HC-VX985M のクチコミ掲示板

2017年 2月16日 発売

HC-VX985M

  • 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
  • 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
  • 最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX985Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-VX985M の後に発売された製品HC-VX985MとHC-VX990Mを比較する

HC-VX990M

HC-VX990M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月14日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:355g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX985Mの価格比較
  • HC-VX985Mのスペック・仕様
  • HC-VX985Mの純正オプション
  • HC-VX985Mのレビュー
  • HC-VX985Mのクチコミ
  • HC-VX985Mの画像・動画
  • HC-VX985Mのピックアップリスト
  • HC-VX985Mのオークション

HC-VX985Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月16日

  • HC-VX985Mの価格比較
  • HC-VX985Mのスペック・仕様
  • HC-VX985Mの純正オプション
  • HC-VX985Mのレビュー
  • HC-VX985Mのクチコミ
  • HC-VX985Mの画像・動画
  • HC-VX985Mのピックアップリスト
  • HC-VX985Mのオークション

HC-VX985M のクチコミ掲示板

(536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX985M」のクチコミ掲示板に
HC-VX985Mを新規書き込みHC-VX985Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

静止画の切り出しどうですか?

2018/06/14 10:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

スレ主 KAE-LAさん
クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラ初心者です。
*子どものサッカーの試合用
*写真も残したいので後から静止画を切り出したい
*ブレにくく、ピントが合いやすい
以上で探していて4Kビデオカメラが良いのかな?というレベルの知識なんですが、こちらのビデオカメラはいかがでしょうか?

書込番号:21894794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/06/14 12:00(1年以上前)

コスパの点からこの機種でいいかなと。

ただ、動画も観るのであれば、三脚を使った方がいいと思います。

天気の悪い日はシャッタースピードに気をつけないと
被写体ブレ写真ができあがることもあるので
お気をつけ下さい。

ついでに。
ピーカン天気ですと液晶モニターが見えづらくなるので
位置取りに気をつけるか、モニターフード使うか
ファインダーのある機種にするか、勘で撮るか(^_^;)です。

風が強い時はボーボー音を拾いますので
その対策も必要になるかも。

予備バッテリーも忘れずに。

書込番号:21894901

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/14 12:36(1年以上前)

2018年モデルのVX990MよりもVX985Mはお値打ちで宜しいかと思います。望遠もそこそこ取れるしAFはスピードも安定性も良い具合の機種でしょう。ブレに関しては過度の期待は禁物です。手持ち撮影ならしっかり構えましょう。

静止画切り出しはビデオカメラ本体で行なえますがその場合はHDMIで出力してTV等でモニターしながら行った方がやりやすいでしょう。画質は普通に綺麗だと思います。

書込番号:21894988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/06/14 12:49(1年以上前)

ビデオの露出は基本はオートだと思うので、逆光だと顔が真っ暗になって、せっかく切り出しても思ったほど良くない写真になるかも。

必ず順光で録ってあげてください。

(余談)スレ主さま(撮影者)が背中に陽を浴びるので、帽子や首元の日焼け対策は万全に。
僕はやられました。先週、朝方は曇りだったので対策を怠ったら、次第に晴れてきて。
100均のアームカバーも必ず持ってます。
途中で撮影を中断するときに限って良い動きを録り逃す、あるあるです。

書込番号:21895016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAE-LAさん
クチコミ投稿数:2件

2018/06/22 15:26(1年以上前)

返信がかなり遅くなり、そしてまとめてになり申し訳ございません。
皆さんから背中を押してもらえた気分になり、先程購入致しました!使いこなせるか不安ですが、とてもウキウキしています。
色々なアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:21914028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーHDR-CX680と迷っています

2018/06/14 20:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

クチコミ投稿数:10件

子供の初めての運動会がある為ビデオカメラ購入検討してます。ビデオカメラを使うのは初めてです。

用途は
子供の保育園のイベント、旅行などがメインです。
TDRにも行きたいと思っているので、夜のパレードやショーもキレイに撮影できればと思っていますが、、、
使用する環境は
視聴は4Kのテレビ、データはPCに取り込んでDVDなどに保存できればと思っていますが、PCが古くOS がWindows7です、、、泣
4Kだと外付けHDD必要ですよね?

手ブレ補正機能については確認済みで、パナの場合は三脚必須かなと思ってますので、手ブレ補正機能以外の部分でどちらがオススメかアドバイスお願いします。

書込番号:21895829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2018/06/14 21:03(1年以上前)

TDRでは、三脚 一脚の持ち込みは、禁止となっていますので持ち込みはできません。荷物検査で引っかかります。

書込番号:21895896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/06/14 21:06(1年以上前)

その際は三脚や一脚は持ち込みません。
子供のイベントの時は使用します。
説明不足申し訳ありません。

書込番号:21895903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/15 07:18(1年以上前)

VX985Mは4K機種でCX680は非4K機種という大きな違いもありますがFull HD同士で撮影しても画質はかなり差があります。CX680は実質1/6型程度の豆粒センサーですがVX985Mは面積で2.4倍程度であり室内や夜のパレードなどの暗所撮影でノイズ感や解像感で大きな差が出るでしょう。

それから同じくFull HDで撮影した際にCX680は光学最望遠で804mm、VX985Mは光学最望遠で752mmと拮抗していますがCX680の望遠画質は正直良くありません。また、AFの追随性と言った点でもVX985Mに分があります。CX680は空間光学手ブレ補正という仕掛けがありますけれど魔法のように手ブレがキャンセルされる分けではなく望遠撮影ならそれなりに気を使う必要はあります。VX985でも静止してしっかり構えればそうそうブルブルと手ブレするものでもありません。

総合的に見て望遠時も含んだ画質、AF性能、そして手ブレ補正のハンデを考慮してもVX985Mがかなり有利でしょう。

書込番号:21896686

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/06/15 07:53(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

詳しくありがとうございます!
手ブレに関して三脚などでカバーできるとしたら、やはり985Mの方が良さそうですね!
TDRを除けば三脚や一脚使える場合がほとんどですので、985Mで検討したいと思います!
995Mの在庫があれば尚良いのですが、、、泣
買うとすれば今日しかないので、返信本当に助かりました!

書込番号:21896737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HC-WXF1M/WZXF1Mと比べて

2018/06/03 16:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

スレ主 yashu_kaさん
クチコミ投稿数:17件

質問をさせて頂きます。
HC-WXF1M/WZXF1MとHC-VX985Mを比べて、どっちの画質が良いでしょうか?
また、スペック的に判断ができるのであれば、その見方は何でしょうか?

書込番号:21870871

ナイスクチコミ!16


返信する
dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/03 18:18(1年以上前)

パナの新型のセンサーはs社のビデオカメラと同じ物かと思われます。

暗所では新型の方が期待できますね。
性能にたいして値段が高すぎるような気もしますが
(^_^;)



書込番号:21871114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/06/04 17:32(1年以上前)

>yashu_kaさん

簡単ですが感想を書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027249/SortID=21872000/

画質はアップしています。

>スペック的に判断ができるのであれば、その見方は何でしょうか?

撮像素子の有効面積が参考になると思いますが
仕様から自分で計算しないとわかりません。

で、この有効面積がVX985よりもWXF1等は大きくなっています。

書込番号:21873252

ナイスクチコミ!8


スレ主 yashu_kaさん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/05 10:59(1年以上前)

>dona0609さん
>なぜかSDさん

一括返信ですみません。

ご両人さん、書き込みありがとうございます。

量販店に行って実機を触ってみるのが一番だと考えています。
スペックのこの数値が幾つだから、このカメラは良いではなく、
カメラがモニターに映す風合いなども、考慮すべきなのかもしれませんね。
と、なりますと、実機で写してみるのが一番ですからね...。

再度、ご両人さん、ありがとうございます。

書込番号:21874735

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声入力、オートだめ?

2018/06/01 21:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

こんばんにちは。
こちらのビデオカメラで、某テーマパークのショーを録画したいのですが、音声に不満があり外部マイク
廉価なEIVOTOR MIC-01と
audio-technica AT9946CM
(9945CMと迷いましたが…)
を購入しました。
初めての外部マイク使用であり、この領域に無知なもので、どちらがオススメかも気になるところですが…いまさら(^^;)
こちらのビデオカメラに接続した際に、音声入力のレベル設定?はオートではダメなのでしょうか?細かく設定できる方からすれば、マニュアルの方がそれは良いのでしょうが、素人が下手にいじるくらいならオートの方が良いのではないかと思い質問させて頂きました。
素人でもオートよりある程度マニュアルでいじった方が良い条件になるよ、という意見がありましたら、設定等教えて頂けませんでしょうか?
現場でモニターしながらの調整が1番良いのでしょうが、その際にこの機種の何をいじれば良いのかが知りたいです。ご教授ください。

書込番号:21866931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/01 21:45(1年以上前)

>E-M1 IIさん

マイク入力はアナログ入力
アナログ録音にはレベル合わせと言う重要な作業が有りました。

レベルが低すぎると雑音が多い
レベルが高すぎると音が割れる
音が割れ無い、ギリギリの高いレベルがベストです。

ショーなら音量が揃ってるので
オートで良いと思う。
ホールでのクラッシック音楽が
一番レベル合わせが難しい。
ピアノッシモから、フォルテまで
音の強弱の幅が激し過ぎるから
どこが 頂点なのか検討がつかない。
これはオートでも誤作動するだろう。

モニターしてて
これはヤバいな。
と思ったら途中からでもレベルを代えたほうがマシだろう。

昔のアナログ ビデオカメラのプロは
イヤホンでモニターしながら撮ってました。
今のデジタルビデオカメラに
そのモニターできる、イヤホン端子が有るかどうかは、判りません。

書込番号:21867036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2018/06/01 23:29(1年以上前)

>謎の写真家さん
早速ありがとうございます。
もうこれだけで解決、って感じです。
なるほど音の成分が揃ってるとレベルも一定になりやすく、オートでもそこそこ撮れるということですね!
これで気兼ね無く撮影に専念できます。ありがとうございました。

書込番号:21867300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/01 23:55(1年以上前)

○この製品ですが多分 音がこもるように記録されるかもしれません
 ですから外部マイクロホンにしただけでもこのこもりが改善されるかもしれません

○取説の89-91に設定の仕方が書かれていると思います
 http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/product/hc_vx985m_wx995m.html

 いろいろ設定できるのですが あまり分かりやすい書き方ではないと思いますが
 3っのモードがあります。一つは 完全おまかせのオートです これは自動的にレベルを
一定に保つ仕組みですが未来のレベルは不明ですから感度が変化してしまいます。音楽など
には向きません。感度の変化が不適切という事もあります。自動が完璧という事はありません
次がオートですが 録音レベルを指定出来るオートです。
次がマニュアルです。これは手動になります。

完全なオートなどありませんから余裕があればマニュアルで撮りたいものです。オートは
静かな時に過度に感度が上がってしまいます。

デジタル記録ですが音割れは大敵です。レベルメーターを常に表示させて少し低めに
記録する事が肝要です。ただ 太鼓のようなバルス性の音はそれは無視して記録
しなければならない時もあります。

その他いろいろ設定が出来ます。ここには書ききれませんし全部試せません。がとりあえずは
取説をよくご覧ください。そして実際に試してみるしかありません。

それからオーディオテクニカの製品は最大耐入力の表示がないものもあります
大音量で歪む可能性があるのでお勧めしません。

書込番号:21867351

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TM-700(2010年製)からの買い替えを検討中

2018/05/26 08:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

クチコミ投稿数:35件

パナソニックTM-700のマイクの集音が悪くなり、修理に18,000円ほど掛かるため、急遽買い替えを検討しています。TM-700は当時の最上位機種だったと思いますが、今回は5万円前後のHC-VX985Mあたりを検討しています。あまりグレードを落として基本的な作りが質素になってしまっても困るので予算5万円程度と考えています。もちろん上位機種の手ぶれ補正や広角レンズなども魅力に感じますが、TM-700から8年も経過しているので画質や手ブレ補正はHC-VX985Mでも充分進化しているのでは・・・と期待しています。そのあたりをポイントに機種選定のアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:21851709

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2018/05/26 08:39(1年以上前)

>TM-700から8年も経過しているので画質や手ブレ補正はHC-VX985Mでも充分進化しているのでは・・

進化は4K化だと思います。退化している時もかなりあります
TM700に一番近いと思われるのは VX980/985でしょう
レンズの焦点距離がTM700と980/985の2Kの値が近いようです
ただ3板と単板では絵づくりが異なります

書込番号:21851740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/05/26 12:02(1年以上前)

VX985で4K撮影するのならば、手ブレ補正以外、TM700から進化(改善)を感じると思います。
VX985でFHD撮影するのならば、色合いが自然になっただけで、
他は変わらないか悪くなったと感じると思います。
(AFと手ぶれ補正も進化を感じるかも)

書込番号:21852114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/05/31 18:59(1年以上前)

>なぜかSDさん
>W_Melon_2さん
お二人共大変参考になりました。修理する選択肢もあるのかなと、まだ決めかねています。

書込番号:21864580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

直接外付けハードディスクへの接続可否

2018/05/30 19:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

こちらの製品はエレコム製SGD-NZ030UBKの3TBに直接接続し、データを移行することは可能でしょうか。
直接ハードディスクにデータを移行する場合、専用品があるのでしょうか。
初歩的な質問で恐縮ですが教えてください。

書込番号:21862480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/30 21:52(1年以上前)

機種不明

>もうすぐ2児パパさん
http://www.elecom.co.jp/support/list/videocamera-hdd/pdf/index.pdf

エレコムメーカーホームページでは、残念ながら非対応です!

書込番号:21862768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/30 22:19(1年以上前)

>もうすぐ2児パパさん
追記です。
http://www2.elecom.co.jp/products/ELP-EDV010UBK.html
エレコム
ビデオカメラ用(と謳っているだけ)HDD

http://buffalo.jp/taiou/dvc/panasonic/hdd.html#wx995m
バッファロー外付けHDD対応

http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=camera&cg=hdd&pn=162008
IODATA外付けHDD対応

結構いろいろありますよ(^^)

書込番号:21862845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/05/31 03:56(1年以上前)

ご親切に一覧まで教えていただきありがとうございました!助かりました!

書込番号:21863290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-VX985M」のクチコミ掲示板に
HC-VX985Mを新規書き込みHC-VX985Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX985M
パナソニック

HC-VX985M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月16日

HC-VX985Mをお気に入り製品に追加する <695

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング