HDR-CX680
- 走りながらでも安定した映像を撮影できる手ブレ補正機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 動画撮影時のズーム倍率は、光学30倍(デジタル350倍)、全画素超解像60倍。5.1chマイクによる音声記録にも対応。
- 64GBの内蔵メモリーやWi-Fi/NFCを搭載。無料アプリでモバイル端末と連携し、リモート操作や撮影映像の転送ができる。
![]() |
![]() |
¥71,500 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2021年8月5日 13:45 |
![]() |
19 | 10 | 2021年8月3日 08:35 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年6月23日 12:24 |
![]() |
5 | 14 | 2021年5月11日 06:36 |
![]() |
0 | 2 | 2021年5月4日 01:59 |
![]() ![]() |
28 | 4 | 2021年3月21日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格ドットコムの値段を見る限りだとAX45クラス級の値段に。これは凄い !!
生産されるのかはわからないけど、無くなるんだろうか ?
ソニービデオカメラの屋台骨品が無くなるとこの部門は、どうなってゆくのかな ? キヤノンみたいになってゆくんだろうか ?
半導体不足が要因なんだろうけど。下位機以外をすべて4K化(2Kも撮れるから問題はないでしょう)のいいチャンスかもと思えますが。
3点

すみません 似たようなのを立てましたが たまたま偶然です。
書込番号:24179670
3点

同時期に受注停止になったAX45が再開してるのにCX680はしないのは、AX45を売ろうというソニーの策略としか思えない
書込番号:24273819
4点



本日、購入する予定で、カメラのキタムラに行きました。店頭に在庫がなく宅配注文しか出来ないと言われ、在庫を絞っているため入荷も出来ないとの返答でした。モデルチェンジの情報は把握していないとのことでした。どなたか何等かの情報を知りませんか?
8点

以下のリンクの「デジタルイメージング製品供給に関するお知らせとお詫び」と言う公式通知で【注文受付停止 対象製品】としてデジタルビデオカメラにHDR-CX680が含まれています。
https://www.sony.jp/handycam/info2/20201203.html
原因として考えられるのは旭化成エレクトロニクス(AKM)の工場火災の影響でAKMの工場の操業再開には半年から1年かかると言われているので暫く受注停止が続きそうです。
https://digicame-info.com/2020/12/akm.html
書込番号:23886476
2点

確かに、キタムラほかカメラ店系の取説が殆どありませんね。
在庫が一時期に切れているわけでは無さそうです。
中国製造の機器は、旧正月前後で何週間~実質1ヶ月ほど製造がストップするので、その前に作り貯めしたりするようですし、
旧正月明けには「戻って来なかったりする」ので、
旧正月前後で同じように生産できないようです。
製造終了であれば、次は「新製品という名目の値上げ品」で、旧製品と大差無い仕様でも当面は1~3万円ほど高い製品を買う事になるでしょう。
急ぎであれば、同じメーカーの別の機種にするか、
別のメーカーの機器を選ぶ、
「短時間撮影ばかりで、明るい場所のみの撮影」であれば、デジカメの動画も検討する、
そんな感じの対応が現実的かと。
書込番号:23886492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>旭化成エレクトロニクス(AKM)の工場火災の影響
>【注文受付停止 対象製品】としてデジタルビデオカメラにHDR-CX680が含まれています。
↑
これが原因のようですね(^^;
10月でしたから、そろそろと思っていましたが、それどころでは無いと(^^;
熊本連発大地震の教訓(※撮像素子の製造停止)が全く活かされていないというか、
判っているけれど価格競争力の上ではどうしようも無かったのかも知れませんが、
【結果】は深刻なようです。
どうやら、新規に工場建設するぐらいの期間が必要になったようで・・・クリーンルームの再稼働を含めると半年から1年とか・・・他社への製造委託もしているようですが・・・さて(^^;
※昨年の輸出管理ネタでも有名になったフッ化水素あたりの燃焼とその副生成物(フッ素系の有毒物質)が復旧の妨げになっている?
書込番号:23886511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
返信、ありがとうございました。
理由が分かり、納得でき感謝です。
遅くとも、小学校の卒業式までには購入しようかと思っています。
他の製品も含めて、再検討してみます。
書込番号:23886582
0点

https://panasonic.jp/dvc/news/20200421.html
↑
パナソニックでも影響が出ています。
現行品を買うのであれば、想定より早めの対応をお勧めします。
数ヶ月~1年前の、マスク不足、トイレットペーパー不足などの再来になるかも知れません。
生活必需品でないのは不幸中の幸いかも?
書込番号:23886599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
アドバイス、ありがとうございます。
カメラのキタムラネットショップに在庫があるみたいなので、早速注文しました。
書込番号:23886714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY製ビデオは毎年1〜2月頃にモデルチェンジ品が出ていました。
最近はそのサイクルが長くなっています。
これも4年にもなります。
アクションカムも同様です。
手ぶれも付き、ある程度出来上がっていますので、センサーを新しくするくらいしか無いでしょう。
新型が出ても、マイナーチェンジレベルでしょう。
そこに来て部品メーカーの火災です。
これで半年単位で継続モデルが出るとしてもズレるでしょうね。
スマホの動画機能やデジイチの動画機能の性能アップで、年々販売台数が落ちています。
コロナ禍で運動会の中止、催し物の自粛も相まって、録るものも減った人も多いでしょう。
新製品を出すには、マイナス要因が多いです。
書込番号:23886723
2点

昨日、他店舗からの取り寄せで1台だけ在庫があり買えましたが、店員に聞いたところ
パナソニックは工場火災、ソニーは部品メーカーの倒産(コロナによる)ということで当面在庫確保が難しいそうですソニーは在庫限りで受注予約も受けれず
パナソニックなら提供出来ると言われましたので
ソニーのほうが深刻のようです
書込番号:23886797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kobo6さん
>MiEVさん
詳しく説明して頂き、ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:23888354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからは子供の運動会はスマホで撮れってこっちゃな。確かにスマホでズームも出来るけど、ビデオカメラでちゃんとしたレンズを構えてズームするのとでは訳が違う。
書込番号:24270554
0点



撮影した動画をスマホに転送したくて分割しました。
再生画面では分割した動画が保存されています。
しかし、転送する動画を選択する画面では、分割前の動画しかでてきません。
分割した動画は転送できないのでしょうか?
可能であればやり方が知りたいです。
ご存じの方、よろしくお願いします。
書込番号:24173067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pokko22さん
そもそもなのですが、本製品はSDカードやMSにデータを記録できます。
「スマホにさせる リーダーライター」(スマホに刺せる の意味)で検索するといろいろ製品が出てきます。
それを使って直接取り込んだらどうなのでしょうか?
その方がデータ移行速度も速いと思います。
その際に、Windowsのパソコンで言う「エクスプローラー」のように、単にドライブとファイルを扱えるだけ
というアプリが必要かもしれません。
私はアンドロイドですが、そういうアプリを一つ入れて、そうやってレフ機のデータをスマホに上げています。
書込番号:24188708
0点

>ALTO WAXさん
アドバイスありがとうございます!!
言葉足らずてした!!
カメラ本体の編集で、不要な部分を切り取った動画を、そのままスマホに転送したくこの質問をさせていただきました!!
リーダーライターという製品は知らなかったので、今後データー移行に活用できたらと思います(^^)
書込番号:24202481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マイク入力(ステレオミニ)がありますがここへ外部出力から音声を入力することは可能でしょうか?
録画の際に音声を他の機器からと考えています。
ソニーカスタマが全然つながらないのでこちらで質問させていただきました。
0点

昔のビデオカメラには
後からでも編集で
外部から音声を取り入れる機能が有り
ビデオカメラ側のスイッチ操作でそうしてました
機能名は『ミキシング』だったと思います
カメラ側にその機能が無ければ無理に思えます
現在はパソコンのほうが発達したから
そっちのほうで音を混ぜてくれ
になったんだと思います
書込番号:24128611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機能名は
撮影時⇒ミキシング
編集時⇒アフレコ
現在は聞かない用語ですね
パソコンが発達して
あぁ懐かしい
書込番号:24128613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイク入力(ステレオミニ)がありますがここへ外部出力から音声を入力することは可能でしょうか?
マイク音声のみです。
ソニー提供のパソコンソフト(PlayMemories Home)で音声、BGMが加える事ができます。
さらに市販のミキサー、DAWソフトがあれば便利です。
書込番号:24128617
0点

みなさん、ありがとうございます。
もう少しこちらの使用法をお伝えします。
ビデオカメラのマイク入力よりも高音質で録れることからコンデンサーマイクでオーディオインターフェイスに入力したものをそのインターフェイスのライン出力もしくはヘッドホン出力経由でビデオカメラに送り録画と録音を同時に行うことです。
何でこんなことになるかと申しますと、
他の手持ち機材の互換性の問題やそのあとの編集作業に関わるのが別の人でして、またその人の手持ち機材との互換性などの問題から追加出費なしで行える方法を模索しているのです。
実はこのインターフェイス経由方法でICレコーダーに録音に成功しておりますがのちに画像と音声を合わせる作業や画像と音声のデータの2つをやり取りしなければならないなど面倒なことからより簡素化できないかと考えた次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:24128653
0点

>zuka0824さん
外部出力によりますが、「ライン出力 - マイク入力」のケーブルを使えば良いのではないかと思います。
例)
ヘッドホンステレオからマイク端子付ヘッドホンステレオに録音するステレオミニプラグケーブル
https://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-MMT/index.asp
書込番号:24128680
1点

こんにちは
pmp2008さんの提案で、可能でしょう。
このハンディカムの音声のビットレートがわからなく、2010年の「AVCHD」ハンディカムだとビットレートがかなり低いです。
XAVCS だと高めのビットレートが使える可能がありますが、 「アナログ」入力された音声を PCM にエンコードするのはハンディカムです。
アナログに一度変えてますので、映像と音声は別録りしたのなら、そのまま、編集ソフトに読ませたほうが良いのでは?
録りながら音声入手するとアナログケーブルでノイズ(手持ちなら静電気もあるしワイヤードはカメラワークに影響も出る)が入るかも。
音声同期が必要なので、ハンディカムの音声は切らないように。
書込番号:24128703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
インターフェイス側はTSもしくはTRSです。
そのケーブルはありますし、ステレオミニ変換アダプターもありますから物理的にはOKです。
が、取説見ますと本器の入力はあくまで「マイク入力」と表記されてますので、はたしてこの方法でそこへ突っ込んで良いものなのかと確認をしたいのです。
いまいちどお答えいただけますでしょうか?
書込番号:24128705
0点

>りょうマーチさん
カメラは三脚固定です。
とにかく1枚のマイクロSDに音声と映像を同時に収めたいわけです。
そのあとの編集担当への配慮も含まれますし、あとの作業はお任せしております。
同じ質問になりますが・・・
取説見ますと本器の入力はあくまで「マイク入力」と表記されてますので、はたしてこの方法でそこへ突っ込んで良いものなのかと確認をしたいのです。
いまいちどお答えいただけますでしょうか?
書込番号:24128711
0点

>zuka0824さん
次のことだと思います。
マイク入力端子はマイク出力レベルの信号を受けるようになっている
ライン出力レベルは、マイク出力レベルより高いため、そのままマイク入力端子に入れると音が歪む
ライン出力レベルを下げることで、マイク入力端子に入れても音は歪まない
書込番号:24128727
1点

>zuka0824さん
出力レベルとインピーダンスを調整できれば可能です。
なお、ハイビジョン以降の家庭用ビデオカメラには、基本的に外部入力が無くなり、
マイクのみ、マイク入力が可能ですので、マイク相当の出力レベルとインピーダンスにしておく必要があります。
ただし、機種によっては旧外部音声入力相当の仕様でも対応可能なようです。
書込番号:24128737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのために、「抵抗入り」のケーブルをpmp2008さんが提案されてますし、それに私も同意です。
編集する方に聞いてみては?
動画編集してますけど、音声の同期なんてすぐにできるので、手前とはなりません。
それよりも、そのハンディカムの動画一本だけで、どう編集するかで、どっちにしても、映像と音声を分けて編集するかもだし。
それと、64GB 以上の SDXC を使わないと録画ファイル分割されるかもなので、ご注意を。
書込番号:24128741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました。
楽器用のフォンケーブル(シールド)で出力を絞って通してみます。
書込番号:24129071
0点

スレ主さん。
間違ってますよ。
楽器用のフォンケーブルとかのシールド性能の問題ではなくて、抵抗入りのケーブルを使うと、外部からの音声出力がマイク専用端子の設定入力値相当に低くなるということです。
そのような製品がありますので、御検索ください。
書込番号:24129713
1点

>nakajy-sさん
そうなんですか!
勘違いしてました。
教えてくださってありがとうございます。
先にpmp2008さんがご提案してくださったケーブルで素直に従います。
書込番号:24129735
0点



これまでHDR-XR500Vを使っていました。今回HDR-680に買い替えを検討しています。バッテリーの互換性はあるのでしょうか?(バッテリーのFHシリーズとFVシリーズの互換性)
ネットではレールが若干異なると記載ありましたが、使用出来ないでしょうか?
書込番号:24116724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
FVのバッテリーをFHのボディに着けることは可能ですが、FHのバッテリーをFVのボディに着けることはできないです。
書込番号:24116836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー対応表
これを見るとNP-FH50の後継電池はNP-FV50になっていますが、逆は記載がないので無理なようです。
それに使用状況にもよりますがFH50は劣化しているでしょう。
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible.html#hdr-xr
書込番号:24117054
0点



この頃、手頃な価格帯のビデオカメラを探しており、こちらのCX680に行き着きました。
しかし現在生産が止まっており、中古市場のメルカリやAmazonマーケットプレイスでは50,000円代からの相場で取引がされており、いまのうちに中古で購入するのが吉か生産再開まで待つのが吉か。
はたまた、旧モデルのCX670ですと20,000円と手頃な価格で手に入るのでそちらも魅了的で心が揺れています。
SONYのニュースリリースを見る限りまだ当面再開は無さそうと思い、こちらに書かせて貰いました。
後押しと言いますか、アドバイスを頂ければと思います。
書込番号:24029211 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CX680は発売されて4年を過ぎました。
CX675までは定期的に新型を出してきています。
ここに来て部品調達の困難から、注文が止まっています。
SONY製アクションカムなどは、生産終了になったものもあります。
上位機種のFDR-AX60は注文を再開しました。
ただ生産数は少ないようです。
このような状態でCX680の新型を出して、店舗の展示品の確保や在庫を置くには厳しいでしょうね。
新型を出すには部品調達が問題が無くなってからだと思いますね。
火災当時のニュースでは、工場の再開は半年から1年とありました。
CX680とCX670の差は内蔵のストレージが32GB→64GB、付属電池がNP-FV50→NP-FV50A。
内蔵も使うがSDカードを使うなら問題ないでしょう。
電池は新型になり、使い勝手はほぼ同じです。
安いCX670でもいいのでは。
ただ中古購入には要注意です。
外見が綺麗でも落下などでダメージがあることもあるので勧めません。
CX670は販売が終わって、5年以上経つので、壊れた場合修理期間が短くなります。
自分もそうですがこの手の製品はぶつけたり、落として壊すことは珍しいことではないので、修理受付期間は大事です。
書込番号:24029296
9点

>あいぽたさん
ビデオカメラの中古品に関しては私もあまりお勧めしません
こちらのカメラを使用していますが、可動部等が意外と弱そうな作りになっており劣化具合が気になりますし、ぶつけたり落としたりなども起きやすい機器かと思います
実際に私も一度1mくらいの高さから落としたことがあり、直後はレンズのピントが合わない状態になり、何度か再起動したり時間を置いたら正常に戻りました
高価なビデオカメラ、一眼カメラなどは扱いも丁寧と思われるので中古も良いですが、これくらいの価格帯でファミリー向けだとどうしても扱いが雑になることが多いかと思われます
かといって割高に新品を買うのもどうかと思うため、通常購入できる別機種を検討してみるのもよいかもしれません
書込番号:24029645
4点

中古で購入するなら 保証期間のある中古販売をしているお店での
購入をお勧めします。不良率は高いと思います
今は旧来の家庭用ビデオカメラの購入時期としては大氷河時代です
新品も中古も高い
書込番号:24030398
2点

こういうご時世だから、ネット通販で購入する人がかなりいそう。
逆に店舗とかには、在庫があったりしませんかね(´・ω・`)
ご近所の電気屋さんとかには見に行きましたか?
書込番号:24035047
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



