PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜景撮り広角レンズ

2019/10/07 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 (Calamity)さん
クチコミ投稿数:195件

書き込み失礼します。

最近KP JLtd+★55で
夜景撮りに嵌まってます。
スマホ(f1.6と120°広角)並みの
手軽さ(三脚無しという意味で)と
それ以上の画質に( ☆∀☆)

それに伴い
新たに広角レンズが欲しくなりました(^_^;)
候補として
Fa35f2.0
Da14f2.8
予算は6万まで。

好きな焦点(日中)は40前後
夜景は模索中です。
重量サイズ感共に★55がお気に入り。

普段使いや価格含めFa35に傾いてます。
ただDa14は最終目標の星撮りに
ずっと使えるのかな?っと
価格帯(実売価格)が違うレンズですが
そのような理由で候補にしてます。

オススメ等も含めて
よろしくお願いします。

書込番号:22973426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 Loki's Photo Blog 

2019/10/07 13:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>(Calamity)さん
FA35F2を所有しています。コンパクトで使いやすく気に入っています。解像度に関してはは若干不満はあります。
参考になるかどうかはわかりませんが、先日神戸港で夜景を撮ったので載せておきます。

書込番号:22973458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2019/10/07 14:02(1年以上前)

>(Calamity)さん

FA35ミリF2.0は、フィルム時代には

ベスト5に入る35ミリの名玉ですよ!

最近、コーティングも新しく成って再販

されて居るので予算が許せばそちらをお

求めに成られる事をお勧めします!




書込番号:22973519

ナイスクチコミ!4


スレ主 (Calamity)さん
クチコミ投稿数:195件

2019/10/07 14:04(1年以上前)

>bump1009384さん
早速ありがとうございます。
しかも作例まで感謝です。
どんな言葉よりも説得力があります。

何れもKPで撮影でしょうか。
特に4枚目
縦構図でも奥行きの伝わる
明暗の雰囲気
堪らないですね。

このままGAにしたいくらいですが
他の方のご意見も参考にしたいので
もうしばらくお付き合いください。

…やはりFa35アリです。

書込番号:22973522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 (Calamity)さん
クチコミ投稿数:195件

2019/10/07 14:15(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
返信ありがとうございます。

おっとホントだ!
完全ノーマークでした。
今年の2月にリリース済みですね。
しかも緑帯( ゚ロ゚)!!

危うくポチりそうでした。

書込番号:22973530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2019/10/07 14:48(1年以上前)

>(Calamity)さん

旭光学の頃からのペンタのファンです。

以前は、板橋区前野町に住んで居ました。

顧客を大切にする優しい会社ですよ!

国内の全てのカメラ.メーカーがペンタの

クイックリターンミラーの特許が無料開放

されたのでうーんと発展しましたが、、、、

ペンタだけは、業績が悪化の一途をたどり

身売りを余儀なくされました。

でも、あっしはペンタが今でも大好きです!

書込番号:22973577

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/07 16:08(1年以上前)

120度なら
換算で14mm(126度)より広いのが必要かと思います

9から7mmとかの超広角レンズが要るのでは?

書込番号:22973709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 Loki's Photo Blog 

2019/10/07 16:47(1年以上前)

>(Calamity)さん
作例は全てKPで撮ったものです。
私もHD FA35と迷ったのですが、型落ちした方にしました。比較して悩むときが楽しいですよね。
色々と検討してみてください。

















書込番号:22973777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 (Calamity)さん
クチコミ投稿数:195件

2019/10/07 17:26(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
超広角に関しては
星景に嵌まって
本格的(K3U後継待ちです)に
やり出してからでもと思ってます。
あとはペンタに拘りたいのと
夜景に使える9~7程の超広角って
あっても価格が ゚ ゚ ( Д  )

今はJLtd(KP)のサイズ感と軽さを生かしたいので
候補のレンズが浮上してます。

書込番号:22973848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 (Calamity)さん
クチコミ投稿数:195件

2019/10/07 17:33(1年以上前)

>bump1009384さん
返信ありがとうございます。
全てKPでの作品なんですね(>∀<)

HDコーティングと
緑帯等による若干のボディ変更?
それらに対して
1万5千円程の差をどう捉えるかですかね

書込番号:22973864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2019/10/07 19:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パノラマ撮影1

パノラマ撮影2

FA35mmF2AL

>(Calamity)さん
こんばんは。

・.三脚を使う場合
「もうちょっと広く撮りたいんだけど、今日は広角レンズ持ってきてないし・・・」
といった場合に、パノラマ撮影にすればレンズの焦点距離より広い画角で撮影できます。
カメラを縦位置にしてパン方向に振って複数枚撮影し、
ライトルームやフォトショップでパノラマ合成します。

・手持ちで身軽にとりたい場合
新たにレンズを買わずに、手持ち撮影してパノラマ合成でできなくもないと思いますが、
パノラマ合成ではつなぎ目の処理がうまくいかないこともあるので、
手持ちで撮る場合や絞りが開放よりの写真が好みですと広角レンズを用意することになるでしょうか。

私は夜景撮影では、焦点距離の融通が利くズームレンズばかり使っています。
夜景での焦点距離が模索中ということなので、ズームレンズがあればズームレンズで撮影してみて
焦点距離が固まってからレンズを検討されてみてはいかかでしょうか。

DA55+KP(換算84.5mm)の焦点距離に近い70mmでパノラマ撮影したものと
FA35mmF2ALで撮影したものを貼っておきます。

・パノラマ撮影1
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR+K-1にて焦点距離70mmでパノラマ撮影
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR:絞り羽根9枚
PHOTOHITOリンク先:
https://photohito.com/photo/8986173/

・パノラマ撮影2
smc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4+K-1にて焦点距離70mmでパノラマ撮影
smc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4:絞り羽根8枚
PHOTOHITOリンク先:
https://photohito.com/photo/8986220/

・FA35mmF2ALで撮影
FA35mmF2AL+K-1で焦点距離35mm
FA35mmF2AL:絞り羽根6枚
PHOTOHITOリンク先:
https://photohito.com/photo/7630580/

書込番号:22974117

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/10/07 20:54(1年以上前)

DA15mm Ltd どうですか?
軽くてコンパクト、KPにも似合うと思います。
フルサイズ用ですけど、IRIXやサムヤンから超広角単焦点も出てますね。

今後に星景始める時、DA☆11-18をいきましょう!

書込番号:22974258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 (Calamity)さん
クチコミ投稿数:195件

2019/10/07 21:34(1年以上前)

>☆M42☆さん
返信ありがとうございます。
パノラマ撮影での作例( 〃▽〃)
今度挑戦してみます ムリかな?汗


今までは夜景撮りの際は
当たり前の様に三脚撮影していたのですが
長野へ今週9日夜、星撮り(初)の予定があり
練習しとかないと
と思いKP+★55で三脚据えて
カメラ任せに撮ってみたところ。
キレイに撮れるなぁと感心しつつ

設定は?ISO6400(おー!)SS1/30(っん?)
そのまま三脚ごと担いで撮影
普通に
撮れてしまったため(何故か笑いが止まらず)
夜景撮りにすっかり嵌まってしまいました。
なので
手持ち撮影に拘りたいです。

書込番号:22974368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 (Calamity)さん
クチコミ投稿数:195件

2019/10/07 21:53(1年以上前)

>dottenさん
返信ありがとうございます。
DA15Ltd.
f4.0で夜景手持ち撮影
KPで大丈夫でしょうか?

自分のテクと感覚的には
ISO12800までは十分満足いくかと
SSは1/10汗ですかね(ーωー)
そんな条件で
15Ltd.どんな映りするのでしょうか?

★11-18とズームフィッシュは
K3U後継(星撮り専用機)購入の際
恐らく買っちゃう

書込番号:22974425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2019/10/08 08:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

DA12-24 焼き栗やさん

FA31

FA31

DA12-24 KP

(Calamity)さん おはようございます

夜景とは少し違うのですが、屋台を撮るのが好きなのでペッタンします。

お祭りの屋台はシーズンが終わりかけていると思いますが、なんたってクリスマスイルミネーションのシーズンですから。

K100Dに始まり、K7,K5,KS2と使ってきて、現在はKPで撮ってます。

F値が4の暗いレンズでも、手持ちで撮れるので、大満足です。(もう少し軽くなってくれるとありがたいのですが)

星や工場夜景は撮った事が無いので、DA12−24やFA31が、良いかどうかはわかりませんが、

クリスマスイルミネーションには持って来いですよ〜


書込番号:22975085

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 Loki's Photo Blog 

2019/10/08 16:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

六甲山上より

六甲山上より

須磨離宮公園

>(Calamity)さん
DA15mmの作例がありましたのでご参考まで。
いずれもKPで三脚を使用しての撮影です。

書込番号:22975806

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 (Calamity)さん
クチコミ投稿数:195件

2019/10/08 21:21(1年以上前)

>けいごん!さん
返信ありがとうございます。
DA12-24f4.0での手持ち作例
気になっているレンズでしたので
f4.0で自分でも挑戦したいと思います。
31Ltdは高嶺の花ですが
ボケも素晴らしいですね。

>bump1009384さん
返信ありがとうございます。
DA15での作例助かります。
夜景も
画角を足で稼ぐにしても
周りの状況や環境で制約があるので
やはり拡く撮れるレンズがあると
撮影の幅が広がりますね。


いよいよ明日の夜初めての星撮り
天気は良いので
あとは空がはっきり見えたら最高です。
とにかくいろいろ試して
勉強したいと思います。

そして夜景撮りを想定した
腕も磨きたいですね。f4.0手持ち(^_^;)

書込番号:22976360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2019/10/09 00:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA21mm

DA10-17mm

FA43mm

DA21mm

>(Calamity)さん

撮影した夜景写真を見直すとタムロンA09とDA50-135mmが圧倒的に多いことに気が付きました.個人的には広角レンズでの夜景写真あまり撮っていません.比較的撮っているといえばDA21mmでした.まぁ微光量下ではFA43mm, FA31mmにて撮影した写真が好みですがAPS-C機種では広角ではありませんしね.お勧めは、、でも(Calamity)さん、数本試してみてお気に入りのレンズをゆっくり選んでどうでしょうか.

書込番号:22976778

ナイスクチコミ!4


スレ主 (Calamity)さん
クチコミ投稿数:195件

2019/10/10 23:42(1年以上前)

>こまわり犬さん
返信ありがとうございます。

この2日の間
長野での星撮りもありバタバタでした。
作例添付ありがとうございます。
特にDA21参考になります。


星撮りの際は
雲一つないコンディションでしたが
その分、月明かりが気になる結果に。
それでも夜間の撮影練習や
いろいろ試して確認できました。
写真添付は
初めての星撮りということもあり
ご容赦(^_^;)


皆さまの心優しいアドバイスで
少し考えも纏まりつつあります。
明日ビックカメラへ行こうと思ってますので
そこでKP持っていろいろ試したいと思います。


今はf4でも結構いけるんだなと思い
DA15  第1候補
DA21  第2候補
で悩む結果に(^_^;)至っております。
これも皆さまのお陰です。

一応中古も視野に入れて考えてます(^_^;)))

GAは購入の際、決めさせて下さいm(__)m

書込番号:22980541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 (Calamity)さん
クチコミ投稿数:195件

2020/02/17 21:44(1年以上前)

別機種

大変長らくお待たせいたしました。
本日無事手元に届きましたので
GA報告させていただきます。
>dottenさん
このレンズを推していただき感謝です。
>bump1009384さん
このレンズでの作例感謝です。
>けいごん!さん
KPでのF4.0での作例感謝です。

GA3人までの縛りにつきご容赦です。
ちなみに今
ペンタ12-24と
シグマ10-20F3.5とで
密かに悩んでいます笑

ありがとうございました。

書込番号:23237631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

<質問>前電子ダイヤルの微妙なガタつき

2019/10/06 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 50HEIさん
クチコミ投稿数:5件

KPユーザーの皆様にご質問です。

先日通販で購入したのですが、回転式の前電子ダイヤルを正面から触れると、微妙なガタつき(クリック感)があるのですが、皆様のも同様でしょうか?

最初はスイッチ機能があるのかと思いましたが、違いました。
個体差かもしれませんが、気になっております。

ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22971120

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2019/10/06 12:24(1年以上前)

KPは使ったことないですが、KP-7やK-30などは使ったことがあります。

感じ方は人それぞれなので微妙なところもあると思いますが、自分はガタつきは感じたことはないです。

多少の遊びはあると思います。
近くに量販店があれば確認して見たら良いと思いますね。

初期不良の可能性も否定はできないので購入先に連絡して交換可能かを確認しても良いとは思います。

書込番号:22971151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 50HEIさん
クチコミ投稿数:5件

2019/10/06 12:39(1年以上前)

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。

近所の量販店に現物が無く、確認出来ないため困っていました。
極度のガタつきではないのですが前述通り、ポチッというクリック感が有ります。回転時のガタつきはないのですが、シーリング面を考えると、他のダイヤルに見られない傾向なので、気になっていました。

様子を見て、販売店若しくはメーカーに相談してみたいと思います。
経験談、ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。

書込番号:22971185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/10/06 20:20(1年以上前)

僕の場合はそのような症状はないですよ!
念のために早めにみてもらった方が良いかもしれませんね(o^-')b

書込番号:22972107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2019/10/06 20:30(1年以上前)

>50HEIさん

私の所有してるKPは約12000ショットですが電子ダイヤルにクリック感のようなガタつきは全く無いです。
初期不良っぽい気がします。

書込番号:22972140

ナイスクチコミ!2


スレ主 50HEIさん
クチコミ投稿数:5件

2019/10/06 21:49(1年以上前)

>便利と危険は並んでるさん
>スーパーポラリスさん

ご回答ありがとうございます。

全く感じられないですか…。私のは明らかにクリック感が有ります。
当方、製造業をやっている癖で、敏感になり過ぎているのかなとも思っていました。カメラの構造には疎いですが、初めて触った瞬間から違和感がありました。「なぜこの部分だけ…」と。
組込み不良かもしれませんね。メーカーとしては基準値内なのかもしれませんが。

お陰様で踏ん切りがつきました。
一年メーカー保証が有るうちに、一度、点検に出したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22972343

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2019/10/06 22:58(1年以上前)

>様子を見て、販売店若しくはメーカーに相談してみたいと思います。

購入後1週間程度なら交換してくれる可能性もありますので、場合によっては早い段階で購入店に相談した方が良いかも知れませんね。

書込番号:22972527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 50HEIさん
クチコミ投稿数:5件

2019/10/07 06:34(1年以上前)

>with Photoさん

購入から2か月ほど経っていますので、メーカーへ連絡してみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:22972871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/08 15:12(1年以上前)

>50HEIさん
遅いレスですが、ガタつきの程度はわかりませんが私の場合もあると言えば有ります(遊び程度)が、「前電子ダイヤル」と「設定ダイヤル」は同じ程度です(位置などが違いますが構造が同じと仮定して)。お話からはかなりの差がありそですね。

書込番号:22975685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 50HEIさん
クチコミ投稿数:5件

2019/10/08 23:15(1年以上前)

>晴空のち星空さん

ご回答ありがとうございます。

実は私も外観を見たときに「前電子ダイヤル」と「設定ダイヤル」の部品が共通に感じました。そこで当初、ガタを比較してみたのですが、こちらの所有するボディでは設定ダイヤルには全く遊びが無く、前電子ダイヤルのみ押すとカツンという感触があった為、違和感を感じていました。
やはり個体差なのでしょうか。
大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:22976614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:15件

日頃KPを使ってスナップ写真を撮っています。
今度知り合いに頼まれポートレートを撮ることになったのでレンズを購入しようと思っているのですが、どんなレンズを選べばいいか迷っています。
シチュエーションとしては、旧街道の宿場町での撮影とちょっとした森?で撮影予定です。
ペンタックスのカメラでポートレートを撮影に適しているレンズを教えてください。
ちなみに私はDA18-135しか持っていません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22947217

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


sikkeさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/26 19:17(1年以上前)

便乗して質問させてください。
50安の評価はどうですか?

書込番号:22949126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/09/26 22:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。

>with Photoさん
FA50の描写いいですね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
言葉足らずで申し訳ありません。
18-135で試し撮りはしてみたのですが、ボケがどうも好きではありませんでした。
モデルさんも同じ意見で。。。

>DLO1202さん
どちらかというと人物メインっていうより、背景に溶け込む?ような写真が撮りたいです。
古い町を散歩しているような写真や、森を一人で歩いているような写真が撮りたいです。
サイト、すごく参考になりました。

>松永弾正さん
>佐藤光彦さん
モデルさんがミニなので、ちょっと嫌がるかも。
私は女ですが、撮ってみたい気はしますが(笑)

>('jjj')さん
スターレンズ、あこがれますね。
DA16-85mmは私も欲しいです。
スナップにも魅力的です。

>koothさん
>横道坊主さん
ストロボは用意しています。
レフ版のようながっつりはモデルさんが恥ずかしがって。
お互いが素人なので。

>okiomaさん
>(Calamity)さん
18-135で試し撮りはしてみたのですが、ボケがどうも好きではありませんでした。


書込番号:22949617

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/09/26 22:44(1年以上前)

その用途なら、
FA31 リミテッド
次点でFA35

書込番号:22949668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/09/26 22:45(1年以上前)

DLO1202さん に教えていただいたサイトの無人駅のような写真が好きです。

シチュエーションは全然違いますが。。。

書込番号:22949673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/09/26 22:49(1年以上前)

>dottenさん
ありがとうございます。
FA31 リミテッドいいですが、ちょっとお高いですね(汗)
35であれば手が届きそうです。

書込番号:22949687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 Loki's Photo Blog 

2019/09/27 02:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA★55mmF1.4

DA★55mmF1.4

参考になれば幸いです。
FA35mmF2とDA★55mmF1.4の例です。
掲載許可をもらっています。

書込番号:22949972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2019/09/27 05:48(1年以上前)

>bump1009384さん
素敵な写真ありがとうございます。
とても参考になります。
35ミリの柔らかさも素敵ですが、55ミリのボケ感は素晴らしいですね。
迷います。

書込番号:22950045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 Loki's Photo Blog 

2019/09/27 07:06(1年以上前)

>RicoPtrRicoさん
私もポートレート初心者で当初17-50mmF2.8ズームを使っていましたが、明るい単焦点が欲しくてDA★55mmF1.4を購入しました。
モデルとの距離感、フレーミングは足で稼げと言いますし、画質のいい単焦点を選択するのがいいのではないでしょうか。35mm換算で88mmとなりますがKPで使うのなら55mmはお勧めです。上を見るともっといいレンズもありますけど…

書込番号:22950098

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/09/27 07:16(1年以上前)

>RicoPtrRicoさん
イメージができてるなら、撮ってみないと始まりませんね。

お手軽セット、DA35.DA50 もいいと思います。

書込番号:22950109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/09/27 12:11(1年以上前)

>RicoPtrRicoさん
18−135はいいレンズですが
使い込むに従ってちょこちょこ不満が出てきます。

KPなら、16−85と55−300PLMがあればほぼどんなTPOにも対応できると思います。
将来的にこの2本も視野に入れながら
そこにもう一本勝負レンズが欲しい場合何を選ぶか、、、
自分の好きな画角でできるだけ明るく予算に収まるレンズ。
今回はポートレートということなので35〜85mmの範囲かと思います。
KPはAPS-Cなので30〜70mmくらいが使いやすそうです。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=26&pdf_Spec302=30-71&pdf_pr=-50000

書込番号:22950546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/27 17:48(1年以上前)

>RicoPtrRicoさん
bump1009384さん掲載写真の
ボケ感がお好みであれば
モデルさんとの物理的距離感(笑)
も大事と思われますので
DA★55はオススメですね。

私は今まさに
KP-JLtd+DA★55でいろいろ勉強中です(^_^;)

書込番号:22951135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KG.Noriさん
クチコミ投稿数:12件 PENTAX KP ボディの満足度5 Flickr 

2019/09/27 18:35(1年以上前)

当機種

fa43mm f1.9で撮影。絞りは2.8です。

>RicoPtrRicoさん
値段が少し高く、f値も少し暗くなりますが個人的にはfa43mm f1.9が好きです。
サイズが小さいのでKPにぴったりです。43mmは開放からシャープなので絞る必要なくボケもしっかり出せるかと思います。
普段ポートレートは撮りませんので銅像をとった写真アップさせて頂きます。
ポートレートには55mmがいいかもしれませんが、スナップ写真も撮られるのであれば小型軽量な43mmもお勧めです。

書込番号:22951210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/27 19:10(1年以上前)

とりあえず
ポートレイト撮影でぼかしてみたいなら

50/1.4使ってみれば良いんじゃないかな?

MFにこだわりPENTAX-A
希少価値でマニアックなPENTAX-F
安定の定番PENTAX-FA

書込番号:22951284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/09/27 22:15(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>bump1009384さん
55mmひかれます

>dottenさん
魅力的ですがプラマウントが気になります。。。

>('jjj')さん
50mmの中古の値段が魅力的です

>(Calamity)さん
55mmひかれます


>KG.Noriさん
写真ありがとうございます。
43mmはKPに合いそうですね。
中古ならなんとか。。。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
50mmあたりが使いやすそうですね。

書込番号:22951803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/27 23:37(1年以上前)

>RicoPtrRicoさん

タムロンの90ミリマクロも良いかも。

昔からポートレートレンズとして有名。その上マクロ撮影も出来て2度美味しい。
ペンタ用は型は古いけど、十分な写り。ボケも柔らかい。芯はキリッとしてる。

コスパも良い。

あとは、FA50 F1.4かな。やっぱりF1.4のボケ具合は面白いです。
最近のマイブームです。笑。

図体がデカくても良いなら、タムロンの70−200F2.8も良い写りしますよ。

書込番号:22952004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2019/09/28 08:54(1年以上前)

>武田のおじさんさん
マクロレンズでもポートレート撮れるんですね。
ありがとうございます。
1.4はひかれます。

書込番号:22952452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/29 17:13(1年以上前)

>RicoPtrRicoさん

18−135oで試し撮りしたのなら、そのときの焦点距離を目安に選べばいいのでは。
何ミリで撮っているのが多いですか?

書込番号:22955831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/09/29 20:47(1年以上前)

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
確認しましたが、試し撮りの時の撮影時焦点距離は30mm前後が多かったです。
後は50mm当たりと70mmあたりが同じくらいの枚数でした。
場所が違うので同じシチュエーションではないですが、確認するとわかりやすいですね。

書込番号:22956339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/29 22:40(1年以上前)

>RicoPtrRicoさん

>確認しましたが、試し撮りの時の撮影時焦点距離は30mm前後が多かったです。
>後は50mm当たりと70mmあたりが同じくらいの枚数でした。

ならこれでいいんじゃない。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/

とにかく安い。
2本で2万チョイですもん。
しかも写りもいい。
この撒き餌にハマって、将来はスターやリミテッド逝ってください。

安っぽいのが難点だけどね。
プラマウントは割れそうに見えるけど、意外と割れないもんですよ。
割れるほど使ったら、もっといいレンズに換えたっていいじゃないですか。

この2本はフード別売りで純正はちょっとなので、八仙堂のをお勧めします。
金属製で1,000円程度からあります。
https://shopping.geocities.jp/hassendo/

書込番号:22956690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/10/01 22:51(1年以上前)

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
昔キャノンのプラマウントが壊れやすいと聞いたので、気になっていました。
値段は魅力ですね。

書込番号:22961147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KPでFLASH撮影が…

2019/07/30 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種

フラッシュあり

フラッシュなし

こんにちは、皆さまの知見におすがりしたく、投稿します。
KPでのFLASH撮影が思い通りにならない、どう設定すればいいのだろう?
というご相談です。

***前置き***

今までK-50を愛用していました。
しかし数か月前から測光がおかしくなってしまったというか、
やたら暗く写ったり、逆に真っ白に写るといったトラブルが発生。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、バッテリーに関係したAEの不具合のようで、
メーカーさんからも「経年もあり不具合というより通常の故障扱いになる」と言われました。

修理してK-50を使い続けることも考えたのですが、
某量販店で眺めているうちに物欲がスパークし、KPを購入!
21mmのlimitedレンズをつけて、パシャパシャ撮り歩きしています。

***本題***

料理の写真を撮るのが好きで、K-50のときはAF540FGZ IIを装着してバウンス撮影。
光量の少ない我が家の台所でこんなに雰囲気のある写真が撮れることに喜びを感じていたのですが、
KPではどうにも思うような(優しい太陽光がさしたようなふわっと明るい)写真にならないのです。

もちろん違うカメラですので同じ写真にはならないのだと思いますが、
むしろFLASHを使わないほうが明るく、使うと暗い写真になってしまいます。
どうしてなのでしょう〜!(><
(K-50のときと設定はおおむね同じにしてあります)

拙い写真ですが、先ほど撮ったFLASHあり、なしで撮り比べたものを載せます。

***質問***

1)何か私が見落としている基本的な設定があるのでしょうか?
2)それともやはり違うカメラなので、KPで思い通りに写るよう、地道な調整をするのが正解なのでしょうか?

KPはFLASH撮影に向かない…などではなく、たんに私の腕の問題だと思うのですが、
もしアドバイスなどありましたら、ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22830274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/31 00:16(1年以上前)

いつも同じダイニングテーブルなら、マニュアル設定で良いのでは?

書込番号:22830328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/07/31 10:00(1年以上前)

こんにちは。

ストロボはオートなんですよね?
ペンタックスはあまり詳しくないのですが、
基本的なところですと、

・カメラの測光方式
・カメラの露出補正
・カメラ/ストロボの調光補正

とりあえずこのあたりを確認ですかね。

作例はF値とISOが同じですが、ISO固定で絞り優先でしょうか?
うちはバウンス撮影だとISO固定でMモードで撮ってます。
ISO400、F4、1/80 あたり。
好きなF値とSSを選んであとはストロボに発光量をお任せします。
明るい暗いがあれば調光補正をして調整します。

書込番号:22830775

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2019/07/31 15:49(1年以上前)

>1)何か私が見落としている基本的な設定があるのでしょうか?

AF540FGZ II使ってるんですよね?

購入時からストロボ関係の設定を変えてないなら

ストロボを何度か付けたり外したりしてみる
ホットシュー、ストロボの接点をアルコールで拭いてみる

かな

書込番号:22831230

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/31 16:04(1年以上前)

めだかはなこさん こんにちは

写真を見ると ストロボ光の影響がほとんどなく 暗くなってしまっているように見えますが バウンスは天井方向にしているのでしょうか?

書込番号:22831250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2019/08/01 16:38(1年以上前)

めだかはなこさん、こんにちは。

K-50で撮った”雰囲気のある写真”を
参考のために見せて頂けますか。
(あれば、ストロボ無し・あり)

その時の、カメラの設定とストロボの設定なども
教えて頂くと返答内容が的確になると思います。

書込番号:22832957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/08/01 23:10(1年以上前)

機種不明

K-50の場合

皆さま、ご助言ありがとうございます!

>‡雪乃‡さま
つまり、やはり設定=自分の腕次第ということですよね…。
色々試してみます!

>BAJA人さま
具体的な設定例、ありがとうございます!
ご推察の通り、絞り優先で撮影しています。
普段、ISOは100-25600間のオートで撮影しているのですが、
今回は「同じ条件にしてみよう」と思って、400固定で撮影してみました。
ただ、ISOオートのときの写真も同じように暗い感じになりがちです。

>Tomato Papaさま
機械的な原因の可能性もあるのですね。
付けたり外したりは常にしているのですが、
接触部分のクリーニング、試してみます!

>もとラボマン2さま
はい。ほぼ真上、天井にバウンスさせての撮影です。
撮影時、光ってはいるのですが…。

>NYってドコさま
雰囲気のある写真≠ニいうのはおこがましいのですが、
自分の好みの雰囲気の写真を掲載します。
普段のずぼら飯具合を露呈しちゃいますが、比較的マシなものを…。

フラッシュの設定? ええっと、
・フラッシュ 強制
・35mm 焦点距離 52
そのほかこの写真の場合、F/2.4、SS1/30、ISO100はです。

この写真のストロボなしのデータがなかったので、週末にまた試してみます!
K-50の調子がそもそも悪いので、試し試しになりそうですが(汗

===

しかし、「根本的な設定のミスマッチ」とかではなく、
結局は自分の腕の問題なのだと思えてきました…。

書込番号:22833611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/02 13:04(1年以上前)

>めだかはなこさん

フラッシュ撮影の設定からの可能性ですが、接点の接触不良の可能性が考えられます。

フラッシュ本体液晶の表示で、本体と通信できているかの確認できます。
フルオートでの場合、取扱説明書のP29に乗っているような表示(ZOOMは付けてるレンズで変わる)になり、発光モードを変えても、撮影時には元に戻っています。

自分の持っているのは、PENTAXシステムのみなので他社は知りませんが、付けたままで使っていても接点接触不良になることがあり、付けなおしたりカメラとフラッシュそれぞれの接点をクリーニングすることがあります。

確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:22834350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/08/02 13:42(1年以上前)

>ぺんたっくまさん
ご助言ありがとうございます。
接点のクリーニングも週末に試したいと思います。

昨夜、撮影モードをオートにしてみたところ、フラッシュが光りませんでした(3回試しました)。
K−50には光量不足(フラッシュがつく)でも、KPではそうではない(フラッシュ不要)場合、
強制的に発光させていたので悪い影響が出たということもあるのでしょうか…。

疑問は深まるばかりですー!(汗

書込番号:22834400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/02 14:22(1年以上前)

>めだかはなこさん

強制発光は、撮影者の意図の反映ですから悪影響は無いです。
フルオートの場合、カメラがフラッシュ不要と判断すれば付けていても光りませんよ。
判定は、カメラ基準なのでその時の総合状況で変わります。

てことは、通信は正常にできていそうですが・・・。

毎回、同じ条件で暗くなる(明るくなる)なら、フラッシュ側の光量補正を行ってみては?
やり方は、KP本体ならフラッシュモード選択画面(取説P57)の光量補正から行います。
フラッシュ側でも同じようにできます。(取説P20,21もしくはP29,30)
それぞれ設定した補正量は、カメラ・フラッシュ両方設定した場合は両方の合算値で補正値になります。


一番安定しているのは、フルマニュアルと呼ばれるすべての撮影パラメーター、フラッシュの強さや絞り・シャッタースピードなどを、撮影者が決めるモードで撮られた方が光量が変わらない場合には特に有効な手段です。
まあ、慣れないと難しく感じてしまうので気が向いたらチャレンジしてみては如何でしょうか。

書込番号:22834455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/08/04 15:29(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K-50 フラッシュなし

K-50 フラッシュあり

KP フラッシュなし

KP フラッシュあり

今日も暑いですねっ。
クーラーのないキッチンで汗だくで撮影してました。

===

作例はご覧の通りです。
このなかではK-50のフラッシュありが一番自分の望む絵なのですが、
この絵に近い写真が撮れるよう、テストしてテストして頑張って出来たのが
「KP フラッシュあり」です。

(K-50はやっぱり調子が悪いのですが、撮影を続けているとふいに復調します)

===

それでもまだKPで「これ!」という絵が出来ないのですが、
皆さまに色々ご教授いただき、今回の質問については…

決定的な設定の見落としがあるのではなく、腕次第!
自分の好みの写真が撮れるまで頑張る!

・AFの設定(中央とか中央平均とか)
・フラッシュの設定(赤目低減とかスローシンクロとか)
・WBの設定(←これが一番難しい! K-50のときはなーんにも考えてなかったのですが)

など、練り練りして好みの写真が撮れるようになるまで精進あるのみ!
という現状の結論に至りました。

これにて一旦、解決としたいと思います。
皆さま、どうもありがとうございました。

書込番号:22838531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2019/08/04 18:43(1年以上前)

解決のところ申し訳ないのですがテストするなら下記方法を試して下さい

K50,K-Pそれぞれ
MモードでISO100、F5.6、SS1/180
フラッシュモードは強制発光にして
ストロボ有り無しで撮ってみて下さい

ストロボ無しで暗く写るのは正常ですが
ストロボ有りで暗く写るなら不具合が考えられます

書込番号:22838966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/08/08 17:43(1年以上前)

>Tomato Papaさん
お返事遅くなり、失礼いたしました。
ありがとうございます。
設定や自分の技術不足ばかり考えていましたが、たしかに不具合の可能性もなきにしも…ですね。
ご教示いただいた設定で週末にまた試してみたいと思います。
試した写真はアップしますので、どうぞご評価いただければ幸いです。

自分では、測光がうまくいっていないのかな?
という気がしているのですが、正直、未だ思うように撮れません…。

書込番号:22845564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/08/12 14:07(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K-50(F5.6 SS1/180) フラッシュなし

K-50(F5.6 SS1/180) フラッシュあり

KP(F5.6 SS1/180) フラッシュなし

KP(F5.6 SS1/180) フラッシュあり

>Tomato Papaさん
こんにちは。遅くなりましたが撮り比べをしてみました。
いずれもISO100、レンズはsmc Pentax-DA 1:24 35mm ALで撮影しています。

こうして比べてみると、同じ条件だとKPのほうが暗く写る、それがKPの個性なのかと思いました。
ぜひご意見いただければ幸いです。

*もし「KPのほうが暗く写るなんておかしい!」ということがありましたら、
ぜひ教示いただければと思います。

このあと、KPでISO感度、SSを上げて撮影したものもアップしたいと思います。

書込番号:22852885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/08/12 14:12(1年以上前)

当機種

KP(F5.6 SS1/15 ISO1600) フラッシュあり

追加で画像をアップします。
こちらはKPでISOを1600、SSを1/15にし、フラッシュ強制発光させた写真です。
希望よりは明るすぎますが、ISO、SSを落とすなど調整をしていけば、
自分の希望に沿った写真が撮れるかも! と希望が見えてきました。

今までK-50では、絞り優先であとはカメラ任せにしていました。
KPでは、それでは思った通りの写真を撮るのが難しい、
マニュアルモードで好みの写真を追求するのが正道なのかもしれません。
(と、結論を出すのはまだ早急かもしれませんが!)

書込番号:22852899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2019/08/12 20:58(1年以上前)

機種不明

ストロボ設定画面

>めだかはなこさん
試していただきありがとうございます

一番最初の撮り比べ写真を見た時にストロボが正常に発光されていないと思いましたが
今回の写真を見る限りハード的な問題は無いと思います

KPの方が暗く写るならKPのストロボ設定を+0.5にしておけばK-50に近づくと思いますよ
(一応K-5の設定画面を貼っておきます)

書込番号:22853646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2019/08/12 21:01(1年以上前)

ついでなのでストロボ撮影について少し書いておきます

ストロボのパワーが足りているときはISO、絞り、シャッタースピードを変えても写真の明るさは変わりません

例えばですが、
ISO1600、F5.6、SS1/80でストロボ無しで撮れる状況で

ストロボを使ってISO100、絞りF2、SS1/180で撮った写真と
ISO200、F4、SS1/60で撮った写真の明るさは変わらないのです

細かい理屈は説明すると長くなるので省きますが簡単に書くと
カメラは自動でストロボの発光量を調整していますのでストロボのパワー不足に成らない限り
同じような明るさで撮れますって事です

ストロボ撮影で明るさを調整したいのであれば露出補正を使うと簡単です
露出補正を使えばカメラがストロボの発光量を自動で調整しますので
単純に+にすれば明るく、−にすれば暗く写るようなります

ですのでストロボを使う時(室内で子供とか物取りの時)は
MモードでISOは低感度、絞りはお好み、SSは1/180にしておき
ストロボのパワーが足りない時にISOを上げるようにすると良いと思いますよ

書込番号:22853649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/08/12 22:20(1年以上前)

>Tomato Papaさん
ありがとうございます! ハードの問題ではなさそうとわかったことも嬉しいですし、
理屈を理解するにはまだ経験が足りませんが、光明が指しました!
心より感謝いたします!

書込番号:22853847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2019/08/12 22:31(1年以上前)

すいません、最後のところだけちょっと差し替えさせて下さい

ですのでストロボを使う時(室内で子供とか物取りの時)は
MモードでISOは低感度、絞りはお好み、SSは1/180にしておき
写真の明るさは調整は露出補正で行い
ストロボのパワーが足りない時にISOを上げるようにすると良いと思いますよ
(AF540FGZ IIはガイドナンバーが54が有るので普通の室内でしたらパワー不足になることは無いですけどね)

書込番号:22853871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ176

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めまして!カメラ初心者です。
KPを欲しいと思っています。
一番撮りたいのは星景、特にくっきりとした天の川をメインに撮っていきたい思っています。
趣味が登山で、2000m程の山によく登るので、そこで撮りたいです。

まずKPのデザインに惚れました。さらに調べるとアストロトレーサーやアウトドアにもってこいのボディ(コンパクト、防塵防滴)など、自分のスタイルに合っているんじゃないかと、勝手に思っていますが、初心者にも勧められるカメラでしょうか?
気持ちは結構KPに向いてます。

どうかご教授下さいm(_ _)m

書込番号:22814882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/23 08:41(1年以上前)

初心者で星景写真ならミラーレスも良いかも?
最近のミラーレスは明るいレンズなら、暗闇でも構図確認が出来るのでレフ機みたいに構図確認の為に試し撮りをしなくても良い。
これって結構撮影のストレスを減らしてくれる。

>F値に関して神経質にならなくていいですか?星景の際、F値は低い方がいい!とか安易に考えてます、、笑

そりゃ、低い方が良いですよ。
写り込む星の量が違う。
初めてF1.4のレンズで星空撮った時は感動した。
それと赤道儀を使うと地上の風景がぶれますから
地上の稜線を崩さず、星を点状に沢山写し込むのにも
明るいレンズが固定撮影には有利です。

勢いで機材選びするのも良いですが、沢山星景写真を見て、どんなレンズが使われてるか?そのレンズにペンタックス用は有るのか?下調べしてからでも遅くないですよ。


書込番号:22815709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/23 09:41(1年以上前)

>キャンプ男さん
周りがキヤノンやニコンでも、レンズ共用したり、使い方を教わったりなどのメリットくらいしか無いですよ。
ニコンユーザーやキヤノンユーザーがアストロトレーサーの使い方を教えてくれるわけでもないですし。
気に入ったカメラを思う存分使ってアウトドアライフ楽しみましょうよ。

書込番号:22815776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/07/23 10:24(1年以上前)

>KPを欲しいと思っています。


じゃあ買えば? もう答えは出ているんでしょ。

書込番号:22815828

ナイスクチコミ!0


PENTA8585さん
クチコミ投稿数:16件

2019/07/23 11:10(1年以上前)

初めまして。

OLYMPUSからPENTAXへ変えて長くなります。
PENTAX、楽しくなりますよ!!

KP行っちゃいましょう!( *´艸`)


手振れ補正あり
暗いとこに強い
液晶画面が綺麗!
アストロレーサー機能 他…

他にもあるけど・・・

この機能であの価格はない!と聞きます。
なので、自分もKP推しで、ツレはNikonからこれにする予定で貯めてますよ(笑)

充電池とフィルター、三脚(しっかりしたものをオススメ)寒いとこなら、レンズヒーターがあれば
山もばっちりですね(*'▽')

ようこそ!PENTAXの世界へ…

ちょっと知り合いから、ここが凄いぞ!を聞いたのを載せておきます↓
ちなみに、K-70も軽くていいそうです。(もらった文章を切り取ってるので読みにくかったらごめんなさい)


*PENTAXのここが凄いぞ!機能*

【B】バルブの使用時は、グリーンボタンを押すだけで最長20分のタイマー設定が可能!タイマー付きレリーズを買う必要もなく、腕時計を眺めながら撮影するのも過去のお話です!長時間露光ならPENTAX!

アストロレーサーで星を撮る時はISO感度を下げれるので「スタックってなんですか?」の状態で快適です。
正直アストロレーサーだけでもPENTAX選ぶ価値あると思う。

ボディそのものの軽さも重要ですが、手に持ったときのグリップ感でも感じる重さは変わってきますよね 
自分の場合、KP よりも K-70 の方が手に馴染むと言うか、感じが良かったんで選んだポイントのひとつでした♪ 

ところで カメラ・写真は、現場状況にできるだけ忠実に表現しようというメーカー・カメラと、
撮影者が感じた印象色をうまく表現しようというメーカー・カメラに分けられると考えてます 
大雑把な分け方ですが、つまり 忠実重視と印象色重視ということですね。
K-5Us のホワイトバランス設定の中にもある 「CTE」 と、近年のペンタ機に装備されてる 「明瞭コントロール」
を合わせて使うと、撮影現場の状況を強調した とても印象的な画像を得られるんで喜んでます♪ 

CTEとは…

https://haretoki.net/cte/
https://kakakumag.com/camera/?id=4442

星景には必要な機能ですねww

楽しんで撮れる、ずっと持ちたい!って思える機種だと思います。
でも、値段はしますから(他よりは安いけど)よく検討して買うといいと思います(^.^)/~~~

書込番号:22815901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/23 16:39(1年以上前)

>キャンプ男さん

デジカメ系(スマホでもいいですが)をお持ちでしたら星を映す移さないは別として屋外で夜間操作をしてみてください。
結構液晶が明るく暗順応した目にはまぶしく、その後、星が認識しずらい時があります。そのため、撮影時に撮影以外の行動するときは暗順応を保持するために赤色ライトを利用することがあります。そのへんのところは、Photo研さんの赤色画面表示+アウトドアモニターを参考にしてもいいかもしれません。

GPSユニットのランプも青色でまぶしいですが設定で消せるはずです(KPでは試してません)

私にとって、KPで残念なのはレリーズ(?)が有線なんで夜間ではケーブルが邪魔になることがあります。

生みの苦しみというより選択の楽しみを!

書込番号:22816373

ナイスクチコミ!1


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/23 19:11(1年以上前)

ローカルの写真クラブに入っていますが、20人中ペンタを持っているのは私一人です。他の連中はC・N半々くらいです。なのでカメラの使い方やレンズの話になると仲間はずれ?ではなく話に入って行きにくい、まあカメラそのものの扱い方などを教わることもないのでどうということもないですけど。

私もKPとK3のボデー、それと単やらズームやらほとんど中古で買い集めた沢山のレンズを持っていますが全般にペンタのAPS-C用レンズは安いので懐にも優しくて助かります。もっとも最近出たK-1用(もちろんKPにも使えます)はやたら高くなりましたが。

あくまで私感ですが、ペンタは昔から風景写真メインのカメラで動き物には弱いような気がします。つまりAFの性能は全般にC・Nに及ばない。また動体への追従性もイマイチかなと。だから鳥や鉄道などを連写したりすることが多いならC・Nあたりの上級機の方が良いと思います。

またこれも私感ですが、ペンタは上級機と普及機で性能に大きな差は無いけど、下から上まで幅広い機種を出しているメーカーでは上下の性能の差は意外に大きい場合がありますので、うっかりブランドに惚れて安い方を買うと全くの期待外れになることもあります。

書込番号:22816591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/07/23 19:33(1年以上前)

皆さま多くのアドバイス、作例ありがとうございます。
KPもk3Uも触った事すらないので、とりあえずヨドバシ行ってみます。k3Uはあるか分かりませんが、、、。
k3Uの大きさも以外と許容範囲かもしれませんし、ハイカーとして、大きいバッテリー容量、GPS内蔵は助かります。
かなり悩める程の情報を頂けて、嬉し楽しい限りです。

キャリブレーションに関して、調べても分からなかったことがあったので教えてください。
キャリブレーション実施後にバッテリーを交換すると、再度キャリブレーションは必要ですか?

書込番号:22816633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/24 00:32(1年以上前)

>晴空のち星空さん

> GPSユニットのランプも青色でまぶしいですが設定で消せるはずです(KPでは試してません)

そう、あの青い光、案外眩しいんですよ。なので、私は、テープを貼っています。
でも、消せるんですか?
言われてみれば、そんな機能があったような。
でも、最初はなかったですよね。

KPの説明書には何も書かれてませんでした。リコーサイトのGPSのFAQにもなかった。
GPSそのものの説明書(紙)は、箱と一緒にどこかにしまいこんで、わからない。
どうやったら消せるのか、ご存じでしたら教えてください。

書込番号:22817337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2019/07/24 07:12(1年以上前)

>Photo研さん

リコーペンタックスのホームページから、ペンタックスの全ての
使用説明書がダウンロード出来ますよ!

只、目的のページが一発で開け無いのが不便ですが、汚れたり破れ
る事も無いので重宝します。

ホームページには、フィルム時代からの使用説明書やサポート情報
等も閲覧とダウンロードが出来ます。

お暇な時にでもご覧下さい、、、、!

書込番号:22817532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/24 10:29(1年以上前)

>Photo研さん

GPSランプの青色ランプなんですが、[MENU]→[設定(レンチのマーク)の2番目]→[インジケーター]の中を見てください。
試してみましたが上手くいきました。

マニュアルには[インジケーター]の画面しか載ってない(対象のメニュー名はありますが、、)。




書込番号:22817785

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/24 22:21(1年以上前)

>晴空のち星空さん

ありがとうございます!
「GPSユニットのランプ」というメニューがあり、これをオフにすればいいんですね。
あの、青いLED?の光、ランプなんだ(^_^)

ただ、青い光が点かないと、オンかオフかがわかりにくいデメリットはありますね。
オフにした状態でGPSを外しても、オフのままなのかな?もとに戻るのかな?
まあ、いろいろやってみます。

今週末の土曜の夜、夜通しの星空撮影会があるのですが、さっき天気予報を見たら、熱帯低気圧が発生して、週末は台風?(^^;)

書込番号:22818867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/07/25 04:45(1年以上前)

>一番撮りたいのは星景、特にくっきりとした天の川をメインに撮っていきたい思っています。

スレ主様は、星自体に興味があったり、撮影したいとは思われますか?

星景や銀河の撮影に慣れ、
また
星座が辿れるようになり、大きな星雲・星団の位置がわかるようになると
星景よりも、むしろそういった天体を個々に撮りたくなってくるかもしれません。

PENTAXのアストロトレーサー機能は、望遠でも対応できるようなので
smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM https://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/#tab
あたりのレンズを付ければ、肉眼では味わえない天体の世界を
赤道儀なしでも写し取れますね。
(最初は、M31、M42、M45、北アメリカ星雲あたりから。あとは、もう幾らでもあります。)

2000メートルの高地は
景色も素晴らしいでしょうが、
空気も薄く光害の影響も無いでしょうから
(月惑星以外の)個々の天体をクローズアップして見たり撮ったりするには素晴らしい環境ですね。

書込番号:22819178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/07/25 18:47(1年以上前)

リコーイメージングのサイトの中にアストロトレーサー機能に詳しく触れた記事があり
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/
「135mmクラスまでなら、かなり使える望遠撮影」との表記があります。

ですので、

>望遠でも対応できるようなので
>smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
>あたりのレンズを付ければ、

と私が書いたのは、私の早とちり・勇み足で、
実際はその焦点距離でちゃんと追尾するのは無理なレベルかもしれない、と云うことでご了承ください。

しかしながら、
この記事中の作例の最後は 135oで撮ったM31(アンドロメダ座)ですが
これが赤道儀無しで撮れるなんて…
その昔「手動追尾」という苦行をやったことのある人間からすると、ただもうビックリです。
PENTAX恐るべし!

書込番号:22820104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/25 19:06(1年以上前)

アストロトレーサーと似た物を以前開発中って噂をオリンパスとキヤノンで聞いたのですが音沙汰がなし。

やはりスマホにおされてデジカメの売上が激減している事から余計な物を開発する余裕がなくなったのか?

と言うことはRICOHがアストロレーサーの販売をやめてしまえば唯一無二の発明品がお蔵入りになってしまうという事なのかも。

書込番号:22820138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/25 23:40(1年以上前)

200mmで、アンドロメダ座大星雲を撮ったことがありますが、20秒〜30秒くらいは問題なかったと思います。
もう少し長く行けたかも。
それに、星雲だったら、ちょっとくらい像が流れても、あまり、気にならないかな?

書込番号:22820648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/25 23:53(1年以上前)

>キャンプ男さん
星空の写真を撮るには天体の情報も必要です。特に月明かりの影響が大きいので調べておいてください。vixen さんやアストロアーツさんが面白いアプリを発表されてますのでスマホをご利用ならチェックしてみてください。一部有料のものもありますので注意してください。パソコンはアストロアーツさんの物を使用してますが結構高価で出先では使いにくいと思います。アストロアーツさんはメルマガもあったと思いますのでHPなどチェックしてみてください。ご存知のことでしたらご容赦ください。

書込番号:22820662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/26 00:04(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
「手動追尾」は懐かしいですね。極軸望遠鏡もなかったし極軸合わせにかなりの時間と労力が必要でした。アストロトレーサーでずいぶんと楽になりましたね。その分沢山撮れると思ったら歳のせいか夜に出かけるのが億劫になってしまいました。
年寄りのひとり言でしたね。失礼しました。

書込番号:22820681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/07/26 00:50(1年以上前)

>晴空のち星空さん
>極軸望遠鏡もなかったし極軸合わせにかなりの時間と労力が必要でした。

そうです!
そしてピタッと合わせられたとしても、20分〜30分間の露出(カラーリバーサルのISO感度がたいしたことなく、それくらい露出していた)を無事に完了させまいと、次々に敵が現れるのです。

 ・五月蠅い蚊
 ・結露
 ・三脚に足を引っかけそうな自分自身
 ・突然沸いてくる雲
 ・懐中電灯で照らしながら「何してんのぉ〜」と様子見に来るオッサン

70年代のお話でした(笑)。

赤道儀無しで星が撮れるなんて、ホント素敵な話です。

書込番号:22820735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 https://www.facebook.com/ 

2019/07/26 12:57(1年以上前)

当機種

昨年に撮影した画像です、参考にして下さい。

書込番号:22821358

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/27 23:11(1年以上前)

>キャンプ男さん

こんばんは。是非ともKPを。

しかし、バッテリーの予備は必須です。

あと三脚と。リモコンかケーブルスイッチもいるよね。
ケーブルスイッチは種類があるので必ずKP用と確かめて購入を。

楽しんで下さい。

書込番号:22824256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトの動作がおかしい

2019/07/15 06:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP 18-135WRキット

スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

最近パソコンをWin7から10の64ビットに更新しました。もっともハードは同じ器械ではなく全く新しい器械です。メモリや速度などは十分にあります。
早速Digital Camera Utility 5をインストールしてバージョンアップもしたのですが、マウスの動きが異常(マウス操作にカーソルが追従せず勝手に動く)で使い物になりません。たまたまカーソルが当たったモードでクリックするといちおうそれなりの動作はします。
写真関係ではないほかのアプリは正常なのでパソコンが原因とも思えないのですが。
いったい何が原因でどう対策したものでしょうか。

書込番号:22798541

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/15 22:01(1年以上前)

今晩は。
東芝のノート型パソコン(メモリ 2GB でも Windows 10(windous 7 -> 10にアップしたもの) )が動作してますので
8GBも有ればおんのじと思います。
Windows 10 の最新を追うの出なく安定して動作をするものを探してください。
Win 10 は古い物が安定してたり、新しい物がいわば実験台中のOSと思って使ってください。
我々ユーザーはウィンドウズの実験台と思い使いましょう。
安定してはいません。

書込番号:22800499

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP 18-135WRキットのオーナーPENTAX KP 18-135WRキットの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2019/07/16 07:37(1年以上前)

症状から考えると、
グラフィックチップの能力不足とメモリ不足かな?

メモリ不足の場合、ディスクスワップによる速度低下も併発します。
win10の標準機能でメモリやcpuの使用状況が確認できますので、
これで振り切れた項目を中心にハードウェア強化するとよいかと思います。

書込番号:22801066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/07/16 07:46(1年以上前)

>利根さん
DCUは重かったり、使い勝手の面から
開封さえしないペンタユーザーが多いと思います。
現像に慣れてきたらLightroomとか
他の現像ソフトを導入するといろいろ捗ると思いますよ。
この際お試し無料のソフトもあるのでいろいろ試してみては?

書込番号:22801079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/16 12:20(1年以上前)

>利根さん

当方WIN7でメモリ16GBですが
WIN7起動後で3GB弱使用
シルキー起動で5GB弱使用
画像連続表示で7GBオーバー
の状況です
8GBでは全く余裕がない状態と思われます



書込番号:22801461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/16 15:23(1年以上前)

>利根さん

該当のアプリを使っていないのとそのアプリの開発環境が不明で想像だけですので無責任になってしまいますが、気になる点を挙げてみます。

・Ver1809とのことで7月10日発表のアップデートは適用されていますでしょうか?
 .NET 系のアップデートが今回ありましたので、.NET 系のアプリだと影響しているかもしれません。
 ただ、当該アプリが.NET 系とは限りませんが、、
・マウスの動きですが、該当アプリ上だけですか?その時、マウスカーソルの形状は変わりますか?
 その時にHDDのアクセスは増えますか?だどするとアプリ上での処理(負荷)が影響しているようですね。
・マウスの接続に関する書き込みもありましたが、ノートパソコンだと外付けマウス利用時にトラックパッドの動作を停止するのもいいかもしれませんが、他のアプリでは問題ないとすると影響は少ないかも。
・メモリは8GBで特に問題ないと思いますが、当該アプリの推奨環境(メモリ、CPUなど)はいかがでしょうか?
・アンチウィルスソフトとの相性(使いたくない表現ですが)
・アンインストール時の動作ですが、データ収集の表示中の途中で、その他の操作をしませんでしたか?
 たまに、アンインストールの最終確認のダイアログがコントロールパネルなどのウインドウの背後になってしまい、確認できないときがたまにあります(この時は、ユーザーからのアクション待ちなので画面に変化がありません。データ収集中のダイアログは残ったままでしたか?)その時の経験をはっきり思い出せないのですが、タスクビュークリックしたりやタスクバーのアイコンにマウスを移動して実行中のアプリを確認するか、コントロールパネルなどが最小化出来るなら隠れてるウインドウを見るのもいいかもしれません。


あくまでも、想像ですので更なる悪影響があるかもしれないことはお含みおきください。

早急なる、解決を願ってます。

書込番号:22801768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2019/07/17 00:31(1年以上前)

新しいwindows10はBTOです。つまりOSも自分でインストールしました。もしかしたら何か手違いでもあったかと再度インストールしてみたのですが、やはりほかのアプリは問題ないのにこのソフトだけが相変わらずダメです。セブンでは問題なく動いていたのですが、もしかしたら10とは相性が悪いのかもしれません。

別の写真加工ソフトに切り替えるという手もあるとは思うのですが、またお金がかかるし、なにせこのBTOパソコンに相当な投資していますので懐が厳しいです。このソフトが使い慣れているものですから何とかしたいと思っています。

どうしてもだめなら元の7機を写真専用にしてオフラインで使い続けるということもできるのですが、折角10にアップしたのに恩恵に預かれないのも情けないです。

書込番号:22802949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/17 09:17(1年以上前)

>利根さん

今回も、想像だけで無責任な意見になりますが、BTOマシンでWindows10を再インストール(クリアインストール)されたご経験があるようですので、データやその他のアプリもご自身で管理されて復元できると仮定すると、最新のVer1903をクリアインストールするのも方法かもしれません。

ただ、1903をアプリやデータの復元が面倒でクリアインストールした経験がないのでお持ちのパソコンでVer1903のクリアインストールに対応されているかどうか判断できませんが、思い切って実行するとしてもWindows Update でVer1903の準備ができたとのメッセージが出てからのほうがいいと思います。この表示ができていないPC(この場合はMAC AIR ですが)、他のマシンでダウンロードして作成した1903のインストール媒体で強制アップデートしたら、途中でキャンセルされました。

また、BTOとのことでメーカー側でWindows10用のドライバーなどは配布されてないでしょうか(お詳しいようですのでチェック済みだと思いますが)、、

あいまいで無責任な回答しかできませんが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:22803388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/17 18:17(1年以上前)

>利根さん

連続で申し訳ありません。BTOでWindows7から始められたようですが、その時にグラフィックボードもオプションで追加されているのなら
デバイスマネージャーでグラフィックボードのドライバーなどは問題ないでしょか?

おそらく、確認済みと思いますが、、、

その他、マルチポストになるかもしれませんがマイクロソフトコミュニティで相談してみるのもいいかもしれません(相談済みではご容赦ください)。

書込番号:22804255

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/17 23:18(1年以上前)

他のソフトが正常とのことなので考えづらいですが
マウスのポインターオプション関係ないですよね

書込番号:22805015

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2019/07/18 00:34(1年以上前)

いろいろとアドバイス頂きありがとうございます。
グラボは結構良いのが入っていてモニタ二台でやっています。念のためドライバなど再インストールしましたが関係なかったです。
マウスのセッテイングもいろいろ変えてみました。また取り替えたりもしましたがいずれも関係なかったです。なおバージョンは1809です。
ところで、U5が使えないとなると他の画像処理ソフトも考えなければなりませんが、ライトルームはお値段が高そうでちょっと無理、ペンタのPEFとDNGのRAWデータを操作できるもので何かお奨めののソフトはございませんでしょうか。ヒストグラム見ながらトーンカーブの曲線を自在に操作できて、シャドウ補正、レンズ・倍率色収差補正ができて・・・。つまり今の機能が全部あるものということになりますが。

書込番号:22805160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/18 13:17(1年以上前)

>利根さん
私は、付属のソフトをWin10の64ビットを使ってますが、特に同様の症状は起きていません。(DCU v5.8.3)

レス主さんの書かれている内容の中で気になるところは、やはりメモリー容量でしょうか。
私の環境は、メモリー16GBです。
メモリーの使用挙動を見ていると、当方の環境ではシステム等を含め8GBだと、起動時にギリギリなタイミングがあるので、そのあたりで動作が遅くなってる(マウスがカクつく)のではないかと思います。
また、PCの構成を書いていなので今回の現象にあてはまるとも言えませんが、HDDからSSDに変更したところ、ソフトのもたつきが無くなった事を経験したことがあります。(Win XPで本ソフトではありませんが。)

Windows10は、その前のと比べるとメモリーの使用量がOS単体でリッチになっている感じはします。

書込番号:22806005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/18 19:12(1年以上前)

>利根さん

マルチディスプレイの環境でしたか、、残念ながらマルチディスプレイはほとんど行ったことが無いので経験をお伝えすることはできません。当該のアプリを追加グラボ側のディスプレイに表示してもおそらく同じ状態、マウスの操作にシステムが追従できていないとお見受けいたします。
メモリ増設や SSD 化は費用が掛かると思うので、効果が少ないかもしれませんが(OS のインストールをやり直しているので断片化はゼロと重まれるので)、HDD をお使いで HDD のアクセスが頻繁に行われているとすると HDD 領域に余裕があれば仮想メモリの設定をご自分で設定してもいいかもしれません。
あとは、グラボをいいものを選んだとおっしゃてたので BTO よりも自分で MB や CPU などを選ばれて組み立てたとするとグラボを外して試してみて原因を特定していくのがいいかもしれません。

回答には程遠い内容ですが、お役に立てれば幸いです。

書込番号:22806593

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2019/07/21 15:38(1年以上前)

キヤノンカメラも使っているので専用ソフトであるDPP4もインストールしましたが、こちらは問題なく働きます。
ペンタのU5は重いソフトなのかしらね。

RAMのデータを見ますと、トータル8Gのうち利用可能分は3.93Gとしか表示されません。しかしこれだけあれば高速ゲームでも無い限り普通のソフトには十分と思うのですが、どんなものでしょうか。

書込番号:22812482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/22 23:04(1年以上前)

>利根さん

MAC Air(Windows10 Home 64 Ver1903 CPUはCORE i5 /1.8GHz MM 8GB) なので比較は無理だと思いますが、当該アプリをインストールしてみました。
タスクマネージャーで色々と状況を見てみましたが、メモリは1GB、CPUの使用率が100%近くなることがありましたが、特に、ストレスもなくマウスに反応してくれました。普通の操作では多くてメモリは400MB、CPUの使用率は40%程度でした。
起動時こそメモリやCPUの使用率は上がりましたが、ファイルを開かずマウスを動かく程度ではCPUの使用率は5%程度でした。

環境が異なるので何とも言えませんが、一応、ご報告まで、

関係のない話となりますが、ライセンスの関係かDVD媒体でしかインストールできないのはノートパソコンには不便ですし、最新版にするのにアップデータが必要なのも不便ですね。念のためアプリは媒体付きを購入しますが、その媒体は使用せずに最新版をダウンロードして使うようにしてますので戸惑いました。

書込番号:22815220

ナイスクチコミ!1


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2019/07/22 23:58(1年以上前)

>晴空のち星空さん へ
以前にタスクマネージャでも使用程度を確認しています。うろ覚えですが仰るとおりさほどのボリュームでもなかったです。

はるか昔おそらくXP時代かと思いますが何かのソフトでマウスがうまく追従しないという同じような現象を経験しています。しかしどうやって直したか原因がなんだったのか全く覚えていません。 

 現在壊れた7のPCを修復してとりあえず安定して動くようになったので、明日にでもU5を入れて当分はこれで行くつもりでいます。 

 いろいろアドバイスなどいただきましてありがとうございました。

書込番号:22815345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/26 09:41(1年以上前)

>利根さん

解決済みですが、現像の調整などができないようですが、Windows10 のフォトでは直接画像は見れるようですね。

確認済みでしたらご容赦ください。

書込番号:22821105

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2019/07/26 10:30(1年以上前)

>晴空のち星空さん
ハイ 10でも写真はすべて見られます。
なおU5を7(32bit)にインストールしましたが、こちらでは以前と同じく正常に動きます。

書込番号:22821165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/26 12:22(1年以上前)

機種不明

>利根さん

何度もすいません。DNG で撮影して見れたと勘違いしてました。

PEF はWindows Sore にある 追加コーディックが必要なようです(ただし、Ver1903のみ対応)

インストールしてみました。エキスプローラでサムネイルが見れるので助かります。ただ、フォトなんでフィルターなんかはフォト上のみになりますが、、

体験済みならご容赦ください。

書込番号:22821303

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2019/07/26 15:21(1年以上前)

RAWデータのDNGタイプはフォトで見られました。数年前まではあまりRAWのことも知らなくてPEFでやっていましたが今はDNGですので他のソフトでも加工なりはできると思います。
10ではダメですが7では動いているのでしばらくは写真だけ7で行きます。MSのサービスが終わってもオフラインでできますから。
 とは言っても狭い部屋でデスクトップ2台はキツいですけど。

昔の写真は実際プリントすることもないし並行してJPGも保存しているので万一PEFが見られないようになってもさほどにはダメージもありません。

下手な写真ばかりダブルバックアップまでして保存していても仕方ないので、そろそろ大幅に見直して捨てようと思っているのですがなかなか取りかかれません。 まともにチェックするとほとんどは捨てることになりそうなのでちょっと悲しい。

書込番号:22821516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/02 12:40(1年以上前)

>利根さん

少し前のレス主の書き込みに、フリーソフトで何かないかとの事で、レンズ・倍率色収差補正は使ってないので分かりませんが、無料で「PEF」が使える(他社のも、DNGもOK)のは、 自分で試した範囲では「RawTherapee」と「darktable」です。


RawTherapeeに関しては、フリーソフトのなかではメジャーな部類になります。
私の中では、インターフェイスを含めて使いやすいと思ってますが、あまりなじめない人も多いようです。
一番、Rawデータの対応数が多く、今現在もそうか知りませんが本ソフトのRawの現像エンジンを使っていたとされる、メジャーな有料ソフトも多かったそうです。(過去形っぽい)
フィルムの、シュミレーションモード等多彩ですが、その分使いずらいとの声もあります。
使っていますが、ある意味色々出来る分が使い勝手を悪く感じる所ではと思います。
今でも、新しく出た機種へ精力的に対応しているようなので、一度使ってみても良いかもしれません。

darktableですが、こちらはここ数年に出てきたフリーソフトです。(うろ覚え)
私の中では、ファイル関係の部分が少々独特な気がしますが、先のRawTherapee改良版のイメージが付くほど細かいところが改良されているように感じます。(作者は別の方のはず)
実際使ってみての、リアルタイムのフィルター変更追随性は良好な部類だと感じました。


どちらも、Windows10の64bit版対応を、自分のノートPC環境で動作確認しています。
(RawTherapee 5.6、darktable 2.6.2それぞれを投稿時の最新バージョンで確認)
ちなみに、自分のノートPC環境はLenovoのX240sでメモリー8Gの128GBのSSD搭載機です。(Digital Camera Utility 5動作機種とは別)

書込番号:22834321

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング