HC-VX985M
- 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
- 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
- 最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2018年1月2日 19:30 |
![]() |
9 | 4 | 2017年12月30日 10:52 |
![]() |
22 | 11 | 2017年12月27日 22:49 |
![]() |
7 | 3 | 2017年12月10日 10:21 |
![]() ![]() |
21 | 17 | 2017年10月27日 13:04 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年10月23日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023014_J0000018141&pd_ctg=2020
なんでしょうね?( ;´・ω・`)
書込番号:21478742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




最近はデジカメでしかビデオ撮影していなかったのですが、長時間録画が必要になって急遽購入してみたものの少し困りました。
確かに一昔前のカメラに比べたら凄くよくできてて、オートで撮って破綻なく撮れはするものの・・
デジカメに比べて、何だか色が浅くコントラスト低めというか sLog チックというか、素材用みたいなあがりになってしまいます。
これ、みなさんは撮影した後に色味編集して鑑賞しているんでしょうか?
2点

>デジカメに比べて、何だか色が浅くコントラスト低めというか sLog チックというか、
>素材用みたいなあがりになってしまいます。
そこがデジカメと違う最大の美点です、…と個人的には強く思いますが
これは嗜好の問題かもしれないのでここまでにします。
試聴はPCモニターでしょうか。
普通のテレビで観ればかなり印象は異なると思います。
当てはまらなければオートでなく、マニュアル撮影にすれば
一般的にコントラストが高くなります。
その上で、画質調整で色濃度を濃くする、ぐらいでしょうか。
でも、カメラだけでデジカメみたいなコテコテの画にするのはなかなか難しいと思いますので
どうしても画調を変えたいということなら、お書きのように別途編集するしかないでしょうね。
書込番号:21465616
2点

>WaterGrassさん
>デジカメに比べて、何だか色が浅くコントラスト低めというか sLog チックというか
そういう映像の方がビデオカメラでは性能が良いという事になっています。
逆にデジカメ類はコントラストが強くて黒潰れが発生しているフィルムに近い映像を
狙っていると思います ですからそういうモードで撮ればと思います
AVCHDですがデジタルシネマカラーという設定があります
書込番号:21465768
1点

ああ、やっぱりそうなんですね、僕の使い方だと機器を間違ったかな (^^;;
確かにデータの素性は悪くないんです、暗所明所つぶれもなく、編集でどちらを持ち上げても普通に見られので失敗はないのです。
でも、4Kphoto とかの静止画も全部同じ色合いなんで、全部処理すると気が遠くなりそうなので、撮って出ししたかったなぁと。
同行した人間が、iPhone のほうが綺麗だったよと言われると何とも言われない虚無感が (=o=!
===
> なぜかSDさん
> 当てはまらなければオートでなく、マニュアル撮影にすれば一般的にコントラストが高くなります。
僕も、一瞬そう思ったのですが、マニュアルにしても傾向は変わらない上に、マニュアルの調整がやりにくいんです。
例えば・・・
シャッターやアイリスは変更できますが、ガンマカーブもゼブラパターンもないので画面でしか明暗確認ができません。
その上、このマニュアルモードも曲者で・・
シャッターやアイリスは触らない状態だとオートで、一度でも触ると固定になり、iAに戻すと全部クリアされるようです。
オートなのか、触って固定してるのかは表示されないので分からなくて、他のメニューに制限が入ってわかる程度です。
このマニュアルモードが、とても使いにくいと感じています。
===
===
> W_Melon_2さん
> AVCHDですがデジタルシネマカラーという設定があります
そのモードを使う場合は、4Kをあきらめた上に、広角まで捨てて、パソコン取り込みに時間がかかるデメリットも抱え込みます。
このビデオカメラは、Apple/iFrame 対応リストにものせるほどパソコン系に親和性をアピールしてるんで買ってみたんですが、
実は mp4 にすると、フィルターは使えなくなるし、音場の調整もできなくなるというおまけつき。
でも 4K 録画するためには mp4 じゃなくちゃいけなくて、何だかとてもアンバランスな機種に思えてきています。
===
うーん、やっぱり後編集でルーチンワーク組むしかないのかなぁ・・
ただ、この編集でも気づいてしまったことがありまして (^^;
余計な事をもう1個いうと、ビデオのホワイトバランスが余り賢くないように思えています。
撮影物の色に反応しすぎというか、面積の大きい色に色かぶりを起こす傾向があるようなんです。
特に人工光源が顕著で、ナトリウム灯下で緑かぶりしてるのが、真っ赤なポスターにパーンアウトさせると赤かぶりw
編集をしていると同じ壁の色が変化してしまっていくのが見て取れます。
スピートとしては、AF が一番早くて笑いますが、次に露出、一番遅れてWBが変化していく感じです。
これがいやで次回からWB固定かなと思ったら、WB固定にするとマニュアルモードにしないといけないと判明して・・
いま上記で出ているマニュアルモードと格闘中ですが、お正月なんとか使える様になりたいなぁ (^^;;
書込番号:21469972
0点

>WaterGrassさん
いろいろご不満を書かれているようですが大体そのとうりだと思いますがやはり低価格4K製品としては
そんなものかと思いますし またメーカーによって目標としている絵づくりは異なります、私は逆な指向
なんでパナの絵は好きです。
多分今までの体験でいくとソニーのFDR-AX700なら平均輝度は低く、画質調整機能も豊富ですから
そちらなら希望に近い性能だと思います。今は家庭用ビデオカメラが売れず利益を確保する為に
価格も高くなっていますので希望する物を購入するとなると費用的な覚悟は必要かと思います。
とにかく購入前の調査は必要だと自分自身の事も含めて思い知らされた1年でした。
それから後処理でなんとかなる量は少なくやはり撮影時に希望の絵柄になるように撮るべきと
思います。
書込番号:21470601
4点




どちらも持っていないのでよくわかりませんが・・・・
仕様を見る限り本器の4K録画はAVCHDのみなのでソニーの4K動画取り込み対応機種(取り込みはMP4限定)であっても取り込めないのでは?
参考サイト→http://isomuramusen.jp/4k%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92bd%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AB%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%82%88%E3%80%82%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AF%E3%81%A7.html
書込番号:21463188
0点


>BDレコーダーで4KでBDディスクに残せますか?書きだせますか?
4K録再のインフラは、ごく一般家庭向け家電としては失格のレベルかと思います。
非常に制約が多いので、レコーダーの【機種別に確認】が必要で、
「4K以前のBD」では原則不可と考えてください。
BDディスクに入れられる状態であっても、FHDに変換する必要があるとか、
そもそも通常のBDディスクでは、動画再生用のディスクでは無くて【単なるデータディスクの一種】になるようです。
通常のBDディスクでは、4K対応の読み出し速度に足らないためそのまま再生できず、(下記が可能な機種でも)4K対応BDレコのHDDに一旦にコピーされてからの対応になりますが、
それ以前に【記録容量】をチェックする必要があります。
例えば一層のBD-REで約23GBしかありませんので。
書込番号:21463290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
機種別は言い過ぎですので訂正します。
【シリーズ別】にメーカーに確認してください。
書込番号:21463298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BDには4Kデーター保存のみでしょう。パソコンでデーターを読み取り、ソフトで動画化。さて、テレビで見るには、パソコンの4K対応しているHDMI接続の4Kテレビで視聴。
要は、カメラで録画したものはカードに記録して、それを消さずに温存。観るときにはこれを再生。今しばらくはこれが一番低コスト確実路線でしょうね。
書込番号:21463402
2点

>mankintanさん
>BDディスク
ディスクが重複してます。
現在のBDは4Kのビデオとしては規格上作成出来ません。データとして保存は出来ます。
なので保存は今のところPCの外付けHDDを複数用意し、元データのまま複数箇所に保存しておくのが正解です。
BDレコーダも4KビデオとしてBDは作成出来ないのでまだ現在は良くない。
PCでの運用がいいですね。
来年12月からBSで4K放送が開始されますが、対応する4Kテレビは夏場以降に販売されるようです。
4KビデオがBDダビングできるBDレコーダの発売は規格が定まったばかりなので、それ以降と思います。
レコーダでの4KはH.265/HEVCに対応するものになります。
4K放送が始まれば、色々とインフラが拡大するんでしょうね。
書込番号:21463405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
ソニーXAVCSとソニーレコーダーで汎用性の無いデータディスクとして書き出しできます。
このデータディスクは同一シリーズなら扱えます。
最新シリーズなのですが、今後も同じサポートを受けられるかはわかりません。
ビットレートが60Mbpsだとディスクのまま再生可能ですが、100MbpsだといったんHDDに落とす必要があります。
外付けHDDに保存可能ですが、内蔵HDDと運命を共にします。
シーキューボルトには保存できません。
以上、私が知っているソニーレコーダーの現状です。
パナ機なので、パナレコーダーでの動作を確認したほうが良いのでは?
書込番号:21463555
0点

そうなると、4KはBDには、書き出せないBDレコーダーで、ただ見るだけ、一般てきには、4Kは、意味ないといゆうことですね。他の人に配れない。ありがとうございました。参考になりました。パソコン素人、チープなパソコンなので。
書込番号:21464071
0点

こんにちは。
話題には外れますが、今までは長い間、他の方に映像を見てもらう時は、テープやディスクの形あるのもで渡していましたが、これからはyoutubeのようなものになっていくのでしょうね。
私もまずはyoutubeにアップすることがほとんどです。その後、欲しい方にはディスクで渡す形になっております。
書込番号:21464286
5点

こんばんは
自宅だけで…なら、私はパソコン使ってexFATでフォーマットした外付けHDD二台にコピーして、PS4proに繋いで見てます。
テレビがFHDでも大丈夫で、4Kテレビにしたらそのまま4Kで見れます。
パソコンは取り込み、コピーだけなのでvistaから8.1にしたショボいパソコンでも大丈夫でした。
HDDを電源に常時繋ぐのがイヤなのでNASにはしてません。
見るテレビもパソコンも同じ場所ですから。
パナのフォーマットが扱えるかわかりませんが…。
知人にはまずYouTubeでみてもらってますが、私と同じ世代のブルレコ買ったら、ディスクで渡す予定です。
サポートがなくなったらそのときに対応できるフォーマットに変換して再度渡せば済むので。
書込番号:21464469
0点

>mankintanさん
>パソコンを使わず、BDレコーダーで4KでBDディスクに残せますか?書きだせますか?パナ、ソニー器で。
pana DMR-UBZ1020とsony α7RVの4kで試してみました。
結論から言うと「出来ます」。
SDカードの映像データをレコーダー(HDD)に取り込み、レコーダーで再生できます。
その保存した映像をBDやSDカードに書き出すことが出来ます。
その書き出したBDなどから再度レコーダーに書き戻してレコーダーで視聴することが出来ます。
ただし、BDに書き出した場合、レコーダーでは通常のBDディスクのようには視聴できません。
保存用途ではBDも利用できますが、配布用途では4Kは何かと難しいですね。
(PCでは階層をたどっていけば映像ファイルを視聴することはできます。)
http://panasonic.jp/diga/products/ubz2030_1030/spread.html
書込番号:21464947
1点



HC-VX985Mを三脚に付けて 子どものサッカーの試合を撮影しています。
グランドが広いため、向こう側のサイドに行かれると、ズームしないと小さくて分かりません。
いつもは、カメラのズーム編集機能を使って、画像編集していたのですが、
とても時間が掛かり大変のため、撮影時にズームを行い撮影したいのですが
三脚の操作棒に取付けられる、HC-VX985Mに使えるズームリモコンはありませんか?
教えてください。お願いいたします。
2点

>三脚の操作棒に取付けられる、HC-VX985Mに使えるズームリモコンはありませんか?
パナソニックの家庭用ビデオカメラは全機種リモコン端子がありません。
そのため、リモコン操作したい場合はスマートフォンに専用アプリをインストールして、スマートフォンをリモコンとして使う以外に方法はないです。
ただ、このアプリを利用したリモコンは操作中すぐ反応しなくなったりして、正直言って使い物になりません。
今さら言ってもどうにかなるわけではないでしょうけど、三脚でリモコン操作したいならソニーのビデオカメラを買うべきです。
上に書いたスマートフォンにインストールする専用アプリです。
Panasonic Image App
Android用
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.avc.cng.imageapp&hl=ja
iOS用
https://itunes.apple.com/jp/app/panasonic-image-app/id590212732?mt=8
書込番号:21417607
3点

スマホ利用は短時間なら便利ですが、
スマホのバッテリー消費とか実使用時の煩わしさがありますね(^^;
書込番号:21418486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
ズームリモコンは 諦めます。
色々と教えて頂き ありがとうございました。
書込番号:21420089
1点



パナソニック4Kビデオカメラ、HC-VX985Mを購入しました。
撮った動画の保存方法について、教えて下さい。
記録形式4K MP4(購入した時のまま)で撮った動画ですが、一番良い画質で保存しておくにはどうすればいいでしょうか。
今は外付けHDDにビデオカメラを介して保存、パソコンにデータをコピーして、DVDに保存しています。
DVDにコピーをした動画を見ると、画質がとても落ちてしまっています。
パソコンはブルーレイ非対応なのでブルーレイにはコピーできません。
この場合、どう保存するのが1番良いのでしょうか。
DVDにコピーするならAVCHD?の記録形式で撮って、パソコンにコピーした方がいいのでしょうか?
(4K MP4で撮った動画をAVCHDに変換する方法はありますか?)
また今後、保存しておいたHDDのデータはどう活用すればいいのでしょうか?
ビデオカメラから直接コピーしていますが、HDDから他の記録媒体にコピー出来るのでしょうか?
ビデオカメラを購入した際、店員さんにとりあえずHDDに保存しておけばOKと言われたので購入しましたが、よく分かりません。
機械が苦手で素人なので、うまく説明出来ませんが、どなたか教えて下さると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:21300809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外付けのBDドライブを購入するのが良いかと思います↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000841174/#tab
>4K MP4で撮った動画をAVCHDに変換する方法はありますか?
power2goなどのライティングソフトを使えばよいです。個人的にはMP4よりAVCHDでの保存をお勧めします。
書込番号:21300833
5点

>tc0209さん
いつもはありがとう世界さんが書かれますが
>この場合、どう保存するのが1番良いのでしょうか。
一つはUSBの外付けドライブを購入して複数のHDDに保存
もう一つはやはりUSBの外付けブルーレイドライブを購入してそこへ そのままの
形 データディスクとして保存 但し撮影時に1カット 24GB以上にならないように
撮影時間は注意する
とにかく撮影したファイルをそのままの形で保存する事でDVD-Videoやブルーレイ
ビデオにしない事が大事です。
結局 加工しないもともとのファイルと加工ー編集したファイルの二通りのファイルの
保存が必要になってきます。
書込番号:21300840
5点

>JTB48さん
ご親切にありがとうございます。
変換ソフトがあるんですね!あとで調べてみます!
変換ソフトで4K MP4→AVCHDに変換
↓
外付けBDドライブをパソコンと繋ぐ
↓
BDに保存
という流れでいいのでしょうか?
初心者すぎて、すみません。。
書込番号:21300910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>W_Melon_2さん
ご親切にありがとうございます。
質問の書き方が分かりにくくすみません。
今やっているのが二つの方法です。
@ビデオカメラからそのまま外付けHDDに保存
Aビデオカメラからパソコンにコピーし、DVDに焼く
これを
外付けHDD2台で保存
外付けBDでディスクとして保存
しておくということでいいのでしょうか(T ^ T)?
理解できずにすみません。。
また、外付けHDDに保存しておいたデータは今後(4K対応のブルーレイレコーダーを購入した時など)、他の記録媒体にコピーすることはできるのでしょうか?
ビデオカメラを介して、テレビに映し出すことしかできないのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
書込番号:21300943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aビデオカメラからパソコンにコピーし、DVDに焼く
DVDですが 4.7GBしかありませんので容量が多分足りなくなりますので
お勧めできません (データディスクとして4Kのまま保存の時)
4KからオーサリングしてDVD-Videoにすれば画質は標準画質になりボケボケに
なります。でもプロテクトされていないDVD-Videoは複製は容易です。
ですからオリジナルの動画は不要、DVD-Videoで配布・視聴で満足なら
DVDでも可 バックアップもいらないと思います。
>また、外付けHDDに保存しておいたデータは今後(4K対応のブルーレイレコーダーを
>購入した時など)、他の記録媒体にコピーすることはできるのでしょうか?
>ビデオカメラを介して、テレビに映し出すことしかできないのでしょうか?
この点ですがよくここで話題になりますので探してはいかがでしょうか
SDXCカードの中身をそっくりそのままHDDに入れておけば再度 SDXCカードに
戻せればOKだと思います。きっと詳しい方が答えてくれると思います。
まだ4Kの光ディスク関係は黎明期なんで高くてやってませんので。とりあえず
HDDに入れておげは後でなんとかなると思います。
とにかく ブルーレイの外付けドライブを買われるのをお勧めします。
ブルーレイビデオは複製は困難なのでオリジナルと編集したものの両方の
バックアップが必要になってきます。ISOイメージファイルも含めると
もっと必要かも。
それから VX980/985は4Kで撮って カメラ内でダウンコンバートして
別の2K-FHDも出来ると思います。サイズ的な制約はあると思います。
書込番号:21301032
0点

tc0209さん、こんにちは。
今は、HC-VX985Mで撮影された4K動画を、どのようにして見ておられるのでしょうか?
書込番号:21301117
0点

>W_Melon_2さん
風邪気味でしばらくトーンダウンします(^^;
食指が動く事には反応するかもしれませんが、過去ログに腐るほどあることは自粛します(^^;
書込番号:21301188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機械に詳しくないのであれば、現状のまま外部HDDに保存しておくのがベスト\(◎o◎)/!
書込番号:21301223
2点

>W_Melon_2さん
詳しくご丁寧にありがとうございます。
過去の書き込みも参考にさせていただき、もう少し勉強してみます。
とりあえず、ブルーレイレコーダードライブを購入し、データ保存をしてみます。
>secondfloorさん
今はビデオカメラとテレビを繋いで見ています。
まだ買ったばかりなのですが、内蔵メモリもSDカードもいっぱいになってきてしまって…
外付けHDDに保存はしていたものの、不安だったのでDVDにコピーしたところ画質がすごく悪かったので質問させていただきました。
>杜甫甫さん
機械は本当に難しいです。。このまま外付けHDDにはきちんと保存していこうと思います。
書込番号:21301510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルーレイレコーダードライブを購入し、データ保存をしてみます。
購入時に必ず、お手持ちの機種名で4K対応を確認してみてください。
店員さんが間違っていたら、正式な返品=返金理由になります。
(店員さんの名前と確認日時を必ず記録。返品の法的根拠は「債務不履行」)
書込番号:21301593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tc0209さん、追加情報ありがとうございます。
それでしたら、現状、外付けHDDとパソコンの二箇所に、動画が保存されていることになりますので、このままでも良いように思いましたが、、、
もし不安なようでしたら、もう一台、外付けHDDを購入して、二台体制にするのも良いと思いますし、、、
書いておられるように、ブルーレイレコーダーを購入されるのも良いと思います(この場合、できればHC-VX985Mとの相性を考えて、パナソニックのブルーレイレコーダーを購入されるのが良いかも知れません。)。
ちなみにDVDへのコピーは、おっしゃられるように、かなり画質が劣化しますので、人にあげる場合を除いて、DVDにコピーするメリットはないように思います。
書込番号:21301729
0点

補足しておきます。
1] ファイル形式変更無料ソフト「AnyVideoConverter」→http://jp.any-video-converter.com/any-video-converter-free.php
2) BDレコーダーはパナをお勧めします→例)DMR-BRZ1020 現在お持ちのビデオから直接取り込み(変換不要)、BDが作れます。
3) お持ちのパソコンでもファイルサイズによりますが、4.7GBのファイル収納先として使えば画質は維持できます。
書込番号:21303495
1点

>ありがとう、世界さん
>secondfloorさん
>杜甫甫さん
みなさんご丁寧にありがとうございます。
すみません。。
ブルーレイレコーダーではなく、外付けのブルーレイドライブでした。
紛らわしくてごめんなさい。
みなさんから教えていただいたことをやってみます。
また分からなくなってしまったら、ここで質問させてください。
お時間を割いていただき、ありがとうございます。
書込番号:21303798
1点

お疲れ様です(^^)
・「単なるデータ」として
・BDプレーヤーなどで再生可能な「フォルダ込みの記録/再生規格に準じたデータ群」として
↑
上記のように、保存形態で扱いが変わります。
そのため、
ビデオカメラの(撮影データ)コピー機能でSDカードに一旦コピーし、
そのSDカード内容をPC経由で
【フォルダや隠しファイルも含めた、丸ごとコピー】
を
外付けHDDやBDドライブに行うと、
操作上はデータ形式など考えずにコピー作業ができます。
※コピー先の新規作成フォルダ名は「171024(子の名前)音楽会」など任意
SDカード経由が無駄に見えますが、一度操作を覚えれば、後は単純作業です。
上記の新規作成フォルダ内容を全消去済のSDカードにコピーし直せば、
間違いやデータ破損等が無い限り、そのSDカード経由でビデオカメラから再生できるわけです。
書込番号:21304013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tc0209さんへ
> ブルーレイレコーダーではなく、外付けのブルーレイドライブでした。
ブルーレイドライブは、視聴用にブルーレイディスクを作るのなら別ですが、あくまでも保存用ということでしたら、あまりメリットはないかもしれません(保存用なら、外付けHDDの方が良いように思います)。
ちなみにブルーレイレコーダーも、あまり高くなくありますので、実際に検討してみるのも良いように思います。
書込番号:21304019
0点

>ありがとう、世界さん
>secondfloorさん
書き込みありがとうございます。
遅くなってしまい、すみません。。
保存用に外付けHDD、視聴用と外付けHDDがダメになってしまった場合の保険としてブルーレイディスクに保存しておきたいと思っています。
外付けHDDにはありがとう、世界さんが教えてくださったように、SDカード、パソコンを介して保存してみるようにします。
ありがとうございます。
外付けブルーレイドライブの購入を検討していますが、赤ちゃんがいるためなかなか電気屋に行けず、ネット購入を考えています。
ブルーレイドライブも値段がまちまちでどれを買ったらいいのか分かりません。
パソコンがHP Pavilion 15-ab200シリーズですが、メーカーに問い合わせたところ、対応するブルーレイドライブは電気屋で確認してくださいと言われてしまいました。
もし、対応するものが分かれば教えて頂きたいです(T ^ T)
4K対応のブルーレイレコーダーは予算的に厳しいので今は買えそうにありません。パナソニックのブルーレイレコーダーを買えれば1番楽なんですけどね(T ^ T)
書込番号:21311021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tc0209さんへ
> ブルーレイドライブも値段がまちまちでどれを買ったらいいのか分かりません。
そのパソコンでしたら、OSはWindows 10だと思いますので、Windows 10に対応しているブルーレイドライブなら、どれでも良いと思いますが、、、
ポータブルタイプのブルーレイドライブは、書き込み時に電力不足になることもありますので、ACアダプターか二つ目のUSBケーブルで、電力を供給できるタイプが良いかもしれません。
あと保存目的だけなら不要ですが、動画を編集して、視聴用のブルーレイディスクを作られるのでしたら、専用のソフトが必要になりますので、それが付属しているブルーレイドライブを選ばれるのが良いと思います。
ただいずれにしても、1万円以下で、十分実用的なブルーレイドライブが購入できると思います。
書込番号:21311139
0点



セミナーや講座撮影用のカメラを探しており、VX985MかW580Mかで迷っています。
撮影時間は30分から2時間と幅があり、三脚固定での定点撮影になります。
手持ちで撮影することはありません。
撮影場所は室内で、セルフ撮影のような形式になるため
ワイヤレスリモコンかスマホをリモコンにして撮影出来る
外部マイクの取り付け可能なものを選んでこの機種かな? と思いましたが
W580Mで事が足りそうならそちらでも良いかと考えています。
撮影画像はYouTube等で配信がメインになりますが、将来的にDVD等にコピーする可能性があります。
どちらが良いか、ご意見を頂けますか?
また、他に用意すべきものがあればお教えて頂けると幸いです。
書込番号:21298605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

W580Mなどの有効1/6型前後の機種は、
光学解像力が低くてダイナミックレンジは狭いので、プロジェクター画面の「文字や細部の消失」が起こりやすいです。
もう一方の4Kのご検討機種でも、ダイナミックレンジや感度は(画素あたりにおいて)下位機種と同程度ですから、
解像度要因はマシになりますが、
【普通のDVDビデオ規格には、4Kどころかハイビジョンも規格に無い】ので、記録画素数は720x480ドットに制約されます。
(その点ではyoutubeのほうが遥かにマシです)
何度か試写とDVD化の実験を行って、耐えうる条件を探す必要があります。
※できるだけ大きな文字で、かつ太いゴシック体などを多用すべき
そうしないと、DVD化したときに文字など判読できずに(担当者は)真っ青になってしまう確率が非常に高くなります。
特に、肉眼では普通に見える【深い斜め投影が出来る省スペース型プロジェクター】などで画面内の照度調整が不十分な機種では、
カメラにとって画面内の輝度が倍半分ぐらいのバラツキがあれば、
画面内で暗いところと明るすぎて白とびしてしまうところが出来てしまいます。
試写からDVD化までの実験を十分にできないならば、そういうことにも十分な知識と経験を持つプロとその機材に頼ったほうが、
結果的に最も低コストになるかもしれません。
とりあえずはレンタルなどで試めしてみてはどうでしょうか?
書込番号:21298834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます!
DVD化の規格については全く考えが及んでいませんでした。
それを考えると、オンライン配信の方が良さそうですね。
レンタルが出来れば良いのですが、週末に必要なので 早く手元に用意したいのです。
書込番号:21299336
0点

どうも、ご返信に気づかず失礼しました。
短時間撮影で、かつ撮影場所を近くに出来て、iPhoneかXperiaなどの動画画質がそこそこ使えるスマホかタブレットをお持ちでしたら、それらの活用も検討してみてください。
(レンズの暗さや連続撮影29分以下でも問題なければ、デジカメ動画も検討対象)
少なくとも解像力においては、ご検討機種を含む有効1/6型程度の機種※よりずっとマシですし、youtubeへのアップロードも簡単でしょうから。
※スマホに勝てるのは、望遠、手振れ補正、片手持ち撮影の容易さ、動画の連続撮影時間、バッテリー単独撮影時の撮影時間、AVCHD規格で記録の場合のBDレコーダーとの連携、「会話」などであれば音質(普通のビデオカメラのままでは音楽録音用に向かない)
などです。
そんな有効1/6型程度の機種よりマシにしたい場合で「ビデオカメラに限定」するのであれば、
別スレの質問のように、価格を考慮すればAX40を検討してみください。
(お勧めというよりも、性能的に「仕方なく」なのですが)
書込番号:21300474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



