PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 20 | 2019年12月12日 23:07 |
![]() ![]() |
43 | 21 | 2019年11月17日 15:14 |
![]() |
9 | 9 | 2019年10月8日 23:15 |
![]() |
78 | 30 | 2019年10月1日 22:51 |
![]() ![]() |
30 | 18 | 2019年8月12日 22:31 |
![]() ![]() |
184 | 57 | 2019年8月4日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
先日海外へ旅行へ行ってから液晶の表示がおかしくなりました。
上手く言えないですが、古いパソコンでカラー写真を見ているような表示のされ方と言いますか…
スマホで撮ってみましたが、伝わりにくいかもしれません。
表示設定など、弄ってはいないと思うのですが…純粋に故障なのか、設定がおかしくなったのか判断もつきません。
パソコンなたどに転送すると、写真自体はちゃんと撮れています。カメラ本体での表示がおかしいのです。
どなたかお助けください(>_<)
書込番号:23069681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


UPしたものが
何がどうおかしいのかわからないですが…
初期化してみては?
書込番号:23069726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ撮りは確かに分かりにくいんですが…
これで伝わらなければ諦めます(+_+)
青色のクマの絵のケースや、テーブルの色合いが分かりやすいです。スマホで撮ったからではなく、実際の液晶表示がこのような階調で表示されます。
書込番号:23069907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポッソロさん
KPを持っていないので、的外れかもしれませんが。
投稿の画像を見ると、カメラモニターの色段調が大変荒い状態の表示に見えます。
表示の時に、何か段調を持ち上げて再生しているように見受けられます。
推測ですが、アウトドアモニターの設定が変わってないでしょうか。
初期設定ならファンクションのC3に機能が割り振られているようですので、確認してみて下さい。
その他の、モニター設定も一度見直したほうが良いと思います。(説明書P108のアウトドアモニター近辺を参照)
それでも治らないときは、購入店かメーカーに今回の画像を見せて、問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:23069988
1点

>ポッソロさん
カメラの設定を一度初期化して確かめたらどうですか。
因みに、「JPEGファイル」の方が色が可笑しいという事ですよね。
書込番号:23070027
1点

>ぺんたっくまさん
『カメラモニターの色段調が大変荒い状態』まさにその通りです!
アウトドアモニター・LCD設定も確認しましたが、おかしいところ(弄ったところ)はありませんでした。。
メーカーに問い合わせてみた方がいいかもしれませんね…
>とにかく暇な人さん
SDカードのフォーマット、別のSDカードの使用、設定のリセット、全て試しましたが変わらずでした。
僕の説明が下手で申し訳ないです…
「JPEGファイル」が所謂JPEG撮って出しの画像ファイル(きちんと撮れている)です。
背面液晶で写真を閲覧する際に、色調が凄く荒い表示になってしまう…という相談です。
書込番号:23070050
1点

>ポッソロさん
ご回答ありがとうございました。
ここまでJPEG画像とモニター像の色が違うカメラを私は見たことが無いので、故障だと思います。
尚、可能であれば、念のためカメラ販売店に展示してあるものと比べて見たほうが良いかもしれないですね。
書込番号:23070330
0点

>ポッソロさん
JPEGファイルを高圧縮したような画像ですね
ひとつ分からない事が フォルダ名 100 ファイル番号 1856 となってますがフォルダあたり500枚だったと思いますがかなりの数を削除されているんでしょうか
書込番号:23070728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポッソロさん
撮影した画像(JPEG)をカメラの液晶に表示したとき、表示状態は変わりますが?
最初に少し荒い画像で、そのあと、すぐに精細な表示に変わる(一瞬の出来事ですのでわかりずらいですが)はずですが、その辺はどうなんでしょうね?
役に立たないかもしれませんが、、ご参考になれば幸いです。
書込番号:23071318
0点

>とにかく暇な人さん
いえ、こちらこそありがとうございます。
個人的にも故障かなと思います。。
>おまっと〜さん
そこを気にした事は無かったです。
パソコンに繋ぐ度にファイルは全てSDカードからパソコンに移してしまうので、500枚レベルでSDカードにファイルを残すことはしてません。累計の話であればそれもおかしいのかもしれませんが、現存数で500なら、多分そういうことかなと思います。
>晴空のち星空さん
仰っている事は分かります。しかし、そういうレベルではなく表示は荒いままです。
RAW撮影→本体で現像の機会も多いので、現状は凄く不便に感じます。
今回はたまたまJPEG撮影のみで撮ったので手間はありませんでしたが…
書込番号:23071683
0点

>おまっと〜さん
ファイル番号は、フォルダが変わった場合、継続するか、1から始めるか、設定で選べます。
継続に設定されているからではないでしょうか?
書込番号:23073391
0点

>Photo研さん
そうなんですがフォルダ番号が100 普通であれば104とかになると思いまして
フォルダに大量のファイルがあるための現象かと思ったんです
しかし考えてみるとファイルをPCに移行後SDをフォーマットするとフォルダ番号が初期値にもどるので矛盾はないと言うことに気づきました
なんかサムネイルの画像が表示されているように思うんですがなんなんでしょうかね
書込番号:23073531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポッソロさん
ライブビューの表示はどうなんでしょうか?
ライブビューでも同じ様なら表示側の様な気がします
>おまっと〜さん
JPEG では確かにファイル内に主画像(?)以外にサムネイルデータが記録されますね。
書込番号:23075196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴空のち星空さん
ハッとしてライヴビューを試してみましたが、同じでした…。
当然ですが動画撮影でも同じです。。
動画も写真もPCに撮り込んだら綺麗に撮れているので、やはり液晶がどうにかなってしまっているのだと思います。
また時間のある時にリコーに問い合わせてみます。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:23075470
0点


>ポッソロさん
LCD設定画面の画像見ました。
おかしいです。あんなノイズは、走りません。
あきらかに、液晶表示の不具合と思います。
書込番号:23075929
1点

>Photo研さん
ご確認ありがとうございます。
やはりそうですよね…。
直接問い合わせてみます、ありがとうございました。
書込番号:23076349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日保証期間内での修理を依頼してましたが、本日無事返ってきました。
部品交換で対応していただき元通りに戻りました(^^)
これでまた心置きなく撮影が出来ます。
相談に乗って下さった方々ありがとうございました!
書込番号:23103148
3点

>ポッソロさん
直ってよかったですね!
これで心置きなく、KPを使い倒してください(^_^)V
書込番号:23103421
2点

>ポッソロさん
グッドアンサーありがとうございます。
保障修理で治ってよかったですね。
部品交換との事で、メイン基板でも買えたのでしょうか?
何を代えたのか、ちょっと気になります。
これで、心おきなく使い倒せますね。(*´ω`*)
書込番号:23103685
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
こんにちは。万年初心者のKP使いです。
以前はK-50を使っていて、ほとんどオートで困ったことがなかったのですが、
KPでのホワイトバランスの調整が思うようにいかず、皆さまはどうしているのか、
お聞きしたく書き込みしてみました。
以前、フラッシュの使い方で質問をしたときにも書きましたが、
おおむね室内(というか我が家のキッチン)での撮影がメインです。
オートだと青(というか緑)っぽく写り、
太陽光設定だと赤っぽくなってしまいます。
照明が蛍光灯なので、蛍光灯設定にするとこれも青っぽく見えます。
(いずれもカメラの液晶での話)
KPでのホワイトバランス調整のコツなどありましたら、
ご教授いただければ幸いです。
===
某量販店にいたペンタックスのお兄さんにも聞いてみたのですが、
「ホワイトバランスは難しいんですよ〜」…で終わってしまいました(汗
0点

AWBとか太陽光とかに仮に設定して撮り、必要に応じてRAW現像で調整しています。
WBで最初から合わせたいとすれば、
マニュアルWB(取説P73)で、白い紙を撮って、設定するのが簡単でしょうか。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/kP.pdf
書込番号:22999325
2点

取説72〜73ページ
もう色温度をマニュアルで合わせたほうがいいでしょう。
自分もビデオで合わせています。
照明による色の変化を避けるために。
やってみると面白いですよ。
自分は出先で飲食を録りますが、autoだと結構赤みが強い時もありましたが、色温度をいじるようになって改善しました。
5,500K前後で合わせています。
4,000台の前半は好みに合いませんでした。
今は、カメラの液晶で直ぐ確認出来るので、お金がかからないので試して下さい。
書込番号:22999351
0点

1、Kで設定。
2、白いシャツとか、皿を使ってマニュアルHB
上手くいけば、1が簡単。1で上手くいかない時は、2で。
背面液晶は、ちょっと緑とマゼンダが残ってるのがキレイに見えてしまうことが多く感じるから、PCや、印刷や、液晶観賞で重視するものに合わせましょう。
書込番号:22999357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ♪
KP ではなく K-70 、 K-S2 を使ってる者です
何年か前、 K-5Us の中古を購入したとき、出てくる画がすごい青っぽい画ばかりで閉口したことを思い出します
その症状はしばらくして劇的に改善して 普通の画を出してくるようになって、アレッ?
思うに、そのカメラは中古だったし、前ユーザーの何らかの設定が残ってたのが原因ではなかったかと考えてます
色合いが変だったんで、当然ホワイトバランスをいろいろ弄ってみたり、設定の初期化を何度もしてみたり
そんな苦し紛れの操作のどれかが偶然にヒットして 正常に戻ったのかもしれません
めだかはなこさんがお使いの KP は新品のボディでしょうか?
カメラを買ってきて初めて箱から取り出し、いろいろ弄ってるうちにご自分が気付かないまま特殊な設定になってた?
ということは考えられないでしょうかねえ ( ̄〜 ̄;)?
マニュアルをご覧になって 各種設定の "初期化" を まず やってみてください
それでも変わらなかったら、メーカーサービスに連絡をとって 見てもらいましょう
> 某量販店にいたペンタックスのお兄さんにも聞いてみたのですが、
ただ ペンタックスのハンテンを着ただけの ペンタ機には詳しくない普通の人だったのかもしれません (笑)
いろんな不具合症状をみてきてるメーカーサービスの修理部門の人が見れば すぐに解決すると思いますよ♪
稀に発生する "初期不良" かも知れないし、そうだとしたら いかにホワイトバランス調整をしても改善するはずもなく、、
普通の使い方で、ホワイトバランスをオートに設定してて、大きく外すことはほとんど考えられないことであり、
それが明らかに外れるということは 先に書いたユーザーが承知してない特殊な設定になってるか、あるいは
カメラボディの不具合か、 どちらかになると思われます
書込番号:22999428
1点

ネット投稿なら
画像編集アプリで調整してみたり
プリントなら画質傾向の調整が伝わる
写真店と現像所を確保してます。
でも
何でもカンでも後から調整すれば良い。
と言うモノではない。
調整できるのはちょっだけ。
と考えたほうが良い。
撮影前にキチッと合わせたほうが綺麗に仕上がる。
シャッターを押すまでに全てが決まってしまっている。
それは技術的な面より
メンタル的な面も。
書込番号:22999585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>めだかはなこさん
WBに関しては、どのカメラでも同じことですので、
撮影方向でしわの無い「白い紙など」で、マニュアルのWBにて補正するといいかと思います。
書込番号:22999605
0点

めだかはなこさん こんにちは
>太陽光設定だと赤っぽくなってしまいます。
これは ホワイトバランスの問題ではなく ストロボ光と室内光の問題だと思いますので ホワイトバランス調整では改善しない気がします。
一番確実なのは 室内の蛍光灯を 昼光など ストロボ光に近い色温度の物に変えるか ストロボ自体にお持ちの蛍光灯と同じ色温度になるフィルターを付け 色温度の違い無くすことで 同じ色温度として撮影できると思います。
書込番号:22999628
2点

こんにちは。
KPではなくKー3とKー50を使ってます。
ホワイトバランスの調整は室内だとK(色温度)設定で、同時に右横に出る座標のようなもので微調整しています。
室内だと蛍光灯であっても青寄りになる場合は、大体4600〜5000くらいで、どちらかに振ってみて目安をつけ、それから微調整をかけてみる……っといった具合に。
PENTAXの場合は、直前に撮影した画像が反映され、ホワイトバランスの調整用に表示されると思いますので、それを基にいろいろ弄ってみるのが良いでしょう。
KPは見てないのでわかりませんが、もしこの機能が残っていれば、画像を見ながら調整できるので、納得いく色合いにできると思います。
ただしカメラ本体の液晶は正しい色合いとは限らないので、最終的にPCに取り込んでの後補正は必要です。
ほとんどの現像ソフトにはRAWに限らずJPEGでも色合い調節はできるようになってると思いますので、それを使って最終的に追い込んでいくようにされるのが良いでしょう。
まぁ、端末モニターによっても色合いは異なり、更にスマホなどの液晶画面だとやや派手目になったり、更にその日の気分次第(?)で赤寄りとか青寄りとかになったりしてキリがありませんが、大体の自分なりの目安を見つけていくことが肝要です。
書込番号:22999684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オートだと青(というか緑)っぽく写り、
>太陽光設定だと赤っぽくなってしまいます。
カスタムイメージの『フラット』を使ったらダメですか?
過去スレからですが、
2017/03/12
価格.com - 『PENTAXが教える忠実再現色の裏設定情報』 ペンタックス PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=20733612/
>PENTAXの店員さんから聞いたのですが、このカメラは以上の設定で見たままの色に非常に近くなるらしいです。
>デフォルトのオートとかだと赤色が強く出るのがPENTAXの特徴だそうです。
>なんでも知る人ぞ知る裏設定だとか。
もともとは後でレタッチする用の設定だったと思います。
ペンタックスは風景撮りの人が多く(私もです)、記憶色よりの色作り、『鮮やか』が基本になってると思います。
あとはスレ中にあるような、彩度と色相を+1ずつ、など調整できるかと思います。
書込番号:22999734
1点

皆さん それぞれに有用なアドバイスで とても参考になりますが、スレ主さまは初めのコメントで
> 以前はK-50を使っていて、ほとんどオートで困ったことがなかったのですが、
と書いてらっしゃいます、 つまり KP に替わってからのお悩みということではないかと考えるんですが・・・・・・
お持ちの KP に限っての意図せぬ設定、あるいはボディの不具合の可能性を疑ってみるのが先ではないかと (´・ω・`)
書込番号:22999798
2点

>めだかはなこさん
一番簡単なのは白い紙(厚く、白色度の高い)
を持参されてこれが白なんだよ〜と教えて
あげることでしょうか。
あとはケルビン数だったり。
現像されると思いますので、色んなモードに
合わせてみて比較的似ているものを選ぶのも
また良し。
人間がきちんと色合いを覚えていると
良いのですがね(;・∀・)
書込番号:22999946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めだかはなこさん
何がどのようにホワイトバランスが悪いと思われているのか、説明だけではよくわかりません。
できれば、KPで撮った色がおかしいと思う画像と、K-50で撮って困らなかった時の画像と、アップしてもらえないでしょうか?
そうすれば、アドバイスもしやすいです。
何というか、靴の上から足を掻いているようで、もどかしいです。
書込番号:23000386
2点

皆さま、たくさんのアドバイスをありがとうございます!
グレーカードも買って、白い紙も用意して、マニュアルみつつあれこれ試しているのですが、何が正解かわからず…。
改めて皆さまのアドレスをひとつずつ試したいと思います。
今は個別にお返事することができず申し訳ありません。
まずはお礼まで!
ちなみに、まず撮ったときの液晶の色が「うーん」。
スマホに取り込んだときの色の暗さにびっくり。
PCでもまた色がちがうー!
と、ほんと何が正解がわからなくなってしまいました。
RAW現像すれば良いとは思いつつ、反面「そこまでしないときれいに撮れないのかなぁ」とも…。
と、自分の拙さを棚に上げたりなんだりしつつ、
諦めずにビューティーなご飯が撮れるよう精進します!
またお返事させてください!
ちなみに…リコーさんのサポートにはあまり良い思いを持ってなくて…
本当の本当に故障とかでなければ、行きたくないなぁと…ゴメンナサイ
書込番号:23000841
1点

>めだかはなこさん
KP使ってます!
同じ PENTAXユーザーとして、少しでもお力になれればと思います!
まずホワイトバランスの取り方は、既に皆様が回答されていらっしゃる中から、自分に合うやり方をされるのが1番良いと思います!
あとはモニター設定!
自分はKPのモニターの輝度を最小にして、モニターの色をブルーよりに、目一杯にスライダーを左に設定してます!(輝度とBどちらも目一杯スライダーを左です)
これでかなりフラットの状態で、モニターを見れる様になりました!(明るさの加減も、白の色も白が白く見える様にもなりました)
因みに、自分はEIZOのColourEdgeシリーズのモニターを使っていて、ハードキャリブレーションもしているので、上記の設定でカメラのモニターは良くなると思います!(カメラのモニターのカラーバランスも本当は色々説明が必要なんですが、取り敢えず上記の設定を試してみて下さい!)
あとフラッシュの設定でCの15番(カメラの設定画面)をフラッシュが発光してもホワイトバランスの設定を変更しないにチェック入れて下さい!(3に変更)
書込番号:23000959
4点

>めだかはなこさん
追記
カメラのホワイトバランスは一度設定してズレている様なら、ホワイトバランス選択でINFOボタンを押すと更に設定を微調整出来て良いでよ!
どのホワイトバランスを選んでも微調整は出来ます!
照明も出来れば自然光を使うと、蛍光灯より綺麗な色を出せると思います。
蛍光灯でも、演色性の高い数値の物を使えばより綺麗に写ると思います!
書込番号:23001899
2点

KPで撮影した写真と同じものをスマホやPCで見ながら、KPのLCD設定で明るさや色を弄るといいと思います。
全く同じにはできないので、大体近いところまで。
その状態であれば、KPの液晶を見ながら露出補正やWBの調整をしても、スマホやPCで見たときとの差が少なくなるはずです。
尚、メニュー選択の記憶 (メニューのC21)を記憶する、にしておくとLCD調整と画像の確認がしやすくなります。
書込番号:23003191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長期K3ユーザーです。体育館での撮影をメインとしています。
体育館とキッチンで共通なことがあります。
それは@〜Cが混合したミックス光源になりやすいということです。
@外から入る太陽光
A太陽光が壁や床に反射して色がついた光
B照明の光
C照明が壁や床に反射して色がついた光
オートホワイトバランス(AWB)は@〜Cのどれかに合わせて自動調整されます。
例えば@に合わせて自動調整されたとしましょう。するとA〜Cの光があたった
場所はおかしな色になってしまいます。
最近知ったのですがPENTAXのカメラにはRICOHから受けついだ
マルチパターンオートWBというものがあります。
画面内に別の光源の場所が混在しても、それを検知して調整してくれます。
完璧ではないですが、私は結構満足して使っています。
特にカスタムイメージの「リバーサルフィルム」と相性がよいです。
書込番号:23025407
2点

我が家は室内はほぼ「白色蛍光灯」に決めてます。
色々試しましたが、最終的に行き着いたのがこれだった。
室内猫撮りがメインで、時にバウンスも利用しますが、発光有り無しに関係なく、
これで納得出来る色合いに撮れています。
カメラのモニターは、ある程度は信頼するとして、最終的な色味等は、
PCやTVのモニターで確認しています。
お試しあれ・・
書込番号:23039798
1点

>皆々さま
大変ご無沙汰しております。
私事にて投稿する(主に気持ち的な)余裕が持てませんでした。
質問しておきながら、きちんとした報告が遅れまして大変失礼いたしました。
さて!
ホワイトバランスが上手に調整できない問題ですが、結論を言うと、
測光の設定を意識せずに「スポット」にしていたことが理由だった…よう…です?
以下、まずは「思うようにいかない」側の写真です。
すべて絞り優先AE(F5.0)、スポット測光、小さな窓が左側、ほぼ真上に蛍光灯、
時間はお昼ごろ、三脚を立てて撮影。左からホワイトバランスの設定は左から…
自動 → 太陽光 → 蛍光灯N → 白い紙を使った手動設定
…となっております。
すみません、続きます。
次の投稿で測光を「全域(とういうのかな?)」にした写真を掲載させてください。
書込番号:23052890
2点

続きになります。
今度はほかは同じ条件で、測光の設定を「全域(というのかな?)」にして撮ったものです。
ホワイトバランスの設定は同じく左から…
自動 → 太陽光 → 蛍光灯N → 手動設定
…となっております。
まずぱっと見て明るさが違うことにびっくりしました(そこからか! と怒られそうですが)。
皆さまの環境ではどのように見えますでしょう???
これでようやく「どれがいいかな…」と考えることも出来るようになりました。
以前は「どれも違う…」だったので…。
なお、この中では「蛍光灯N(白色蛍光灯)」が一番好みの色になっていると思います。
===
私はAFをずっとスポットに設定しているのですが、AEについては無頓着でした。
今回、「一度設定をリセットしてみれば?」というアドバイスをいただき、意識せずAEをスポットにしていたことに気づきました。
また、AEの設定でここまでの違いが出るということも経験になりました。
自分の技量の無さもさることながら、ごく基本的なことでお騒がせしてしまい、申し訳ありません。
しかし皆々さまの詳細なアドバイスは、AEの設定にとどまらず、大変参考になりました。
プリントアウトして、何度も見直しました。
改めまして、御礼申し上げます。
これにて当質問を解決済みにしたいと思います。
どうもありがとうございました!
※なお、写真はすべてJPRGの撮ったままとなっております。
書込番号:23052933
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
KPユーザーの皆様にご質問です。
先日通販で購入したのですが、回転式の前電子ダイヤルを正面から触れると、微妙なガタつき(クリック感)があるのですが、皆様のも同様でしょうか?
最初はスイッチ機能があるのかと思いましたが、違いました。
個体差かもしれませんが、気になっております。
ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

KPは使ったことないですが、KP-7やK-30などは使ったことがあります。
感じ方は人それぞれなので微妙なところもあると思いますが、自分はガタつきは感じたことはないです。
多少の遊びはあると思います。
近くに量販店があれば確認して見たら良いと思いますね。
初期不良の可能性も否定はできないので購入先に連絡して交換可能かを確認しても良いとは思います。
書込番号:22971151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
近所の量販店に現物が無く、確認出来ないため困っていました。
極度のガタつきではないのですが前述通り、ポチッというクリック感が有ります。回転時のガタつきはないのですが、シーリング面を考えると、他のダイヤルに見られない傾向なので、気になっていました。
様子を見て、販売店若しくはメーカーに相談してみたいと思います。
経験談、ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:22971185
0点

僕の場合はそのような症状はないですよ!
念のために早めにみてもらった方が良いかもしれませんね(o^-')b
書込番号:22972107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>50HEIさん
私の所有してるKPは約12000ショットですが電子ダイヤルにクリック感のようなガタつきは全く無いです。
初期不良っぽい気がします。
書込番号:22972140
2点

>便利と危険は並んでるさん
>スーパーポラリスさん
ご回答ありがとうございます。
全く感じられないですか…。私のは明らかにクリック感が有ります。
当方、製造業をやっている癖で、敏感になり過ぎているのかなとも思っていました。カメラの構造には疎いですが、初めて触った瞬間から違和感がありました。「なぜこの部分だけ…」と。
組込み不良かもしれませんね。メーカーとしては基準値内なのかもしれませんが。
お陰様で踏ん切りがつきました。
一年メーカー保証が有るうちに、一度、点検に出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22972343
2点

>様子を見て、販売店若しくはメーカーに相談してみたいと思います。
購入後1週間程度なら交換してくれる可能性もありますので、場合によっては早い段階で購入店に相談した方が良いかも知れませんね。
書込番号:22972527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
購入から2か月ほど経っていますので、メーカーへ連絡してみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:22972871
0点

>50HEIさん
遅いレスですが、ガタつきの程度はわかりませんが私の場合もあると言えば有ります(遊び程度)が、「前電子ダイヤル」と「設定ダイヤル」は同じ程度です(位置などが違いますが構造が同じと仮定して)。お話からはかなりの差がありそですね。
書込番号:22975685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴空のち星空さん
ご回答ありがとうございます。
実は私も外観を見たときに「前電子ダイヤル」と「設定ダイヤル」の部品が共通に感じました。そこで当初、ガタを比較してみたのですが、こちらの所有するボディでは設定ダイヤルには全く遊びが無く、前電子ダイヤルのみ押すとカツンという感触があった為、違和感を感じていました。
やはり個体差なのでしょうか。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22976614
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
日頃KPを使ってスナップ写真を撮っています。
今度知り合いに頼まれポートレートを撮ることになったのでレンズを購入しようと思っているのですが、どんなレンズを選べばいいか迷っています。
シチュエーションとしては、旧街道の宿場町での撮影とちょっとした森?で撮影予定です。
ペンタックスのカメラでポートレートを撮影に適しているレンズを教えてください。
ちなみに私はDA18-135しか持っていません。
よろしくお願いいたします。
1点

便乗して質問させてください。
50安の評価はどうですか?
書込番号:22949126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
>with Photoさん
FA50の描写いいですね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
言葉足らずで申し訳ありません。
18-135で試し撮りはしてみたのですが、ボケがどうも好きではありませんでした。
モデルさんも同じ意見で。。。
>DLO1202さん
どちらかというと人物メインっていうより、背景に溶け込む?ような写真が撮りたいです。
古い町を散歩しているような写真や、森を一人で歩いているような写真が撮りたいです。
サイト、すごく参考になりました。
>松永弾正さん
>佐藤光彦さん
モデルさんがミニなので、ちょっと嫌がるかも。
私は女ですが、撮ってみたい気はしますが(笑)
>('jjj')さん
スターレンズ、あこがれますね。
DA16-85mmは私も欲しいです。
スナップにも魅力的です。
>koothさん
>横道坊主さん
ストロボは用意しています。
レフ版のようながっつりはモデルさんが恥ずかしがって。
お互いが素人なので。
>okiomaさん
>(Calamity)さん
18-135で試し撮りはしてみたのですが、ボケがどうも好きではありませんでした。
書込番号:22949617
0点

その用途なら、
FA31 リミテッド
次点でFA35
書込番号:22949668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DLO1202さん に教えていただいたサイトの無人駅のような写真が好きです。
シチュエーションは全然違いますが。。。
書込番号:22949673
0点

>dottenさん
ありがとうございます。
FA31 リミテッドいいですが、ちょっとお高いですね(汗)
35であれば手が届きそうです。
書込番号:22949687
0点


>bump1009384さん
素敵な写真ありがとうございます。
とても参考になります。
35ミリの柔らかさも素敵ですが、55ミリのボケ感は素晴らしいですね。
迷います。
書込番号:22950045
0点

>RicoPtrRicoさん
私もポートレート初心者で当初17-50mmF2.8ズームを使っていましたが、明るい単焦点が欲しくてDA★55mmF1.4を購入しました。
モデルとの距離感、フレーミングは足で稼げと言いますし、画質のいい単焦点を選択するのがいいのではないでしょうか。35mm換算で88mmとなりますがKPで使うのなら55mmはお勧めです。上を見るともっといいレンズもありますけど…
書込番号:22950098
2点

>RicoPtrRicoさん
イメージができてるなら、撮ってみないと始まりませんね。
お手軽セット、DA35.DA50 もいいと思います。
書込番号:22950109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RicoPtrRicoさん
18−135はいいレンズですが
使い込むに従ってちょこちょこ不満が出てきます。
KPなら、16−85と55−300PLMがあればほぼどんなTPOにも対応できると思います。
将来的にこの2本も視野に入れながら
そこにもう一本勝負レンズが欲しい場合何を選ぶか、、、
自分の好きな画角でできるだけ明るく予算に収まるレンズ。
今回はポートレートということなので35〜85mmの範囲かと思います。
KPはAPS-Cなので30〜70mmくらいが使いやすそうです。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=26&pdf_Spec302=30-71&pdf_pr=-50000
書込番号:22950546
3点

>RicoPtrRicoさん
bump1009384さん掲載写真の
ボケ感がお好みであれば
モデルさんとの物理的距離感(笑)
も大事と思われますので
DA★55はオススメですね。
私は今まさに
KP-JLtd+DA★55でいろいろ勉強中です(^_^;)
書込番号:22951135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RicoPtrRicoさん
値段が少し高く、f値も少し暗くなりますが個人的にはfa43mm f1.9が好きです。
サイズが小さいのでKPにぴったりです。43mmは開放からシャープなので絞る必要なくボケもしっかり出せるかと思います。
普段ポートレートは撮りませんので銅像をとった写真アップさせて頂きます。
ポートレートには55mmがいいかもしれませんが、スナップ写真も撮られるのであれば小型軽量な43mmもお勧めです。
書込番号:22951210
6点

とりあえず
ポートレイト撮影でぼかしてみたいなら
50/1.4使ってみれば良いんじゃないかな?
MFにこだわりPENTAX-A
希少価値でマニアックなPENTAX-F
安定の定番PENTAX-FA
書込番号:22951284
1点

みなさん、ありがとうございます。
>bump1009384さん
55mmひかれます
>dottenさん
魅力的ですがプラマウントが気になります。。。
>('jjj')さん
50mmの中古の値段が魅力的です
>(Calamity)さん
55mmひかれます
>KG.Noriさん
写真ありがとうございます。
43mmはKPに合いそうですね。
中古ならなんとか。。。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
50mmあたりが使いやすそうですね。
書込番号:22951803
0点

>RicoPtrRicoさん
タムロンの90ミリマクロも良いかも。
昔からポートレートレンズとして有名。その上マクロ撮影も出来て2度美味しい。
ペンタ用は型は古いけど、十分な写り。ボケも柔らかい。芯はキリッとしてる。
コスパも良い。
あとは、FA50 F1.4かな。やっぱりF1.4のボケ具合は面白いです。
最近のマイブームです。笑。
図体がデカくても良いなら、タムロンの70−200F2.8も良い写りしますよ。
書込番号:22952004
4点

>武田のおじさんさん
マクロレンズでもポートレート撮れるんですね。
ありがとうございます。
1.4はひかれます。
書込番号:22952452
0点

>RicoPtrRicoさん
18−135oで試し撮りしたのなら、そのときの焦点距離を目安に選べばいいのでは。
何ミリで撮っているのが多いですか?
書込番号:22955831
1点

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
確認しましたが、試し撮りの時の撮影時焦点距離は30mm前後が多かったです。
後は50mm当たりと70mmあたりが同じくらいの枚数でした。
場所が違うので同じシチュエーションではないですが、確認するとわかりやすいですね。
書込番号:22956339
0点

>RicoPtrRicoさん
>確認しましたが、試し撮りの時の撮影時焦点距離は30mm前後が多かったです。
>後は50mm当たりと70mmあたりが同じくらいの枚数でした。
ならこれでいいんじゃない。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/
とにかく安い。
2本で2万チョイですもん。
しかも写りもいい。
この撒き餌にハマって、将来はスターやリミテッド逝ってください。
安っぽいのが難点だけどね。
プラマウントは割れそうに見えるけど、意外と割れないもんですよ。
割れるほど使ったら、もっといいレンズに換えたっていいじゃないですか。
この2本はフード別売りで純正はちょっとなので、八仙堂のをお勧めします。
金属製で1,000円程度からあります。
https://shopping.geocities.jp/hassendo/
書込番号:22956690
3点

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
昔キャノンのプラマウントが壊れやすいと聞いたので、気になっていました。
値段は魅力ですね。
書込番号:22961147
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
こんにちは、皆さまの知見におすがりしたく、投稿します。
KPでのFLASH撮影が思い通りにならない、どう設定すればいいのだろう?
というご相談です。
***前置き***
今までK-50を愛用していました。
しかし数か月前から測光がおかしくなってしまったというか、
やたら暗く写ったり、逆に真っ白に写るといったトラブルが発生。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、バッテリーに関係したAEの不具合のようで、
メーカーさんからも「経年もあり不具合というより通常の故障扱いになる」と言われました。
修理してK-50を使い続けることも考えたのですが、
某量販店で眺めているうちに物欲がスパークし、KPを購入!
21mmのlimitedレンズをつけて、パシャパシャ撮り歩きしています。
***本題***
料理の写真を撮るのが好きで、K-50のときはAF540FGZ IIを装着してバウンス撮影。
光量の少ない我が家の台所でこんなに雰囲気のある写真が撮れることに喜びを感じていたのですが、
KPではどうにも思うような(優しい太陽光がさしたようなふわっと明るい)写真にならないのです。
もちろん違うカメラですので同じ写真にはならないのだと思いますが、
むしろFLASHを使わないほうが明るく、使うと暗い写真になってしまいます。
どうしてなのでしょう〜!(><
(K-50のときと設定はおおむね同じにしてあります)
拙い写真ですが、先ほど撮ったFLASHあり、なしで撮り比べたものを載せます。
***質問***
1)何か私が見落としている基本的な設定があるのでしょうか?
2)それともやはり違うカメラなので、KPで思い通りに写るよう、地道な調整をするのが正解なのでしょうか?
KPはFLASH撮影に向かない…などではなく、たんに私の腕の問題だと思うのですが、
もしアドバイスなどありましたら、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

いつも同じダイニングテーブルなら、マニュアル設定で良いのでは?
書込番号:22830328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ストロボはオートなんですよね?
ペンタックスはあまり詳しくないのですが、
基本的なところですと、
・カメラの測光方式
・カメラの露出補正
・カメラ/ストロボの調光補正
とりあえずこのあたりを確認ですかね。
作例はF値とISOが同じですが、ISO固定で絞り優先でしょうか?
うちはバウンス撮影だとISO固定でMモードで撮ってます。
ISO400、F4、1/80 あたり。
好きなF値とSSを選んであとはストロボに発光量をお任せします。
明るい暗いがあれば調光補正をして調整します。
書込番号:22830775
6点

>1)何か私が見落としている基本的な設定があるのでしょうか?
AF540FGZ II使ってるんですよね?
購入時からストロボ関係の設定を変えてないなら
ストロボを何度か付けたり外したりしてみる
ホットシュー、ストロボの接点をアルコールで拭いてみる
かな
書込番号:22831230
3点

めだかはなこさん こんにちは
写真を見ると ストロボ光の影響がほとんどなく 暗くなってしまっているように見えますが バウンスは天井方向にしているのでしょうか?
書込番号:22831250
0点

めだかはなこさん、こんにちは。
K-50で撮った”雰囲気のある写真”を
参考のために見せて頂けますか。
(あれば、ストロボ無し・あり)
その時の、カメラの設定とストロボの設定なども
教えて頂くと返答内容が的確になると思います。
書込番号:22832957
0点

皆さま、ご助言ありがとうございます!
>‡雪乃‡さま
つまり、やはり設定=自分の腕次第ということですよね…。
色々試してみます!
>BAJA人さま
具体的な設定例、ありがとうございます!
ご推察の通り、絞り優先で撮影しています。
普段、ISOは100-25600間のオートで撮影しているのですが、
今回は「同じ条件にしてみよう」と思って、400固定で撮影してみました。
ただ、ISOオートのときの写真も同じように暗い感じになりがちです。
>Tomato Papaさま
機械的な原因の可能性もあるのですね。
付けたり外したりは常にしているのですが、
接触部分のクリーニング、試してみます!
>もとラボマン2さま
はい。ほぼ真上、天井にバウンスさせての撮影です。
撮影時、光ってはいるのですが…。
>NYってドコさま
雰囲気のある写真≠ニいうのはおこがましいのですが、
自分の好みの雰囲気の写真を掲載します。
普段のずぼら飯具合を露呈しちゃいますが、比較的マシなものを…。
フラッシュの設定? ええっと、
・フラッシュ 強制
・35mm 焦点距離 52
そのほかこの写真の場合、F/2.4、SS1/30、ISO100はです。
この写真のストロボなしのデータがなかったので、週末にまた試してみます!
K-50の調子がそもそも悪いので、試し試しになりそうですが(汗
===
しかし、「根本的な設定のミスマッチ」とかではなく、
結局は自分の腕の問題なのだと思えてきました…。
書込番号:22833611
1点

>めだかはなこさん
フラッシュ撮影の設定からの可能性ですが、接点の接触不良の可能性が考えられます。
フラッシュ本体液晶の表示で、本体と通信できているかの確認できます。
フルオートでの場合、取扱説明書のP29に乗っているような表示(ZOOMは付けてるレンズで変わる)になり、発光モードを変えても、撮影時には元に戻っています。
自分の持っているのは、PENTAXシステムのみなので他社は知りませんが、付けたままで使っていても接点接触不良になることがあり、付けなおしたりカメラとフラッシュそれぞれの接点をクリーニングすることがあります。
確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22834350
2点

>ぺんたっくまさん
ご助言ありがとうございます。
接点のクリーニングも週末に試したいと思います。
昨夜、撮影モードをオートにしてみたところ、フラッシュが光りませんでした(3回試しました)。
K−50には光量不足(フラッシュがつく)でも、KPではそうではない(フラッシュ不要)場合、
強制的に発光させていたので悪い影響が出たということもあるのでしょうか…。
疑問は深まるばかりですー!(汗
書込番号:22834400
0点

>めだかはなこさん
強制発光は、撮影者の意図の反映ですから悪影響は無いです。
フルオートの場合、カメラがフラッシュ不要と判断すれば付けていても光りませんよ。
判定は、カメラ基準なのでその時の総合状況で変わります。
てことは、通信は正常にできていそうですが・・・。
毎回、同じ条件で暗くなる(明るくなる)なら、フラッシュ側の光量補正を行ってみては?
やり方は、KP本体ならフラッシュモード選択画面(取説P57)の光量補正から行います。
フラッシュ側でも同じようにできます。(取説P20,21もしくはP29,30)
それぞれ設定した補正量は、カメラ・フラッシュ両方設定した場合は両方の合算値で補正値になります。
一番安定しているのは、フルマニュアルと呼ばれるすべての撮影パラメーター、フラッシュの強さや絞り・シャッタースピードなどを、撮影者が決めるモードで撮られた方が光量が変わらない場合には特に有効な手段です。
まあ、慣れないと難しく感じてしまうので気が向いたらチャレンジしてみては如何でしょうか。
書込番号:22834455
1点

今日も暑いですねっ。
クーラーのないキッチンで汗だくで撮影してました。
===
作例はご覧の通りです。
このなかではK-50のフラッシュありが一番自分の望む絵なのですが、
この絵に近い写真が撮れるよう、テストしてテストして頑張って出来たのが
「KP フラッシュあり」です。
(K-50はやっぱり調子が悪いのですが、撮影を続けているとふいに復調します)
===
それでもまだKPで「これ!」という絵が出来ないのですが、
皆さまに色々ご教授いただき、今回の質問については…
決定的な設定の見落としがあるのではなく、腕次第!
自分の好みの写真が撮れるまで頑張る!
・AFの設定(中央とか中央平均とか)
・フラッシュの設定(赤目低減とかスローシンクロとか)
・WBの設定(←これが一番難しい! K-50のときはなーんにも考えてなかったのですが)
など、練り練りして好みの写真が撮れるようになるまで精進あるのみ!
という現状の結論に至りました。
これにて一旦、解決としたいと思います。
皆さま、どうもありがとうございました。
書込番号:22838531
3点

解決のところ申し訳ないのですがテストするなら下記方法を試して下さい
K50,K-Pそれぞれ
MモードでISO100、F5.6、SS1/180
フラッシュモードは強制発光にして
ストロボ有り無しで撮ってみて下さい
ストロボ無しで暗く写るのは正常ですが
ストロボ有りで暗く写るなら不具合が考えられます
書込番号:22838966
2点

>Tomato Papaさん
お返事遅くなり、失礼いたしました。
ありがとうございます。
設定や自分の技術不足ばかり考えていましたが、たしかに不具合の可能性もなきにしも…ですね。
ご教示いただいた設定で週末にまた試してみたいと思います。
試した写真はアップしますので、どうぞご評価いただければ幸いです。
自分では、測光がうまくいっていないのかな?
という気がしているのですが、正直、未だ思うように撮れません…。
書込番号:22845564
1点

K-50(F5.6 SS1/180) フラッシュなし |
K-50(F5.6 SS1/180) フラッシュあり |
KP(F5.6 SS1/180) フラッシュなし |
KP(F5.6 SS1/180) フラッシュあり |
>Tomato Papaさん
こんにちは。遅くなりましたが撮り比べをしてみました。
いずれもISO100、レンズはsmc Pentax-DA 1:24 35mm ALで撮影しています。
こうして比べてみると、同じ条件だとKPのほうが暗く写る、それがKPの個性なのかと思いました。
ぜひご意見いただければ幸いです。
*もし「KPのほうが暗く写るなんておかしい!」ということがありましたら、
ぜひ教示いただければと思います。
このあと、KPでISO感度、SSを上げて撮影したものもアップしたいと思います。
書込番号:22852885
1点

追加で画像をアップします。
こちらはKPでISOを1600、SSを1/15にし、フラッシュ強制発光させた写真です。
希望よりは明るすぎますが、ISO、SSを落とすなど調整をしていけば、
自分の希望に沿った写真が撮れるかも! と希望が見えてきました。
今までK-50では、絞り優先であとはカメラ任せにしていました。
KPでは、それでは思った通りの写真を撮るのが難しい、
マニュアルモードで好みの写真を追求するのが正道なのかもしれません。
(と、結論を出すのはまだ早急かもしれませんが!)
書込番号:22852899
2点

>めだかはなこさん
試していただきありがとうございます
一番最初の撮り比べ写真を見た時にストロボが正常に発光されていないと思いましたが
今回の写真を見る限りハード的な問題は無いと思います
KPの方が暗く写るならKPのストロボ設定を+0.5にしておけばK-50に近づくと思いますよ
(一応K-5の設定画面を貼っておきます)
書込番号:22853646
3点

ついでなのでストロボ撮影について少し書いておきます
ストロボのパワーが足りているときはISO、絞り、シャッタースピードを変えても写真の明るさは変わりません
例えばですが、
ISO1600、F5.6、SS1/80でストロボ無しで撮れる状況で
ストロボを使ってISO100、絞りF2、SS1/180で撮った写真と
ISO200、F4、SS1/60で撮った写真の明るさは変わらないのです
細かい理屈は説明すると長くなるので省きますが簡単に書くと
カメラは自動でストロボの発光量を調整していますのでストロボのパワー不足に成らない限り
同じような明るさで撮れますって事です
ストロボ撮影で明るさを調整したいのであれば露出補正を使うと簡単です
露出補正を使えばカメラがストロボの発光量を自動で調整しますので
単純に+にすれば明るく、−にすれば暗く写るようなります
ですのでストロボを使う時(室内で子供とか物取りの時)は
MモードでISOは低感度、絞りはお好み、SSは1/180にしておき
ストロボのパワーが足りない時にISOを上げるようにすると良いと思いますよ
書込番号:22853649
3点

>Tomato Papaさん
ありがとうございます! ハードの問題ではなさそうとわかったことも嬉しいですし、
理屈を理解するにはまだ経験が足りませんが、光明が指しました!
心より感謝いたします!
書込番号:22853847
0点

すいません、最後のところだけちょっと差し替えさせて下さい
ですのでストロボを使う時(室内で子供とか物取りの時)は
MモードでISOは低感度、絞りはお好み、SSは1/180にしておき
写真の明るさは調整は露出補正で行い
ストロボのパワーが足りない時にISOを上げるようにすると良いと思いますよ
(AF540FGZ IIはガイドナンバーが54が有るので普通の室内でしたらパワー不足になることは無いですけどね)
書込番号:22853871
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
はじめまして。
閲覧ありがとうございます。
以前のカメラのスレにて購入相談に乗っていただいたものです。
1度はそれで悩みが解決したと思ったのですが、最近になりこちらのカメラが欲しくなってきました。
元々いずれはペンタックスが欲しいなと思っていたりもしたのですが、最近特にその気持ちが強くなってきました。
そこでご相談なのですが
現在保有しているGM1K、オリンパス45mm F1.8、25mm F1.8を売却しマウント替えもありかなと思ったりするのですが、KPにするかD500にするか悩んでます。
価格帯も違うカメラになるのですが
KP
5軸手ブレ補正
高感度撮影に強い
アストロトレーサーでの星撮影
D500
圧倒的なAFエリア
で悩んでいます。
KPのスレに立ててることからもお分かりの通りKPに気持ちは傾いています。
KPに踏み切れないのが、AFに関して気になるからです。
やはりキヤノンやニコンと比べてAF性能は良くないのでしょうか?
被写体は
風景や花ががメインで、後は5歳と4歳になる甥っ子姪っ子です(年に数回会うか会わないかですが)
将来的に自分に子どもが生まれたとしたらやはり子どもは撮りたくなると思います。
その場合KPでも特に問題なく撮影できるでしょうか?
運動会やお遊戯会などでは5軸手ブレ補正や高感度撮影、暗所AFなどが力を発揮してくれそうだなと思ってはいるのですが。
予算は15万円ほどで考えております。
レンズのことも考えるとD500は現実問題かなり難しいとは思っております。
あまり重量があるカメラだと持ち出すのが大変なため、1kg以下で探しております。
他にもなにかオススメなカメラなどございましたら、併せてご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22711432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかみ2さん
ありがとうございます!
望遠レンズ使う際は参考にさせていただきます。
新しいレンズが出てくることを期待しています!
書込番号:22720876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#4001さん
返信ありがとうございます!
動体撮影の際のアドバイスありがとうございます。
予測が大事ということですよね。
勉強になりました!
書込番号:22720883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>武田のおじさんさん
またまた素敵な作例ありがとうございます!
こんな良い写真が撮れたらこれ以上なにも望みません笑
やっぱり連写ですよね。
そんなに連写することは無いとは思いますが…うーん、悩みます
書込番号:22720887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めぞん一撮さん
確かに…動画で撮っておくというのは有効ですね!
書込番号:22720889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>武田のおじさんさん
かっこいい写真ですね!
連写が必要な被写体以外はなんとかなりそうということですね。
いやー、悩ましいです笑
書込番号:22720891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M42☆さん
返信ありがとうございます!
ブルーインパルスいいですね!
父がよく撮りに行ってます笑
どの写真も素敵です!
動き物にはD500がやっぱり無難ですよね。
>もし、たけのこってばさんがミラーレスカメラしか使ったことがないのなら
ミラーレスしかないです笑
もっというとファインダー撮影もしたことないです笑
一眼レフがオススメですか。背中押してくれてありがとうございます!
光芒(光条)に関しては全く考えてませんでした。
言われてから自分も光条の数は少ない方が好みです!
絞り羽根の枚数に関しても詳しくありがとうございます!
今後のカメラライの参考にさせていただきます。
書込番号:22720910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dottenさん
返信ありがとうございます!
450mmのレンズ使われても大丈夫とのことで安心しました!
夜の手持ち撮影で真価を発揮するカメラですよね。
ペンタックスは広角〜標準までのレンズが豊富そうなので楽しみにしています。
桜綺麗ですね!
夜でスローシャッターという撮影ができるのはすごいなって思います。
書込番号:22720940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzakid77さん
返信ありがとうございます!
レンズ沼ではなく不治の病ですか笑
ペンタックス恐るべし
書込番号:22720947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけのこってばさん
実のところ、あの野球の写真は連射していません。
タイミングです。でも、草競馬のような真近からの動き物は流石に連射しないと不安。苦笑。
でも、私の場合は動き物でも普段は連射は殆どしません。
その為、連射モードに設定していてもシャッターから指を離す癖がついていて上手く連射出来ないです。苦笑。
良い選択が出来ると良いですね。(^^)/
書込番号:22721014
0点

55−300oのAF試し撮りです。十分ピント合ってくれると思いました。 |
こちらも試し撮り。横方向の動きはあまり問題ないです。 |
イルカショー。こちらも横方向の動きですがまぁまぁ合ってるかなと。 |
置きピンで撮影。フォーカスを合わせるのが速くなりました |
こんにちは。
KPやK-70で動物を良く撮っています。
AFは手前に向かってくる被写体に対してはかなり厳しいですね。
というか記憶にある限りではうまくいったことないと思います。
横方向の動きなどはどうにかなります。
55−300mm PLMを使えばかなりAFは早いです。
アップした写真は55-300mm+AF-Cで撮った写真と
77mmでマニュアル+置きピンで撮ったホワイトタイガーです。
動物園でも柵にピントが行くことが多いですので結構マニュアルで撮ること多いです。
ペンタックスを選ばれるのであれば不便を楽しむことのできる度量が求められてくるかと思います(笑)
書込番号:22721940
3点

>KG.Noriさん
「不便を楽しむ。」それそれ!!
私はシグマのMerrillも大好きですが、不便で仕方ないです。笑。
でも、ひと工夫して撮る面白さが好きですね。
巷では何かとC.Nに遅れてると揶揄されますが、苦労して得た作品には愛着が湧きますね。
しかし、手頃に防塵防滴な一眼カメラはペンタでしょう。
雨が降ってきてもさりげなくカメラを向ける事が出来るのがPENTAXの良いところ。V
書込番号:22722623
2点

>確かに…動画で撮っておくというのは有効ですね!
なんだか、とてつもない勘違いをされてそーな気もするけど、
いや、それより、てきとーに聞き流されてスルーされたととるべきか!?w
ま、いつもの事だけど4001さんとかの重鎮がテキトー言ってるとかフツー思わないもんね!www
書込番号:22724165
2点

>武田のおじさんさん
お返事遅くなり申し訳ございません。
あの写真連射ではないんですか!?
タイミングが大事なのがよくわかる作例ですね!
普段の撮影のときのクセってやっぱり出ちゃいますよね!
ありがとうございます(*´ω`*)
書込番号:22733957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KG.Noriさん
作例ありがとうございます!
動いてる被写体に関してはやはり厳しそうですね。
不自由さを楽しむのことの出来る度量ですか!
メモしておきます笑
書込番号:22733972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めぞん一撮さん
返信が遅くなってすみません!
え!?すみません…なにか間違ってました??
たぶんなんか勘違いしてるんだと思いますm(_ _)m
失礼しました!
書込番号:22733976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えばオリンパスのプロキャプチャー! (プリキャプチャーは一般名!プロキャプチャーはE-M1系に載っている時の機能名! E-M1系以外に乗ってる時はプロとはよばない、らしい!w)
https://www.google.com/search?q=olympus+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC
こちらはパナの4kフォト! 動画技術を応用してるけど・・・動画で撮っておく、とゆーイメージとはちょっと・・・???
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&channel=trow&q=panasonic+4k%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8
等々を、紹介したので、「あっ!とおもってからシャッター押した前は撮れない!」に抵抗してみたつもりなんですが・・・・・もしや、ご自分で動画を撮るとゆー解釈でしたでしょーか!!?
書込番号:22734273
0点

>めぞん一撮さん
お返事大変遅くなり申し訳ございません。
自分で動画を撮るという解釈をしてました笑笑
書込番号:22782805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけのこってばさん
初めまして。お邪魔します。
現状維持に一票。
第二案は現在手持ちカメラにレンズやアクセサリを追加。
第三案はKPかCANONかNIKONのボリュームゾーンのカメラに置き換え。
>風景や花ががメインで、後は5歳と4歳になる甥っ子姪っ子です(年に数回会うか会わないかですが)
特にAF性能を追求しなければ、と言う感じではなさそうですね。
甥っ子姪っ子もヤンチャ盛り、でもじーっくり観察すると動作の中に休止点が多々あるかと。
そのチャンスを狙えば大抵のカメラで賄えると睨んでます。
次に購入決断前にこう考えては如何でしょうか、と言うご提案です。
『カメラを変えて、すぐに撮影スタイルやショット内容の劇的な変化、向上はあるだろうか?』
ついでに言えば、将来家族が増えたときにカメラに投資できる余裕はあるだろうか、
実はスマフォやアクションカメラで撮ったほうが良いショットが撮れるんじゃなかろうか、
などとギリギリまで悩みつつも、現在のカメラの限界を追求するなんてね。
何を買おうか悩んでいるときが一番楽しい時間でしょうな。
当方、40年ほど前にPENTAXから始めて現在NIKONとEマウントの三足の草鞋を履いてます。
最近判ってきたことは、『カメラを変えたところで自分の撮影スタイルは大幅には変わらない。
三つ子の魂百まで、だな』。
D750を数年前購入したときも、進歩も進化も御座いませんでした。
それではKPの数世代前のカメラで撮影した駄作を貼っておきます。
書込番号:22783505
0点

お久しぶりです。
本日家電量販店にてKP本体、並びに16-85mmを購入しました。
長らくスレッドを放置してしまい申し訳ございませんでした。
本スレッドはこれにて解決済みとさせていただきます。
皆様たくさんのアドバイス、ご提案、綺麗な作例ありがとうございました。
書込番号:22839096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なおグッドアンサーは
自分と同じようなシステム構成で使用されていた、ぽん太くんパパ様
各メーカーについてとても詳しくまた長文で教えてくださった、めぞん一撮様
たくさんの綺麗な作例を載せてくださった、武田のおじさん様
にさせていただきました。
上記の方はもちろん本スレにご返信をくださった全ての皆様に改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!
またレンズなどの質問、ご相談でスレを作成させていただくこともあるかもしれませんが、その際は何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22839108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





