HC-VX985M のクチコミ掲示板

2017年 2月16日 発売

HC-VX985M

  • 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
  • 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
  • 最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:352g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX985Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-VX985M の後に発売された製品HC-VX985MとHC-VX990Mを比較する

HC-VX990M

HC-VX990M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月14日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:355g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX985Mの価格比較
  • HC-VX985Mのスペック・仕様
  • HC-VX985Mの純正オプション
  • HC-VX985Mのレビュー
  • HC-VX985Mのクチコミ
  • HC-VX985Mの画像・動画
  • HC-VX985Mのピックアップリスト
  • HC-VX985Mのオークション

HC-VX985Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月16日

  • HC-VX985Mの価格比較
  • HC-VX985Mのスペック・仕様
  • HC-VX985Mの純正オプション
  • HC-VX985Mのレビュー
  • HC-VX985Mのクチコミ
  • HC-VX985Mの画像・動画
  • HC-VX985Mのピックアップリスト
  • HC-VX985Mのオークション

HC-VX985M のクチコミ掲示板

(536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX985M」のクチコミ掲示板に
HC-VX985Mを新規書き込みHC-VX985Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影方法について教えてください。

2018/02/21 17:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

クチコミ投稿数:10件

撮影中に撮影ボタンを押して一時停止、その後もう一度押すと再開、となるのですが、新しい動画として撮影されてしまいます。

子供を撮影するので、撮影中に危なかったり気になることがあったりと一時停止をよく利用していたのですが、家に帰ってきていざ再生すると、十数秒の動画がいっぱいになってしまっていて困ってます。

どう説明していいかわからないのでわかりづらくて申し訳ないのですが、どうにかひとつの動画として一時停止機能を使いながら撮影はできませんでしょうか(T_T)

書込番号:21619007

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/21 18:25(1年以上前)

>みみてぃ9066さん

そのコマギレは
サムネイルです。
実際の再生では、コマギレで止まったりしません。

編集で部分カットしたり
ブルーレイディスクにした時
頭出しが出来る様に、一時停止すると
自動的にインデックスが打ち込まれ
サムネイルが分割するのです。

言い換えれば
音楽会では曲が終わるまで
何が何でも 一時停止したらいけません。
曲が途切れるのは不自然だし
曲の頭出しができなくなってしまいます。

書込番号:21619124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2018/02/21 18:31(1年以上前)

内蔵メモリーにだけにとっているのだったら、8GB 16GB程度のSDカードに記録して、保存するようにして、なるべく早くパソコンにフォルダーを作ってストリームだけ取り込んで整理したほうがいいです。やたら記録メディアの容量が大きいと、詰め込むだけ詰め込んでしまい整理となると大変になります。ファイル一つひとつ繋がって長尺物で保存されていると便利だと感じるのは、他のユーザさんも同じではと思いますが、そんなことは 知ったことではない関係ないね というのがメーカーです。8GB 16GBだと手軽な値段で買えて便利ですし、コンビにでも手に入ります。ファイルを一つにつなげて記録してくれる機能は、ビクターのショルダータイプのビデオカメラだけにはありました。

書込番号:21619137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/02/21 19:55(1年以上前)

そうなんですか!
じゃ、パソコンとかに取り込んだらちゃんとひとつの動画になってる感じですか?

書込番号:21619348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bombcrazyさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/21 22:42(1年以上前)

パソコンなどで繋げばいいだけですが、それがそんなに嫌ですか?
この機器の事は知りませんが、撮影を停止しなくても、2GB単位でわかれるのは普通にありますよ。

書込番号:21619984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/02/21 23:52(1年以上前)

機種不明

>謎の写真家さん

今パソコンにカメラのSDを挿入して撮影データみてみたんですが、やはり複数の動画にわかれてしまいます。
「録画?一時停止?撮影再開?一時停止・・・」としたものをひとつの動画としてまとめるのは不可能なのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします(T_T)

書込番号:21620197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2018/02/22 00:11(1年以上前)

動画の「ファイル結合」という機能を使えば済むと思いますが、
本体には無いのですね?

付属の動画編集ソフトで、ファイル結合ぐらいは出来ると思いますが、確認されましたか?


なお、本体でファイル結合が可能であっても、必ずバックアップしてからにしてください。

メモリー不良など何らかの原因でトラブると、元の動画ファイルが破損したり、実質的に消滅したりします。

方法論や技術として簡単なことでも、上記のような大きな問題を防ぐために機能を制限したりするのは珍しいことではありませんので(^^)

書込番号:21620242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2018/02/26 00:11(1年以上前)

一つのファイルに結合(選択性)できる機種は、JVCのショルダー型のビデオカメラ(在庫品のみ)にあるだけです。
AVCHD前のHDVもキャプチャーソフトは、細切れ状態取り込みが多く、一部の動画編集ソフトだけ連結状態で取り込みが出来るというものでした。なので、細切れ状態はずっと前からのことです。結合部分の一段劣化を押さえるための対策かなという気はします。

書込番号:21631094

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2018/02/26 07:27(1年以上前)

JVCは総合的には購入は躊躇いますが 一点だけ光るものがあったりします。
無編集一本撮りの場合はファイルの一本化は欲しい機能でした。
何故 1カット 1ファイルなのか疑問です。出来るのにやらない。やはり面倒だから
なんだと思います。
逆にテープのHDVは一時停止でもきちんとつながっています。一時停止すると
ほんの少し巻き戻して録画に備えます。そんなのを見るとなんでも出来る
はずのICメモリーなら出来るはずの1本化を何故しないのでしょう。

前カットのGOPの長さのデータを読み込んでその部分も修正する必要があるのかも
また1本化するとエラーがあったら全部消えてしまうのでそれでかもしれませんが。
一番良いのは 1本化するかしないか選べれば良いと思うのですが

書込番号:21631448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/02/26 15:38(1年以上前)

みみてぃ9066さん

>「録画?一時停止?撮影再開?一時停止・・・」としたものをひとつの動画としてまとめるのは不可能なのでしょうか?

たぶん、付属ソフトHD Writerできると思います。
私が使用しているHD Writerとはバージョンが違うので、確実にできるかどうかわかりませんけど、以下を試してみて下さい。
HD Writerの仕様に大幅変更がなければ各シーンを結合して出力しますから、「録画?一時停止?撮影再開?一時停止・・・」を1シーンにまとめることができます。

HD Writerの編集・出力方法を文字で説明するのは大変なので、HD Writerの右側上に「取扱説明書」というのがあると思います。
そこから「もっと使いこなす」「パソコンの映像を編集する」「ファイル出力」の順番のアクセスしていけば、結合のやり方が図解説明付きで載ってると思います。

ちなみに私が使用しているのはHD Writer AE 5.2で、ファイルの結合ができます。

あと、謎の写真家さん

パナは付属ソフトを使用してパソコンに保存しても、コマギレはコマギレのまま保存します(撮影日時と記録モードが同じでも)
ソニーのPMHと違いパソコン保存時に自動で結合しないので、再生時にはシーンごとに止まります。

書込番号:21632394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/24 09:40(1年以上前)

最近発売になったJVCのEverio R GZ-RY980なら、「シーン連続記録」という機能を使うことで、できると思います。
私の撮影はテープの時代から 1カット10秒以内を繋いでいくやり方なので、今のビデオカメラではファイルの数が膨大になり編集が必要になってしまいます。長年この機能が付くことを望んでいました。
ただ、値段が4Kということもあり少し高いです。

書込番号:21699712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保存方法について外付けHDD、BDレコーダー

2018/02/19 12:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

クチコミ投稿数:27件

約1ヶ月後に第一子出産を控え、昨日こちらのビデオカメラを購入しました。
ビデオカメラ自体が初めてです。
4万台で購入できたので4Kにしましたが、撮影した動画の保存についてご教授願いますm(_ _)m

●テレビ BRAVIA55型 4K
●ブルーレイ DIGA DMR-BR585 7年前製品
※SDXC RP-SDU64Gは対応と記載あり
●ノートPC ASUS icore3 win8のまま

ドシロウトなりに調べた結果、
とりあえずclass10 SDXC128に4Kで撮影→外付けHDDに本機接続にて4K保存→本機でAVCHDにダウン→PC接続の外付けBDレコーダーからBD-Rに保存
と考えています。

上記を踏まえた上で無知な私にご教授願いますm(_ _)m
@まず、上記保存方法で良いでしょうか?
こちらのプロフェッショナルな方が、SD丸ごとPCを介して外付けHDDに保存するのが良いとアドバイスされているのを見たのですが、所持するPCスペックで可能ですか?時間がかかりそうですが、それでも本機から直接HDDより良い方法でしょうか?

A実家のハイビジョンテレビに、外付けHDDと本機を繋いだらデータが消える可能性ありますか?
焼いたブルーレイを見せる方が良いでしょうか?

Bコスパ良しなおすすめHDDとBRレコーダーを教えてください。

たくさん質問してしまい申し訳ありません。
分かるものだけでも結構ですので、よろしくお願い致します。。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:21612639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2018/02/19 13:58(1年以上前)

超初心者wwwさん、こんにちは。

いくつかお聞きしたいのですが、、、

4Kで撮影した動画は、普段はどのように視聴される予定でしょうか?

あとビデオカメラ内でAVCHDに変換した動画は、お使いのDIGAに取り込んで視聴することはできましたか?

書込番号:21612853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/02/19 15:42(1年以上前)

>secondfloorさん
回答ありがとうございます。

4K動画は自宅のテレビに本機を繋いで視聴予定です。
試しに撮影したものは視聴可能でした。

DIGAへの取り込みは、まだSDカードを購入していないので試しておりません。

書込番号:21613037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2018/02/19 16:30(1年以上前)

超初心者wwwさん、追加情報ありがとうございます。

> 4K動画は自宅のテレビに本機を繋いで視聴予定です。

了解しました。

> DIGAへの取り込みは、まだSDカードを購入していないので試しておりません。

あとこれですが、それでしたら、まずはSDカードを購入して、DIGAへのAVCHDの取り込みが可能か?そして取り込んだAVCHDを、DIGAでBD-Rにすることが可能か?を確認してみてはどうでしょうか。

DIGAにAVCHDを取り込んで、BD-Rを作ることが可能なら、わざわざPC用のBDレコーダーを購入する必要がなくなると思います。

> @まず、上記保存方法で良いでしょうか?

動画データの保存で大切なのは、保存した動画データを、どうやって視聴するか?を考えることだと思います。

ちなみにビデオカメラを使って視聴するのでしたら、ビデオカメラに外付けのHDDを接続して、そこに保存するのが良いと思います。

ただこの方法では、ビデオカメラが壊れると、動画が見れなくなってしまう危険性がありますので、動画の管理ソフトをパソコンにインストールして、そのソフトを使って、ビデオカメラからパソコンに動画を取り込んだり、SDカードを丸ごとパソコンにコピーするなどして、二重に動画を保存するのも良いかもしれません。

> A実家のハイビジョンテレビに、外付けHDDと本機を繋いだらデータが消える可能性ありますか?
> 焼いたブルーレイを見せる方が良いでしょうか?

意図的に消さない限り、データが消えてしまう危険性は、ほとんどないと思います。

ただテレビにビデオカメラを繋いで視聴する方法では、見せたくない動画まで見られてしまったり(そのような動画があればの話ですが)、「この動画が欲しい」と言われても、急にはダビングできなかったりもしますので、、、
私としては、自宅以外で視聴するときは、ブルーレイを見せる方が良いようには思います。

書込番号:21613139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/02/19 17:17(1年以上前)

>secondfloorさん

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、まずは64GのSDXCを購入しDIGAでBD-Rにできるか試してみようと思ったのですが…
7年前のブルーレイレコーダーに対応していると記載されているSDXC RP-SDU64Gが、ネットでも見つけられませんでした(;ω;)
985mの対応SDにも掲載されていたので販売されていると思ったのですが…
とりあえず128Gではなく、class10の64Gを購入してみて試す価値があるでしょうか…?

保険としてPCに動画管理ソフトを入れて保存する方法はぜひ試してみたいと思います。
PCスペックが低いので、付属のDL動画編集ソフトAE5.4が使えるか微妙ですが一度試してみます。
他におすすめのソフトがもしあれば、教えて頂けるとありがたいです。

実家等での再生に関しては、おっしゃる通りブルーレイの再生がベストですね!
特に義実家再生を考えると、正直授乳の様子などは絶対嫌なので笑

もしご存知ならお答え頂きたいのですが、外付けHDDに関してはPanasonicが動作確認を完了しているものを購入すべきでしょうか?
1万以内の安価なものは使えない可能性がありますか?
BRAVIA用のは2TBで8000円くらいで問題ないのですが、テレビとビデオカメラではやはり違いがあるでしょうか?

書込番号:21613228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/02/19 18:23(1年以上前)

自分用
 VX985とHDDを直結してコピー
 PCに附属ソフトを入れて外付けHDDへコピー

カメラと直結するHDDは例えばこんなもの。
http://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/videocamera.htm

試聴はテレビとカメラとHDDをつなぐ。
でも、多分ソニーの4KテレビならHDDとテレビをつなげば試聴できる(カメラはいらない)かも。

PCでコピーしたHDDはバックアップ用。

実家
 YouTubeにパスワード設定の上(試聴制限をかける)アップする
 インターネット上でアクセスし(スマホでもPCでもテレビでも何でも)試聴する
 観たら削除する

その他。どうしてもお皿(BD)に焼きたいなら
 4K対応 DIGAを購入する
こんなの
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/4k_mp4_995.html

一番簡単なのはこんなところでしょうか。

書込番号:21613385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/02/19 18:38(1年以上前)

>PCに附属ソフトを入れて外付けHDDへコピー

この代わりに
VX985とHDDを直結してコピー。これを2台のHDDで行う

あるいは、VX985と直結したHDDを、PCを使ってもう1台のHDDへコピーする。
(ただし、コピーしたHDDでも、カメラで再生できることを確認する)

これでもいいかも。

書込番号:21613416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/02/19 19:13(1年以上前)

>なぜかSDさん
回答ありがとうございます。

BD-RではなくHDD2台でバックアップという事ですね!そして実家等視聴はyoutubeですか!
これは全く頭にありませんでしたが、とてもよい方法の様に思えます(°▽°)
そうすれば、低スペックPCの心配も外付けBDレコーダーの購入もしなくて済みます。
HDD2台のあれば安心感もありますね。
外付けBDレコーダーは、もう少し使い慣れて落ち着いてから、動画編集したものをBD-Rにして配布したいなどの欲が出た頃に考えれば良い話になるので、無駄遣いにならず助かります(^^;

因みにyoutubeは見る専門で上げた事がないのですが、本機でAVCHDにダウンコンバートしてULした場合、40型のハイビジョンTVで視聴してもある程度のキレイさで見れるものでしょうか?
ん?youtubeだとmp4になるんですかね?
方法はネットにありそうなので頑張って調べてみたいと思います(^^;

書込番号:21613506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/02/19 19:24(1年以上前)

>youtubeは見る専門で上げた事がないのですが、本機でAVCHDにダウンコンバートしてULした場合

ダウンコンバートする必要はありません。
4K動画ファイル(.MP4)をそのままアップするだけです。

YouTube上で480Pとか1080P(フルハイビジョン)とか2160P(4K)とかに
勝手に変換してくれるので、希望の解像度を選択して試聴するだけです。

書込番号:21613548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2018/02/19 19:47(1年以上前)

超初心者wwwさんへ

> 7年前のブルーレイレコーダーに対応していると記載されているSDXC RP-SDU64Gが、ネットでも見つけられませんでした(;ω;)
> 985mの対応SDにも掲載されていたので販売されていると思ったのですが…
> とりあえず128Gではなく、class10の64Gを購入してみて試す価値があるでしょうか…?

SDカードは、性能さえ満たされていれば、基本的に、どのメーカーのものを使っても、同じ動作をします。

なのでブルーレイレコーダーには、推奨のSDカードが紹介されているかもしれませんが、必ずしもそれと同じものを使う必要はなく、ほかのメーカー製の、それと同等の性能のSDカードがあるのなら、それを使っても大丈夫です。

> PCスペックが低いので、付属のDL動画編集ソフトAE5.4が使えるか微妙ですが一度試してみます。

4K動画を編集したり、視聴したりするとなると、PCのスペックによっては厳しいかもしれませんが、動画データを保存するだけでしたら、多分大丈夫だと思いますので、、、
そうですね、一度試してみてください。

> 実家等での再生に関しては、おっしゃる通りブルーレイの再生がベストですね!

そうですね、BD-Rは、動画を見るためのメディアと考えられると良いと思います。

逆に、動画を保存するためのメディアは、外付けHDDが最適だと思います。

> もしご存知ならお答え頂きたいのですが、外付けHDDに関してはPanasonicが動作確認を完了しているものを購入すべきでしょうか?
> 1万以内の安価なものは使えない可能性がありますか?
> BRAVIA用のは2TBで8000円くらいで問題ないのですが、テレビとビデオカメラではやはり違いがあるでしょうか?

ビデオカメラに繋ぐ外付けHDDは、そうですね、可能なら、パナソニックが動作確認を完了しているものを選ばれた方が良いかもしれません。

といいますのも、ビデオカメラに外付けHDDを繋ぐ場合、電源の問題があったり、省エネ機能の問題があったりして、わりと相性の良し悪しがあったりしますので、できれば安心なものを選ばれた方が良いと思います。

書込番号:21613610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/02/19 20:23(1年以上前)

>なぜかSDさん
回答ありがとうございます。
youtubeならダウンコンバートの必要もないのですね
(°▽°)
新生児期は運動会などないので、ちょこちょこ短い動画になると思いますし、早速youtubeへのULを勉強して試してみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

>secondfloorさん
回答ありがとうございます。
SDカードの件、試してみる価値がありそうで嬉しいです(^^)
なぜかSDさんからのアドバイスで、youtube利用を試してみようと思っていますが、BD-Rにもできるならそれも安心材料になります!
AE5.4も試してみたいと思います(^^)

また、外付けHDDの事も回答頂きありがとうございます。
やはり動作確認済みのものが安心ですよね。
特にドシロウトなのだし、数千円ケチって失敗するよりは確実なものを購入しようと思えました(°▽°)
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21613701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


loiloiさん
クチコミ投稿数:9件 HC-VX985MのオーナーHC-VX985Mの満足度4

2018/02/23 22:57(1年以上前)

現在の状況では、家庭用の4Kは、意味無し。パソコンで処理すると、時間かかる。本来なら、4Kをブルーレイレコーダーに取り込んで、4KのままBDに焼くのがベストなのに?各社4K 4Kとはしゃぎすぎ。家庭用の4Kの土台すら出来ていない。4KTVも4Kチュウナー未搭載。パネルだけ。いずれにしても4Kカメラ、4KTV、ブルレコーダーは、まだ買うな!

書込番号:21625083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

スレ主 switch1969さん
クチコミ投稿数:40件

私は普段、将来を見据えて全て4Kで動画撮影しています。
この動画をパソコンに保存しています。
今回、ソフトを使って4K動画をMP4に変換してiPhone7に動画を入れたのですが、LINEやメールで添付して送ることが出来ませんでした。
4K動画をiPhoneのLINEで送れるようにするにはどうしたらいいですか?

書込番号:21611270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/18 22:36(1年以上前)

>switch1969さん

データ量が多すぎてLINEやメールでは送れないのではないでしょうか。
送れなかったときのエラーメッセージはどの様な内容だったのでしょうか。

尚、LINEについては、
http://appllio.com/line-video-send-trouble-shooting
を参考にして下さい。
メールで送る場合でも、ファイルサイズを小さくするしかないと思います。
それと、PCであれば、ネットワークストレージを使用すれば良いのですが、スマフォはこのような事が出来るかどうか私の方では分からないので、ネットを検索するか、どなたかがこの件について回答するのをお待ちいただければと思います。

書込番号:21611361

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/18 23:47(1年以上前)

メールで送れないのはファイルサイズが大きいからではないでしょうか?
また、LINEは5分以内という制限あったと思います

大容量ファイル送りたいときはストレージサービス使ってた方がいいです

ギガファイル便というサービスは100ギガまで送れますので動画とか送るのには便利です
勿論無料でユーザー登録も不要
広告がウザいですが無料なので仕方ないですね

書込番号:21611641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイプ・HDRを4Kで

2018/02/09 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

皆様こんにちは。
題の通り
スマホと連携したワイプ撮影
及び
HDR動画モード
これらは4K/30fps撮影では
使用出来ないのでしょうか?
公式ホームページを見ても
ワイプ=4K/24fps×
HDR=フルハイビジョン◯静止画×
との記載のため、凡そ不可能なのかと予想できますが、4K/30fpsでは使用不可と明記されていないため質問させて頂きました。
また不可能であった場合、今後のアップデートで改善される可能性はありますでしょうか?(システム面での課題であり、機械的・物理的な問題は無いですよね?)

ご存知の方、御教示ください。

書込番号:21582981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/02/09 06:53(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクからVX985Mの取説がダウンロード出来ますが、そのp51にHDR 動画モードの説明書きがあって[以下の場合は設定できません]の項目に[「記録方式」を「4K MP4」または「24p」に設定時、4K PHOTO モード時、ワイヤレスワイプ撮り時]が含まれているのとp208のワイヤレスワイプのお知らせ項目の以下の機能は使えませんの項目に[記録方式「4K MP4」または「24p」、4K PHOTO モード、HDR 動画モード]と言ったものが含まれていますから現状ではE-M1 IIさんの質問されている内容に対しては残念ながら不可能です。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-VX985M_manualdl.html

今後の可能性ですが前機種のVX980MでもVX985Mと同様の制限のまま生産完了したこと、現状の機種でも過去機種でもワイプなし同時記録の制限が大きい事などからシステム的にカツカツな事が予想され、ファームウェアのアップデートで対応する事も無いと思います。

ワイプ撮りを置いておくと現状で4K HDR撮影が可能な家庭用ビデオはソニーのAX700だけじゃないでしょうか。

書込番号:21583269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2018/02/09 10:18(1年以上前)

HDRについてだけ

VX980のHDRになりますがここの下のほうに実際のサンプルを
載せてますが FHDのみ可  確かにダイナミックレンジは改善されますが
解像感が低下します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19337222/

書込番号:21583596

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2018/02/10 08:06(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。拝見させて頂きました。
やはり4K撮影時は使用できないのですね。

今後のアップデートに関しても、大変参考になりました。

>W_Melon_2さん
も含め、お二人ともありがとうございました。

書込番号:21585962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

SONY機との比較『頭上へ片手伸ばし撮影』

2018/02/03 18:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

スレ主 イムタさん
クチコミ投稿数:310件 HC-VX985MのオーナーHC-VX985Mの満足度4

去年の動画との比較になるのですが今年も子供のお遊戯会にてビデオカメラが頑張ってました。
場所取りの関係で後方になり周りが立ち見となる中でタイトル通り片手を頭上にあげての撮影を行いました。
私は背後は壁なので体は固定しやすいのですが腕が辛かった。

結果として先ほど帰宅し去年の同じ体勢で撮影した動画と見比べると、、

SONY
被写体は画面から外れたが、手振れ自体はヌルッとした映像で抑えられてる。

本機
所々『カクカクッ』と追い付いてないというかブレてる。
SONYのようにヌルッとなるのであれば編集でFHDにはなりますが抑えた映像にはなるのかなと思うけど『カクッ』と動かれるといかんともしがたいですね、、、
流石に『手振れ』に関してはユニットごと動くから抑えれるマージン?が広すぎる


こちらも三脚又は腕を壁に当てて固定などやれば問題はないんですけど、どうしても今回の撮り方も検証したくて試してみました。


撮影はモバイルバッテリーから給電する形で行い3時間近く電源入ったままでしたがこなすことは出来ました。
SDも128GB装着したので撮影し続けても問題はなかったのかなと思います。
スマホでサブカメラするのを終わったあとに気付いて若干凹みましたが、次はその状態でのバッテリーの持ちをみたいなと思います。

書込番号:21566984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
bombcrazyさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 18:19(1年以上前)

これは何をおっしゃりたいのですか?
ソニーの方が手ブレ補正機能が優秀なのは、各種レビューでもわかっています。

書込番号:21566997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 イムタさん
クチコミ投稿数:310件 HC-VX985MのオーナーHC-VX985Mの満足度4

2018/02/03 18:40(1年以上前)

>bombcrazyさん
そうなってしまいますね、自分自身でもそれを体験?しないと気がすまないというのと、確認できたので書き込んだ次第になります。

特にだから『悪』評価するとかつもりもないですね。

書込番号:21567046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bombcrazyさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/04 06:46(1年以上前)

そうでしたか。ありがとうございました。

書込番号:21568378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 イムタさん
クチコミ投稿数:310件 HC-VX985MのオーナーHC-VX985Mの満足度4

2018/02/04 16:25(1年以上前)

こちらこそ不快な気持ちにさせてしまいすみません。
どうしても自分でやって検証モドキをやりたくなる癖があるんです(--;)

書込番号:21569889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 HC-V480MSからの買い替え

2018/01/24 18:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX985M

クチコミ投稿数:1件

現在、HC-V480MSを使用してますが画質や音声の拾い具合に満足が出来ません。ほとんどが子供のサッカーの試合を撮るだけですが、HC-VX985Mに買い替えるメリットはあるでしょうか?

書込番号:21538184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/04 00:38(1年以上前)

私からすると特殊なケースで、自身で確認、しかないので
はないでしょうか?
例えば、HC-VX985M レンタルとヤフオクで検索すると
幾つか出てきます。

書込番号:21568068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HC-VX985M」のクチコミ掲示板に
HC-VX985Mを新規書き込みHC-VX985Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX985M
パナソニック

HC-VX985M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月16日

HC-VX985Mをお気に入り製品に追加する <695

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング