HC-VX985M のクチコミ掲示板

2017年 2月16日 発売

HC-VX985M

  • 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
  • 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
  • 最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX985Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-VX985M の後に発売された製品HC-VX985MとHC-VX990Mを比較する

HC-VX990M

HC-VX990M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月14日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:355g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX985Mの価格比較
  • HC-VX985Mのスペック・仕様
  • HC-VX985Mの純正オプション
  • HC-VX985Mのレビュー
  • HC-VX985Mのクチコミ
  • HC-VX985Mの画像・動画
  • HC-VX985Mのピックアップリスト
  • HC-VX985Mのオークション

HC-VX985Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月16日

  • HC-VX985Mの価格比較
  • HC-VX985Mのスペック・仕様
  • HC-VX985Mの純正オプション
  • HC-VX985Mのレビュー
  • HC-VX985Mのクチコミ
  • HC-VX985Mの画像・動画
  • HC-VX985Mのピックアップリスト
  • HC-VX985Mのオークション

HC-VX985M のクチコミ掲示板

(536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX985M」のクチコミ掲示板に
HC-VX985Mを新規書き込みHC-VX985Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

MACで読込すると画像が荒くなってしまう

2020/09/20 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

スレ主 star2525さん
クチコミ投稿数:14件

編集初心者です。iFrame MP4 1080/60P で撮影して、macで読み込んだところかなり画像が荒くなってしまいました。
読込時にファイルサイズの指定が選べるようなものは出てきませんでした。
また、環境設定から「ビデオタブ」を選ぶとファイルの読込サイズが指定できる、という説明もあったのですが、その「ビデオタブ」もないようです。
撮影の仕方が悪かったのでしょうか。。
どなたか教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23676538

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 star2525さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/21 00:08(1年以上前)

macのimovieで取り込み、編集しています。
書き出しする前の動画がすでに荒いです。。

ググったらたくさん出てきそうな質問な気がするのに、どうにも解決策見つけられず、、
編集入口でどんづまりで参っております・・・

書込番号:23676585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2020/09/21 00:12(1年以上前)

まず、「テレビ」とカメラを直結して再生してみてください。

「根本」の動画ファイルの健全性を確認すべきかと。


ところで、室内以下の暗い場所での撮影で【オートスロー】がONになってませんか?

何の意味か解らず、しかし室内以下の暗い場所での撮影であったならば、
それは工場出荷時のままの撮影、つまり、オートスローによってシャッター速度が1/30秒になるので、動画ボケ(被写体ブレ)が多発して、
それを劣化画像のように見えるのかも知れません。

書込番号:23676595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 star2525さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/21 11:06(1年以上前)

早速の御回答誠にありがとうございます!
テレビにつなげてみたところ、期待していた映りに反してすでにぼやけていました。。
ということは、ビデオカメラの液晶が小さいから、撮影時に何らかの設定がおかしいことに気づかなかったということですよね・・・
4Kにはしてなかったものの、そこそこ綺麗に映って欲しかったのでショックです。

【オートスロー】についても知らなかったので、設定見直してみます;;



書込番号:23677266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2020/09/21 11:29(1年以上前)

>ビデオカメラの液晶が小さいから、撮影時に何らかの設定がおかしいことに気づかなかったということですよね・・・

そういうことです。

レンズ性能などから、ハイビジョンと言えない製品ですら殆どの人は気が付かないぐらいです。

・どんなところの撮影でしょうか?

・そこは明るかったでしょうか? 暗かったでしょうか?

・ビデオカメラ設定で「自分が設定したこと」を列挙してみてください。

単純な設定ミスなら今回限りでも、
撮影場所に応じた撮影条件で無かったらならば、今後も同じ失敗を繰り返す事になります。


ところで、テレビで「動画を動画として観た」結果としての「ダメ」でしょうか?

一時停止して、「動画のコマを静止画として観た」結果としての「ダメ」でしょうか?


※もちろん、ビデオカメラの故障や不調の可能性もあります。


なお、夏場や冬場に起こりやすいトラブルですが、

「夏場に、冷房の効いた車内からカメラを取り出して撮影すると、レンズが結露してボケて写った(TT)」

「冬場に、クルマのトランクなどにカメラを入れていて、加湿された場所で撮影すると、レンズが結露してボケて写った(TT)」

などがあります。
これは、携行時の断熱など工夫すると、ある程度は軽減できますし、
かなり工夫すると結露を殆ど防止できます。

書込番号:23677319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2020/09/21 12:44(1年以上前)

パソコンの編集後の映像をBD等にして、テレビに映してみて荒くなければ心配はいらないと思います。パソコン側の映像再生関係と言うことになります。

書込番号:23677478

ナイスクチコミ!0


スレ主 star2525さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/21 13:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

曇り空の下、競技場のトラック外側からのサッカー試合の撮影です。
テレビにつなげた際は、普通に再生してみました。コマ送りはやり方がわからず。。
改めてみたら、競技中の選手ならまだしも、4、5メートル先にいる人の目鼻立がわかりづらいくらいぼやけていました。

オートスローシャッターの設定は、マニュアルモードのところしか見つからなかったのですが、オフになっていました。
ちなみにオートのみの撮影です。

設定をいじった記憶があるのは、iFrame MP4 1080/60Pにしたくらいでしょうか・・。
↑よくわからずやっていたのですが、今後の希望としては、後々4Kでも見れるように綺麗なものを残しておきたい気持ちもあるので、肝心なシーンだけを編集しやすいデータと一緒に両方残せる方式にしたいです。

レンズの結露もあるんですね、、てことは・・・お恥ずかしいですがレンズ汚れもチェックしてみます。


>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

こんにちは。ありがとうございます。
BDがないので今は難しいのですが、他に編集後のデータをテレビで見る方法があれば試してみたいと思います。

書込番号:23677556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2020/09/21 13:48(1年以上前)

>曇り空の下、競技場のトラック外側からのサッカー試合の撮影です。

その条件なら、オートスロー無視で結構です(^^;


【動画】として見ていてもピンぼけですか?

もしかして、フェンス越しの撮影ですか?

実際の動画を見たら一瞬で原因が判るようなことかも?


>コマ送りはやり方がわからず。。

コマ送りなんて書いてません(^^;
【一時停止】です(^^;


書込番号:23677623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2020/09/21 13:56(1年以上前)

あと、自宅内でテキトーに撮って、自宅内でも異常かどうか確認してみてください。

なお、結露が原因であったとしても、結露水が蒸発すれば一旦問題は解消されます。

しかし、結露キッカケに、あるいは湿度の高いところの保管して、レンズ内にカビが生えていたら、ハッキリ言って捨てるべきです。

※布団を出し入れする押入れに入れると
【ヒトにとっては最悪に近い保管環境、
 カビにとっては最喜に近い保管環境】です(^^;

書込番号:23677650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2020/09/21 14:15(1年以上前)

>パソコンの編集後の映像をBD等にして、テレビに映してみて

そんな事をしなくても、
【元】の画像の確認で済むハナシです。

ビデオカメラ経由でテレビに映して確認されて済んでいるハナシです。



>パソコンの編集後の映像をBD等にして、テレビに映してみて

とは、保管が悪くてカビが生えたり腐っている米を、わざわざ「炊いて食べて判断してみては?」
と言っているような感じですよ(^^;

書込番号:23677694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

室内LED蛍光灯でのホワイトバランス

2020/05/23 20:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

クチコミ投稿数:96件

購入から2年、概ね満足していたのですが、室内での撮影、特に家のリビングでの撮影の際にコントラストが薄いというか、全体的に極端に言えば白黒っぽい感じの画に不満でした。(iPhoneの方がきれいでした)

撮影はいつもiAで行っていましたが、室内はコントラストが薄いのでプラスにして赤色を上げたり、シーンモードで色々やってみましたが、うまく行きませんでした。

が、マニュアルモードでホワイトバランスを蛍光灯にしたら、色が蘇ったようにナチュラルに目で見たままの映像が撮影できました。

リビングの証明はLEDのスポットライトで色温度はわかりませんが、白色です。

もし同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら参考にまるかと思いまして投稿しました。

書込番号:23422557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/24 06:21(1年以上前)

当たり前のことだと思うけど、その当たり前のことをしない不勉強な人が多いんだろうねえ

書込番号:23423286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2020/05/24 07:42(1年以上前)

まあメーカーもiAで撮ればすべてきれいに撮れますみたいなPRしてますしね。録画ボタン押すだけで期待通りの映像が撮れると思いますよね。

私も一眼では撮りたい画のために色々設定変えて撮影するのに、ビデオカメラはカメラ任せになっていたことに気が付きました。使いこなせてなかったということですねえ。反省です。

書込番号:23423346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/05/24 08:20(1年以上前)

Lumixだと、コンデジ・一眼共に『白』の取得ができますが、本機はいかがなんでしょう。

なお、白色は4000K、温白3500K・昼白5000-5500Kが目安です。
百貨店など物販系照明の標準が白色ですね。

書込番号:23423386

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/05/24 08:31(1年以上前)

元々 パナのこの辺りの製品は一般受けする色合いのものがほとんどで正確性を狙っていないと
思います 個人的には嫌いではありませんが はじめから期待はしていません。

ただLED照明機も演色性がありますから今回は良い結果になったと思いますが売られている
全てのLED照明機が同じ結果になるのでしょうか?

それから色もコントラストもパナのネオ一眼も選択の候補に是非入れてあげてください
設定できる範囲は数万円のFZ85がビデオカメラの数十万円クラスを超えているように
思います ただ残念ながら音関係が駄目です。

コントラストも薄いからこそ良いと私は思います。

書込番号:23423404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2020/05/24 12:02(1年以上前)

>うさらネットさん
ホワイトバランスはマニュアルモードで設定できますよ。18%グレー板でカスタムできます。

>W_Melon_2さん
色の好みは分かれるでしょうね。
記憶色が好みの場合は物足りないでしょうね。すべてのLED照明がこれでうまくいくとは思いませんが、一つの解決策として提示しただけです。これも好みの問題なので、色かぶりした雰囲気を重視の画が好みであればまた違う設定が必要でしょうね。

iA撮影で物足りなさを感じている方への提案でした。

書込番号:23423793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/05/24 12:39(1年以上前)

>lager121982さん

色の問題はかなり個人のこのみが反映されます。シネマカメラなぞ肉眼とは大きく異る
ように初めから作られていますがそれでも綺麗なんて言う人がいますので全くあてには
出来ません。

できれば サンプル画像などを見せていただければ納得ですが文字だけでは限界が
あると思います。

書込番号:23423851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2020/05/24 15:51(1年以上前)

液晶モニターで色が変だと思ったら、強制的に屋内か屋外等のマニュアル設定ですね。人工照明下では特にです。

書込番号:23424176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

クチコミ投稿数:16件

HC-VX985M-Wで撮影した動画(SDカードに記録)を、PCで編集(iMacに付属のiMovieで)したのですが、編集したファイル(mp4形式)を
もう一度、カメラ側に戻して、カメラで再生する事は可能でしょうか?

編集したmp4ファイルをSDカードに保存し、カメラ側のスロットに入れましたが、この方法では動画を認識しませんでした。

USBケーブルによる転送とか、なにか再生可能な方法はありますか?

詳しい方、ご享受願います。

書込番号:23209157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/04 13:15(1年以上前)

ファイル名やフォルダー(保存場所)が変わっていませんか?

書込番号:23209163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/02/04 13:20(1年以上前)

>て沖snalさん
書き込みありがとうございます。

ファイル名は変わっています。元々8ファイルあった動画を1ファイルに編集したのですが、
拡張子はmp4にしてあります。

DVDの再生環境の無い場所で、カメラにHDMIケーブルをつないで
編集した動画をテレビで楽しみたいものでして・・・。

引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:23209171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/04 15:26(1年以上前)

トルパパさん

今、あまり時間がないので、簡単に。
後で時間が割けたら、改めて書き込もうとは思っていますが、断念するかも???
その場合は、ご容赦下さい。

[大前提]
・ご覧になりたい動画は、2K(FHD)。

[仮定]
・視聴に用いる機器には、AVCHDを再生可能なSDカードスロットが搭載されている。
(「SDカード → HC-VX985 →(HDMI)→ モニター/TV等」では、多分、上手く行かないと思います)

[AVCHDの作成]
以下は、Windowsの場合です。

・編集済の動画ファイル(MP4)を、XMedia RecodeでMKVに変換。
・変換したい動画を、XMedia Recodeにドラッグ&ドロップ。
・変換後のコーデックは、「Panasonic TV (mkv)」を選択。
・その他、ビットレート等を設定。
・この設定にて、変換を開始し、すぐにキャンセル。
・XMedia Recodeをもう一度立ち上げ、上記の設定で、再度、変換開始。
(このような面倒な事を行うのは、設定直後の変換では、設定内容が反映されない事が起こるからです)

・XMedia Recode
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/xmediarecode/

・変換後のファイル名を、半角の英数字のみのファイル名に変更。
(勿論、変換後のファイル名が元々「半角の英数字」のみなら、変更は不要)
・multiAVCHDにて、MKVファイルから、AVCHDに変換。
・変換開始時に、落としたい記録メディア(メモリーカード、DVD等)を選択。なお、本来SD(480p)しか対応していないDVDでも、AVCHD再生が可能な機器なら(BDレコーダー等)、DVDにも拘わらずHD(1080p)再生となります。
・作成された「AVCHD」をフォルダーごと、選択なさった記録メディアに、ライティングソフトで記録。

・multiAVCHD
https://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html


【注】
ソフトウェアの使い方等は、ググれば、色々ヒットしますので、そちらをご参照下さい。

書込番号:23209368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/04 16:00(1年以上前)

トルパパさん

チョイ補足です。

> 「SDカード → HC-VX985 →(HDMI)→ モニター/TV等」では、多分、上手く行かないと思います
と書きましたが、SDカードを、HC-VX985で初期化し、PCでエクスプローラー等でご覧になると、

「PRIVATE」 > 「AVCHD」

等の階層構造になっていると思います。multiAVCHDで作成された「AVCHD」を、SDカードの「PRIVATE」 > 「AVCHD」に重ね書きすれば、

SDカード → HC-VX985 →(HDMI)→ モニター/TV等

でも視聴可能かもしれません。ただ、視聴不可の可能性も少なからずあるので、過度な期待は禁物です。


あと、今回の件には当て嵌まらないかもしれませんが、動画や静止画をオンラインストレージにアップしておけば、ネット接続可能な機器で再生可能です。Googleフォトなら、容量無制限にアップ可能です。ただし、動画ならビットレート、静止画なら画像サイズが、所定の数値を上回っている場合は、所定の数値に落とされます。

なお、Googleストレージだと容量制限がありますので、Googleフォトと勘違いしないよう、ご留意下さい。

・Googleフォト
https://www.google.com/intl/ja/photos/about/

書込番号:23209423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/02/04 16:10(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
お忙しいところ、ご丁寧に解説くださいまして、ありがとうございます。
実は、当方Macしか使えません・・・(泣)
折角、エンコードのフリーソフトもお教えいただいたのですが、
Mac用は無い用なので断念致します。

追って時間を割いていただいての書き込みは、おそらくMac使いの私には理解出来ないと思いますので
折角ですが、ご辞退いたしますね^^;
どうもありがとうございます。

書込番号:23209437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/02/04 16:22(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

補足ありがとうございまーーーーす!!
感謝感謝です!!

そんな方法があるんですね!!
でも「multiAVCHD」というソフトもWin版のみのようです・・・。
Macしか使えない私は無理のようです・・・。

他にもオンラインストレージのことなども教えて頂き、ありがとうございました!!

書込番号:23209456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/04 16:39(1年以上前)

トルパパさん

了解です。

【蛇足】
ご存知かもしれませんが、Googleフォトは、iOSでも使用可能です。iPhoneユーザーに紹介したら、喜ばれたので、何かの折にでも、お試し下さい。なお、バックアップは、(バックグラウンドで動く)自動ではなく、手動の方がずっといいと思います。

・Googleフォト
https://photos.google.com/apps?hl=ja

書込番号:23209480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/02/04 17:41(1年以上前)

こんばんは

テレビにカードリーダー介してメモリー再生では?

書込番号:23209574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/02/04 17:51(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

Googleフォト・・・以前から知ってはいましたがまだ使った事はございません。
これを機に使ってみるのもいいかなーーーと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:23209593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/02/04 17:58(1年以上前)

>りょうマーチさん
カードリーダーという方法もあるんですね!!
テレビにはUSB端子が無かったような・・・。

カードリーダーに(編集したmp4ファイルの入った)SDカードをさして、HDMI出力のできるカードリーダーってあるんでしょうか?
なんどもすいません。

書込番号:23209605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2020/02/04 18:58(1年以上前)

性能ピンキリで品質の当たりハズレもありますが、中国製マルチメディアプレーヤーで「MP4」ならば対応可能かと思います。

※英語圏のamazonで、評価百件以上~何百件のモノを探してみてください。
(スマホなどでは一応自動翻訳で主旨程度は把握できます)

書込番号:23209708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/02/04 19:00(1年以上前)

こんばんは

USB接続ではテレビの再生機能を使います。
HDMI接続はプレイヤー(カメラ)の機能を使います。

なのでカードリーダーからHDMIにするお手軽機器は存じません。

私はパソコンの外付けHDDをPS4proに繋げてプレイヤーとして使ってます。
バックアップにもなりますし。
(バックアップは複数HDDへ)

ソニーハンディカムでWindows(64bitOS)だとカメラへ書き出しできるのですが…(編集した場合はできない場合も)
もちろん、4Kのmp4も。

パナソニックのビデオカメラは持っていないので試せず。

書込番号:23209713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/04 19:04(1年以上前)

やや古い書き込みですけれどパナソニックのデジタルカメラで撮影したMP4動画を含んだSDカードをビデオカメラのVX980Mに挿しても認識しないそうです。同じパナソニック同士でも駄目だったと言う事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018141/SortID=20604167/#tab

パナソニックのビデオカメラは解像度に応じて別々のフォルダに記録されるちょっと変わった構成ですが、DCIMの直下の番号で始まるフォルダに保存されると言う点ではデジタルカメラでも全く一緒です。

にも関わらずデジタルカメラで撮影したMP4動画を認識しないと言う事は別に管理ファイルのようなものがセットで有って紐付けされていると考えられます。

書込番号:23209726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/02/13 16:00(1年以上前)

みなさま、親切にご回答いただきましてありがとうございました。

カメラへのフィードバックは、私の技術では無理と判断しましたので、
結局、DVD-Rに焼いて、価格の手頃なDVDプレーヤーを購入する事に致しました。
この度はありがとうございました。

書込番号:23228217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 モバイルバッテリーに関して

2019/08/07 14:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

スレ主 WhiteHeadさん
クチコミ投稿数:6件

本機を現在使用中です。近々あるイベントの長時間撮影(6時間くらい)を予定しています。会場のAC電源を使えばよいのでしょうが
できればモバイルバッテリー使用で撮影してみたいと考えています。そこで(5V.2A)のモバイルバッテリーでどのくらいの容量でどの程度
の時間撮影ができるのか?また信頼できる製品のおすすめなどお教えいただければ幸いです

書込番号:22843798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8587件Goodアンサー獲得:1591件

2019/08/07 16:32(1年以上前)

こんにちは。
信頼性重視なら専用純正バッテリーの買い増しがベストです、って答えは望んでないんですよね。。。

市販のモバイルバッテリーを使うとして、内蔵セルが 3.7V 5000mAh なもので概ね2時間と思っておけばいいかと。
純正バッテリーVBT380が 3.7V 3880mAh、これVX984M使用時で録画2時間弱がカタログ値ですが、
外付けだと電圧変換回路を2回経るロスがある分で2割かそこらは割り引いて見るべきなのと、バッテリーの出来やヘタリ具合、更に撮影時の使い方でバッテリーの減りかたも大きく変わることを考えたら、大雑把にそのくらいでしょう。

この機種にお勧めのものってのは恐らく見つからないでしょうね。。。何を根拠に勧めていいのか不詳ですし。
ここのモバイルバッテリーのカテゴリーでも覗いてみて、比較的評判いいものから適当に選ぶしかないかと。

ご検討を。

書込番号:22843918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 WhiteHeadさん
クチコミ投稿数:6件

2019/08/07 16:52(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。やはり6時間撮影となると現場のAC電源の利用しかないようですね。頑張ってみます。

書込番号:22843935

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/07 17:40(1年以上前)

どこか国製の何回充放電できるか不明な外部電源よりは国産メーカーの
12Vの鉛シール電池を使った製品なら電池が駄目だったら内部の
電池も交換できるかもしれません

https://www.amazon.co.jp/dp/B006ZS4E9E/

個人的には似たような製品を使っていて数年すると電池が駄目に
なるのでその都度電池だけ取り寄せて交換しています

12Vの電池なら使える電流はその電池の定格までは取れると思うので
数時間は問題ないと思います。シリーズパス型

どこか製の何回充放電できるか不明なリチウムイオン電池よりは
ずっとマシだと思います。

書込番号:22843985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2019/08/08 00:52(1年以上前)


もっともらしい意見です。
自分は乗り物を撮影で長く録ります。
出先でコンセントが無い時のために、コンセント付きの外部電池を買いました。
有名な日本メーカーで11,4000mAでしたが、純正電池の容量と使用時間と比べると、あまりに短かった。
メーカーに言っても、問題がなく正規のレベルと回答。
購入店に言って、返金対応にして貰った。
電池も自社製もあるのに、なぜか社外品を入れていた。
日本メーカーだからと言って、中身もそれ相応の品質かは別問題。
鞄に入りコンセント付きのそこそこの体積で、選んだのが中国製でした。
1年半使いましたが、使える時間もあまり変わらず、膨張や液漏れも起きていません。
コンセントが付いているので、色んな物に使えいいですよ。
大容量の純正も3本もありますが、外部電池があると便利です。
自分はSONY製ビデオですが、Panasoniと違い急速充電器があるのもいいです。

書込番号:22844602

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/08 06:32(1年以上前)

>MiEVさん

最初に買われた製品についてもう少し詳しく技術的な仕様を書いていたたかないと
判断は出来ません 電池の種類は?
また返品対応してもらったようで何よりです。

尚 当初レスを書いたのですがこれで規制を受けました。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/confirm.asp

テスト
https://www.recordchina.co.jp/b139773-s0-c30-d0046.html

書込番号:22844738

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/08 06:35(1年以上前)

残念ながら
https://kakaku.com/auth/bbsnew/confirm.asp

規制について書かれたこのページは条件によって表示されるケースされないケースが
あるようです。

書込番号:22844739

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/08 07:33(1年以上前)

質問者の>WhiteHeadさんには直接は関係ない事になって申し訳ないので

5V2Aの電源があったとしたらですが 以前 VX980で測った時の消費電流が
録画再生時(録画していてもしていなくても大きな変化は無い)で1A前後
ピークで1.5Aほど流れますので 最低1.5Aを流せる外部電源が必要です
使える時間は 電源オンしているだけで 1時間ぐらいが目安だと
思います。更に 互換電池でしたら更に短くなると思います。

数時間連続して使うとなると 1Ax5h=5A/hですが モバイル電池は
内部の電池の仕様が表示されるだけですから 電流としては良くて
半分程度しか使えませんので 10A/hは必要です で更に非日本製
の電池セルが使われていると 不正確な容量表示がされているケースが
大ですので20A/hぐらいの容量は必要かと思います
個人的にはそれでも心配ですが 個人的には3ケ安い20,000mAというのを
もっていますが定格容量があるとは思えません。

とういうわけで大型の外部電源しかないように思います。
いろいろ考えるとやたら使えると書くのは勇気がいります。
本体取付の互換電池は今まで容量表記がまともだと思った製品は
ほとんどありません。

とりあえずは20,000mAの製品で試してみればどうでしょう。
充放電回数は不明ですが なんとか数時間ぐらいは使える可能性は
あると思います。数千円なら。

書込番号:22844801

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/08 07:45(1年以上前)

ついでですが 以前から何度も紹介してますが 長時間USB機器を
電源供給する時はこんなのを使うと 電圧、電流を監視できます

https://www.amazon.co.jp/s?k=USB+%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2

安いのでも十分だと思います。これで電池の定格が表示どうりかわかると
思います

書込番号:22844814

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/09 06:43(1年以上前)

繰り返しますが こういった用途にはリチウムイオン電池よりも鉛シール電池を
使った製品のほうが良いと思います。

利点は 12V用の電池が多く使われていてリチウムイオンでのように昇圧する
為のロスが発生しない。その為 電池から出る電流値よりも昇圧のロスと
電圧を上げる為に同じ電力なら反比例で電流も小さくなる
鉛シール電池は12Vから5Vに減圧なので多分 シリーズパス型の電圧制御
なので減圧分の電力は捨てられるが 電流値はそのまま。

もうひとつの利点は鉛シール電池はある程度規格寸法が統一されている
ようで 寸法さえ合えば交換は容易です。
http://akizukidenshi.com/catalog/e/epb12v

性能に問題を感じるならご自分で取り替えればよいのです
私のところは 鉛シール電池の12V7Aが多用されていたので10ケ近く
購入して入れ替えました。交換した電池はカーショップへ持っていくと
無料で引き取ってくれるので助かっています。

書込番号:22846458

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/09 07:15(1年以上前)

↑は多少の元気と多少の知識がいるかもしれません
こう書いておかないと突っ込まれる可能性大の為 念の為書かせてもらいます

書込番号:22846489

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/22 06:27(1年以上前)

機種不明

充放電回数 0回 外観はよく出来ていました

こういう 騙す為にだけ存在する製品もあります。その中からまともな
ものだけ日本に入ってくればよいのですが

書込番号:22872081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画ファイルの分割について

2019/05/22 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:25件

友達がこの製品を所持していて、2ヶ月前に鉄道の前面展望を4時間半連続で撮影したのですが、SDXCがexFATなのに、何故か4GB毎にファイルがカットされていました。カメラ側の設定が何かしら影響してるんでしょうか?

書込番号:22684883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2019/05/23 03:35(1年以上前)

PCに動画を取り入れる時、Panaのソフトを使い取り込むと、一つのフォルダになります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/env/hc_wx995m_vx985m.html

書込番号:22685320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/05/23 10:19(1年以上前)

onion6700さん、こんにちは。

> カメラ側の設定が何かしら影響してるんでしょうか?

説明書に、4GBで分割される設定についての説明があると思いますので、一つ一つ該当するかどうか、確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:22685726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIスルーについて

2019/03/29 14:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

クチコミ投稿数:8件

このHC-VX985Mを普段遣いはもちろんのことウェブカメラとしても使いたいと思っています
キャプチャーボードを使いウェブカメラにしたいのですがそれはできますか?もしできるならキャプチャーボードの種類も教えてください
ぜひよろしくおねがいします

書込番号:22566012

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/30 21:18(1年以上前)

VX985Mの後継機種であるVX990Mでですけれど実機確認してきました。結果はAX700と同じで録画停止中のHDMIスルー出力は可能、FHD録画中はHDMIスルー出力出来ますが4K録画中は録画開始と同時にHDMI出力が遮断されます。因みに同じパナソニックのWX1Mも全く同じでした。

外部キャプチャーボードの件はAX700での質問とまとめて答えますが、以下のリンクのI-O DATA GV-USB3が良さそうです。USBインターフェースは3.0以上が必須のようです。メーカーが明確にHDCP非対応である事をQ&Aで認めていますのでそこが懸念点ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075KHQ5GF/

もしもHDCP関連の問題で上手くキャプチャー出来ないならHDMIスプリッターのEwin EW-HD-025を間に挟めば良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KQ7J1Y7/

書込番号:22569037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/03/30 21:45(1年以上前)

お世話になります、とても参考になりました
早速購入してみたいと思います
ありがとうございました

書込番号:22569109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HC-VX985M」のクチコミ掲示板に
HC-VX985Mを新規書き込みHC-VX985Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX985M
パナソニック

HC-VX985M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月16日

HC-VX985Mをお気に入り製品に追加する <695

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング