FinePix XP120
- 水深20mまでの防水、高さ1.75mからの落下に耐える耐衝撃構造、-10度までの耐寒、防塵といった堅牢性能を備えたデジタルカメラ。
- 1640万画素の裏面照射型CMOSセンサーと広角28mmからのフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載し、光学式手ブレ補正機能を備える。
- スマートフォンやタブレット端末と無線LAN接続することで、簡単に写真や動画の転送やチェキプリントが可能。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 9 | 2018年10月10日 18:12 |
![]() |
3 | 6 | 2018年8月7日 15:24 |
![]() |
5 | 11 | 2019年8月19日 16:17 |
![]() |
2 | 2 | 2018年3月2日 11:11 |
![]() |
2 | 0 | 2018年2月24日 23:23 |
![]() |
44 | 8 | 2017年12月26日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP120
なにかよいアイデアか対策がないか教えてください!
水中で使う際にストラップを付けて首からかけてますが 今回このストラップを付けるバーのようなものが根元から折れて使用出来なくなりました涙
海で使う時ストラップがないと不安なので他につける方法がないか 探してます。修理は不可と言われてしまいました。
どなたか 良い方法ご存知ありませんか??
書込番号:22147200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種の販売価格がここでは2万円を切っています。
もし、修理出来たとしても、買換えと同じくらいかかるのではと思います。
壊れた物を使い続けるなら、ベルト付きのメッシュ素材のケースを買われ、面倒ですが撮るとき出す。
これも一つの方法ですが、ストラップが無いと、いつかは落とします。
買換えた方がいいでしょう。
書込番号:22147228
1点


ぐびぐびびさん こんにちは
陸上でしたら 三脚穴 ストラップ で探せばいろいろ出てくるのですが 水の中で使えるようには考えてないため ネジが外れる可能性もあるので お勧めはしないです。
書込番号:22147258
1点

六角穴付き小ねじ 2個で止まってるブーメラン状のものでしょうか。
私なら、同じような金具を作りますが。
または、簡易に鋼線をねじ間に渡すかですね。
工具はお持ちですか?
書込番号:22147261
1点

>MiEVさん
回答ありがとうございます!
そうなんですよね涙
ただ ハウジング使用のほかのカメラは既に持ってまして。。。簡易用にコレを使用したいんです笑
なので何かいい方法がないかと探しておりました
書込番号:22147269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>technoboさん
>もとラボマン 2さん
!!!!!
これぞ 理想ですー涙
ありがとうございます!!!
本当に困ってて しかも検索も相当したのですが ヒットせず。まさかのそこのホール!!と目からウロコでした。ありがとうございます!!
良いものを探したいと思います!!!
書込番号:22147635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
そうです!そこです(´;ω;`)
ただその部品のためのネジ穴から割れまして。。。たぶん 付けることができなさそうで困っておりました。。。
写真あげて頂きありがとうございます!!
探してみたいと思います!
書込番号:22147640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>technoboさん
>MiEVさん
早速 3脚穴の部品を購入しました!
そして、明日から水中で使用なので試してきます!
みなさま本当にありがとうございました!!
書込番号:22173530
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP120
釣りに使用してます。直射日光の炎天下で釣った魚を撮影するとが白飛びします。白飛びを抑えるHDRモードでも大して効果がないです。
日陰でないとまともな発色しません。
鮎の追い星の黄色が白くなって鮎がうぐいのように映り悲しい写真になります。
センサーのS/Nが悪い気がします。
電子で補正してもそもそもセンサが信号出してないので無駄です。
このコストなので致し方ないがせめてNDフィルターをつくようにしたらいいかと思います。
0点

「露出補正」の機能がありますが、使っていないのですか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xp/finepix_xp120/specifications/
書込番号:22011467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様を観ると
f4
1/2000秒
ISO 100まで有ります。
これをf値を置き換えてみると
f2.8で1/4000秒
f2.0で1/8000秒
f1.4で1/16000秒となりますから
快晴 順光でも
露出オーバーにならないスペックを有してます。
ISOを100に手動設定してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22011477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さん
例えば釣った魚を撮った写真の背景の色が黒またはダーク色成分が多かったりしません?(または影部分が多くなってるとか?)
デジカメは
黒成分(暗い部分)が多いと明るく写す、
白成分(明るい部分)が多いと暗く写す
という性質があります。
オート撮影でもこの性質は同じです。
なので
黒成分が多い場合は「露出補正マイナス」
白成分が多い場合は「露出補正プラス」
と積極的に調節するが基本です。
撮影直前の露出状況は背面液晶で確認できますよね?
スレ主さんの状況と違ってたらすみません・・・(汗
書込番号:22011499
0点

どうも。
これはね、リアルに撮影している人じゃないと分からない話だよ。
残念ながらどんな高級機種でもプロ機でも飛ぶ。
色再現するならレタッチに強いNikonのカメラを使い、画像補整するのが一番
その時は意図的にアンダーで撮影するんだよ。
因みに添付画像は昨日釣ってきた鮎 機材はSONY DSC-RX100M5 ※色乗り悪いよ
釣りをしているのは昨年釣った鮎で、機材はNikonD3とAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR にNDフィルターを咬ませたもの
コレでも飛ぶ所は飛んでしまっている
書込番号:22011514
1点

昼間に、鮎を横にして飛ばないで?無理です。
モロな反射光はカメラ能力ではカバーできません。
光源(太陽)が斜めに射すように工夫しましょう。
あるいは常に観察水槽を持ち歩くかですね。
書込番号:22012106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
夏の昼下がり、
水深1mでの出来事
フローティングペンシルで...
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
話しは、
ドアンダーで撮影すると味のある写真になるよ。
書込番号:22014486
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP120
買って2週間です。今タイにいます。水中でカメラから泡が出てるのに気がつきました。空中に持ち上げ、もう一度水につけるとバッテリー用の丸い部分から泡が出ています。よく見ると角の、Tのボタンの上の角からも泡が少しでています。写真はその後も水中で数枚、空中で数枚撮れて、見る事もできるのですが、心配です。部屋で確認したところバッテリー部は濡れてなさそうです。じゃあ、あの泡はどこから?このまま使用して大丈夫でしょうか?泡の量は少量ですが、泡がおさまるまで水につけていたわけではないので正確な量はわからないですが、見間違えでは決してないです。
書込番号:21706088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なすがままなすさん
>バッテリー部は濡れてなさそうです。じゃあ、あの泡はどこから?このまま使用して大丈夫でしょうか?
動作が正常で、内部に水が入ってないのでしたら大丈夫です。
カメラに付いていた小さな気泡ではないでしょうか。
書込番号:21706126
0点

水温が高くて内部空気が膨張してるのでしょう
でも冷たくなると引き込むので
たぶん近々に水没しますので
使用はお勧めしません、ビデオカメラで経験あり
書込番号:21706161
1点

こんばんは
出るトコと入るトコが一緒とは限らないので、心配ならメーカーに出しましょう。
書込番号:21706166
0点

>なすがままなすさん
たぶん大丈夫です。
防水カメラは二重構造になっていて、外側のカバーはほぼ装飾用で、防水と耐衝撃は内側の防水区画が担っています。
カバーと防水区画の間に少しすきまがありますので、そこにあった空気がボタンとカバーの間などから出てきたのだと思います。
書込番号:21706193
2点

内圧調整機構を持つとすれば、水圧などで空気の吐き出しはあります。
空気中に戻した時点で、空気を吸い込み戻ります。再度の潜水で空気を吐き出します。
が、取説にそのような記載がありませんので、
機体の凹部に付着していた空気以外だとすれば、怪しいです。
今一度、内部を確認されることと、
されど使わないとタイの想い出が台無しになりますので、用心の上使うことをお奨め。
地上用に別カメラはお持ちですね --- なければ温存かな。
書込番号:21706229
1点

なすがままなすさん
心配ゃったら使わんか方が、ええな。
書込番号:21707268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。大丈夫かも知れないけれど近々水没するかも知れないという感じですね。カメラはこれとスマホのみです。久し振りに買い替えたカメラで気に入っているので、水につけないように使用してみます。帰ったらメーカーの会社が近いので訪ねて見ます。本当にありがとうございました。
書込番号:21707385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なすがままなすさん
その方が、ええな。
書込番号:21707388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見を下さった皆さん、改めてありがとうございます。今日メーカーを訪ねてみました。症状を聞いてもらい、点検してもらいました。
私のカメラは緑色なのですが、その緑色の部分はケースで、カメラはバッテリーのカバーを開けた際見える黒い部分だけらしいです。バッテリー部分に浸水の跡はなく、海水につけたことも話しましたが問題は無いそうです。動作に支障がない限り大丈夫なようで、これからも水中で写真を撮って大丈夫と太鼓判を押してもらいました。耐水としてはバッテリー周辺さえ濡れなければ大丈夫なのかも?点検時間も短かったです。これからもぼちぼち使っていこうと思います。
書込番号:21752087
0点

なすがままなすさん
おう。
書込番号:21752424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合は電源が落ち、それっきり逝ってしまったようです。
製造上の欠陥ありです!
書込番号:22867272
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP120
この機種で撮影した動画が入ったSDカードからBDレコーダーのHDDに入れました。
映像は出ますが音が出ません。
Panasonic DMR-BZT750
デジカメ本体で再生すれば映像も音も出ます。
撮影した動画をBDレコーダーにためたいです(音ありで)
何か方法があれはご教授ください。
0点

音無しになってしまうのは音声コーデックがリニアPCMだからです。大抵のBDレコーダーで扱える音声は圧縮音声ですから変換が必要ですね。以下のリンクのXMedia Recodeのような変換ソフトを使って映像コーデックはMP4、音声コーデックはAACにして変換すれば問題なくBDレコーダーに落とせると思います。
https://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode.html
書込番号:21641339
2点

早速のご返信ありがとうございました。
なるほどです、このままでは音再生できないのですね。
教えて頂いたソフトでチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21642890
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP120
Ver.1.00からVer.1.01への変更内容
SH連写にて稀に露出オーバーで撮影される現象を改善しました。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixxp120.html#ancDescription
を見つけましたので書き込んでおきます。
(XP120は兄の遺品となってしまったので長く使っていこうと思っています。)
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP120
防水デジタルカメラを初めて購入しようと思い、
色々調べるうち、毎年パッキン交換しないと、水没事故になることがわかりました。
説明書にも毎年パッキン交換(推奨?)と書いてあるらしい
でも実際、ヨドバシとかビックカメラの店員の誰一人そんな事言わないし、店頭のpopチラシにも書いてない、
有償修理で1万前後毎年かかるとして、
本当に必要なのかな?と、みんな故障前にそんな面倒なことやってるのかな?と思ってしまいました。
なので、実際やってるよ、とか、やってないけど何年も壊れていないよ、とか何でも情報が欲しいです。シリコングリス?を塗るという話もよく水没ネタで出てくるのですが、これをやる方もパッキン交換はしてるのでしょうか。(そもシリコングリスは水を通さないもの?200円位でGoogle検索で出てくる奴ですか?)
用途はシュノーケリングで夏場のみの利用なので、買うなら数年は使いたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:21084114 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは。
当機種は所有していませんが、うちはソニーの防水機が今年7年目です。
水中使用の頻度は少ないですが、去年もけっこう水流のある川で使用して
問題なかったです。
正直なところ水没するかどうかは運次第かなと考えています。
掲示板を見てると買ってすぐに浸水しちゃう人もちらほら見かけますし、
私みたいにノーメンテで何年もいけるケースもあるかと思います。
もちろん使用頻度も影響はすると思いますが、逆に考えれば定期メンテに
出しても運が悪ければ浸水する可能性はゼロではないとも言えるわけで。
どうあがいてもメーカーは保証してくれませんからね。
うちのも4年目くらいからは、いつ浸水してもおかしくないと思って使っています。
書込番号:21084152
6点

一応10年ほど前に中古購入のPentax Optio WPiを現用していますが、
ここ数年は、頭が薄くなってきて直射日光が厳しく、スノーケリングしてません。 (^_^)
5-6年は毎年何回か漬け込んでました。
パッキン交換はしておりません。グリスはオリンパスの防水ケース専用(Oリング潤滑用)を当てています。
入手難でしたら、3Bond 1855(チューブ 廉価)でも宜しいでしょう。
扱い上の注意点は、電池蓋を開けたシール近辺に傷を付けたり、髪の毛を挟んだりしないことです。
また、海中の岩に間接的にせよぶつけないとか、水圧の急激な変化を避ける使い方が肝要です。
使用後の塩抜きは、ぬるま湯で軽く行い、電池を抜いて充電します。
シーズン終了後に、グリスを拭き上げ、新しく薄く塗布します。毛髪・砂噛み厳禁、清潔第一。
書込番号:21084307
4点

Nikonですが、防水リングは替えません。 汚れや埃が在れば、外して拭き取ります。 仕上げにシリコングリスを薄く塗ります。
シリコングリスは安価な物ですので、200円位なら、そんなもんです。
シリコングリスは、合成ゴムやシリコンリングを劣化させない性質の物です。普通のグリスですと、パッキンがダメになります。
シリコングリスを塗ることにより、溝の中でパッキンの動きが良くなり、密閉性能が良くなりますし、水を弾き、防水性能の補助にもなります。
拭き取りやグリスメンテナンスが面倒だったり、巧くいかないようなら、メーカーで…ということになるかと思います。グリスを薄く塗る時、指にキズ等をかんじたら、交換になります。
書込番号:21084407
6点

ソニーTX5ですが6年半で水没しました。
原因はパッキンではなく外装のヘアクラックだと思われます。
パッキン交換は一度もしていません。
パッキン部の開閉時にはごみ等の目視確認程度でグリスも塗ったことはありません。
年に数回のプール程度だった事もあり、私の場合は特にメンテをしませんでしたがパッキンからの浸水はありませんでした。
なのでパッキン交換を過剰に気にすることはないと思いますが、USB充電の場合は充電中は蓋が開いたままでしょうから、その分パッキンのゴミ付着などは特に気にする必要はあるかも知れません。
書込番号:21084968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iii0325さん
誰にも答えられませんよ。
正論では、メーカーのメンテナンス通りする事。
1年目でも運が悪ければ水没。
メーカーは使い方の問題でおそらくは相手にしてくれませんよ。
パッキンの閉め方がわるいとか、ごみが付いていたとかね。
気にせず使い倒しましょう。
書込番号:21089009
3点

ふたたびです。
運次第とは書きましたが、私はバッテリー交換やカードの出し入れの際、
パッキンの状態やゴミなどがないかだけはしばしば確認していました。
ご参考まで。
書込番号:21090060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご回答ありがとうございます!今のところご返答のあった4名のかた全員が、パッキン交換していない、ですね。
(皆様情報をお持ちで、あえてしていない、がミソですね!)
真水か海水か、でも違いそうですよね。私は海使用なので、実際使ってみて、もう少し情報収集してパッキンどうするか決めようと思います。
昨日ようやくネット注文したXP120のイエロー到着しました!あとシリコングリスの富士フイルムOリング用も買ってきました。
もうしばらく経験談募集しますので、お時間ある方よろしくお願いいたします!
書込番号:21092328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たまたま通りがかったので書き込んでみます。もう見てらっしゃらないですかね?
私はだいぶ昔のXP10を使用しています。もう6〜7年使用したでしょうか。在庫処分で9800円くらいで買ったものです。
スレ主さんと同じ、夏のみの使用で、子供たちとプールや海水浴、潮干狩りなどで使用してます。
安かったので、結構手荒に使用しているので、塗装ははげはげ、ボタンのゴムもはがれている部分があります。
パッキンはまったく交換していませんが、使用後にまめに掃除しています。
開閉部のパッキンに砂粒などがはさまると浸水するので、そこだけ気をつけています。ご参考まで。
書込番号:21462517
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





