FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥131,358
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
97 | 8 | 2018年10月27日 21:36 |
![]() |
138 | 22 | 2018年10月24日 21:40 |
![]() ![]() |
75 | 12 | 2018年10月17日 23:58 |
![]() |
211 | 81 | 2019年9月28日 18:39 |
![]() |
30 | 8 | 2018年10月11日 19:56 |
![]() |
39 | 5 | 2018年10月2日 05:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
X-T20を手にしてからフィルムシミュレーションを場面に応じてカスタムしては楽しんでいます。
ETERNAもいつかはX-T20に追加されるのでしょうか?
X-H1などでの作例を拝見し、惹かれたので是非使いたくなりました。
書込番号:22198441 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それはメーカーに聞かなければわかりません。
でも、たいてい後から、ファームアップされますね。
ハードウエアのからむアップグレードは無理ですが・・・・
メーカーに電話すれば、教えてくれると思うし、要望が強いということを
伝えられると思います。
書込番号:22199376
9点

>ぷうにゃんさん
たぶん無いですね。
来年発売されるであろうX-T30には搭載されるはずです。
書込番号:22200081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

出た。予想で断言。
相変わらずのアレ。
根拠は何だよ?韓国人の親友情報か?
ファームアップで搭載されたらどのツラ下げてくるのかね。
書込番号:22201499 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>>ファームアップで搭載されたら
無いない。
X-T10にACROS搭載されなかったように
X-T20にETERNAは載らないって。
書込番号:22203422 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>来年発売されるであろうX-T30には搭載されるはずです。
T30、絶対に間違いないないんですよね?待つ人いるかもよ。相変わらすのようで。
これもSamsungセンサーなんですか?
書込番号:22204460 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どのみち確かな事は何も言えないので、与太話の投げ合いになるのは仕方ない。
クラシッククロームはファームアップで一部機種に実装されたいう実例があり、
最初にエテルナを採用したX-H1はX-T20と同じX-TransIII & X-Processor Pro搭載機なので
出来ないと断言する気にもなれない、と言ってみる。
書込番号:22205331
13点

>みなさま
返信が遅れてしまい申し訳ございません。
たくさんのご返信ありがとうございました!
確かに現状では分からないですよね。メーカーに直接訊くのが一番というのもごもっともです。
私はX-T20が初めてのフジ機なので、現状のフィルムシミュレーションがデフォルトだと思って使っているのですが、過去にも新しいフィルムシミュレーションがつかなくてヤキモキされている方はいらっしゃるのですね。
ハードの性能だけでなく、フィルムシミュレーションの新作を出す度にファンを惹きつけ魅了し続けるFUJIFILMのクオリティの高さや情熱は感動を覚えずにはいられません。
書込番号:22212130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ETERNAが無くてもすばらしいカメラには変わりない。
評判良ければ実装されるかもしれないし、本来動画向き(用?)のフィルムシミュレーションなので
動画撮影も考慮した機種にしか実装されないかもしれません。
書込番号:22212177
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
ダイナミックレンジ比較サイト
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Fujifilm%20X-T100
低感度は差がありませんが、
高感度域でのDRはT20のほうが上ですね。
このサイトでは他社機種との比較もできますが、
最新になるほど、撮像素子のサイズに依存して、
DRは向上していますね。
驚くことは、MFT素子はAPS-Cに肉薄するものもあります。
ただし私の保有するパナGF1やGF2はやはりひどい!
一番新しく買ったGM1sが一番いい素子のようです。
8点

>momopapaさん
ナイスな情報ありがとうございます。
ISO400から6400までは、X-T20がトップですね。
フルサイズと比較すると、ISO250以下はやっぱり
差がありますが、高感度域は肉薄してます。
書込番号:22191029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

X-T20をEOS 7D Mark2 やD7200と比較してみました。
拡張ISO100でも、EOS 7D Markより良好。
書込番号:22193084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このツールは楽しめるし、いろいろな発見がありますね。
ただ、APS-Cはそろそろ限界に来ているのかも知れませんね。
X-T3はT20並みですので。
またm4/3でも一昔前のAPS-Cと同じレベルがあります。
画素数が違うので正しい評価ではないかも知れませんが。
昔に買ったパナのGF1、GF2の諧調の悪さ、白とびの理由も良く理解できます。
また最新のフルサイズはさすがにワンランク上ですね。
書込番号:22193378
7点

追伸です。
m4/3では
OM-D E-M1 Mark II
がAPS-C以上のレベルですね。
すごい!
書込番号:22193736
7点

>momopapaさん
興味深い情報ありがとうございます。
今から7年前フジのX10のダイナミックレンジには驚いたことがあります。ご存じだとは思いますが、フジのダイナミックレンジは
拡張設定だけでなくハード的に作られた部分もあるそうですが、それでもとても自然ですね。実際E1やT3はとても自然に感じます。
ところで最近注目しているのはペンタックスのK-Pの存在です、このダイナミックレンジは凄いですね。僕の好きなフジS5proやライカのM8やM9も何のその、楽勝です。
しかし本当にそのダイナミックレンジが全体として画質的に絶対的なメリットと感じるかどうかは良いと感じるかどうかはいささか疑問です。
ところで私はこういうのに疎くあまり詳しくないのですが、momopapaさんダイナミックレンジが実際的な人間の感覚を考慮に入れた画質に及ぼす影響を具体的に説明いただけませんか?
ペンタックスK-Pの存在はフジの高感度耐性の優位性を脅かすどころか、楽勝の域に達しているのですがどのように感じられますか?
書込番号:22193919
6点


>フォトアートさん
ありがとうございます。
私もKPの特性を見て驚きました。
でも何か不自然な特性ですね。
KPを友人が使っていますが、高感度が良いとは聞きます。
DRについては不明です。
パッと見た目でDRの違いが感じられるのか私も分かりませんが、
以前のm4/3機では白とびが多いと感じたことがあります。
DRの違いは白とびくらいでしか判断できないかも知れませんね。
黒つぶれはわかりにくい?
それ以上に高感度でのノイズのが比較しやすいですね。
中途半端は回答でゴメンなさい。
書込番号:22193944
5点

>momopapaさん
つまりですね、必ずしも、ダイナミックレンジ=画質的な魅力にはつながらないケースが多々あるように思います。
例えば、S5Proのダイナミックレンジは今となっては比較するとかなり狭いのですが、実際は大変良い画質です。
人間の知覚力ではむしろ、ダイナミックレンジが広いと妙に魅力に欠けることもあります。逆もしかり。
弾けるような艶やかな肌の表現はほんの少しダイナミックレンジが狭くてもベイヤーが良く、しっとりとして質感はXトランスが良いみたいな感じでしょうか。
率直にいうとmomopapaさんのこのスレは小さな違いさえも、ダイナミックレンジの広さが機種の優劣さえ決めているように思えるのです。
書込番号:22194027
9点

PS
>momopapaさん
今、PentaxのKpの説明を見てきました。
PENTAX KP ボディ
約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
ついでに作例も見てきましたが、不自然さは感じることはなく、そのダイナミックレンジや、高感度耐性は驚異的です。
ただ人肌に関してはフジが好みですが、色合いに関しては多少色の演出過多な面も感じるものの、それは調整できるレベルだと思いました。
書込番号:22194089
4点

>フォトアートさん
ありがとうございます。
確かにスペックや特性図だけを見て判断するのは危ないですね。
ただし、時間軸で見ると確実にDRなんては良い方向に向かっているので、
デバイスとしての基本性能はイコールなのかも知れません。
それ以外の画像処理、色彩等は各社で味付け、ノウハウがあるので、
DRや高感度ノイズだけで全てを決めつけけるのはいけませんね。
それ以上に、自分のセンスや構図が重要ですし。。
書込番号:22195041
4点

追加の話ですが、
X-T100、ダブルレンズキットを購入し、
2本のレンズを仕入れることを考えていましたが、
T20のほうがDRが良いので購入を躊躇しているところがあります。
知らぬが仏かも知れません。。
書込番号:22195047
4点

>momopapaさん
そのカメラを魅力的にするものは、実はどれだけ使うかに依存しているように思います。
どんどん撮って楽しみ使いこなすかどうかはダイナミックレンジなんてどうでもいいことかもしれませんね。
勿論、ある程度の広いダイナミックレンジは必要だと思います。だから、最低でもμフォーサーズの画質以上が欲しいと思います。
ところでペンタックスのダイナミックレンジはK-50まではさほどフジと変わりませんでしたが、K-70から飛躍的な進歩がありました。
もしダイナミックレンジがすべてなら、フジを選ぶ理由はありません。しかしなぜフジを選ぶか?それはすでに持っているレンズも関係あるでしょうし、画質的に好きだからなんだと思います。
それではXC50-230Uの画像とXC15- 45の画像を貼って誘惑しておきます。(笑)
書込番号:22195930
9点

>フォトアートさん
アップされて画像、透明感があって素晴らしいですね!
X-T100、DRチャートでは語れないものがありますね。
私が最初にデジタル一眼レフを使い始めたのは、
KissDNです。
その後ニコンD40を追加しました。
さらにKissDX、ニコンD5000、D5100、D3200と買い増し。
ところが富士XシリーズのX-M1を購入し、驚きました。
これまでのどの機種よりもシャープで、高解像で、透明感がある!
それ以降はXシリーズをメインに使ってきました。
ペンタックスは未使用なので、もしも使ったら虜になるかも知れません。
ただし、店頭で触ると、重いし、武骨、レフ機であるということで敬遠しています。
食わず嫌いなのかも知れませんね。
書込番号:22196271
4点

>momopapaさん
ありがとうございます。
K-1Uを最近撮影会で借りましたが、ファインダーは素晴らしいものがありますね。
画質も、とてもいい。 ただ色飽和が気になります。
フジの色合いは難しい色合いでもまず飽和しません。フジの素晴らしさは色にあると言われる理由だと思います。
ちょっと、高感度比較サイトを見てください。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xt100&attr13_1=pentax_kp&attr13_2=fujifilm_xt20&attr13_3=olympus_em1ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.7100802624923771&y=-1.0463609149457833
これを見てわかるように、ダイナミックレンジを重視すれば、幾分か眠くなり、艶やかさは消えます。これはRaw現像で良く感じられると思います。実際、X-T100でもダイナミックレンジを広く現像すると、艶やかさは消えます。
写真は広いダイナミックレンジが好ましいケースがありますが、T100でのデフォルトで十分なダイナミックレンジは得られていると思います。 勿論好みで100ではなく200や300まで拡張すればいいと思います。勿論Raw現像すれば、もっと広くなります。
自分がX-T100を選んだのは、ベイヤー機特有の解像です。 そしてそれがもたらすクリアな画質です。ご自身がどんな被写体を得意とされるかによっても選ぶ機種は変わってくると思います。
書込番号:22196422
6点

ペンタックスの色飽和に関して
実は過去にK70やKpの購入を真剣に考えたことがあります。私の知人にはCCDのist DSやK100
などを屈指し見事な画像を撮っておられました。 今でも彼の画像を見ると大変魅力的です。
ペンタックスがCCDのころはたいへん深みがあり、実に色合いに関しても好みでした。
しかし、C-mosに変わったころから、色が飽和気味になったようにおもいます。
もともとCCDのころから派手ではありましたが、なんとも言えない色調に惹かれたものです。
そういう経緯もあって単に高ダイナミックレンジ、高感度耐性が画像を良いものにしないと判断しています。
言うまでもなくペンタックスファンは多く、好まれる方は少なくないのですが、しかしフジの画質を知ってからはもう、
あまり、ほかには目が向きません。
ところでX-T100ですが、ダイナミックレンジは今となっては平凡な数値ですが、その精細で美しいディテールは傑出しています。
一点突破と言ったらいいのでしょうか。これ(美しいディテール)を買いたいためにT100を選んだようなものです。momopapaさんが選ぶものは被写体や撮影スタイルや好みにもよるんじゃないでしょうか。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xt100&attr13_1=pentax_kp&attr13_2=fujifilm_xt3&attr13_3=olympus_em1ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.6986160356856914&y=-1.0559274994742384
難しい赤の被写体ですが、ペンタックスKPの場合、ディテールはもちろん色飽和を起こし、立体感は失われています。
フジのT3も色合いは抑えてありますが、若干、色飽和によって似た傾向を示していますが、ペンタックスほどではありません。
しかしT100はこの鮮やかな色調で、色飽和を起こさず、立体感は残っています。
書込番号:22196879
7点

>フォトアートさん
さまざまな情報と見解をありがとうございます。
DPReviewの画像比較、各機種の特徴がわかりますね。
RAWもそうですが、Jpegでの違いも大きい。
特にISO6400などの高感度では差が感じられます。
おっしゃるように細部を見た場合、T100が一番良く見えます。
解像感と発色(艶)が一番ですね。
フォトアートさんが推す理由が分かりました。
また、X-T3は赤が少し朱に転んでいますね。
DRの話はTVの画質設定でも言われることですが、
DRを広くとると眠い画像になると聞いたことがあります。
一見鮮明なダイナミックは画像はDRレンジが狭い設定になっているそうです。
書込番号:22196992
4点

>momopapaさん
適材適所の道具の一つとして良い機材があると楽しみが増えますね。
写真撮影を引き続き楽しんでください!
書込番号:22197125
6点

>momopapaさん
>フォトアートさん
>>CCDのist DSやK100
K100D Super 使ってました!
F2.8より明るいレンズだとAF迷うので手放しましたが、メリハリのある写真が撮れてました。
ダイナミックレンジは、白飛びやシャドー潰れで差が出ます。感度を上げてダイナミックレンジ拡張を使うと、時として不自然になる場合があります。花火ではNDフィルター着用で白飛びを最小限に抑えています。
書込番号:22197219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モンスターケーブルさん
いつもながら見事な花火写真です!
さて、momopapaさん、モンスターケーブルさん
興味深い記事がありましたので引用します。
『ダイナミックレンジの不思議』
https://bigdaddyphoto.blog.fc2.com/blog-entry-869.html
書込番号:22197385
9点

ニコンZ7、EOS R、α7 IIIとX-T20で、ISO12800の
ノイズを比較してみました。
最新フルサイズ機と全く遜色ないですね。
書込番号:22202808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
今度タイのランタンまつりの写真を撮りに行くのですが超広角レンズを友人から勧められて金銭的にもサムヤンのものを購入しようかと思ってます。12mmF2.8と8mmF2.8どちらかを検討中でどちらもフィッシュアイです。レンズ選びについておすすめが他にあればそちらについても知りたいので教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:22189453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>旧姓山口さん
一般の撮影でフィッシュアイは使いにくいと思います。
同じSAMYANGの12mm F2はいかがですか?。
価格の割には良く写りますよ。
書込番号:22189487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どう撮りたいかで変わってきませんか?
撮るイメージは持っているのでしょうか?
何か薦められたから購入をと感じられるのですが・・・
それと薦める方は超広角を持っていて撮影等もしているのですよね・・・
書込番号:22189547
6点

旧姓山口さん
>今度タイのランタンまつりの写真を撮りに行くのですが超広角レンズを友人から勧められて
勧めてくれた友人さんは、超広角、フィッシュアイ、どちらを勧められたんですか?
その友人さんのアドバイスに従うのが賢明だと思います。
>レンズ選びについておすすめが他にあればそちらについても知りたいので教えてください。よろしくお願いいたします。
タイのランタン祭り
→旅→小型軽量でズームレンズ&超広角
→夜撮影も有る→手振れ防止が欲しい
→旅ならAFが欲しい
→写りも良いこと
これらを純正レンズから選ぶと、XF10-24mmだと思うんですが、いかがでしょうか?
超広角レンズをローポジションから見上げて撮ると面白い写真が撮れるので、カメラはチルト液晶付きが便利ですよ。
カメラを高く掲げて撮る場合でもチルト液晶は便利。
書込番号:22189572
6点

ランタンってカラフルな訳でも無く割と単調な絵になるので、フィッシュアイで思い切り湾曲を付けて変化を付けるのは面白いと思う。
書込番号:22189599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


返信ありがとうございます。フィッシュアイじゃない方も検討していたんです。ランタンをあげる手元だけでなく周りも一緒に入れて撮りたいなと思いそうするとフィッシュアイなのかなと。フィッシュアイじゃなくてもいける範囲なのか。悩んでてありがとうございます。再度検討してみます。>佐藤コータローさん
書込番号:22189736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返答ありがとうございます。ランタン撮りたいなら広角じゃないと目の前しか映らなく臨場感が出ないよとすすめられ超広角を探してみているところなんです。
書込番号:22189742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返答ありがとうございます。
暗くても撮れて手前でなく周りも入れて撮りたいと話したら超広角を勧められたのですがフィッシュアイの話をするとどっちが良いのか聞かれるとお店に聞いてみればとなりまして仕事が忙しく店に行く余裕がなくここに質問してみました。値段が悩ましいですが純正も入れて検討してみます。
書込番号:22189762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返答ありがとうございます。そうなんです。周りも入ってそれも良いかなと思ったんです。参考にさせていただきます。
書込番号:22189771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返答ありがとうございます。やっぱフィッシュアイよいですよね。
書込番号:22189776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
その2本はMF(マニュアルフォーカス)専用レンズで、AF(オートフォーカス・自動ピント合わせ)はできませんが大丈夫でしょうか。
書込番号:22189888
5点

>旧姓山口さん
フィッシュアイだと基本的に直線は撮れませんが、そこは大丈夫ですか?
(画面中心を通る直線だけは直線として写ります)
書込番号:22189946
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
皆さん、こんにちは。
今年は、台風が次々とやって来て、たいへんでした。
さて、秋も徐々に深まってる様子です。
天気の良い日には、私もX-T20を駆使して、ちょこちょこと撮ってます。
同じX-T20のユーザーが皆さんも、よかったら日頃撮った写真を、アップして楽しみませんか。
新規の方も、ベテランの方も、気軽にどうぞ。
書込番号:22169738 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

はじめまして、こんばんは☆彡
つい先日T20と18-55を中古で買い、今日初撮りしてきました。
昔からフジを使ってみたいと思っていて、サービスセンターでレンタルしたりしていましたが、今年出たアダプタFR-FX10を買って持っているキヤノンレンズと併用でフジ機使う事にしました。
アダプタ含めまだ勝手がつかめていませんが、秋の撮影を楽しめればと思います。
書込番号:22169849
12点

デイ ドリームさん、皆さん、こんにちは。
3連休は1日目が台風でイベント中止。
2日目はキヤノンのモデル撮影会、
3日目は2016年の嵐×日本航空のCM《光の道》撮影でした。
今度の日曜日は、芦屋基地航空祭に出撃します。
ブルーインパルスが飛びます。
キヤノン撮影会は公開規定によりExif削除してます。
書込番号:22170550 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

再度参加させていただきます。
今年はなかなか夜すっきりと晴れない日々が続きせっかく買ったT20が活躍できません。そんな中少しの晴れ間を見つけとある山頂に・・・撮って出しでも十分な写真が撮れ満足しております\(^-^)/
レンズは14mm、f2.8、ケンコープロソフトンA(W)使用。加工なし
書込番号:22171839 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

秋色の風景、少し貼ります。
>準特急Tr.さん
こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=22169738/ImageID=3084498/
タムロンの85mmマクロですか。良い写りしてますね。
その他、キャノンのレンズを使った作例など、ありがとうございます。
>モンスターケーブルさん
光の道、黄金色ですね。天気も晴れで、良かったですね。
>天の川☆パパさん
こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=22169738/ImageID=3084977/
フジは星が、綺麗に写りますね。特に赤系の星が、上手く出るみたいです。
書込番号:22172123
7点

>デイ ドリームさん 皆さん今晩は。
私、今月末にはまた移動しますので、準備として庭木の剪定や
草取りに追われています。
昨日は松の剪定、本日は雨で残すは金木犀だけとなりました。
1日から疲れ切ってます。
レンズはいつもの中華製です。
書込番号:22173803
7点

デイ ドリームさん、皆さん、おはようございます。
X-T3はAFが速くなりましたね。
昨日X-T3とXF100--400mmを、ちょっとだけ使わせて貰いましたが、X-T20とは次元が違います。
来年X-T30が発売されたら即買いたいです。
まあ、解像度はX-T20と大差ないので、動きモノを撮らない方は、X-T20で十分かと思います。
書込番号:22181547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お久しぶりです。
体調崩してまともに撮影もできないのですが、
久しぶりに遠出したので現地食を撮ってきました。
ホワイトバランスは手動、ProNegHi、カラー+1、ハイトーン-1、DR200%
書込番号:22183342
5点

地元の宮ノ下コスモス広苑へ行きました。
広大な土地にコスモスが、咲き乱れてます。
>のびのびとさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3085469_f.jpg
ホトトギス、以前に庭に咲いてました。懐かしいです。
>モンスターケーブルさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3087599_f.jpg
こんにちは。
動きもの、どんどん進化してますね。
僕は、最近は、カーオーディオ、ホームオーディオに散財してまして、カメラもレンズも、買えないです。トホホ(;´д`)
>ナンプレイヤーさん
こんにちは。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3088208_f.jpg
妙に生々しく感じます。美味しそうですね。
書込番号:22183410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デイ ドリームさん、皆さん、こんばんは。
昨日は、芦屋基地航空祭の本番に出撃しました。
天気が今イチだったので動画中心で撮りましたが
三脚禁止なので、すべて手持ち撮影でした。
動画は1080p 60fps をMP4 変換してます。
レンズはXC16-50 II 型です。
書込番号:22184856
6点

>モンスターケーブルさん
光の道、感動しました。
いつも写真見てます!
書込番号:22187317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デイ ドリームさん、皆さん、おはようございます。
昨夜は第31回やつしろ全国花火競技大会に出撃しました。
>峰フジ男さん
ありがとうございます。
今日も快晴なので『光の道』を拝めそうですが、今夜は別のお祭りに出撃します。
書込番号:22197176 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最近は好天に恵まれて、夕焼けも綺麗です。
>モンスターケーブルさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3091752_f.jpg
花火大会のお写真、ありがとうございます。
書込番号:22198762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デイ ドリームさん、皆さん、おはようございます。
昨夜のお祭り『金田神崎山笠競演会』の画像と動画です。動画はMP4ファイルに変換してます。
書込番号:22199430
6点

こんばんは☆彡
先週昭和記念公園でコスモスを撮りました。
久々の土日快晴+無料入園日+ちょうどコスモスが見ごろという事で、いつも以上に大勢の人でにぎわっていました。
>デイ ドリームさん
開けて遠くの山まで見える広々とした大地にって感じがいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=22169738/ImageID=3088238/
行ってみたくなります・・・
書込番号:22214760
3点


デイ ドリームさん、皆さん、おはようございます。
昨日は博多ハロウィン仮装パレードを《ZSラジアル》フィルターを付けて撮りました。このフィルターは中央に穴が開いてて、周辺部が放射状にボケます。
>準特急Tr.さん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=22169738/ImageID=3096140/
EF85mm F1.8 コントラスト高く良いですね。
この位ボケてくれればポートレートでも大活躍間違いなしですね。
書込番号:22215225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは☆彡
今月頭に撮った、神代植物公園のバラです。
なかなかの行楽日和でした。
>モンスターケーブルさん
EF85mmは、古いレンズが故パープルフリンジが出やすかったりなどはありますが、レンズ自体が比較的コンパクトなので、小ぶりなT20でもフロントヘビーになったりせず、また入手しやすい値段のレンズであることから、使い勝手は結構いいです^^
柔らかい感じの描写が好きです。
書込番号:22284450
3点





デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
現在、XC50-230mm初期型の望遠レンズで撮影してますが、同じXC50-230mmU型は手ぶれ補正がついて良くなっているようですが、初期型とU型とではかなり違いが感じられるものでしょうか。ご存知の方おられましたらご教示よろしくお願いします。
書込番号:22165115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jazzjijiさん
おはようございます。
両方持っていますが手振れの違いは正直よくわかりません。
でも少しでも良いということなのでU型しか待ちだしません。
描写も手振れ補正以外は同等と感じています。
でも買うなら新しいU型買ったほうが良いと思います。
書込番号:22165132
3点

早々にご返事いただきありがとうございました。年金生活なので高価なレンズは買えないため、最もこのレンズも自分にとっては高価ですが、孫の運動会でそこそこ失敗なくとれればいいかなと思いお聞きした次第です。
書込番号:22165301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KiyoKen2さん
返信先が間違っていました。失礼しました。
書込番号:22165313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jazzjijiさん
そうゆうことでしたら少しでもお安く考えてらっしゃるのならXC50-230の1型でも良いと思います。
中古でしたらキタムラさんとかでも1型もU型もあるはずです。
ほんと違いはほとんど無いに等しいですよ。
書込番号:22165320
5点

>KiyoKen2さん
ご返事いただきありがとうございました。違いがあまりないということみたいですので、初期型を引き続き使っていきます。
書込番号:22165492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jazzjijiさん
あっしも、U型を使ってますよ!
本当は、55〜200が欲しかったのですが、、、、
+30ミリと軽さに此方にしました。
Aシリーズのバラシでの出品でしたがかなり良いのが
格安で手にする事が出来ました。手振れの0.5の違い
なんて全然分かりません、、、、!
ご安心の程、、、、末永くお使いに成って頂きたいと思います。
書込番号:22170077
4点

>尾張半兵衛さん
ご返事いただきありがとうございました。
書込番号:22170610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
先日は購入相談(別スレ)にてアドバイス頂きありがとうございました。購入に際して悩みどころ(T2かT20か、レンズは…)が多く、かなり楽しめました。結局T20レンズキットにしました。黒に赤ステッチのボディケース、赤いレリーズボタン、メタルのホットシューアダプター、初代X100から愛用してきた革のストラップでドレスアップ。
そして、同時に中古ですが、レンズも2つ買いたしたので以下のシステムが組めました。GR2と併せて楽しくやっていけそうです。
(1)XF18-55 →面倒なときの一本
(2)XF3514 →たぶん常用
(3)XF55-200 →子どもの行事用
--------以下オールドレンズ
(4)RICOH XR Rikenon50mmF2.0
(5)CANON FD 50mmF1.4
(6)CANON FD 85mmF1.8
(7)CANON FD 135mmF2.5
本当はXR2320も買う予定でしたが予算オーバーにつき凍結しました。
2種類もマウント維持する経済力はないのでマイクロフォーサーズとはお別れしました。
さっそく3514試してみました。テキトーに撮ったのと使い方がイマイチ分からないのですが、ボケ味にうっとり。AF遅くて売っちゃいましたが、X100の時を思い出す色合い!これこれ!
よく分からない報告になりましたが、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:22146326 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>harmonia1974さん
ご購入おめでとうございます^^
早速のドレスアップ(カメラケース、ストラップ、レリーズボタン)に愛着が現れています!!
楽しんでまいりましょう^^
書込番号:22150992
4点

>harmonia1974さん
X-T3も出ましたが、コスパを考えるとX-T20が最強なのは間違いありません。XFレンズで18mmから200mmまで揃えれば大概の撮影には対処できますが、FD 135mmF2.5が気になります。作例お願いします!
書込番号:22151696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドヤ顔でアップするような写真じゃないw
X-T20を貶めようとしてるなら良作w
書込番号:22152903 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>footworkerさん
ありがとうございます。これからマニュアル読み込んで設定もカスタマイズしていきます。前のカメラといろいろ勝手が違います。
ダイヤルなどのつくりもしっかりしていますね。楽しめそうで期待でいっぱいです。
書込番号:22153153
3点

>モンスターケーブルさん
そうなんですよ。FD135で撮られているすごいポートレート見かけて買ったんです。分かっちゃいたのですが、前のカメラ、マイクロフォーサーズだったので270mm相当。使うの難しすぎて諦めてました笑 前よりは使いやすくなるかな。チャレンジしてみます。
書込番号:22153155
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





