HC-VX985M
- 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
- 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
- 最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年10月2日 15:19 |
![]() |
7 | 1 | 2017年9月17日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2017年9月22日 15:33 |
![]() ![]() |
27 | 4 | 2017年7月14日 20:45 |
![]() |
23 | 3 | 2017年7月11日 18:29 |
![]() |
13 | 4 | 2017年8月7日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願い致します。
広角撮影した動画をトリミングする事を前提として、4K対応のビデオカメラを購入しました。
4K対応モニターで4K映像を見るつもりはありません。
あくまでも動画編集の為の素材として使用したいのですが、
数回テスト撮影して動画をPCに取り込んで確認すると、推奨の再生ソフト「パナソニック HD Writer AE 5.4」では4K動画が「コマ送り」のような状態によりうまく再生できません。
別の再生ソフト「SONY PlayMemories Home」に取り込めば普通に再生できます。
販売店に確認したところ「PCの環境では?」と言われましたが、SONYでは再生できて推奨のパナソニックでは再生出来ないのが理解できません。
取り込んだ時の動画ファイルのサイズはどちらも同じ大きさでしたので4Kで撮影されている事は間違いないと思いますが・・・
なぜパナソニックの推奨ソフトでこのような事が起きるのでしょうか?
2点

ソフトによってパソコンの推奨環境は違います。
パソコンはお使いのソフトの推奨環境を満たす性能を有してますか?
書込番号:21245450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、同じジャンルのソフトでも、PC性能や仕様によって遅い早いは昔から当たり前ですので、
問題無く動作するソフトが持っているのであれば、それを使って解決とするのが現実的対策かと思います。
書込番号:21245485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vipから(ryさん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
設定メニューからフレーム数を指定したらかなり良くなりました(2フレーム→30フレーム)
多少コマ送り感はありますが( ̄▽ ̄)
書込番号:21245924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Panasonic 96GB・3D対応ハイビジョンムービー HDC-TM750を使用しておりましたが昨日内部エラーの表示が出て使用できなくなりました。急遽買い換えないといけなくなりましたがHC-VX985Mの方が劣っているところ所等はございますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
3点

メーカーホームページの機能比較を見たほうが早いでしょう。ズバット削除されている機能にはくれぐれもご注意を。
書込番号:21203301
4点



いつもお世話になっております。
ビデオカメラですが、検討の結果こちらの機種を購入致しました。SDカードはV30などの製品と
通常のクラス10の製品での違いはあるものなのでしょうか。
なにせV30は値段が高いので、用途によって使い分けるなども必要かなと思ったりしてますが
アドバイス頂きたくお願いいたします。
0点

>日本人ゆうすけさん
クラス10とV30はスピードが3倍違います
80Mbit/sec と 240Mbit/sec
VX985の最大書き込み速度は72Mbit/secのようですから
クラス10のものでも一応OKのようですが ちょっと不安かも
http://panasonic.jp/dvc/vx985m/spec/
画質はどちらも同じですが速度の規格ぎりぎりの製品を
使うとエラーがでるかもしれません
SDカードは技術的な規格が公開されていない規格
なので上記の数字の根拠は明確ではありません。
ですからクラス10で規格は合っているのに実際はエラーが
出る製品もあるようです。規格を制定している組織の責任が
あると思いますが 責任追及の話は見た事がありません
ですから実際は評判の良いものを購入したり 上位規格の
製品を購入して自己防衛しているケースがほとんどです。
大事な撮影でVX985の72Mbit/secでの撮影ではクラス10で
なく 240Mbit/scの製品を使う事をお勧めします。
パナのこのクラスの製品はスピードぎりぎりの動作について
メディア挿入時のチェックが甘く 本来使えないメディアが
使えたりします。
書込番号:21148240
0点

アドバイスいただきありがとうございます。
画質は違いはないのですね。大事な撮影はV30で行いたいと思います。ただ現時点でもでは高い物が多いですね。安くなることを願いたいものです。
書込番号:21219353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このビデオカメラを購入しました。
次にSDカードを購入しようと検討しています。
そこで皆様に質問です。
このビデオカメラは「UHS-i」「UHS-ii」に対応していないのでしょうか?
調べた限りでは対応していないような…
確信が持てないので皆様がお持ちの情報をお教え下さい。
それと、おすすめのSDカードなどがありましたらお教え下さい。購入の際に参考にさせていただきます。
よろしくお願い致します。
書込番号:21036535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以下のリンクのVX985M SDメモリーカード動作確認情報に「本カードはUHS-I 対応のカードですが、本ページに掲載のSDメモリーカード応用商品は、UHS-I モードでは、動作していません。」と記載がある所からちょっと驚きですけれどインターフェース自体はUHS-Iでは無いと言う事ですね。UHS-Iに対応していないと言う事は当然ながらUHS-IIにも対応していない事になります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/sd_w/connect/dvc_h/hc_vx985m.html
なので取説のp22にも書いてあるようにClass10のSDカードで4K撮影も賄えると言う事ですね。でもお薦めのSDカードは将来的な使い回しも考慮するとUHS-I U3がいいと思います。メーカーはSanDiskならまず安心です。4K撮影をターゲットにするなら128GB位は確保しておいた方が良いでしょう。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-VX985M_manualdl.html
http://kakaku.com/item/K0000938640/
書込番号:21037072
9点

>このビデオカメラは「UHS-i」「UHS-ii」に対応していないのでしょうか?
高速転送には対応していなくても、『Class10/U1』のところに『○』がついているので
使用は可能なようですね。高速書き込みは出来ないのですが・・・
ただUHS-I に対応しているメディアリーダーを使い、撮影動画を転送そるときには、
高速転送の恩恵を受けることが出来ます。
書込番号:21037110
4点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
やっぱり対応してませんか…
実は対応してますよ〜的な情報が出てくることを期待したのですが…
まぁ無いですよね(笑)
SDカードの情報もありがとうございます。
SanDiskのSDカード探してみます。
書込番号:21043198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hotmanさん
返答ありがとうございます。
Class10/U1のSDカードも検討してみます。
カードリーダーもついでに買えるならですけど(笑)
書込番号:21043219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




ゆじかーえさん、こんにちは。
VX985Mのホームページをチェックすると、VX985Mからの新しい機能に「NEW」のマークがありますので、それで前機種との違いを確認してみてはどうでしょうか。
http://panasonic.jp/dvc/vx985m/
書込番号:21032486
5点

下記のリンクのpressを見ても分かるように4Kで撮影した際のHD解像度に変換するあとから補正機能が強化された位じゃないでしょうか。元々は「あとからズーム」と「あとから手ブレ補正」が搭載されていたものに「あとから追っかけ」「あとからクローズアップ」「あとから指で追っかけ」が追加になったものです。基本的な光学性能は変わりないし、画質もしげしげと見比べた分けではありませんが進歩も退化もしていないと思います。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/01/jn170113-1/jn170113-1.html
書込番号:21033064
9点

何が違うか判らないくらいの違いしかないので素直に変に迷わず新しいの方を買った方が良いと思います。
古い方が処分価格であるならともかく価格コム掲載店では古い方が高いのですから…。
パナソニックの在庫調整が上手くいって旧機種の在庫をダブつかせずに新機種に移行出来たんでしょうね。
書込番号:21035651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



この度、SONYのPJ590Mから買い替えました。
届いて一通り触ってみたのですがライトのスイッチが見つからず、取説を見ても外部のスイッチは無さそうでした。
ライトのオンオフは、メニュー設定でのオート、入、切だけでしょうか?
さっと操作できなさそうなので、スイッチは欲しかったですね。
書込番号:21024514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スイッチはないようですね。
また写真撮影モード時には『くるくる回転メニューバー』にディデオライトのアイコンを登録か出来るようですが
ビデオ撮影モード時には登録出来ないようですね。
ほかに割付なども見つかりませんので、メニューに入り『入』にするよりは無いようです。
任意で付けたり消したりするのには不便ですね。
書込番号:21024601
3点

すぐ使えない点は残念ですが、あればあったで役に立ちます。
書込番号:21024685
4点

このLEDですが 保護フィルターを取り付けると反射してしまって実際は使えませんでした
排他利用のようです
書込番号:21024750
1点

膠着した発想設計しかできない環境っていうことですかね ?
話題変わって
一眼デジカメのボディーのみビデオカメラ風ボディーにしてくれたら、レンズ交換もできてうれしい感じがしますが ? 静止画回路はいらないので除去ですけど。一部統合カメラだと開発費も助かるかもですが。
書込番号:21099062
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



