PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 操作性について

2023/07/20 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:9件

操作についてご相談です。

ファインダーを覗きながら測距点を変えようとして十字キー押したら、WBやタイマーの設定が変わってイラッとするんです。

ISO以外のWB、タイマー、ストロボは他のボタンやコントロールパネルに割り当てられないし。

みなさん、不満ないですか?

ついでにいうと、生産終わるし、ファームのアップデートもないし。

なんだかなぁ

書込番号:25352456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2023/07/20 19:11(1年以上前)

>pppppおおさん
分かります分かります。
一桁機は右下に十字キーの機能切り替えがあるし、K-3Vに至ってはジョグキーがあるのに、KPはエントリー機と同じくOKボタンを長押しして切り替えなきゃいけないんですよね。
たしかにイラっとするときはあります。

私は基本的に中央一点なのですが、測距点セレクトにするときは十字キーは測距点移動に設定して、ストロボとかはINFOから呼び出して設定変えてます。

特にファインダー覗いたままの撮影が多いようなら、測距点移動にしておいた方がストレス少ないと思いますよ。

書込番号:25352488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/20 19:45(1年以上前)

>pppppおおさん

>みなさん、不満ないですか?

当方はK-S2所有です。同じオペレーションです。AFを滅多に使わないので思い出したように使おうとして、同じようにハマってしまいました。

UIが上下選択/上下左右の座標選択、の切り替えが非常に判りつらいからでしょうね。
ボタンの数が少ないので機能をオーバーラップさせてしまった結果、とんでもない操作性になってしまった典型例でしょう。

…不満を通り越して諦めました。
なので現状殆どレンズを直接触ってマニュアルフォーカス、年1回程度AFを使う場合には数分間オペレーションを思い出した後で操作してます。

書込番号:25352526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 20:38(1年以上前)

AF切り替えをFXボタンに割り当てたので、長押しはしなくてよくなりましたが、それでも間違うんですよね。

ファインダー除いて構図決めて、いざって時に間違うとズコーっですよ。

書込番号:25352579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 20:47(1年以上前)

>くらはっさんさん
やっぱり諦めるしかないですね。ペンタは操作性は良いって聞いてたんですが、ダイアルやコントロールパネルの割り当て制限きついっすね。

特にコントロールパネルにWB割り当てられないとか、ファーム手抜きすぎでしょ。

サブのe-m10mark iiに完全に負けてるよ。

書込番号:25352595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 20:51(1年以上前)

撮影体験を売りにしてるのに、操作でストレスってどないですか。ユーザーも我慢するとこちゃいますやん。ってかAF我慢するから里美だけでいいからいれて。

書込番号:25352601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/20 21:24(1年以上前)

>pppppおおさん

そこがイイって思うようなりますよ。
秘めてる機器って潜在能力を引き出すの大変です。
いつもイジってください。

書込番号:25352643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/20 22:34(1年以上前)

>pppppおおさん

こんばんは。

>撮影体験を売りにしてるのに、操作でストレスってどないですか。ユーザーも我慢するとこちゃいますやん。

いやホンマにユーザにストレス与えるUIは碌なことがおまへん。
確か何処かのボタン長押しで切り替わったように記憶してますが、あれは恐らく苦肉の策。ほかに切り替えに適切なスイッチだかボタンだかが無かったので、仕方なしにそう機能するように仕込んだと推測してます。


ファームのアップグレードとなると…UIの再設計どころか、機能ボタンの再定義から再検討せにゃならんでしょうな。

何せ使えるボタンのネタ数は限られていて、それでいてボタンの割り当てから機能遷移まで考えて、且つ現状機能のレベルダウンは許されなくて機能強化&レベルアップ…こりゃもう新しいカメラの設計に等しい手間です。

そんな手間暇かかるソフトウェアの再設計と開発を、現状の開発リソース=作業者で賄えるとはとても考えられない。

仮にペンタのUIソフト屋さんが居たとして、数名程度。機能の再設計が出来たとしても、ソフト開発(修正+新規)を、ファームウェアの器(多分USBメモリ的なRAM、EEPROMか?)に容量的に収まり切るように作るとなると、開発側からしたら有償アップグレードでもしたくなるでしょうな。

しかも最後のソフトリリースから何年も経過していて、その当時のソフト開発状況を熟知している人が残っているかは大変疑問です。一応資料類は残っているでしょうが、解読して理解するだけで数週間以上と見た。

書込番号:25352748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 22:46(1年以上前)

KPってめっちゃいいカメラだと思うんですよね。それだけに一代で終わるのは惜しい。往年のペンタファンはk1かk33にいくでしょうが、私みたいにKPに惚れて他マウントから流れてきた人もいるはず。ちゃんとレンズも純正新品で買ってるんですよ。UIは無理にしても、せめて里美ください。撮って出し最高なカメラでDCUでもっさり変換とか矛盾してるぜ。

書込番号:25352769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2023/07/21 06:24(1年以上前)

>pppppおおさん
>AF切り替えをFXボタンに割り当てた
AF切り替えなんて機能、FXボタンに割り当てられましたっけ?
私はAEロックをFX2に割り当てて、FX3はWi-Fiにしてます。

例えばマウント横のAFモードボタンを押しながら十字キー操作したら測距点選択、みたいなUIだったらまだマシだったのかなって思います。
AFエリアを選択するときはこのボタン押しながら操作するので。
OKボタン長押しはエントリーモデル向けに考えた苦肉の策で、コンパクトなKPもそれに倣ったのでしょうが、もう一捻り欲しかったですね。

「里美」って何だろうって思ってましたが、K-3VやK-1Uに追加されたカスタムイメージ「里び」のことですか。
普段LRを使ってるのでわざわざ「里び」のためにDCUを使って現像するのもなぁって思いますね。
個人的にはHD DA Limitedを揃えたので、「夏天」や「九秋」なども選べるようになるなら、DCU使うんですけどねー。中途半端。

書込番号:25352998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/21 08:43(1年以上前)

正しくは「測距点移動」ですね。FXボタンに割り当てると、OK長押しがワンクリックになり若干ストレス減りました。

「切り替え」ではなく「押しっぱなしでAFモード」なら間違えませんね。グッドアイデア!

精度や速度にハンデ背負ってる分、こういう、ファーム改造で対応できる点は力を入れてほしい。

レンズ限定カスタムモード増やすぐらいなら!!

中級機であるこも、ユーザーフレンドリーであるという評判、家電メーカーにはない老舗の歴史、もしや、自分が知らない設定があるのではと思い書き込んでみました。

正しくは里びですね。失礼しました。

書込番号:25353107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2023/07/21 23:26(1年以上前)

操作性については、もう、慣れてしまっているのか、不満はないですね。
販売終了、後継機が出ない、については、大いに不満ですが。

カスタム18 十字キーの機能 をType 2にしておけば、測距点移動が優先になるので(たぶん、pky318さんがおっしゃってることと同じ)、この設定をお勧めします。

KP、というか、ペンタの一眼全体に対しての不満は、カメラ内RAW現像の際、露出補正が1/2ステップでしか変えられないことです。撮影時は1/3 or 1/2ステップを選べるのに(ほとんどの人が1/3ステップと思いますが)、この仕様は、いただけないです。
GRIIIでも、RAW現像の際、1/3ステップで補正できるのに。
何度か、リコーに要望を伝えていますが、いっこうに実現されません。

書込番号:25354061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2023/07/22 23:17(1年以上前)

>Photo研さん
>pky318さん

カスタム18 十字キーの機能 をType 2

•••こんな設定あったんですね。恥ずかしながら知りませんでした。不満、解決しました。ありがとう!
KPますます好きになりました。(あっ、里びは入れてほしい)

書込番号:25355385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

ホットシューもげる

2022/04/09 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クリップオンストロボで使用していたら
縦位置で撮影中に、ホットシューが
メキッと音を立ててもげてしまいました。

外れた所を見ると、ネジが取れてしまったようで、
クリップオンストロボの重みに耐えられなかったようです。

使用ストロボ:GODOX V850U

使用される際はお気を付けください。

書込番号:24691117

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/09 00:52(1年以上前)

機種不明

GODOXのフラッシュの
保守部品 シューパーツが安価で売られていて
ユーザー交換できます
自分は2回くらい自己修理した事が有ります

フラッシュのシューが頑丈過ぎたら
カメラ側のシューが変形してしまいます

車のルームミラーはワザと折れる様に作られてます
ルームミラーが頑丈過ぎたら 
ドライバーのケガが大きくなります

書込番号:24691147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/09 07:22(1年以上前)

えっ?折れたのはボディ側ですよね・・・

巨大ストロボをクリップオンで使うのは危険が伴うようですね。
今初めて認識しました。(気を付けよう)
素直にプレートを使うようにします。

書込番号:24691313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2022/04/09 09:16(1年以上前)

>謎の芸術家さん

折れたのはボディ側なんです(T_T)
でもゴドックスの部品交換ができるのは知らなかったので
もし折れたら交換してみます。
貴重な情報ありがとうございます(^^ゞ

>hotmanさん
そうなんです。折れたのはボディ側なので
完全にボディを分解して中から
修理しないと直らない予想です。
春のこの時期にカメラが無くなるのはつらいです。
修理にどのタイミングで出すか、悩ましいです。

書込番号:24691453

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2022/04/09 09:32(1年以上前)

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん

残念でしたね。

過去にも折れたって内容のスレを見た記憶があり、修理費用は2万程度だったと思います。

ネジが外れただけで破損がないのであれば修理費用と点検も含めても2万までかからないのかなとも思いますが、最近はカメラの値上げもあるため修理費用も高くなってる可能性はあるかも知れません。

落下などの強い衝撃が加わったなら仕方ないとは思いますが、緩まないようにはして欲しいですね。

ストロボ側のホットシューだと折れることもあるためかGODOXやニッシンデジタルのストロボだとホットシュー部分が交換可能なものあり、Amazonでパーツ販売されてますね。

修理期間は10日から2週間だと思いますのでタイミング良く出したいなと思いますが、GW期間も考えた方が良いのではと思います。

書込番号:24691477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2022/04/09 11:01(1年以上前)

>with Photoさん

詳しい情報ありがとうございます。
そうですね。GWが絡んでくるので
出すなら早めの方がいいですね。

悲しい気持ちでしたが、
みなさんのコメントに救われています。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:24691607

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2022/04/11 08:14(1年以上前)

>謎の芸術家さん

車のルームミラーは、折れるじゃなくて、外れる、ですよね。
昔、頭をぶつけたら、ぽろっと取れてしまって、焦りました。でも、ちゃんと、取り付けられるようになってました。

書込番号:24694614

ナイスクチコミ!1


rice_bさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/01 03:05(1年以上前)

電池含めて500gくらいのストロボで折れるんですね。。
ちょうどストロボを置こうと思っていたので、先人の苦労を参考にさせて戴きます。

書込番号:24772202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/06/10 16:38(1年以上前)

>rice_bさん

ストロボの使用頻度、
特に縦位置でのストロボ使用の
頻度がどのくらいか、という問題もあります。

自分は人物撮影をほとんどしないので
頻度は低い方だと思います。

1ヶ月半ほどかかって帰ってきましたが、
修理費用は約29,000円かかりました。
(※キタムラから出したので、手数料が含まれます)

他の方の参考になれば。

書込番号:24786594

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

KP唯一の不満

2021/09/12 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

KP mark II 出てくれないかなあ? って思う今日この頃です。

さて、KPを買って以来、とても使い勝手が良く、K-1は防湿庫の肥やしとなりました。
でも、KP唯一の不満があるのです。

カメラ内RAW現像における露出補正が、1/2 (0.5) 段階でしか変えられないこと。
撮影時には1/3段階で撮っているのに、カメラ内RAW現像で補正しようとすると、同じ1/3段階で補正できない!
これは、何としたことか!

この仕様は、KPのみならず、ペンタの一眼は、ずっとこの仕様です(K-1も同じだったかな?)。
過去に、リコーのサイトに問い合わせたこともあります。でも、いっこうに、変わる気配なし。
イメージングストア大阪で、社員さんに、このことを話したこともありますが、その社員さんは、そうなんですか?と知らなかった様子でした。

GR IIIのカメラ内現像は、ちゃんと1/3段階で補正できます。
こんなの、ファームアップでできそうに思うのですが、できないんでしょうか?

もし、KP mark II が出たら、そのあかつきには、必ず、カメラ内現像でも1/3補正に対応して欲しい。

書込番号:24337739

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/13 11:20(1年以上前)

激しく同意。K-1改ですが0.5刻みでしかできません。
細かい増減はカスタムイメージの方でやれって事ですかね。

書込番号:24339715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2021/09/13 20:56(1年以上前)

>ミッコムさん

同意してくれる人がいて、よかった。
やっぱり、K-1も同じだったんですね。
で、撮った後、カスタムイメージで、増減感できるんですか?

書込番号:24340579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/14 14:35(1年以上前)

>Photo研さん

あれ??カスタムイメージの「キー」でできませんか?

書込番号:24341699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2021/09/16 00:12(1年以上前)

>ミッコムさん

ああ、わかりました。キーですね。
でも、これ、露出補正とまったく同じなんでしょうか?
それと、ひと目盛りが1/3なんでしょうか?もっと、大きく変わってる気がします。
マニュアルが簡略化されてしまって、カスタムイメージで調整できる詳細項目の説明が載ってないんですよね。

書込番号:24344387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/16 08:26(1年以上前)

同じじゃなさそうですよね。根拠無いですが。

なのでおっしゃるとおりGRでカメラ内現像してると余計感じます。あるとやりやすいなぁと。

書込番号:24344694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

HD PENTAX DA★55mm F1.4でポートレート

2019/09/29 06:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:407件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 Loki's Photo Blog 
当機種
当機種
当機種
当機種

昨日、中之島中央公会堂前で個人撮影会に参加。このレンズの真価はいかに。
ボケ味、解像度には満足ですが、どうもオートフォーカスで合焦が遅いし、合わないこともしばしば。
ここぞというタイミングでチャンスを逃し少しストレスになります。
この個体の問題なのかどうか。
KP自体は快調そのもの、ポートレート撮影でも軽快に操れますね!

※掲載許可はいただいています。

書込番号:22954522

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/29 12:50(1年以上前)

>bump1009384さん

流石写りは素晴らしいですね。

私はこのレンズを持っていませんが、SDMはやっぱり遅いですか?(SDMレンズは所有してません。)

体感的にはボディAFの方が早いかもしれませんね。

ポートレートの場合、テンポが大事なのでAFが決まらないとリズムが悪くなってしまいますね。



書込番号:22955281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 Loki's Photo Blog 

2019/09/29 13:19(1年以上前)

>武田のおじさんさん
仰るとおりです。AFが遅いのは撮影テンポが悪くなり、モデルさんとの息が合わなくなりますね。
SDMは遅いです。MFに慣れないといけないですかね…

書込番号:22955355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/09/30 21:55(1年以上前)

HD???

書込番号:22958761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 Loki's Photo Blog 

2019/09/30 22:36(1年以上前)

>ミッコムさん
HDではなくsmcでした。思い込みです。指摘ありがとうございます!

書込番号:22958885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/01 21:39(1年以上前)

>bump1009384さん

いえいえ〜♪

書込番号:22960929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件
当機種
当機種
当機種
当機種

題名のレンズの場合、カメラ側の設定は「M」もしくは「B」でしか手動のレンズ絞りが働かない。シャッタースピードもiso設定もマニュアルでいじって、感覚でこれくらいでどうだ?という感じでシャッターを切ってみるという使い方になります。絞り込みボタンを押してアンダーかオーバーかの数値を見ながら調整する方法もあるがちょっとめんどくさい。使えないことはないがAポジションのあるオールドレンズを使うべきだと思います。ちなみに、リケノンレンズのPポジションのあるレンズは接点位置が違うのでマウントを細工してやる必要があります。撮った写真はM50mmF1.4です。開放しか使わないのであればカメラ側の設定は「M」以外で普通に撮れます。

書込番号:22148676

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 11:18(1年以上前)

KPってグリーンボタンで絞込み測光でのAEロックにならないの???

書込番号:22148717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 11:38(1年以上前)

細かく書くと
確かにペンタックスのカメラは接点の無いレンズではMかBしか使えないのですが

ペンタックス初のDSLRであるistDにファームアップで追加された最強の機能があります

Mモードで適当な絞りに絞り環でセットして構図を決めグリーンボタンを押すのです
そうすると、絞り込んで測光をして適正露出に合わせてシャッター速度がロックされるのです

当時のペンタックス使いは神対応と狂喜乱舞したのさね♪

書込番号:22148768

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2018/09/30 11:39(1年以上前)

デジタルは撮影結果が即確認できるので確認しながら撮影すれば、オーバーやアンダーの判別は可能なのがメリットですね。

書込番号:22148772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2018/09/30 11:47(1年以上前)

>with Photoさん
>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。使い方を知りませんでした。
これなら使えそうです。

書込番号:22148790

ナイスクチコミ!6


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/30 19:51(1年以上前)

>m4kさん

解決したみたいですね。
よかったです。
オールドレンズでも、グリーンボタンでの絞り込み測光機能で、露出が測れるんです。
でも、ちょっと、わかりにくいですよね。
まず、カスタムメニューで、絞りリングの使用を、1=禁止から2=許可に変更しないといけない。
なんで、デフォルトが許可でなく禁止なんでしょう?

>あふろべなと〜るさん

神対応と、思いましたか。
私は、そんなの、当然!と思ってます。
絞り連動バーを省略してしまったための、代替案に過ぎない、と。
もし、絞り連動バー復活があれば、それこそが神対応でしょう。…ないけど。

書込番号:22150063

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 19:55(1年以上前)

>Photo研さん

ニコンは「不変のFマウント」をうたいながら
この問題ではなんもしてくれんからね
ペンタックスはユーザーフレンドリーだとマジ思いますよ♪
ヽ(*´▽)ノ♪

書込番号:22150075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/02 18:37(1年以上前)

>絞り連動バーを省略してしまったための、代替案に過ぎない、と。

細かく書くならその代替案を考えたことが賞賛すべきと思いますよ
開発費をいくらかかけて古いレンズを使うための機能を付けてくれたのです
短絡的には新しいレンズが売れない方向の機能なのにです

「絞り連動レバーが無いから無理です」とつっぱねてもよかったのにです
実際にニコンはそういう姿勢です

ニコンがグリーンボタンをやるともっと凄いんだけどね
1959年発売の非Aiレンズで絞込み測光のAEロックができる♪
ちなみにKマウントは1975年の登場です
でもニコンはやらないんだよなあ(´・ω・`)

書込番号:22154369

ナイスクチコミ!10


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/04 22:42(1年以上前)

その昔、ペンタックス初のデジタル一眼*istDの発売直前イベントが大阪でも開催され、わくわくして、行ったんです。
そこで、気になっていた、絞り連動バーについて訪ねると、「バーはありません。Aポジションのないレンズは、絞り解放でしか使えません」との回答。
愕然としましたよ。「もう、ユーザ、やめます」だったか、一言投げ捨てるように言って、会場を立ち去りました。

とはいえ、ユーザはやめずに、*istD買ったんですけどね(^^;)
しばらくして、最初のファームアップがあり、確か、その時に、グリーンボタンによる絞り込み機能が追加され、オールドレンズも使えるようになりました。
最初から予定していた隠し玉だったのか、それとも、私のような、ユーザからの怒り?の声があまりに大きくて、あわてて対応したものなのか、わかりません。

対応してくれたのは、うれしかったです。
でも、最初はそうじゃ無かったところが、今でも引っかかる。
そんなわけで、私は、それほど、賞賛できない気分なんですよ。

実際のところ、Aポジションのないレンズなんて、そんなに持っているわけじゃなくて、使えなくても、ほとんど困りません。
でも、使えるようにしてくれる、ユーザはこれがうれしいんですよ。
オールドレンズが使えるようにすると、新しいレンズが売れない?なんて、都市伝説です。
私も、何本、DAレンズ、DFAレンズを購入したことか。

書込番号:22159501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/05 19:10(1年以上前)

ううん
この問題に関してはニコンという底辺の企業を見てしまってるからなあ…

ニコンに比べてペンタックスで良かった♪という想いが強いてとこだね

実際、絶賛されたファームアップだったわけだし

書込番号:22161177

ナイスクチコミ!8


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2018/10/09 18:50(1年以上前)

>あふろべなと〜る様

>ニコンは「不変のFマウント」をうたいながら
>この問題ではなんもしてくれんからね

Aiレンズで普通に絞り優先で使えますよ。>D3桁&D1桁

まぁ、全ての機種ではない事を言ってるのかな?

KP関係なのでこの辺で。

書込番号:22171174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/09 18:58(1年以上前)

>Aiレンズで普通に絞り優先で使えますよ。>D3桁&D1桁

読めばわかるかと思いますがオートニッコールの事を言ってますね

書込番号:22171191

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング