HC-VX985M
- 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
- 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
- 最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 8 | 2018年4月5日 11:41 |
![]() |
8 | 4 | 2018年2月4日 16:25 |
![]() |
2 | 0 | 2017年10月23日 18:52 |
![]() |
36 | 3 | 2017年1月18日 23:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナソニック、新センサーで高感度撮影、広角25mmレンズ搭載4Kビデオカメラ
パナソニックは、4K撮影にも対応したビデオカメラの新製品として、新開発センサーを搭載し、高感度撮影能力などを高めた3機種を5月17日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は「HC-WXF1M」が15万円前後、「HC-WX1M」が12万円前後、「HC-VX1M」が95,000円前後。型番に「W」がついているモデルはモニタ脇にサブカメラを備え、ワイプ撮りが可能。「F」のあるモデルはファインダー付きとなる。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114848.html
5点

ちなみに「新開発の1/2.5型MOSセンサー」はスペックからみて(1/2.5型・総画素数857万画素・有効画素数829万(16:9)
SONY Handycam FDR-AX45などに採用されているExmor R CMOSセンサーのようです。
レンズや手ブレ補正機能もブラッシュアップされた久々のフルモデルチェンジ機なので期待したいです。
書込番号:21727335
3点

av.watchの記事から気になる点を抜粋
下記3点
--------------
セルサイズの面積は約1.7倍となり、レンズの開放F値は1.8で従来と同じだが、
感度的には約1.7倍になっている。
EVF、サブカメラを省いた「HC-VX1M」
レンズも刷新。広角25mm(従来は30.8mm)の光学24倍ズームが可能な、
ライカディコマーレンズで、明るさはF1.8〜F4.0。4Kでは25〜600mm、
フルHDでは29.5〜708mmのズーム撮影が可能。
新たに「インテリジェントコントラスト」機能を装備。コントラストの少ないシーンの
撮影において、ヒストグラム解析とグラデーションを最適化するもので、
例えば山々の細かいディテールを残りながら、雲が明確に見えるように、といった撮影ができる。
---------------
特に最後の点は期待します。これはソニーの家庭用ビデオカメラの
弱い点 つまり階調に対する配慮が少ない点に比べて以前ですらマシだったのですが
今回も程度は不明ですが更に改善されてきたと思います。
被写体に合わせてガンマカーブを変えて 暗い被写体を明るく、明るい被写体を
暗くする処理をしてきていると思います。推測
ただ心配なのはAG-UX180のように明らかな問題があるのにそのまま発売してしまう
体質が出てきているのでそんな事が家庭用では無いように願います。
またこのモデルはAX700の出来の良さに対するパナの回答であってほしいと思います。
きっとなぜかSDさんが早速購入してレポートしてくれると思います
書込番号:21727455
3点

早速、登録されていますね。
HC-VX1M http://kakaku.com/item/J0000027249/
HC-WX1M http://kakaku.com/item/K0001044976/
HC-WXF1M http://kakaku.com/item/K0001044978/
価格は4/4現在で¥102,470 〜 \160,790となっています。
また、HC-VX985Mのマイナーチェンジ版となるHC-VX990M/VZX990Mも下位機種として併売されるようです。
こちらはハンドベルトの変更と「手振れロック」の強化くらいしか違いがないようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114853.html
書込番号:21727621
3点

初値の高さが強烈ですね、1型撮像素子でも使っているのかと思いました(^^;
書込番号:21728041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>swordflashさん
情報ありがとうございます。
やっと発表になりましたね。卒園卒業、入園入学シーズンを飛ばしてきたのには驚きましたが
遅れてきたからには中身、実力に期待したくなります。
>W_Melon_2さん
>「インテリジェントコントラスト」
うまいこと働いてくれれば非常に魅力的になります。
YouTubeの公式サンプルでは効果の程は?でしたが。
暗部でのノイズが多い印象だったので、ソニー同様このクラスの4K撮影は
やはり厳しいものがありそうです。
今はAX700とRY980で手一杯なので、残念ながら購入の予定はありません。
>ありがとう、世界さん
>初値の高さが強烈ですね
完全モデルチェンジなのである程度はしょうがないとは言え、高すぎですね。
あと、3,4万円安くないと、これじゃ売れないでしょうね。
(あるいは元々そういうつもりなのかもしれませんが)
これでソニーもちょっとはやる気になるでしょから
来年のソニーが面白いかもしれません。
書込番号:21728541
3点

>なぜかSDさん
ホント、まったく(^^;
この「原付きバイクが30万円!!(゜o゜)!!」みたいな価格をみたら、
「愛情シリーズ」で価格破壊と陳腐化を行ってビデオカメラ市場をグチャグチャにした過去の所業は、いったい何だったんだ?
と言いたくなります(^^;
書込番号:21728561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なぜかSDさん
勝手に期待して申し訳ありません。いつもパナはモデル末期になると安くなるので
私もその頃は考えます。モデル末期の価格対満足度はそこそこ良いと思います
AX700ですが ダイナミックレンジを広くなるようなガンマにすると人の顔が暗くなって
困っています。出来の良いAX700ですが その点も含めて階調特性はやはりFHD
1/3型3板には敵わないように見えます。PP搭載ですが基本的な絵づくりは平均輝度
の低いソニーの家庭用特有のものだと思います。(1/6型撮像素子製品を除く)
個人的にはパナの以前の明るさが戻ってきてほしいと思います。
書込番号:21729168
4点

ビデオカメラに疎いもので、ビデオっていつも年明け早々にモデルチェンジじゃなかったかな?今年はしないのかな?とか思っていましたところ、愚息の小学校卒業式で使用中のTM90という古いビデオカメラが壊れてしまいました。
入学式もあることから4/1にこちらの機種を購入直後に新機種の発表、ちょっとやっちまった感がありましたが、発売日が5月で入学式に間に合わないことと初値を見て、モデル末期で安く買うのも悪くないかなと、納得しています^_^;
ただ、センサーが新しくなったとかで高感度に強くなったっぽいことと、広角側が広がったのはいいなーと思いますけど(*_*)
ホントはファインダーがあるとよかったなーとか言い出すときりがありません。
スミマセン、お邪魔しました<(_ _)>
書込番号:21729278
3点



去年の動画との比較になるのですが今年も子供のお遊戯会にてビデオカメラが頑張ってました。
場所取りの関係で後方になり周りが立ち見となる中でタイトル通り片手を頭上にあげての撮影を行いました。
私は背後は壁なので体は固定しやすいのですが腕が辛かった。
結果として先ほど帰宅し去年の同じ体勢で撮影した動画と見比べると、、
SONY
被写体は画面から外れたが、手振れ自体はヌルッとした映像で抑えられてる。
本機
所々『カクカクッ』と追い付いてないというかブレてる。
SONYのようにヌルッとなるのであれば編集でFHDにはなりますが抑えた映像にはなるのかなと思うけど『カクッ』と動かれるといかんともしがたいですね、、、
流石に『手振れ』に関してはユニットごと動くから抑えれるマージン?が広すぎる
こちらも三脚又は腕を壁に当てて固定などやれば問題はないんですけど、どうしても今回の撮り方も検証したくて試してみました。
撮影はモバイルバッテリーから給電する形で行い3時間近く電源入ったままでしたがこなすことは出来ました。
SDも128GB装着したので撮影し続けても問題はなかったのかなと思います。
スマホでサブカメラするのを終わったあとに気付いて若干凹みましたが、次はその状態でのバッテリーの持ちをみたいなと思います。
書込番号:21566984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これは何をおっしゃりたいのですか?
ソニーの方が手ブレ補正機能が優秀なのは、各種レビューでもわかっています。
書込番号:21566997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bombcrazyさん
そうなってしまいますね、自分自身でもそれを体験?しないと気がすまないというのと、確認できたので書き込んだ次第になります。
特にだから『悪』評価するとかつもりもないですね。
書込番号:21567046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうでしたか。ありがとうございました。
書込番号:21568378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらこそ不快な気持ちにさせてしまいすみません。
どうしても自分でやって検証モドキをやりたくなる癖があるんです(--;)
書込番号:21569889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現行モデルのハンディカムの中で最もお手軽価格で4K撮影が可能となる機種のようで、
ゆうちゅ〜ぶで有志の人の映像の確認を行ったのですが、お世辞にもあまり良い画質とは思えませんでした。
低予算で4Kをどうしても体験したいという方のみしか奨めないですが。
当たり前ですけど、少なくともパナソニックのフルHD専用機よりかは綺麗ですよ。
2点



GH5とこのクラスのビデオカメラですと、クラスが違いすぎて比較になりにくいような気がします。
人それぞれですが。
書込番号:20568682
14点

はたして1年待ってちゃんとしたカメラが出るのかな?
行けるんならGH5に行けばいいでしょうね。
AG-DVX200とかいうカメラもありますし。
書込番号:20572386
5点

GH5いきましょう!!!
書込番号:20581662 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



