしょうか?25ギガのBDではなくて100ギガのディスクに焼くことになりますよね?パソコンでの処理も4倍くらいかかってしまうのでしょうか?
現状でも4時間くらいかかっていたので、4倍かかると思うと躊躇しまいます。ちなみにパソコンはxps15でソフトはmediasuite10です。
そのほか、何かオススメ機種やアイデアなどあればご教示いただけますと有難いです。
予算8万、使い道は子供の日常、前機種で気になった点は手ブレ、です
書込番号:21992128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しょんたったさん
当方、ブランクメディアへの撮影データの焼き込みなどは行ったことが無いため、別の回答者様のアドバイスをお待ち下さい。
手振れ補正に関してですが、JVCでも手ブレは抑えることが可能です。
カメラバンドを遊びが無いようにしっかりと手に巻き付け、カメラ本体をしっかりと持ちます。左手で液晶画面をしっかりと握り、脇は必ず締めて撮影してみて下さい。
これでJVCのスタンダードの手振れ補正でも完全とはいいませんが、画面酔いしない程度まで手ブレを抑えることが可能です。
手ブレが酷くて困ってる大半の人の多くは、こういった基本的な事が何一つ出来ていなかったりする事がほとんどです。私も人の事は言えた立場ではないのですが、こういった事を思い出しながら撮影を続けていくと、自然に出来るようになりますよ。
書込番号:21994095
4点

>しょんたったさん
今は価格が非常に安いのでもう一度、同じ機種を手に入れるのもいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000840676/
この機種で先程、ご説明した撮影方法で是非、実践してみて下さい。テレビに映した際、以前よりもかなり見やすい映像になっていると思います。
書込番号:21994117
3点



アドバイスお願いします。
現在HDR-CX500Vを使用していますが、子供の成長を考えるに丁度中間時期となったので、買い替えを検討しています。
TV、録画環境は4K対応していないので(いずれ買い替えるかもしれませんが)、HDの機種だと本機種が候補かと考えました。
イメージセンサーのサイズを見るとCX500Vの方が優れているような気がしますが、総合的にみて画質は向上するのでしょうか。
出てからそれなりに経ったので、総合的な能力向上には期待しているところです。
利用シーンはピアノ、バイオリンの発表会、運動会程度となります。
予算的にはAX60までは問題無いのですが、680が同程度の画質であればそれで、画質が落ちる様であればAX45、AX60を検討したいと思います。
よろしくお願いします。
1点

画質を気にするのであればAX系の旧型などを買い、4KにせずともFHDで使うことをお薦めします。
CX500Vの購入価格を思い出せば、損とまではいかないでしょう。
CX500Vを買われた時期よりも家庭用ビデオカメラ市場は激減していて、個々の機種は割高になっていますし。
さて、
>総合的にみて画質は
向上するどころかご検討のクラス(有効1/6型あたり※)は明確に落ちます。残念ですが。
>出てからそれなりに経ったので、総合的な能力向上には期待しているところです。
10年前の普通車に対する現行の軽四の関係に近いですね。
(4人乗車での登板力などで比較)
技術の進歩はありますが、撮像素子の有効面が1/3〜1/4に減少している分まで【補填するには至っていない】わけですし、
CX500Vは裏面撮像素子の初期ですから、
すでに裏面化のメリットがありますから、本当の後継機は存在していないとも言えるかと(^^;
※有効
撮像素子自体は1/2.3型などでも、実際には1/6型ぐらいしか使っていない機種が幾つかあります。
(正当な理由の機種の場合=熊本大地震による影響の代替措置)
書込番号:21975069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このごろの軽自動車の5ナンバーの人気車は価格が200万超えで
それに安全装置にカーナビを取り付けて230万円 更に諸経費を
入れると若い人は買えませんねと セールスマンは言います
軽四のトラックでさえ 100万超えです。
でもまだ車種は豊富ですからマシな業界かと思います。
しかも家庭用ハイエンドクラスの製品でも外れモデルも増えてきて
家庭用ビデオカメラ業界はもろ氷河期のようで この質問の答えは
仕方ないので AX40,45,55,60のどれかになってしまいました。
我が家は車が5台ありますが全部 中古車か展示車です。しかも
今の所ほとんで 20年 乗ってます。乗らないと錆びますよと
言われています。今は以前よりお買い得の中古車が少なくなって
きました。
ビデオカメラは20年は持たず プラスチックの筐体が崩壊してきますし
壊れてもメーカーは修理しません。
とにかく 1/6型の製品の画質は昼間から解像感は低いしノイズは
多いし色も変 苦痛しかありません
個人的には以前の1/3型FHDモデルの使用者が購入して満足出来るのは
FDR-AX700だと思います 当時より割高になるのは仕方の無いことだと思います。
とにかく FHDで オススメ出来る製品は存在しません 故意に作らない
わけです。FHD,4Kモデル共 撮像素子の1画素面積が減少して解像度
以外の性能が低下してます。
またソニーは画質だけでなく 製品の画質以外の質も低下し必要な情報が
取説に書かれていない事も多くなりました。一昨日も メニューで「その機能は
使用できません」と表示されてしまい困り ザンザんいじってみて別の設定が
妨害しているのがわかりましたが 取説にはその事が書いてありません
でした。3時間返してほしいと思います。
以上 あくまで個人的な考えで多数の人の意見ではありません。
出来れば当時の2倍の金額でFDR-AX700を購入してください それだけの
性能の違いがあります。例えば こんな
https://www.youtube.com/watch?v=zS6uRCE8ey4
これ推測ですが AX700の画質調整しない映像です。画面の暗い部分で
これだけ彩度が高い製品はソニーでは一部をして除いてこれだけです。
また AX100のFHD撮影はオススメしません。
今 AX60などは1万円のキャシュバックやってます。
失礼しました。
でも 日本は企業ばかりが儲かる国になりました。
書込番号:21975147
1点

正直買い替えないで壊れるまで使ってAXシリーズにしましょう。
CX520使ってますが、これより良いのが自分には見当たりません。
コスパも含めて。
10年保証もあるので、あと1年弱使って壊れたら買い替えですね。
CX520の中古の状態が良いのも探してます。
書込番号:21975198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレタイ>HDR-520Vからの買替
>現在HDR-CX500Vを使用していますが
との名称違いに気づきましたが、
性能違いについては先の私の書き込みのまま通用します。
>W_Melon_2さん
以前は軽四と言っても元値の高いパジェロミニで総額200万円越えをバカにされるような時代がありましたが、
>このごろの軽自動車の5ナンバーの人気車は価格が200万超えで
>それに安全装置にカーナビを取り付けて230万円 更に諸経費を
>入れると若い人は買えませんねと
↑
こうなると
「衝突安全性など考慮すると、「新車」であること以外の価値を、その価格に見出だせない(^^;」
というのが個人的な感覚で、
同上の衝突安全性などを考慮すると、小型車〜普通車の中古を買うほうが・・・と思います(^^;
ちなみに、
自動車ローンの目安が年収の半分以下の購入総額、
住宅ローンの目安が年収の5倍以下の購入総額
と言われていたりしましたが、
今は通用し難い?
書込番号:21975275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

店頭で各社の機器を弄くってみればいいでしょう。埃や衝撃 水に強いって言うことは、部屋に転がしておいても平気だって言うことですね。子供は何をやらかしてくれるか先が読めないからね。
書込番号:21975655
1点

発表会や運動会がターゲットならやはり望遠は使いますよね。手持ちの量販店内望遠試し撮り動画(照明が割と暗めのオーディオ売り場)からの切り出し画像を紹介しますけれど正直CX680はボケボケノイジーです。空間光学手ブレ補正の入門機としての価値が見い出せないなら購入は見送った方が良いと思います。AX60までの予算が出せるのならAX60にするのが良いでしょう。
切り出し画像は左から順にCX680、AX60の下位機種でAX45、パナソニックのWX1Mです。何れもAVCHDの1080p60で撮影したものからの切り出しです。カメラの設定はアクティブ手ブレ補正、傾き補正などの画質劣化要因は全てOFFにしてあります。画角がバラバラで平等ではありませんが参考になさって下さい。
書込番号:21978194
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
