HC-VX985M
- 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
- 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
- 最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 13 | 2017年10月22日 15:34 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年10月2日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2017年9月22日 15:33 |
![]() |
13 | 4 | 2017年8月7日 09:22 |
![]() |
41 | 6 | 2017年9月9日 20:39 |
![]() |
13 | 4 | 2017年5月19日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


主に配布を考えているので最終的にはDVDへの出力が多くなると思います。
DVDの解像度は承知していますが、元画像は編集段階でトリミングしたり、ズームして使用するため、
切り取った画像が出来るだけ鮮明であって欲しいので4Kのこの機種を注目しています。
それを考えた場合、4Kがふさわしいのでしょうか?
それともフルハイビジョンでも最近のビデオなら大丈夫でしょうか?
デジカメを利用してのビデオ撮影はやはりビデオカメラと比べてパーンしたときに
ピントの合い方が遅くて断念しました。
ざくっとした質問ですが宜しくお願いします。
1点

現行のブルーレイがたたき売りされてきたら4Kも買いですがまだそこまではいっていないと思います。東京五輪が終わった頃で4Kは良いのではないでしょうか?
書込番号:21274695
2点

ブルーなりんごさん、こんにちは。
DVDにして配布するとのことですが、何を撮影されるご予定なのでしょうか?
書込番号:21275017
0点

大は小を兼ねる!!!
格言です!
4Kが良いのではないでしょうか!?
書込番号:21275198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Kの注意ですが、あまり高額でなければ秒30コマの機種しかありません。
DVDも通常のAVCHDもTV放送の規格も秒約60コマですので(ただし、インターレースですが)、ご留意ください。
書込番号:21275465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
ビデオ編集ソフトで取り込んで編集を終えた結果、DVDに書き込みソフトで行いますので、その時点でDVDの規格に合わされてしまいますので、
編集段階における取り込み時のコマ数や解像度は気にしていません。できるだけ良いのが望まれますが。。。
わたしにとって一番気になるのは、オリジナル画像をトリミングしたり、ズームしたときに、その画面がどれだけきれいに見えるかです。
トリミングとかすれば結果的に小さい部分を拡大するコトになるので、画像は粗くなってしまいますよね。その程度を出来るだけ小さくしたいのです。
>☆松下 ルミ子☆さん
そうですね、大は小ですね。比較論では4Kの方がトリミングしたときに勝つのではないかと思っていますが、フルハイビジョンとどの程度の差なのか4Kを編集したことが無いので気になります。費用対効果ですね。
>secondfloorさん
今までにも編集は結構やっていますが、旅行とライブが多いですね。ライブでは1台のカメラを固定して撮っておいて、その後編集段階で、メンバーをアップしたり(トリミングなど)するので、その画像を出来るだけきれいにしたいと思っています。
>JTB48さん
技術の進歩と買いたい欲望を同バランスさせるかですね、悩ましい。。。。
書込番号:21275589
1点

ブルーなりんごさん、こんにちは。
> ライブでは1台のカメラを固定して撮っておいて、その後編集段階で、メンバーをアップしたり(トリミングなど)するので、その画像を出来るだけきれいにしたいと思っています。
この用途でしたら、できるだけ高い解像度で撮影した方が良いと思いますので、4Kが適しているように思います。
書込番号:21276789
0点

>編集段階における取り込み時のコマ数や解像度は気にしていません。
元々秒30コマしか無ければ、編集して見かけ上秒60コマになっても【情報としては秒30コマのまま】です。
同じコマが2回続くことになります。
失われた高度な情報を自動的に再現してくれたりしません。
書込番号:21280690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます。仰る通りだと思います。
コストを考えるとフルハイビジョンのカメラで何とかなってくれ と思いますが。。。
やはりトリミングしたときの差は大きいのでしょうね。
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
基本的には速度を求められる被写体を撮ることは先ず無いので、そのあたりは大丈夫だと思います。
オリジナル画像とトリミングした画像の見え方が出来るだけ差が無いようにしたいとそれが今回のポイントです。
カメラ複数台で狙うことができれば良いのですが、予算と人の関係など、それは難しいですよね(汗&笑)。
書込番号:21281013
2点

シャッター速度では無く、
【1秒間の動画のコマ数】なのですが、そこは問題ありませんか?
歩いているぐらいならあまり判りませんが、
かなり鈍感じゃないと、小学生の徒競走ぐらいでも秒間コマ数が少ないことによる違和感は出てしまいますので。
書込番号:21281150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます。
はい、大丈夫です。
下手な素人のビデオ編集野郎ですが、そのあたりは大体はわかっているつもりでいます。
とはいえ、また色々教えてください。
書込番号:21281237
0点

ブルーなりんごさんへ
> フルハイビジョンでも最近のビデオなら大丈夫でしょうか?
8月に立てられたスレで、答えが得られているように、、、
たとえ最新であっても、フルハイビジョンのビデオカメラへの買い替えでは、画質の向上は望めません。
> コストを考えるとフルハイビジョンのカメラで何とかなってくれ と思いますが。。。
> やはりトリミングしたときの差は大きいのでしょうね。
なので、今まで以上の画質を求めておられるのでしたら、コストの増加は受け入れて、ランクの高いカメラ(4Kビデオカメラやミラーレスカメラなど)を買う必要があると思います。
書込番号:21282440
0点

トリミング前提なら
2kビデオ 2台持ちが良いです。編集ありきなら効果大
この前とあるイベントで パナ4Kを持っている人が4人いました。
多分2台以上持ちのひとが殆ど。
全体を撮る固定が一台。音声はこれを使用
ズームや左右に動かすのが1台。
これを編集で画面切り替えを行ったり。
画面in画面で2画面表示したりする編集で
変化があり見て飽きないと思う
文面を読むと、2k動画にデジカメの静止画をはめ込むだけで十分な感じ
書込番号:21297194
3点

>弥七の里さん
ありがとうございます。
ライブはわたしも出演していて、固定カメラだけで精一杯なので。。(笑)
動画に静止画をはめ込むのはときにはわたしもしますが、これ、以外と難しいですね。
流れているものに静止を入れるわけですから。
カメラが複数台にするには人手もひつようだし、また、カメラによって色合いが変わるのでこれの調整もまた大変な作業なので。
もちろん、同じビデオを複数台なら良いんですが。
やはりアップした画面を見せたり、画面を右から左にパーンしたりするのがビデオの醍醐味ですね。
書込番号:21298762
1点



よろしくお願い致します。
広角撮影した動画をトリミングする事を前提として、4K対応のビデオカメラを購入しました。
4K対応モニターで4K映像を見るつもりはありません。
あくまでも動画編集の為の素材として使用したいのですが、
数回テスト撮影して動画をPCに取り込んで確認すると、推奨の再生ソフト「パナソニック HD Writer AE 5.4」では4K動画が「コマ送り」のような状態によりうまく再生できません。
別の再生ソフト「SONY PlayMemories Home」に取り込めば普通に再生できます。
販売店に確認したところ「PCの環境では?」と言われましたが、SONYでは再生できて推奨のパナソニックでは再生出来ないのが理解できません。
取り込んだ時の動画ファイルのサイズはどちらも同じ大きさでしたので4Kで撮影されている事は間違いないと思いますが・・・
なぜパナソニックの推奨ソフトでこのような事が起きるのでしょうか?
2点

ソフトによってパソコンの推奨環境は違います。
パソコンはお使いのソフトの推奨環境を満たす性能を有してますか?
書込番号:21245450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、同じジャンルのソフトでも、PC性能や仕様によって遅い早いは昔から当たり前ですので、
問題無く動作するソフトが持っているのであれば、それを使って解決とするのが現実的対策かと思います。
書込番号:21245485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vipから(ryさん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
設定メニューからフレーム数を指定したらかなり良くなりました(2フレーム→30フレーム)
多少コマ送り感はありますが( ̄▽ ̄)
書込番号:21245924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いつもお世話になっております。
ビデオカメラですが、検討の結果こちらの機種を購入致しました。SDカードはV30などの製品と
通常のクラス10の製品での違いはあるものなのでしょうか。
なにせV30は値段が高いので、用途によって使い分けるなども必要かなと思ったりしてますが
アドバイス頂きたくお願いいたします。
0点

>日本人ゆうすけさん
クラス10とV30はスピードが3倍違います
80Mbit/sec と 240Mbit/sec
VX985の最大書き込み速度は72Mbit/secのようですから
クラス10のものでも一応OKのようですが ちょっと不安かも
http://panasonic.jp/dvc/vx985m/spec/
画質はどちらも同じですが速度の規格ぎりぎりの製品を
使うとエラーがでるかもしれません
SDカードは技術的な規格が公開されていない規格
なので上記の数字の根拠は明確ではありません。
ですからクラス10で規格は合っているのに実際はエラーが
出る製品もあるようです。規格を制定している組織の責任が
あると思いますが 責任追及の話は見た事がありません
ですから実際は評判の良いものを購入したり 上位規格の
製品を購入して自己防衛しているケースがほとんどです。
大事な撮影でVX985の72Mbit/secでの撮影ではクラス10で
なく 240Mbit/scの製品を使う事をお勧めします。
パナのこのクラスの製品はスピードぎりぎりの動作について
メディア挿入時のチェックが甘く 本来使えないメディアが
使えたりします。
書込番号:21148240
0点

アドバイスいただきありがとうございます。
画質は違いはないのですね。大事な撮影はV30で行いたいと思います。ただ現時点でもでは高い物が多いですね。安くなることを願いたいものです。
書込番号:21219353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この度、SONYのPJ590Mから買い替えました。
届いて一通り触ってみたのですがライトのスイッチが見つからず、取説を見ても外部のスイッチは無さそうでした。
ライトのオンオフは、メニュー設定でのオート、入、切だけでしょうか?
さっと操作できなさそうなので、スイッチは欲しかったですね。
書込番号:21024514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スイッチはないようですね。
また写真撮影モード時には『くるくる回転メニューバー』にディデオライトのアイコンを登録か出来るようですが
ビデオ撮影モード時には登録出来ないようですね。
ほかに割付なども見つかりませんので、メニューに入り『入』にするよりは無いようです。
任意で付けたり消したりするのには不便ですね。
書込番号:21024601
3点

すぐ使えない点は残念ですが、あればあったで役に立ちます。
書込番号:21024685
4点

このLEDですが 保護フィルターを取り付けると反射してしまって実際は使えませんでした
排他利用のようです
書込番号:21024750
1点

膠着した発想設計しかできない環境っていうことですかね ?
話題変わって
一眼デジカメのボディーのみビデオカメラ風ボディーにしてくれたら、レンズ交換もできてうれしい感じがしますが ? 静止画回路はいらないので除去ですけど。一部統合カメラだと開発費も助かるかもですが。
書込番号:21099062
1点



なんでこんなに書き込みが少ないのでしょうか。
旧型ばかり書き込みが目立ってますが、こちらの機種を購入しようと考えているのですがあまりオススメではないのでしょうか…。
書込番号:20978919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そう話題に上がらないのは
上級機 HC-VX995M や ソニー FDR-AX40・FDR-AX30との絡みもあるのでは?
そう長時間の撮影が必要ないのであればお買い得だとは思うのですが・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023014_J0000018185_K0000935042_K0000732485&pd_ctg=2020
書込番号:20978964
7点

上級機 HC-V(W ?)X995M とHC-VX985Mとの違いは「ワイプ撮り」のサブカメラ搭載か無しかの違いだけでは?。
当方サブカメラは必要無いのでVX985Mを購入しました(正確にはまだ届いていませんが)ので、レビューでもとも思っています。
FDR-AX40と迷いましたが、AX40は昼間晴天時の視認性が良くないとの事でVX985Mにしました+。
さて実際はどうだろうと思いますが、AX40も購入して自分自身で実写、比較してみないと本当の所は
分からないとは思いますね。
書込番号:20979219
7点

メッチャおすすめッす(*`・ω・)ゞ
買いましょう\(^o^)/
書込番号:20979703 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨年モデルとあまり変わり映えしないので、まだ割高感がある。
VX980は5万円台まで下がったので。
画質、手ブレ補正力といった基本性能が上のソニーAX40が安くなっているので、
性能差と価格差を考えると、微妙である。
そもそもビデオカメラが売れないのでVX985だけのせいではない。
こんなところでしょうか。
書込番号:20979724
5点

みなさんありがとうございます。
最初はVX980を購入しようと考えていたのですがあれよあれよという間に色によってはVX985よりも値段が高くなってしまい、985は何かあるのかとさえ思ってしまいました。
みなさんの助言をもとに985購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20980247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も欲しいッす(>_<)
書込番号:21182974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



この機種の購入を考えていますが
まだ4Kテレビの購入は考えていませんがとりあえず4Kビデオカメラを購入して
4Kで撮影してハイビジョンテレビで鑑賞したいと考えています
将来的には4Kテレビ購入しますが
そこで質問なのですが4kで撮影して、ハイビジョンテレビでHDMI接続して視聴できるかという
質問です、よろしょくお願いします。
3点

>4kで撮影して、ハイビジョンテレビでHDMI接続して視聴できるかという質問
ビデオカメラ(本機)で可能か、という質問でしょうか。
それであれば可能です。
4K→1080Pに変換して出力されます。
(当たり前の答えになりますが)
その他4K動画再生可能で1080P変換出力が可能な
PC、BDレコ、BDプレーヤー、メディアプレーヤー等があれば視聴できます。
書込番号:20901077
6点

マニュアル
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-VX985M_manualdl.html
P43に
>出力解像度は下がりますが、4K動画に対応していないハイビジョンテレビなどに
>接続して再生することもできます。
と書いてありますので、自動で切り替わるのではないでしょうか?
書込番号:20901380
1点

HDMIはEDIDというメタデータをディスプレイ側、今回の場合はTVですが、そこから読み取って最適な解像度を出力する仕組みがあります。仮に出力側が4K対応だとしてもTVが1090pまでの対応だとするとその解像度で出力しますしもっと中途半端な解像度だったとしてもディスプレイが受けられる範囲で出力側が出力可能な解像度でちゃんと出力されます。
HC-VX985Mの場合はHDMI出力にオートという設定がありますから通常はそれにしておけば上記のような動作になり、どうしても調子悪い時には480pから順々に上げて行けば良いでしょう。PCディスプレイの場合はインタレースである1080iは受け付けられない可能性もあります。音声に関してはAACですから通常のTVで再生出来ない事はまずありません。
書込番号:20901459
1点

皆様ご回答ありがとうございました
これで購入できそうです
ありがとうございました
書込番号:20902407
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



