HC-VX985M
- 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
- 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
- 最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年2月24日 20:19 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2018年2月23日 22:57 |
![]() |
4 | 2 | 2018年2月18日 23:47 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2018年2月10日 08:06 |
![]() |
2 | 7 | 2017年10月24日 01:24 |
![]() |
16 | 13 | 2017年10月22日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


985Mの購入を検討しています。
レビューの中に録画ボタンが不安定で触らなくても押された状態になっていることがある、と書かれていますが、
お使いになられている方でそういう症状が出ている方は他にもいらっしゃいますでしょうか。
野球の試合を撮ったりしているので知らないうちに録画が止まっているのは困ります。
0点

先日購入したばかりで、1日しか扱ってませんが・・誤撮影は何度かありました。
録画ボタンに、クリック感が皆無で、サイドからの押し込みでも反応してしまうからかも。
これは、クリックを設けると開始&終了時にいらぬ振動や音が入るのを嫌ってなのかも・・
実はこれに加えて、録画開始停止のリアクションが1テンポ遅れるので不安になるんです。
もーちょっと、どうにかならないものかは、確かに気になります。
ただ、触りもしないのに、録画が開始されたり終了されるような事は覚えがありません。
書込番号:21462848
1点

私もやらかしてしまいました。
撮ったつもりがポーズになっていて、ポーズにしたつもりが
撮られていました。がっかりです。被写体に集中していると
起こりやすいような。
ボタンのせいというより、撮影中を示す赤丸が小さいのと
撮影開始の文字が白で目立たないからミスに気づかないの
ではないでしょうか。
でも似たような動作のスマホでは失敗しないのにと比べたら、
私の結論は操作音の有無が影響している!でした。
対策として、セットアップでお知らせ音を設定しました。
目が被写体に集中していても、撮影開始はビープ音一回、
ポーズ移行はビープ音二回で知らせてくれます。これで
失敗はぐっと減るのではないかと思っています。
書込番号:21627508
0点



約1ヶ月後に第一子出産を控え、昨日こちらのビデオカメラを購入しました。
ビデオカメラ自体が初めてです。
4万台で購入できたので4Kにしましたが、撮影した動画の保存についてご教授願いますm(_ _)m
●テレビ BRAVIA55型 4K
●ブルーレイ DIGA DMR-BR585 7年前製品
※SDXC RP-SDU64Gは対応と記載あり
●ノートPC ASUS icore3 win8のまま
ドシロウトなりに調べた結果、
とりあえずclass10 SDXC128に4Kで撮影→外付けHDDに本機接続にて4K保存→本機でAVCHDにダウン→PC接続の外付けBDレコーダーからBD-Rに保存
と考えています。
上記を踏まえた上で無知な私にご教授願いますm(_ _)m
@まず、上記保存方法で良いでしょうか?
こちらのプロフェッショナルな方が、SD丸ごとPCを介して外付けHDDに保存するのが良いとアドバイスされているのを見たのですが、所持するPCスペックで可能ですか?時間がかかりそうですが、それでも本機から直接HDDより良い方法でしょうか?
A実家のハイビジョンテレビに、外付けHDDと本機を繋いだらデータが消える可能性ありますか?
焼いたブルーレイを見せる方が良いでしょうか?
Bコスパ良しなおすすめHDDとBRレコーダーを教えてください。
たくさん質問してしまい申し訳ありません。
分かるものだけでも結構ですので、よろしくお願い致します。。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:21612639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超初心者wwwさん、こんにちは。
いくつかお聞きしたいのですが、、、
4Kで撮影した動画は、普段はどのように視聴される予定でしょうか?
あとビデオカメラ内でAVCHDに変換した動画は、お使いのDIGAに取り込んで視聴することはできましたか?
書込番号:21612853
0点

>secondfloorさん
回答ありがとうございます。
4K動画は自宅のテレビに本機を繋いで視聴予定です。
試しに撮影したものは視聴可能でした。
DIGAへの取り込みは、まだSDカードを購入していないので試しておりません。
書込番号:21613037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

超初心者wwwさん、追加情報ありがとうございます。
> 4K動画は自宅のテレビに本機を繋いで視聴予定です。
了解しました。
> DIGAへの取り込みは、まだSDカードを購入していないので試しておりません。
あとこれですが、それでしたら、まずはSDカードを購入して、DIGAへのAVCHDの取り込みが可能か?そして取り込んだAVCHDを、DIGAでBD-Rにすることが可能か?を確認してみてはどうでしょうか。
DIGAにAVCHDを取り込んで、BD-Rを作ることが可能なら、わざわざPC用のBDレコーダーを購入する必要がなくなると思います。
> @まず、上記保存方法で良いでしょうか?
動画データの保存で大切なのは、保存した動画データを、どうやって視聴するか?を考えることだと思います。
ちなみにビデオカメラを使って視聴するのでしたら、ビデオカメラに外付けのHDDを接続して、そこに保存するのが良いと思います。
ただこの方法では、ビデオカメラが壊れると、動画が見れなくなってしまう危険性がありますので、動画の管理ソフトをパソコンにインストールして、そのソフトを使って、ビデオカメラからパソコンに動画を取り込んだり、SDカードを丸ごとパソコンにコピーするなどして、二重に動画を保存するのも良いかもしれません。
> A実家のハイビジョンテレビに、外付けHDDと本機を繋いだらデータが消える可能性ありますか?
> 焼いたブルーレイを見せる方が良いでしょうか?
意図的に消さない限り、データが消えてしまう危険性は、ほとんどないと思います。
ただテレビにビデオカメラを繋いで視聴する方法では、見せたくない動画まで見られてしまったり(そのような動画があればの話ですが)、「この動画が欲しい」と言われても、急にはダビングできなかったりもしますので、、、
私としては、自宅以外で視聴するときは、ブルーレイを見せる方が良いようには思います。
書込番号:21613139
0点

>secondfloorさん
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、まずは64GのSDXCを購入しDIGAでBD-Rにできるか試してみようと思ったのですが…
7年前のブルーレイレコーダーに対応していると記載されているSDXC RP-SDU64Gが、ネットでも見つけられませんでした(;ω;)
985mの対応SDにも掲載されていたので販売されていると思ったのですが…
とりあえず128Gではなく、class10の64Gを購入してみて試す価値があるでしょうか…?
保険としてPCに動画管理ソフトを入れて保存する方法はぜひ試してみたいと思います。
PCスペックが低いので、付属のDL動画編集ソフトAE5.4が使えるか微妙ですが一度試してみます。
他におすすめのソフトがもしあれば、教えて頂けるとありがたいです。
実家等での再生に関しては、おっしゃる通りブルーレイの再生がベストですね!
特に義実家再生を考えると、正直授乳の様子などは絶対嫌なので笑
もしご存知ならお答え頂きたいのですが、外付けHDDに関してはPanasonicが動作確認を完了しているものを購入すべきでしょうか?
1万以内の安価なものは使えない可能性がありますか?
BRAVIA用のは2TBで8000円くらいで問題ないのですが、テレビとビデオカメラではやはり違いがあるでしょうか?
書込番号:21613228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分用
VX985とHDDを直結してコピー
PCに附属ソフトを入れて外付けHDDへコピー
カメラと直結するHDDは例えばこんなもの。
http://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/videocamera.htm
試聴はテレビとカメラとHDDをつなぐ。
でも、多分ソニーの4KテレビならHDDとテレビをつなげば試聴できる(カメラはいらない)かも。
PCでコピーしたHDDはバックアップ用。
実家
YouTubeにパスワード設定の上(試聴制限をかける)アップする
インターネット上でアクセスし(スマホでもPCでもテレビでも何でも)試聴する
観たら削除する
その他。どうしてもお皿(BD)に焼きたいなら
4K対応 DIGAを購入する
こんなの
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/4k_mp4_995.html
一番簡単なのはこんなところでしょうか。
書込番号:21613385
3点

>PCに附属ソフトを入れて外付けHDDへコピー
この代わりに
VX985とHDDを直結してコピー。これを2台のHDDで行う
あるいは、VX985と直結したHDDを、PCを使ってもう1台のHDDへコピーする。
(ただし、コピーしたHDDでも、カメラで再生できることを確認する)
これでもいいかも。
書込番号:21613416
1点

>なぜかSDさん
回答ありがとうございます。
BD-RではなくHDD2台でバックアップという事ですね!そして実家等視聴はyoutubeですか!
これは全く頭にありませんでしたが、とてもよい方法の様に思えます(°▽°)
そうすれば、低スペックPCの心配も外付けBDレコーダーの購入もしなくて済みます。
HDD2台のあれば安心感もありますね。
外付けBDレコーダーは、もう少し使い慣れて落ち着いてから、動画編集したものをBD-Rにして配布したいなどの欲が出た頃に考えれば良い話になるので、無駄遣いにならず助かります(^^;
因みにyoutubeは見る専門で上げた事がないのですが、本機でAVCHDにダウンコンバートしてULした場合、40型のハイビジョンTVで視聴してもある程度のキレイさで見れるものでしょうか?
ん?youtubeだとmp4になるんですかね?
方法はネットにありそうなので頑張って調べてみたいと思います(^^;
書込番号:21613506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>youtubeは見る専門で上げた事がないのですが、本機でAVCHDにダウンコンバートしてULした場合
ダウンコンバートする必要はありません。
4K動画ファイル(.MP4)をそのままアップするだけです。
YouTube上で480Pとか1080P(フルハイビジョン)とか2160P(4K)とかに
勝手に変換してくれるので、希望の解像度を選択して試聴するだけです。
書込番号:21613548
1点

超初心者wwwさんへ
> 7年前のブルーレイレコーダーに対応していると記載されているSDXC RP-SDU64Gが、ネットでも見つけられませんでした(;ω;)
> 985mの対応SDにも掲載されていたので販売されていると思ったのですが…
> とりあえず128Gではなく、class10の64Gを購入してみて試す価値があるでしょうか…?
SDカードは、性能さえ満たされていれば、基本的に、どのメーカーのものを使っても、同じ動作をします。
なのでブルーレイレコーダーには、推奨のSDカードが紹介されているかもしれませんが、必ずしもそれと同じものを使う必要はなく、ほかのメーカー製の、それと同等の性能のSDカードがあるのなら、それを使っても大丈夫です。
> PCスペックが低いので、付属のDL動画編集ソフトAE5.4が使えるか微妙ですが一度試してみます。
4K動画を編集したり、視聴したりするとなると、PCのスペックによっては厳しいかもしれませんが、動画データを保存するだけでしたら、多分大丈夫だと思いますので、、、
そうですね、一度試してみてください。
> 実家等での再生に関しては、おっしゃる通りブルーレイの再生がベストですね!
そうですね、BD-Rは、動画を見るためのメディアと考えられると良いと思います。
逆に、動画を保存するためのメディアは、外付けHDDが最適だと思います。
> もしご存知ならお答え頂きたいのですが、外付けHDDに関してはPanasonicが動作確認を完了しているものを購入すべきでしょうか?
> 1万以内の安価なものは使えない可能性がありますか?
> BRAVIA用のは2TBで8000円くらいで問題ないのですが、テレビとビデオカメラではやはり違いがあるでしょうか?
ビデオカメラに繋ぐ外付けHDDは、そうですね、可能なら、パナソニックが動作確認を完了しているものを選ばれた方が良いかもしれません。
といいますのも、ビデオカメラに外付けHDDを繋ぐ場合、電源の問題があったり、省エネ機能の問題があったりして、わりと相性の良し悪しがあったりしますので、できれば安心なものを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:21613610
0点

>なぜかSDさん
回答ありがとうございます。
youtubeならダウンコンバートの必要もないのですね
(°▽°)
新生児期は運動会などないので、ちょこちょこ短い動画になると思いますし、早速youtubeへのULを勉強して試してみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
>secondfloorさん
回答ありがとうございます。
SDカードの件、試してみる価値がありそうで嬉しいです(^^)
なぜかSDさんからのアドバイスで、youtube利用を試してみようと思っていますが、BD-Rにもできるならそれも安心材料になります!
AE5.4も試してみたいと思います(^^)
また、外付けHDDの事も回答頂きありがとうございます。
やはり動作確認済みのものが安心ですよね。
特にドシロウトなのだし、数千円ケチって失敗するよりは確実なものを購入しようと思えました(°▽°)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21613701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在の状況では、家庭用の4Kは、意味無し。パソコンで処理すると、時間かかる。本来なら、4Kをブルーレイレコーダーに取り込んで、4KのままBDに焼くのがベストなのに?各社4K 4Kとはしゃぎすぎ。家庭用の4Kの土台すら出来ていない。4KTVも4Kチュウナー未搭載。パネルだけ。いずれにしても4Kカメラ、4KTV、ブルレコーダーは、まだ買うな!
書込番号:21625083
0点



私は普段、将来を見据えて全て4Kで動画撮影しています。
この動画をパソコンに保存しています。
今回、ソフトを使って4K動画をMP4に変換してiPhone7に動画を入れたのですが、LINEやメールで添付して送ることが出来ませんでした。
4K動画をiPhoneのLINEで送れるようにするにはどうしたらいいですか?
書込番号:21611270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>switch1969さん
データ量が多すぎてLINEやメールでは送れないのではないでしょうか。
送れなかったときのエラーメッセージはどの様な内容だったのでしょうか。
尚、LINEについては、
http://appllio.com/line-video-send-trouble-shooting
を参考にして下さい。
メールで送る場合でも、ファイルサイズを小さくするしかないと思います。
それと、PCであれば、ネットワークストレージを使用すれば良いのですが、スマフォはこのような事が出来るかどうか私の方では分からないので、ネットを検索するか、どなたかがこの件について回答するのをお待ちいただければと思います。
書込番号:21611361
1点

メールで送れないのはファイルサイズが大きいからではないでしょうか?
また、LINEは5分以内という制限あったと思います
大容量ファイル送りたいときはストレージサービス使ってた方がいいです
ギガファイル便というサービスは100ギガまで送れますので動画とか送るのには便利です
勿論無料でユーザー登録も不要
広告がウザいですが無料なので仕方ないですね
書込番号:21611641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆様こんにちは。
題の通り
スマホと連携したワイプ撮影
及び
HDR動画モード
これらは4K/30fps撮影では
使用出来ないのでしょうか?
公式ホームページを見ても
ワイプ=4K/24fps×
HDR=フルハイビジョン◯静止画×
との記載のため、凡そ不可能なのかと予想できますが、4K/30fpsでは使用不可と明記されていないため質問させて頂きました。
また不可能であった場合、今後のアップデートで改善される可能性はありますでしょうか?(システム面での課題であり、機械的・物理的な問題は無いですよね?)
ご存知の方、御教示ください。
書込番号:21582981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
以下のリンクからVX985Mの取説がダウンロード出来ますが、そのp51にHDR 動画モードの説明書きがあって[以下の場合は設定できません]の項目に[「記録方式」を「4K MP4」または「24p」に設定時、4K PHOTO モード時、ワイヤレスワイプ撮り時]が含まれているのとp208のワイヤレスワイプのお知らせ項目の以下の機能は使えませんの項目に[記録方式「4K MP4」または「24p」、4K PHOTO モード、HDR 動画モード]と言ったものが含まれていますから現状ではE-M1 IIさんの質問されている内容に対しては残念ながら不可能です。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-VX985M_manualdl.html
今後の可能性ですが前機種のVX980MでもVX985Mと同様の制限のまま生産完了したこと、現状の機種でも過去機種でもワイプなし同時記録の制限が大きい事などからシステム的にカツカツな事が予想され、ファームウェアのアップデートで対応する事も無いと思います。
ワイプ撮りを置いておくと現状で4K HDR撮影が可能な家庭用ビデオはソニーのAX700だけじゃないでしょうか。
書込番号:21583269
0点

HDRについてだけ
VX980のHDRになりますがここの下のほうに実際のサンプルを
載せてますが FHDのみ可 確かにダイナミックレンジは改善されますが
解像感が低下します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19337222/
書込番号:21583596
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。拝見させて頂きました。
やはり4K撮影時は使用できないのですね。
今後のアップデートに関しても、大変参考になりました。
>W_Melon_2さん
も含め、お二人ともありがとうございました。
書込番号:21585962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日こちらを購入したのですが、
こちらを使用する上で再生を推して一旦画面が暗いなった時に液晶画面の左側の真ん中のほうが黄色く光っていて下の方が白にひかってます。
購入した所に問い合わせて
メーカーに出したものの異常はない
全てそんかものだ!との返答だったのですが、
1つ前の機種をつかってますが黄色く発色なんてしてません。
画面を切り替える時にとても気になります。
このような物なのでしょうか?
左側の液晶の淵沿い?のみ参考に頂ければと思います!
画像をあげておきます!
光の加減とかでは無く常にっといった感じです!
右側の大きな白い光は自宅の蛍光灯です!
書込番号:21298340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶の光漏れならそんなもんだと思うけど気になるなら店頭にある同型機と比べてみては。
書込番号:21298452
0点

拝見した限りではやはり不良だと思います。
ただ程度問題なんだと思います。私は今まで液晶パネルのある
ビデオカメラを数十台購入してますがここまでのものは1台もありません
またVX980を使ってますが普通です
書込番号:21298497
0点

>W_Melon_2さん
>はなまがりさん
返信ありがとうございます!
そうですよねー!私も気になって店頭でも拝見したのですが全くそのような症状はなく、購入したネット会社に言うものの分かりません。との事、メーカーに送って確認するものの異常がないとの返答で拉致があかず…といった状態でどうすれば良いでしょうか…
書込番号:21298613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
はなまがりさんの言うように、どうしても納得いかないならお近くの量販店で見比べ、必要なら証拠写真撮ってそれを実機と合わせてメーカーに再度送り、再検証してもらった方が良いと思います。
ただ、メーカーと購入元のネット会社が「問題なし」と言うならば仕方がない部分はあると思いますよ。ネット会社が量販店系で店舗持ってるとこならばもしかしたら店舗に持ち込めば交換対応してくれるかもしれません。
W_Melon_2さんの言うように、程度問題かと。液晶バックライトが縁から照らされてるのは仕様なので、その光漏れの程度問題。確かに漏れすぎ感はありますが…
書込番号:21300449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aちゃむさん
具体的な対応はご自分で頑張ってもらうしかないと思います。
私が程度問題と書いたのは我慢しろという意味ではありません
程度によってこちらの対応も変わるだろうという意味です。
昔のパナだったら交換してくれたように思います。
今の日本の製造業はこんなです
http://news.searchina.net/id/1646160?page=1
書込番号:21300705
0点

>W_Melon_2さん
今や家電製品も安い中国などに支配され気味なんですよね。
90年代ではパナソニックが作ってたCDラジカセがありましたが、凄かったですよ。
あれだけ物が次から次へと売れていき、カネの回りが早くなると経済も良くなっていき豊かになる。
家電製品も必然的に良い物が沢山出来る。
ですが、今は物もあまり売れない厳しい時代となりました。
さらに追い打ちを掛け、少子高齢化時代の到来です。
車も最低でも10年以上は乗り続けるのが極一般的となってきた時代なのです。
切ない世の中になっていくかと存じますが、共に頑張りましょう。
書込番号:21302006
0点

aちゃむさん
故障とか不良ではないと思いますよ。
うちのW870Mも、スレ主さんと同じような場所でバックライト漏れしてますから。
ただ、黄色じゃなくて白っぽい色。
特に液晶モニターを開いた時が一番目立って、しばらくすると目が慣れるの気にならないレベルになります。
書込番号:21302704
0点



主に配布を考えているので最終的にはDVDへの出力が多くなると思います。
DVDの解像度は承知していますが、元画像は編集段階でトリミングしたり、ズームして使用するため、
切り取った画像が出来るだけ鮮明であって欲しいので4Kのこの機種を注目しています。
それを考えた場合、4Kがふさわしいのでしょうか?
それともフルハイビジョンでも最近のビデオなら大丈夫でしょうか?
デジカメを利用してのビデオ撮影はやはりビデオカメラと比べてパーンしたときに
ピントの合い方が遅くて断念しました。
ざくっとした質問ですが宜しくお願いします。
1点

現行のブルーレイがたたき売りされてきたら4Kも買いですがまだそこまではいっていないと思います。東京五輪が終わった頃で4Kは良いのではないでしょうか?
書込番号:21274695
2点

ブルーなりんごさん、こんにちは。
DVDにして配布するとのことですが、何を撮影されるご予定なのでしょうか?
書込番号:21275017
0点

大は小を兼ねる!!!
格言です!
4Kが良いのではないでしょうか!?
書込番号:21275198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Kの注意ですが、あまり高額でなければ秒30コマの機種しかありません。
DVDも通常のAVCHDもTV放送の規格も秒約60コマですので(ただし、インターレースですが)、ご留意ください。
書込番号:21275465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
ビデオ編集ソフトで取り込んで編集を終えた結果、DVDに書き込みソフトで行いますので、その時点でDVDの規格に合わされてしまいますので、
編集段階における取り込み時のコマ数や解像度は気にしていません。できるだけ良いのが望まれますが。。。
わたしにとって一番気になるのは、オリジナル画像をトリミングしたり、ズームしたときに、その画面がどれだけきれいに見えるかです。
トリミングとかすれば結果的に小さい部分を拡大するコトになるので、画像は粗くなってしまいますよね。その程度を出来るだけ小さくしたいのです。
>☆松下 ルミ子☆さん
そうですね、大は小ですね。比較論では4Kの方がトリミングしたときに勝つのではないかと思っていますが、フルハイビジョンとどの程度の差なのか4Kを編集したことが無いので気になります。費用対効果ですね。
>secondfloorさん
今までにも編集は結構やっていますが、旅行とライブが多いですね。ライブでは1台のカメラを固定して撮っておいて、その後編集段階で、メンバーをアップしたり(トリミングなど)するので、その画像を出来るだけきれいにしたいと思っています。
>JTB48さん
技術の進歩と買いたい欲望を同バランスさせるかですね、悩ましい。。。。
書込番号:21275589
1点

ブルーなりんごさん、こんにちは。
> ライブでは1台のカメラを固定して撮っておいて、その後編集段階で、メンバーをアップしたり(トリミングなど)するので、その画像を出来るだけきれいにしたいと思っています。
この用途でしたら、できるだけ高い解像度で撮影した方が良いと思いますので、4Kが適しているように思います。
書込番号:21276789
0点

>編集段階における取り込み時のコマ数や解像度は気にしていません。
元々秒30コマしか無ければ、編集して見かけ上秒60コマになっても【情報としては秒30コマのまま】です。
同じコマが2回続くことになります。
失われた高度な情報を自動的に再現してくれたりしません。
書込番号:21280690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます。仰る通りだと思います。
コストを考えるとフルハイビジョンのカメラで何とかなってくれ と思いますが。。。
やはりトリミングしたときの差は大きいのでしょうね。
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
基本的には速度を求められる被写体を撮ることは先ず無いので、そのあたりは大丈夫だと思います。
オリジナル画像とトリミングした画像の見え方が出来るだけ差が無いようにしたいとそれが今回のポイントです。
カメラ複数台で狙うことができれば良いのですが、予算と人の関係など、それは難しいですよね(汗&笑)。
書込番号:21281013
2点

シャッター速度では無く、
【1秒間の動画のコマ数】なのですが、そこは問題ありませんか?
歩いているぐらいならあまり判りませんが、
かなり鈍感じゃないと、小学生の徒競走ぐらいでも秒間コマ数が少ないことによる違和感は出てしまいますので。
書込番号:21281150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます。
はい、大丈夫です。
下手な素人のビデオ編集野郎ですが、そのあたりは大体はわかっているつもりでいます。
とはいえ、また色々教えてください。
書込番号:21281237
0点

ブルーなりんごさんへ
> フルハイビジョンでも最近のビデオなら大丈夫でしょうか?
8月に立てられたスレで、答えが得られているように、、、
たとえ最新であっても、フルハイビジョンのビデオカメラへの買い替えでは、画質の向上は望めません。
> コストを考えるとフルハイビジョンのカメラで何とかなってくれ と思いますが。。。
> やはりトリミングしたときの差は大きいのでしょうね。
なので、今まで以上の画質を求めておられるのでしたら、コストの増加は受け入れて、ランクの高いカメラ(4Kビデオカメラやミラーレスカメラなど)を買う必要があると思います。
書込番号:21282440
0点

トリミング前提なら
2kビデオ 2台持ちが良いです。編集ありきなら効果大
この前とあるイベントで パナ4Kを持っている人が4人いました。
多分2台以上持ちのひとが殆ど。
全体を撮る固定が一台。音声はこれを使用
ズームや左右に動かすのが1台。
これを編集で画面切り替えを行ったり。
画面in画面で2画面表示したりする編集で
変化があり見て飽きないと思う
文面を読むと、2k動画にデジカメの静止画をはめ込むだけで十分な感じ
書込番号:21297194
3点

>弥七の里さん
ありがとうございます。
ライブはわたしも出演していて、固定カメラだけで精一杯なので。。(笑)
動画に静止画をはめ込むのはときにはわたしもしますが、これ、以外と難しいですね。
流れているものに静止を入れるわけですから。
カメラが複数台にするには人手もひつようだし、また、カメラによって色合いが変わるのでこれの調整もまた大変な作業なので。
もちろん、同じビデオを複数台なら良いんですが。
やはりアップした画面を見せたり、画面を右から左にパーンしたりするのがビデオの醍醐味ですね。
書込番号:21298762
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



