FinePix XP130
- 20m防水・1.75m耐衝撃(※メーカー検証環境において)・-10度耐寒・防じんの4つの堅ろう性能を搭載した、コンパクトデジタルカメラ。
- Bluetoothに対応している。専用アプリを介して、スマートフォンやタブレット端末に撮影画像を自動で転送できる。
- 3.0型の高精細液晶モニターを搭載している。光の反射を抑えたモニターを採用し、強い日差しの下や水中でも撮影画像を確認可能。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 6 | 2019年8月30日 20:17 |
![]() |
34 | 8 | 2018年11月18日 08:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP130
USB充電ですが、蓋を開けて充電と面倒。その上、ハマりが悪くすぐに壊れてしまう。保証内でも、有償扱いでの修理となる為壊れやすいのは困る。
書込番号:22889026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Love/DXさん
蓋が壊れやすいのは困りますね。蓋が壊れやすいのは、全商品の仕様ではなく、ハズレにあたったのではないですか?
私はXP90を5年使ってます。海や川や雪山など、そこそこの頻度で使ってますが、今まで蓋のトラブルはありません。この機種のダイヤル式ロックは、不要に蓋が開いてしまうリスクが低く、良くできた蓋だなって思ってました。
タフコンデジだと蓋を開けてのUSB充電がノーマルな感じですが、壊れた蓋だと面倒ですよね。
そんな外れやすい蓋ってありえないし、まだ買って間がないのでしたら、販売店に申し出れば交換していただけると思うんですけどダメでしたか?
書込番号:22889045
2点

販売店にも話しましたがダメで、故意の故障という事で、悔しいですが有償のまま直すことにしました…
書込番号:22889102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Love/DXさん
まぁ、有償でも修理するしかないですよね。
蓋が壊れやすいっていうのは具体的にどういう感じだったんですか?ゴムが剥がれとかですか?
書込番号:22889117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き方が悪く伝わりづらくすみません。
蓋ではなくて、本体側のUSBが壊れました。買って2回目の充電しようとしても反応が無かったので修理に出しました。
プレゼントで頂いた物だったので乱暴な扱いはしていないのですが、故意の故障扱いされ頭にきてしまいました。すみません。
書込番号:22889310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Love/DXさん
別に、乱暴に扱わなかったとしても、
思わぬ破損はありますよ。
書込番号:22889347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Love/DXさん
腹たってるんでしょうけど、蓋のせいでもないですし、蓋開けて充電はタフコンデジなら普通です。
電源刺すとこって普通は壊れません。
製品のせいにするのはどうなんでしょう。
って思いました。怒らないでくださいね。
書込番号:22889371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP130
まだ2ヶ月程の使用です。
仕事でこのカメラで使っていましたが、レンズ保護ガラスの汚れを取るためにレンズクリーニングリキッドとクリーニングペーパーで拭いていると段々と傷が広がり画像のような羽目になりました。
これは傷ではなくコーティング剥がれでしょうか?
実はこのカメラを収納するのにエレ○ム製のソフトケースを一緒に購入して使っていたのですが、どうも出し入れする際にファスナーの部分にレンズ保護ガラスが擦れていたようです。
約2万円の買い物でしたが修理は保証対象外ですよね?
調べてみましたが大掛かりになるようなので、どうしようか思案中です。
強化ガラスとは言ってもこんなに傷に弱いとは驚きました。
9点

魚眼レンズの出目金レンズを
カメラバッグに放り投げしながら撮影してて
帰宅したら出目金レンズがキズだらけになってました。
しまったーっ!!
と思い エタノールを浸したティッシュで拭くと
キズは薄くなっていく
それを5回くらい繰り返したらキズは消えました。
こんな事例も有るので
まだ健在な可能性はありますよ。
書込番号:22229158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

半逆光条件などでの懸念を除けば、写りにはあまり影響しないと思いますので、
そのまま使うことをお奨めします。
強化硝子の件は、外圧による破損耐性を上げてあるのでしょう。
硝子表面は元来から硬質ですが、
蒸着光学皮膜は名前の如しですから、硬質被膜ではあるにしても止む無しですかね。
書込番号:22229169
5点

>どうも出し入れする際にファスナーの部分にレンズ保護ガラスが擦れていたようです。
だとすると、線傷が直線的に付くと思います、したがって
>レンズクリーニングリキッドとクリーニングペーパーで拭いていると段々と傷が広がり
これが原因でしょうね、要するに『拭き過ぎ』です、
レンズの前玉の汚れなんて写りにほとんど影響しませんから、多少のよごれはそのままにしておけばいいわけで、、、
性格的に神経質過ぎる人がよくやらかす一例かと思われます。
過ぎたるは及ばざるがごとし
他のカメラに買い替えても結局は同じことの繰り返し、、、
書込番号:22229222
6点

レンズキャップが付属しないカメラなので、わたしの場合は、ケースに入れず、カバンに放り込んで持ち歩いていますが、傷はついていません。
すでにレスがあるように、レンズの拭き過ぎのように思います。
写りに影響するかは、撮影してみればわかるので、影響していれば、修理か買い替え、影響しなければ、そのままお使いになれば良いと思います。
書込番号:22229350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズにDLC(ダイヤモンド ライク カーボン)など超硬コーティングがされていると「その超硬コーティングによって削られたモノが付着している」と、
その場合は拭き取りが可能だったりします。
しかし、コーティング材が剥離していると部品交換しかありません。
費用もかけたくないし捨てるに忍びないならば、解像力の劣化と引き換えになりますが透明の保護シートや透明のアクリル系粘着テープなどを貼れば一応使える場合もありますが、
最後の手段ですね(^^;
書込番号:22229694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔、眼鏡を風呂で普通の石鹸で洗っていた時に、
そんな感じでコーティングが剥がれてきたことがあります。
そのコーティングはアルカリ性に弱かったのだそうです。
何かアルカリ性または酸性、もしくは除光液等の有機溶剤に暴露した可能性はないでしょうか。
書込番号:22229773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
エタノールを浸したティッシュで拭くとキズは薄くなっていく
それは怖くてしていませんが、結果私の場合そのケースと違うようです。
>うさらネットさん
蒸着光学皮膜は名前の如しですから、硬質被膜ではあるにしても止む無しですかね。
こんなに傷がつきやすくデリケートなんですね。
説明書の「保護ガラスは常にきれいな状態を保つようにしてください。」をあまり気にしないほうが良かったです。
>ヤッチマッタマンさん
だとすると、線傷が直線的に付くと思います、したがって
おっしゃる通り、初期は箒ではいたような直線的な跡がついていました。
これを汚れと思いこみ、クリーニングペーパーで拭いているとみるみるうちにこんなに繋がって大きくなりました。
ゴシゴシとか研磨とかそんなことはしていないのですが、いったん傷が入ってしまったところは簡単にコーティングが剥げていってしまいました。
でも確かに拭きすぎですよね。反省しています。
>papic0さん
ケースに入れず、カバンに放り込んで持ち歩いていますが、傷はついていません。
そうですね、あまりケースに押し込めずに使用するほうがいいようですね。
とはいえ、この保護ガラスはつい手で触って指紋や汚れがつきやすくてやっかいです。
画像ですが、やはりコーティングの剥げてる部分は撮影後に画像確認しても少々ぼやけています。
>ありがとう、世界さん
費用もかけたくないし捨てるに忍びないならば、解像力の劣化と引き換えになりますが透明の保護シートや透明のアクリル系粘着テープなどを貼れば一応使える場合もありますが、
ここまでコーティングが剥げてしまってると、それも一手ですね。
今まで数台のコンデジを使ってきましたが、こんなの初めてです。
>ハイディドゥルディディさん
何かアルカリ性または酸性、もしくは除光液等の有機溶剤に暴露した可能性はないでしょうか。
はい、純正のクリーニングリキッドは何度か使っておりますが、そういった薬品や溶剤にはふれておりません。
メガネのコーティング剥がれ、ほんとそんな感じです。
皆様、ほんとうに貴重なご意見ありがとうございます。
メーカーにも本日電話してこういう症状だと伝えて聞いてみましたが、「そんなコーティング剥がれの報告はまだありません。」と言われました。
おそらく使用ミスによる交換修理ということになるでしょうが、明日リペアセンターに送って見てもらいます。
どういう回答になるか、また報告いたします。ありがとうございました。
書込番号:22230041
1点

リペアセンター修理からXP130が帰ってきました。
修理内容ですが、傷のついた保護ガラスの交換で有償修理となりました。
保証期間内での無償修理とはなりませんでしたが、使用期間を鑑みて定額修理価格ではなく実費価格にて対応していただきました。
今後は構造的に傷のつきやすい表層面位置にある保護ガラスですので、ケースからの引っ張り出しでの傷つきや指紋等の汚れに気をつけて使っていきたいと思います。
書込番号:22261555
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





