HDR-CX680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
![]() |
![]() |
¥71,500 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2020年10月2日 00:32 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年9月30日 20:46 |
![]() |
4 | 5 | 2020年9月30日 20:16 |
![]() |
13 | 2 | 2020年9月10日 23:27 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2020年9月1日 11:37 |
![]() |
3 | 1 | 2020年8月24日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



純正は売っていないはずです。
他のモデルのように、レンズの外周に付けるフードは付けられません。
フィルター用ネジ切りに付けることになります。
Amazonで「46mm フード」で探すと、感じがつかめれるでしょう。
奥行きが浅いのは問題ないでしょうが、ハクバのは深いので光を遮ってくれるのですが、広角の時に欠られるかはわかりません。
書込番号:23699135
2点

汎用の花形フードも有りますが
正規の回転角が決まらず
撮影中にズレてケラれた
とか使い勝手は良く有りません
汎用の花形フードがケラれる場合は
ステップアップリングを併用します
ビデオカメラのフードは
スチルカメラほど効果は得られません
ビデオカメラの前玉付近は長方形の開口部が有り
コレだけでも遮光効果が既に有るからです
書込番号:23699351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX680のフロントレンズはゴースト・フレアー抑制コーティングがされているので、あえてフードを付ける必要性はありません。
書込番号:23699816
2点



HDR-CX680を使用し、長時間スロット台の撮影を行っているのですが、時間が経過するごとに画面端のフォーカスがズレてしまいます。
撮影手順としてはスポットフォーカスにてフォーカスを整えて録画開始と言った具合です。
オートフォーカスは全て切っています。
心当たりがあるとすれば、光量の変化が激しいことくらいなのですが、そもそもマニュアルフォーカスでは影響を受けない認識です。
解決法、原因等ご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。
書込番号:23691784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・撮影による発熱での熱膨張 → レンズユニットの微妙な変形 → 焦点位置の変動 → 焦点深度が許容外に → ピンずれ・・・とか(^^;
書込番号:23691841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに熱の可能性はありますね…
3時間程度の動画ですが、電源ケーブルに繋いだまま撮影を行っています。
またフォーカスズレを確認後、再度スポットフォーカスを行ったあとはズレは発生していないようです。
書込番号:23691917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚にAX700を乗せて、スポットAFの時は、2〜3回繰り返して液晶タッチしています。
ただAX40の時は、AFがAX700(位相差AF)と違いコントラストAFなので、いつも微妙に正確さは疑問に思っています。
ただ、三脚使用ならそんなに問題はありません。
ピントがガラス面に合っているのか、絵柄に合っているのか、多少絞った方がいいのかもしれません。
書込番号:23692985
1点

>MiEVさん
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
ご回答いただいた方法含め色々と試してみたのですが、やはり撮影を開始して10分程度するとピントがズレてきます。
もう少し探ってみます。
書込番号:23697304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CX370からの買い替え検討中ですが
既存のNP-FV50バッテリーをそのままと今回のCX680 (FV50A)で使えますか?
ホームページでCX370には互換性あると記入有りましたが念のため確認とどれくらい持つかわかればご教示願います
書込番号:23690454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bbmate2004さん
FV50をCX680で使うことはできます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=gb&lang=jp&mdl=HDR-CX680&cat=16
時間はFV50Aと同じでしょう。
書込番号:23690487
1点

>あさとちんさん
有り難うございます
FV502つ持っているので無駄にしたくなく
下位機種は使えないようなので安心しました
書込番号:23690533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池の中のセルが異なるものが使われていると思います。
充電時間、使用時間が多少異なると思います
書込番号:23690580
2点

CX680発売から大分たってますが
次期型の発売予定はアナウンスされてますか?其のタイミングで安売りになったら買いたいとおもいます
書込番号:23691217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bbmate2004さん
CX680の後継機についての噂はありません。
すでにキヤノンは家庭用ビデオカメラから撤退し販売終了しており、
SONYもそれに追随するという話の報道もされています。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/24/news091.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/24/news091_2.html
運が良ければ、今後販売終了時の在庫処分で安く売られることはありえますが、
ビデオカメラについてはまだ多少の需要があるので、このまま新製品を出さずに
細く長く販売を続ける可能性もあると思います。
書込番号:23697234
0点



初めまして。
既スレで本機のHDMIスルー出力は完全スルーにはならず、何らかのアイコン(情報表示)が出力画面に残ると言うことですが、下記の説明によるとHDMI機器制御を"切"にすると情報表示を消せるようにとれます。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932966.html
もし可能でしたら、実機お持ちの方試していただけないでしょうか?
5点

店頭で実機確認してみました。初期化から実行してHDMI接続のTVでモニターした所ではHDMI機器制御とは関係なくアイコンなどは表示されなかったです。「HDMIスルー出力は完全スルーにはならず、何らかのアイコン(情報表示)が出力画面に残る」と書いたのは僕ですけれど何かの間違いでしたので訂正します。失礼しました。
HDMIスルー画面の様子はビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。
書込番号:23654031
7点

sumi_hobbyさんへ
わざわざ店頭での確認恐れ入ります。ありがとうございます。
確かに完全スルー出力されていますね。
これで購入候補にHDR-CX680も残ることになりました。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:23654741
1点



HDR-CX680をYouTube撮影に使用しようと考えております。
部屋での撮影に加え、外で移動する物を撮影する場面で重宝すると思い、このカメラを買おうと検討しています。(連続で撮影できる時間が)
今現在は、iPhone11Proで撮影した動画をパソコンに移してパソコンからYouTubeにアップロードしています。ビデオカメラを買った場合、iPhoneの部分がビデオカメラに代わる訳なのですが、この場合画質はiPhone11proで撮影したものよりも良くなるでしょうか?
iPhone11Proでの撮影では不便な部分があるのでビデオカメラを購入しようと考えているのですが、画質はiPhone同等あるいはそれ以上を望んでいます。
上記の質問に答えて頂けるだけで充分有難いのですが、もしこのビデオカメラ以外でYouTube撮影に向いているビデオカメラもしくはカメラを知っている方が居ましたらその意見も聞かせてください。
書込番号:23634620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質はiPhone同等あるいはそれ以上
↑
その要望なら、スマホでいいのでは。
ビデオはかさばるし、重いですよ。
書込番号:23634739
3点

お早うございます。
スタジオのような眩しい位の照明を完備すれば話は別でしょうが一般的な室内環境でiPhone 11 Proのバックカメラ以上の画質は得られないでしょう。理由としてはやはり望遠性能最重視・コストダウンのための1/5.8型センサーの使用にあります。iPhone 11 Proのバックカメラは1/3.5型センサーと言われています。
iPhone 11 Proの場合は連続的な光学ズームを備えていないのと望遠時の手ブレ補正が弱みと言えるでしょうかね。取り敢えずその部分も考慮しながら画質にも注目して機種選択すると重くて大きくなりますが1/2.5型センサーを使用したAX45の撮影が1つの落とし所かなと思います。
YouTubeの動画を見るとヒカキンやスーツ 交通など明らかにAX45で撮影している(撮影の様子がちらっと映るなどで判断)ものが沢山見つかります。予算を積めるならコンパクトさ重視でソニー ZV-1と言う手も考えられます。1型センサーなので暗さに強いのと結構なボケ感が得られます。勿論、Fを絞ればボケ感の少ない映像も得られます。
書込番号:23634768
2点

>この場合画質はiPhone11proで撮影したものよりも良くなるでしょうか?
光学望遠「だけ」は(^^;
広角~同等画角では惨敗です(特に解像力)。
※この機種を含む「有効面」が1/6型ぐらいの機種に共通します。
iPhoneやスマホのデジタルズーム2~3倍で「常時」撮っているような狭小さですので。
実際に試用させてもらって比較試写して、自宅のTVなどで再生してみて下さい。
※ビデオカメラ本体の液晶モニターで見比べる事は【無意味】です。比較条件として「かなり」不適切なので。
書込番号:23634814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこむすさん
画質については、実際にこのカメラでネットに映像をアップされているものがありますのでそういったものを自分で見てみて納得できるかで判断ですね
映像や画像の良さ悪さというのはスペック場だけでなく、人によって感じ方が変わるところもあるので
書込番号:23634921
2点

皆さんのコメントを見た結果、購入しないことに決めました。丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:23635107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Handycamを辞めて、OsmoPocketを使用しております。しかしズームの必要性を改めて認識し、この機種を購入予定です。OsmoのFullHD60pはファイルは大き過ぎまして、この機種の記録に近づけようかとエンコードをしたいと思います。TMPGENC7を使いますが、FullHD60p AVCHD PS記録の細部、GOP配列(OsmoはBフレーム無し)、平均ビットレート(Osmoは最大80平均77)を教えてください!
書込番号:23619178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
AVCHD 60P(PS)モードは最高28Mbpsなので、だいたい24〜26Mbpsに落ち着くと思われます。
白飛びしたものか多いと下がるかと思われます。
書込番号:23619245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



