HC-VX985M
- 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
- 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
- 最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2018年6月4日 21:14 |
![]() ![]() |
49 | 3 | 2018年6月5日 10:59 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2018年6月1日 23:55 |
![]() |
5 | 3 | 2018年5月31日 03:56 |
![]() |
4 | 3 | 2018年5月31日 18:59 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2018年5月24日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





質問をさせて頂きます。
HC-WXF1M/WZXF1MとHC-VX985Mを比べて、どっちの画質が良いでしょうか?
また、スペック的に判断ができるのであれば、その見方は何でしょうか?
16点

パナの新型のセンサーはs社のビデオカメラと同じ物かと思われます。
暗所では新型の方が期待できますね。
性能にたいして値段が高すぎるような気もしますが
(^_^;)
書込番号:21871114 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yashu_kaさん
簡単ですが感想を書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027249/SortID=21872000/
画質はアップしています。
>スペック的に判断ができるのであれば、その見方は何でしょうか?
撮像素子の有効面積が参考になると思いますが
仕様から自分で計算しないとわかりません。
で、この有効面積がVX985よりもWXF1等は大きくなっています。
書込番号:21873252
8点

>dona0609さん
>なぜかSDさん
一括返信ですみません。
ご両人さん、書き込みありがとうございます。
量販店に行って実機を触ってみるのが一番だと考えています。
スペックのこの数値が幾つだから、このカメラは良いではなく、
カメラがモニターに映す風合いなども、考慮すべきなのかもしれませんね。
と、なりますと、実機で写してみるのが一番ですからね...。
再度、ご両人さん、ありがとうございます。
書込番号:21874735
16点



こんばんにちは。
こちらのビデオカメラで、某テーマパークのショーを録画したいのですが、音声に不満があり外部マイク
廉価なEIVOTOR MIC-01と
audio-technica AT9946CM
(9945CMと迷いましたが…)
を購入しました。
初めての外部マイク使用であり、この領域に無知なもので、どちらがオススメかも気になるところですが…いまさら(^^;)
こちらのビデオカメラに接続した際に、音声入力のレベル設定?はオートではダメなのでしょうか?細かく設定できる方からすれば、マニュアルの方がそれは良いのでしょうが、素人が下手にいじるくらいならオートの方が良いのではないかと思い質問させて頂きました。
素人でもオートよりある程度マニュアルでいじった方が良い条件になるよ、という意見がありましたら、設定等教えて頂けませんでしょうか?
現場でモニターしながらの調整が1番良いのでしょうが、その際にこの機種の何をいじれば良いのかが知りたいです。ご教授ください。
書込番号:21866931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>E-M1 IIさん
マイク入力はアナログ入力
アナログ録音にはレベル合わせと言う重要な作業が有りました。
レベルが低すぎると雑音が多い
レベルが高すぎると音が割れる
音が割れ無い、ギリギリの高いレベルがベストです。
ショーなら音量が揃ってるので
オートで良いと思う。
ホールでのクラッシック音楽が
一番レベル合わせが難しい。
ピアノッシモから、フォルテまで
音の強弱の幅が激し過ぎるから
どこが 頂点なのか検討がつかない。
これはオートでも誤作動するだろう。
モニターしてて
これはヤバいな。
と思ったら途中からでもレベルを代えたほうがマシだろう。
昔のアナログ ビデオカメラのプロは
イヤホンでモニターしながら撮ってました。
今のデジタルビデオカメラに
そのモニターできる、イヤホン端子が有るかどうかは、判りません。
書込番号:21867036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家さん
早速ありがとうございます。
もうこれだけで解決、って感じです。
なるほど音の成分が揃ってるとレベルも一定になりやすく、オートでもそこそこ撮れるということですね!
これで気兼ね無く撮影に専念できます。ありがとうございました。
書込番号:21867300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○この製品ですが多分 音がこもるように記録されるかもしれません
ですから外部マイクロホンにしただけでもこのこもりが改善されるかもしれません
○取説の89-91に設定の仕方が書かれていると思います
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/product/hc_vx985m_wx995m.html
いろいろ設定できるのですが あまり分かりやすい書き方ではないと思いますが
3っのモードがあります。一つは 完全おまかせのオートです これは自動的にレベルを
一定に保つ仕組みですが未来のレベルは不明ですから感度が変化してしまいます。音楽など
には向きません。感度の変化が不適切という事もあります。自動が完璧という事はありません
次がオートですが 録音レベルを指定出来るオートです。
次がマニュアルです。これは手動になります。
完全なオートなどありませんから余裕があればマニュアルで撮りたいものです。オートは
静かな時に過度に感度が上がってしまいます。
デジタル記録ですが音割れは大敵です。レベルメーターを常に表示させて少し低めに
記録する事が肝要です。ただ 太鼓のようなバルス性の音はそれは無視して記録
しなければならない時もあります。
その他いろいろ設定が出来ます。ここには書ききれませんし全部試せません。がとりあえずは
取説をよくご覧ください。そして実際に試してみるしかありません。
それからオーディオテクニカの製品は最大耐入力の表示がないものもあります
大音量で歪む可能性があるのでお勧めしません。
書込番号:21867351
3点



こちらの製品はエレコム製SGD-NZ030UBKの3TBに直接接続し、データを移行することは可能でしょうか。
直接ハードディスクにデータを移行する場合、専用品があるのでしょうか。
初歩的な質問で恐縮ですが教えてください。
書込番号:21862480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もうすぐ2児パパさん
http://www.elecom.co.jp/support/list/videocamera-hdd/pdf/index.pdf
エレコムメーカーホームページでは、残念ながら非対応です!
書込番号:21862768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もうすぐ2児パパさん
追記です。
http://www2.elecom.co.jp/products/ELP-EDV010UBK.html
エレコム
ビデオカメラ用(と謳っているだけ)HDD
http://buffalo.jp/taiou/dvc/panasonic/hdd.html#wx995m
バッファロー外付けHDD対応
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=camera&cg=hdd&pn=162008
IODATA外付けHDD対応
結構いろいろありますよ(^^)
書込番号:21862845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご親切に一覧まで教えていただきありがとうございました!助かりました!
書込番号:21863290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



パナソニックTM-700のマイクの集音が悪くなり、修理に18,000円ほど掛かるため、急遽買い替えを検討しています。TM-700は当時の最上位機種だったと思いますが、今回は5万円前後のHC-VX985Mあたりを検討しています。あまりグレードを落として基本的な作りが質素になってしまっても困るので予算5万円程度と考えています。もちろん上位機種の手ぶれ補正や広角レンズなども魅力に感じますが、TM-700から8年も経過しているので画質や手ブレ補正はHC-VX985Mでも充分進化しているのでは・・・と期待しています。そのあたりをポイントに機種選定のアドバイスいただけると幸いです。
1点

>TM-700から8年も経過しているので画質や手ブレ補正はHC-VX985Mでも充分進化しているのでは・・
進化は4K化だと思います。退化している時もかなりあります
TM700に一番近いと思われるのは VX980/985でしょう
レンズの焦点距離がTM700と980/985の2Kの値が近いようです
ただ3板と単板では絵づくりが異なります
書込番号:21851740
1点

VX985で4K撮影するのならば、手ブレ補正以外、TM700から進化(改善)を感じると思います。
VX985でFHD撮影するのならば、色合いが自然になっただけで、
他は変わらないか悪くなったと感じると思います。
(AFと手ぶれ補正も進化を感じるかも)
書込番号:21852114
1点

>なぜかSDさん
>W_Melon_2さん
お二人共大変参考になりました。修理する選択肢もあるのかなと、まだ決めかねています。
書込番号:21864580
1点



パナソニックのサイトからHDライターAE5.4をダウンロードしてインストール後に動画をパソコンに取り込み、動画(AVCHD 1080/60P)をDVDに焼いた時にDVDプレーヤーで再生した時に日付表示が出ません。
保存した動画に日付を表示する事は出来ないのでしょうか?
書込番号:21847954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC上で出せるアイコンで、プロパテイでは駄目ですか。
書込番号:21848819
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
