HC-VX985M
- 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
- 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
- 最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2018年5月23日 18:14 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2018年5月24日 21:31 |
![]() |
4 | 1 | 2018年7月8日 12:30 |
![]() |
8 | 3 | 2018年5月15日 14:59 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2018年5月11日 12:47 |
![]() |
19 | 9 | 2018年7月22日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Jリーグ撮影用に以下の機種で迷っています。
・HC-VX985M
・HC-W585M
日中はどちらでも良さそうな気がしていますが
ナイターを考えると素直にHC-VX985Mの選択が賢明なのでしょうか?
また、他に良い機種がございましたらアドバイスを頂ければ有り難いです。
予算の目安は5万円台を考えております。
よろしくお願いいたします。
1点

追記させて下さい
現状はデジカメのDMC-FZ200を使用して動画を撮影しております
画質には特に不満はありません
ただ、AFが遅いのと、良くぼやける(AFが迷う)ところが不満な点で
この辺りを解消するためにビデオカメラの購入を検討しております
書込番号:21845716
1点

一度昼間のJリーグを見に行きましたが夜はありません
ここを見ると照度は 200-500luxぐらいのようです
https://www.iwasaki.co.jp/lighting/sports/soccer/
この明るさだと感度からいけばVX985ですが 光学ズームは20倍です
W580は光学ズームは50倍ですが感度が低く そもそも最大ズームの
時はボケボケ解像度だと思います。しかも当然 最大ズームの時は
手ブレ補正など役に立つか疑問です
つまり望遠時にこの手の価格帯のビデオカメラはもう質を要求するものでは
ないと思います。何か写っていれば良いレベルだと思います。
それなら感度の高いVX985で最大ズーム20倍で我慢していたほうが
大きくできませんがそこそこの解像感で撮れると思います。
とにかく望遠を使われるなら三脚あるいは一脚の使用を強くお勧めします。
曇りの日の昼間が大体数千ルクスですがこのくらいが家庭用ビデオカメラの
感度で解像感をもったまま撮影出来る照度だと思います。
50倍ズームの望遠で撮るには本体価格の10倍ぐらいする三脚でないと
まともには撮れないでしょう。
撮影距離が一般観覧者としての距離を想定して書きました。
関係者で至近距離ならもっと条件は良いと思います。
書込番号:21845729
1点

W580 W585 を間違えましたが ほとんど一緒のようです
FZ200 をお使いなら レンズが2.8で固定ですから望遠時にも暗くなりません
それを考えるとやたらビデオカメラにして良くなるとは言えないかもしれません
実際に並べて試すしかないかと思います。
W585は最低被写体照度は望遠時43ルクスまで低下します。1/60ss
VX985が x20ですが 同 16ルクスです
FZ200は感度低下無しです。AFの動作に大きく影響すると思います。
書込番号:21845803
1点

> W_Melon_2さん
アドバイスありがとうございます
撮影場所はご推察頂いた通り一般観覧席になります
> FZ200 をお使いなら レンズが2.8で固定ですから望遠時にも暗くなりません
> それを考えるとやたらビデオカメラにして良くなるとは言えないかもしれません
なるほどですね
参考になります
FZ200の最大ズームが24倍なので
W585の50倍ズームに魅力を感じていましたが
使い物にならない感じなのですね
また、VX985は最大20倍なので悩んでいた部分でもありました
書込番号:21845993
1点



ペットの犬の撮影を考えておりますが、この機種は最適でしょうか?予算は6万ぐらいまでを考えています。
本機種は、予算内で購入できる唯一の4k機種であり惹かれております。
しかし、ペット撮影となりますと、手ブレ補正が強力らしいソニーの機種のほうがいいかとも思っています。
実際のところどのぐらい違いがあるのでしょうか?
バッテリーに関しても、この機種はあまり持ちがよくないようですが、モバイルバッテリーが使えるとのことで、手ブレ補正だけが気がかりです。
どなたかご教示いただけたら幸いです。
書込番号:21844022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペットの犬の撮影
これは屋外を走り回っているワンコの撮影という意味でしょうか。
この時、自分も一緒に走るのであれば手ブレ補正が弱いので適しませんが
定点撮影ならいいと思いますし、
ソニー、JVCよりもAFが優秀なのでお薦めできます。
夜間屋内でまったりしているところを撮るのであれば
画質の差が出るので、できればソニーが良いです。
(パナの新型も良いのかもしれません)
書込番号:21844451
2点

>ソニー、JVCよりもAFが優秀なのでお薦めできます。
一応書いておきますが
イタグレなど、超爆走ワンコは撮ったことがないので
このレベルになるとわかりません。
書込番号:21844466
2点

>なぜかSDさん
ご返信有難うございます。
基本的にはとまって撮影することが多いと思います。
本格的に撮影すると言うよりは、ちょくちょく短い間だけ気軽に撮るような感じです。
この用途なら、最新のスマホでも問題ないかと思いましたので、GALAXY S9+あたりを購入しようかなと思い直しています。
手ブレ補正はともかく、画質は最新のスマホのほうが良いようですし。
せっかくご返信頂いたのに申し訳ありませんが、またなにかありましたらよろしくおねがいします。
書込番号:21848762
1点



無線LAN中継器と、リモートパンチルターで、30〜50m位離れて操作したいです。
アプリの接続安定性、混信、タイムラグなど、事例がありましたら、お願いします。
書込番号:21828776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモートパンチルターは、感覚的に1秒くらい遅れると考えてください。慣れればだいたい思ったところで止められますよ。
書込番号:21949312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



かなり古い機種(SD9)を使用していてるのですが、本機種がモデルチェンジで最安値付近なので、購入を考えています。
ただ、新機種の「HC-VX1M」も気になっているのですが、発売後どれ位値下がりすると考えられますか?
今年中に6万円位まで下がるのでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

未来の事は誰にも正確には読めませんので、今までの機種の価格推移で想像するしかないかと思います。
書込番号:21824085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
今の感じだとVX1Mの出だしの価格はVX985Mの出だしの価格より1万円程度高い89,000円位になりそうで且つ同じ1/2.5型センサーを積んだソニーのAX40が型落ち直前の最安で67,990円だった所から見るとまあVX1Mの今年中の6万円台は厳しんじゃないでしょうか。SD9との比較なら色味と言う点でも解像感と言う点でもVX985Mでも十分に有利かなと思います。
書込番号:21825632
1点

>今年中に6万円位まで下がるのでしょうか?
こればかりはわかりませんけれども
HC-VX990Mという、安売りするだろう機種がしっかりラインアップに残っていますので
HC-VX1Mは大幅に安くしないのではと思います。
ただ、VX985(おそらくVX990も)ですと
明るい屋外での4K撮影ではそれなりの実力を感じられると思いますが
FHD撮影やちょっと暗いところになると、もう一踏ん張り欲しい性能でしょうから
せっかく買い換えるならVX1にしておいた方がいいのではないかなと。
もちろんVX1は発売前なので実力の程は不明ですし
SD9(昔使ってました)と比較すれば、VX985でも画質アップは実感できると思うので
安くなっているVX985という選択肢もアリだと思います。
書込番号:21826434
1点




こんにちは。ユーザーではないですが。
VX985Mのフィルター径49mmに直付けできるテレコンっていうのはたぶん無さそうですが、
口径49mmよりも大きな口径のテレコンでも探して、それにフィルター径49mm用の変換アダプター(ステップアップリング)をつけたらいけると思いますよ。
一例でraynox↓とか。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpvideoindex.html
→左側「適合パナソニックカメラ」から「HC-WXF985M/WX985M」を選ぶ→これVX985Mを含めた適合表(PDF)がダウンロードされる。
ご確認を。
書込番号:21816053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



いつもお世話になっております。
夜間などに、航空機の機内から夜景などを撮影時に望遠機能などを積極的に使用すると
ぼやける事が、多々ありますが、これは故障ではないでしょうか。またその際は、私は電源を
入れ直しておりますが、その対応で問題ないでしょうか。
アドバイス頂きたく何卒よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
その症状は電源を入れ直すと無くなりますか。
撮影はマニュアルフォーカスや無限大固定を試してますか。
単にオートフォーカスが迷っているようにも思えますが。
書込番号:21810659
1点

AFが迷ったなら
臨機応変にマニュアルフォーカスでは?
書込番号:21810671
4点

夜 窓を通して外を撮るという事は窓に機内の照明が写っているとしたら
AFで撮る事は出来ませんので そしてAFも完璧ではありませんので
夜間、機内から機外を撮るというような難しい時は手動で撮るしかないと
思います。
夜間 点光源を撮るという事自体 AFでは難しいので 電源を入れ直して
もし上手く撮れてもそれはタマタマです。
個人的には同じような撮影は面倒なので撮らなくなりました。低高度で
街の照明が多いような時(点光源でない時)は逆にAFは迷わないので
質問されないのではと推測します。
諦めも必要かと思います
書込番号:21810678
1点

主様、 YAZAWA_CAROL です。
一般論ですが以下と状況推測します。
真っ白い壁とか撮影した時しばしば起きますが、
恐らくカメラはフォーカスに迷ってます。
マニュアルで対応しかないです。
または、明確なターゲットに変えるとかしかないですね。
カメラはフォーカスに迷うときは、たまにありますね。
最低撮影距離をレンズ側で設定変更するのもありでは?
と考えます。
書込番号:21810848
2点

>日本人ゆうすけさん
>望遠機能などを積極的に使用するとぼやける事が、多々ありますが
一般にそれで普通です。
航空機の窓から撮影となるとガラス越しになります。
そして被写体は、とてつもなく遠方になります。
さらに望遠での撮影だと、カメラのAF的には、大きく被写体がブレてしまいコントラストからピントを合わせることができなくなるんです。
なので、ピント合いづらくなります。
そういう時はAF切ってマニュアルで無限遠に合わせるというのがお勧めですね!
書込番号:21811249
4点

夜間のLanding前に市街地の灯りを入れたような画像ですか?
レンズ枠にゴム製のフードを付けて窓に当て、左手でレンズの周囲を囲むようにして機内の照明が極力入らないように覆えば上手くいくと思われる。
要するに夜間Landing前は機内と外部の明暗差がある状況となり、結果として機内の光が漏光すればフォーカス&露出に狂いが生じる、という単純な理由です。
書込番号:21811568
3点

皆さま
返信が遅れ申し訳ございません。また多くの回答をいただしまして感謝いたしております。
マニュアルに設定して撮影してみます。
>ハーケンクロイツさん
レンズ枠にゴム製フードですか。市販されているもので
ょうか。
書込番号:21980140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般に、窓への映り込みが原因ですね。
スマホでは同じように映り込んでも、準超広角なので、光学望遠の場合とは異なる結果になるわけです。
レンズ用ラバーフードは、大型店で普通に売っている定番商品みたいなものですが、
蛇腹状の伸縮可能なもの(コンセプトとしては広角から望遠に対応)と、
瓶の蓋に穴が開いたようなものとがありますが、
蛇腹状のほうが若干斜めになる場合にも対応しやすいですね。
※フィルター径の合うものが無ければ、径変換リングを使ってください。
ただし、ビデオカメラの広角端は準超広角化しているので、
径変換してラバーフードはできるだけ大きめのもののほうが、広角側でケラレる可能性を軽減できます。
書込番号:21980716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
早速、返信をいただきありがとうございます。
お勧めのレンズラバーフードご教授いただきたくお願いいたします。
どれがいいか悩みますね。。
書込番号:21981387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
