PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 11 | 2020年8月11日 18:21 |
![]() |
59 | 23 | 2020年6月20日 02:54 |
![]() |
241 | 44 | 2020年6月13日 01:14 |
![]() |
39 | 12 | 2020年5月31日 00:31 |
![]() |
14 | 0 | 2020年5月17日 21:15 |
![]() |
15 | 0 | 2020年2月25日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
先日の梅雨の晴れ間に撮ってきました。
こういう時の為のPENTAX秘伝のアストロトレーサーを使って(笑)
周りに3人ほどの撮影者がいらしたんですが
撮影中、当然ながら設定(露光時間)の話になって
私 「露光1〜2分で試してますよ」
他 「えっ!赤道儀?」
私 「いえいえ・・・私のはPENTAXなんでアストロトレーサー使ってます。」
他 「ああ、PENTAX秘伝のアレですね。こういう時PENTAXはいいですよね、羨ましい。」
なんて会話があったりして交流してました(笑)
次は5000年後らしいので
PENTAXユーザーの皆さん、この機にアストロトレーサーを買ってこの彗星を狙ってみてはいかがでしょうか?。
赤道儀買うより断然格安ですよ(・∀・)
48点

書込番号:23567673
2点

>しぼりたてメロンさん
赤道儀を買うよりは安いのはもちろんですが、私は、それより設置が非常に簡単であることです。
今の赤道儀は極軸望遠鏡の使用はほぼ問題なく行えますが、北極星が見えな場所や時間帯ではよほどの経験が無い方でない限り無理でしょう。アストロトレーサならその辺は全く問題なく三脚だけでいいのが何よりです。
昔は、赤道儀を目的に合わせて購入していましたが PENTAX のカメラとレンズを含めてすべて処分して、他社のカメラにしましたが、
移動が楽な赤道儀を探していたところアストロトレーサの存在を知って PENTAX に戻ってきました。
非難を招くようですが、他社にこの機能があれば PENTAX を再度選ぶことはなかったと思います。
PENTAX さんもこの機能を売りにして広告などされていますが、新機種などが出ていないので部品などの手配ができなくなった場合などで生産中止にならないのか心配です。
書込番号:23568528
5点

>晴空のち星空さん
ペンタックスだけではないですが、全世界どのメーカーにしても、一定数の部品供給リスクはあります。
たとえ、毎年新製品を出していても製品に使う部品が、すべて新規部品とは限らないです。
こなれてきた部品なら、なおのこと複数の機種に共通・共有で長い期間使います。
ちなみに、ペンタックスの過去の発売日を見てもらえば、そんなに新機種を出していないでしょうか?
他社のペースだと、中から上位機種くらいのペースでそれなりにコンスタントに出しています。
とはいえ、これから先の事はどのメーカーにしても分からなく、その心配をするなら自分で気に入った同一機種を複数持たれた方が、より安心だと思いますが如何がでしょうか。
書込番号:23569364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴空のち星空さん
ペンタックスの新ボディや新レンズはリリースペースが遅いだけで定期的に出してますよ。
今年は新APS−C機発売が予定されていますし
昨今ではKPの様なちょっと斜め上を行く新機種が
何の事前情報なく突然発売されるのもペンタックスの特徴ですね(笑)
GPSユニットはペンタックスユーザーなら必須アイテムですね♪
梅雨明けたら天の川の季節なので
ペンタ機使ってるなら
せっかく備わってるアストロトレーサーを使わないのは勿体ないです。
書込番号:23569413
6点

>しぼりたてメロンさん
>ぺんたっくまさん
「新製品」に関しては誤解を招くような表現で、本意はアストロトレーサの新製品という意味でした。
そこで、アストロトレーサの発売時期を価格コムの情報を調べてみると 2011 年ということでもうすぐ 10 年選手ですね(古いから悪いというわけではないですが、日本の新しい衛星が現状でも捕捉できているかはわかりませんがより高精度を期待します)。
驚いたことは、発売は PENTAX じゃなくて HOYA なんですね。
色々とコラボしているようで驚くような商品を期待したいです。
書込番号:23574913
0点

>晴空のち星空さん
GPSユニット装着すれば
K-1の様な移動ログも記録出来れば面白いと思うんですけどね。
K-1使ってる時は車で遠出する際は常にGPSオンにして遊んでました(笑)
書込番号:23576103
0点

>晴空のち星空さん
なるほど、そのユニットはここ10年くらいならさほど目新しい使用変更がないので、まだまだ新しいのはでないと思います。
現状のGPSユニット、誤差補正に対応(仕様から、みちびきに対応?)してるので現状のユニットでも、誤差の精度には問題ないはずですが、今度ペンタックスに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:23576132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップ画像はAndroidスマホのGPS受信状況ですが
ペンタのGPSユニットもこれくらいのGPS衛星を掴んでるのではと思います。
でないとアストロトレーサーみたいな高精度な追跡は出来ないと思われる。
アストロトレーサーでは周辺の星が流れて写ってしまいますが
これはセンサーシフト方式の構造上仕方ないと思います。
書込番号:23583800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しぼりたてメロンさん
こんばんは。彗星は何方の方向に見えるのですかね?
何せ、空は曇りばかりだし未だに見た事ありません。
日本でも観れるのですよね?
書込番号:23587329
0点

>武田のおじさんさん
この彗星は日本全国の北西方向(今は西側よりの低緯度付近と思われる)で見えてました。
日の入りから1ー2時間くらい。
日の出前は東方向にあるそうですが
今はもう最盛期過ぎてるのでどうなんでしょうね…(汗)
この写真撮った日は肉眼でもギリギリうっすら見えてました。
書込番号:23587819
0点

>しぼりたてメロンさん
トレーサの情報をありがとうございます。私も、山道などの撮影にアストロトレーサを使っています。ただ、ペンタックスのアプリでしか今のところアストロトレーサ関連の Exif の情報が見れないのがちょっと残念です。
>ぺんたっくまさん
新しい 衛星 にも対応してくれればありがたいですね。あと、カメラ側のファームアップも期待したいところです。
>武田のおじさんさん
ネオワイズはまだ西空に出ていますが、8等級ぐらいでかなり暗くなっており双眼鏡などが無いと見えないと思います。
私も、天候と北西に山があるので見れませんでした。
スマホがあればビクセンさんが色々と便利なアプリを提供してくれてるので試してみてもいいかも。ただ、Windows Phone は無理だと思います(持ってますがストアを見ていません)。
明け方はしぼりたてメロンさんがおっしゃっているように東側になりますが、日の出後になると思います。
書込番号:23593354
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
自分はポートレートと花撮りスナップ中心で写真活動していますが、コロナ騒ぎで、春からポートレートは一切やっていないのですが、やはりペンタックスにも瞳AFを投入して欲しいです!
D780には先を越されましたが、他社の良い所を学べば気にしません!(笑)
ペンタックスさん、頑張って瞳AF盛り込んで下さい!
書込番号:23474114 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

無理を言わないで下さい。
出来るものならとっくにやってます
by ペンタックス
書込番号:23474242 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分は瞳AF搭載ボディを使いながら
瞳AFを使った事が有りません
ポートレート撮る時は99%はMFです
フラッシュも99%使います
と言うのは
モデルさんにフラッシュを合図に
ポーズや表情を色々、変えてみて
⇒うん!判った
モデルさんの動きは
全身写真なら深度内に収まる絞りを選択します
AFだとタイミング良くシャッターが切れない事が有るから
MFな訳です
それで偶然撮れてしまった
瞬間の表情を狙いに行きます
書込番号:23474311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-01の後継機が発売されるなら搭載されるかもしれませんね。
書込番号:23474521
3点

もう一眼レフと心中する覚悟でやるしかないペンタックス的には
EVF対応で瞳AFなんて生ぬるい…
D6の瞳AFをとことん進化させて
OVFで画面全域に測距点をちりばめた瞳AFくらいやらんと♪
書込番号:23474612
5点

ぉ金ありません(´・ω・`)b
by ペンタックス
書込番号:23474620
1点

ツベコヘ言うてるオッサンが、ピン甘の原因を白状したな。まあ趣味で撮ってるぶんには好きにしたらええけどな
書込番号:23474722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ファインダー交換でOVFとEVFを変えられたら面白い(^O^)
書込番号:23475697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
ペンタックスならではの機能を更に盛り込んで欲しいですね♪
あくまでも、リコーペンタックスファンの独り言♪(笑)
書込番号:23476060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルゴ530さん
自分は少人数囲い撮影会が多いですので、今後、個撮もチャレンジして見ます♪
書込番号:23476065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiderimaさん
写真ファンで有ると共に、カメラ機ファンでも有る自分は、メーカー横並び機能では面白く無いので、ペンタックスさんにもワクワクさせて欲しいです。
...の割には、GRU→GRVへはまだ移行していませんが。
※ペンタックスに関係ない話スイマセン。
書込番号:23476076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
7〜8月に購入予定のR5キャンセルして、ソレ予約致します♪
書込番号:23476078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
小市民の味方、無金利ローンが有りますよ♪
自分は大昔に買ったK18のキヘイNCとブレスレットを売りましたけど♪(笑)
書込番号:23476081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
ピン甘っ!頭痛いです♪(笑)
瞳AF有難うー♪(笑)
書込番号:23476087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
カメラ機ファンの自分としては有りかも知れませんが、高くなりそう♪(笑)
書込番号:23476089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺこにょにょさん
ソレがカメラ機ファンの自分には後回しメーカーになって居る原因でも有ります。
でも、今後ミラーレスが今後出れば、間違いなく買うでしょうね。
※タクマー単焦点やマクロ、Kマウントレンズで、たまにα7RVゆる撮りスナップしてます。
書込番号:23476105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OVFで瞳AF搭載(精度は知らん…とりあえず載せたよ)というレベルなら
あり得るかも(笑)
現在の多点動態AFも使えるようで使えないし(笑)
あ、因みに私はペッタックスユーザーで
今はKPメインです(笑)
書込番号:23476400
2点

>OVFで瞳AF搭載(精度は知らん…とりあえず載せたよ)というレベルなら
あり得るかも(笑)
PENTAXなら精度はよいけど動体には実質対応できません
てレベルじゃないかな?
僕にはそれで無問題だけども(*´ω`*)
書込番号:23476912
1点

ペンタキシアンなら瞳AFなんぞなくても良い写真が撮れるはずじゃ!
by ペンタックス
書込番号:23478042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずニコキャノともミラーレスに軸足を移したいじょう
両社の一眼レフの大きな進化は望み薄
ここはペンタックスに期待してみよう(笑)
書込番号:23478472
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
ヒメボタルの旬は先週までしたが
手元のKPでのホタル撮影は今年が最後かも・・・ということで撮ってきました。
さすがに数は少なかったです。
さて、K3U後継のスペックはどうなるのでしょうかね。
今の時代、背面モニターが固定っぽいのはう〜んという感じですが
KP並みの高感度耐性でK3同等の高速連写機になるのか?とか
AFユニットはさすがに新型搭載なのか?とか
ペンタ機ユーザーとしては楽しみですね♪
高感度耐性次第ですが
来年はK3U後継でホタル撮影できたら良いなと♪♪
KPは3年前発売ですが
総合的には現在の他社同クラス(中級クラス)最新機と比べても
遜色ないというかまだ一歩先を行ってる静止画機だと思ってるので
K3U後継の高感度耐性次第ではK3U後継ではなくKPをもう一台買い足すかもしれない(オイ
因みにですが
今年頭くらいからこの自由雲台を使ってますが
価格の割に全体の精度が高く
固定ダイヤル締めても構図のズレがほとんどなく中型機ユーザーにはおススメです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZCJ6KM4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
自由雲台ながら着脱可能ハンドル付いてるのもgoodです♪
29点

>syuziicoさん
先週は最盛期でもっと光り踊ってたのですが
昨夜は旬が過ぎてました(笑)
書込番号:23442366
3点

蛍…憧れます(^O^)
書込番号:23443694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しぼりたてメロンさん
素晴らしいです!
星降る夜のようです。
ホタルを線でとらえる人がいますが、
流したら奇麗とは思えません。
書込番号:23443743
3点

> ホタルを線でとらえる人がいますが、
> 流したら奇麗とは思えません。
同意 ( ^ー゜)b
無数の不規則な光跡でホタルを表現するのも認めない訳ではありませんが
個人的には点光源て表現する方が好みですねぇ
そのためには高感度画質の優秀さが求められることになり、その点 KP での撮影はピッタリですよね ( ^ ^ )
書込番号:23444056
2点

線で豪快に飛んでる風に写るのはゲンジボタルですね。
体が大きいので発光も強いです。
アップした写真の所から徒歩で3分ほど下れば
ゲンジボタルも撮れるのですが
私はヒメボタルの繊細で優雅な瞬きが好きなのでこっちでしか撮りません(笑)
高感度オバケのKPはホタル撮影にはもってこいですね♪
書込番号:23444332
4点

>ホタルを線でとらえる人がいますが、
流したら奇麗とは思えません。
それは狙ってる訳では無く、ゲンジボタルだと点で撮りにくいからです。
止まってる所を撮れば点に写りますが、絵的に非常に地味です。
また、滝、渓流、日周運動等動きの有るものとの相性は線で捉えた方が良い場合も有ります。
書込番号:23444418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアー・フィッシュさん こんにちは
>ホタルを線でとらえる人がいますが、流したら奇麗とは思えません。
ゲンジボタルとヒメボタルとでは 点滅の仕方が違い 点で撮るのでしたら ヒメボタルの方が合っていると思いますし ゲンジボタルで点で撮るのは 難しいです。
書込番号:23444444
6点


>人のやらないことをやらないといけません。
いや…そのように決めつけなくても……。
撮れる条件や環境は人それぞれなので
出来る範囲で楽しんだら良いと思います。
書込番号:23446391
9点

>isoworldさん
鼻息荒く登場も、かなり気持ち悪い合成・・・・
書込番号:23446405
10点

エアー・フィッシュさん
> かなり気持ち悪い合成・・・・
合成ではありませんよ。撮ったままです。
書込番号:23446544
6点

>isoworldさん
じゃ、ただ気持ち悪いだけですわ。
書込番号:23446717 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>isoworldさん
>人のやらないことをやらないといけません。
どうして?・・・・理由が知りたい。
オイラは、人と同じように撮って、人と違う写真になる方が好きだな。 そんで、「人のやらないこと」って、単にテクニック自慢だと思う。
違うかな?
書込番号:23446971
6点

>しぼりたてメロンさん
素晴らしいです、美しい( ´ー`)
お薦め雲台の情報も頂きました
ハンドル付きは便利そう、安いし
>暇な人ですよさん
言う通り、スレ主さんはマトモな機材運用と
組み合わせ周辺機器の実用例出されてるだけ
近頃珍しい有意義な情報だと思いますし
手の内明かさない技術自慢は、此処では必要無い
書込番号:23446986 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

しぼりたてメロンさん
こんばんは。
もう蛍の季節なのですね。
ヒメボタルって実は見たことがないのです。とっても綺麗です。
蛍をイメージする時ってやはり淡い点光源を誰でも想像すると思うんですよね。
ところがメジャーなゲンジやヘイケ蛍は頻繁に飛び回るのでどうしても光る線でしか表現できませんでした。
いつか実際に見てみたいものです。
いろいろな写真サイトに行けばヒメボタルの作例は見られるのですが、どうなんでしょう
実際に見えるイメージって今回あげていただいた画像が一番近いように想像しています。
ありがとうございました。
書込番号:23447464
5点

風 丸さん:
> ヒメボタルって実は見たことがないのです。とっても綺麗です。
ヒメボタルは金ボタルと呼ぶ地方があるくらい、黄色というより金色に光って飛びます。光る時間が短くピカッ、ピカッと光っている感じなので、それが乱舞している様は幻想的ではあります。
ただ、光量がゲンジボタルやヘイケボタルよりも弱いので、どうしてもISO感度を高めにしたり、明るいレンズを使って撮ることになります。
ゲンジボタルもヘイケボタルも水辺に生息していますけれど、ヒメボタルは(木立があるような)湿った茂みの中にいます(なのでイノシシが出る地域もあります)。条件がよければ、ヒメボタルが飛ぶ中でゲンジボタルも飛んでいる場所があったりします。
> ところがメジャーなゲンジやヘイケ蛍は頻繁に飛び回るのでどうしても光る線でしか表現できませんでした。
ゲンジボタルが飛び交う中でレンズを真北に向け、星の日周運動を入れて撮るのが粋です。でも、どうしても梅雨空の下では快晴の夜がなかなか来ないのが悩ましいところです(なので私の場合は1回しか撮るチャンスがありませんでした)。
人によっては「光るきのこ」とコラボで撮ったりしています。
書込番号:23447598
5点

>風 丸さん
ヒメボタルの光は非常に繊細なので
30秒露光での1枚写真はこんなもんです。
これでも70枚中、良く写ってる写真を抜き出してみましたが(笑)
>isoworldさん
自分の技量を自慢したい気持ちは分かりますが
ここはペンタKP板でキヤノン機は全く関係ありません・・・。
キヤノン機での写真を元に技量自慢ならキヤノン板でしてください。
書込番号:23450481
7点

isoworldさん
写真見ましたが もしかして 蛍撮影ではNGのストロボ使用し それもマルチ発光していませんか?
書込番号:23450491
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
ああ" 浮気"しそう!後継APS-C機が今夏〜秋出る予定ですが、最近突如「GR V」と「SIGMA quattro dp3」に惹きつけられ浮気しそうです。DA、★レンズ資産から大人しく待てばいいのですが、この3択、私はISO800までのSIGMAなんですが、変態でしょうか?
書込番号:23397282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここの住人は皆変態だという
偏見を持っておりますワラ
書込番号:23397387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

変態認定です。
わっし、Pentax K-50 + smc 18-55mm AL WR、580ショット美品 17kをどうしようか迷って、
売れてしまったあとに後悔して泣いている変態です。
書込番号:23397549
4点

『変態』 と言っても 文言の意味的に二つあるように思いますな (´・ω・`)
よく使われてる意味は 物事に異常に固執するということ?
そしてもうひとつは、まったく違う形態、能力に劇的に進化すること♪
たとえばオタマジャクシがカエルに形態進化するように
スレ主さまご自身が 変態 かな? と思われるなら それを押し通せばよろしいんですよ
過去の自分にない写真を量産できるようになれば それはご自分にとっても嬉しい 変態 ではないでしょうか ( ^ー゜)b
・・・・・てか? スレ意に沿わないトンチンカンなレスですね (笑)
書込番号:23397793
1点

変態…誰か呼びました?
書込番号:23397929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん有難うございます。stay home は変態に擬態中ですよね。Pentaの皆様はどんなにFujiが囁いても、Sonyがおいでおいでしてもたなびかない強者。ですが、youtubeでsigmaのヤツがα-7rを凌駕する画を出しやがったから落ち着かねぇ(別に江戸っ子じゃないです)。小生、デザインや携帯性、AF、バッテリーのモチなんぞ関係ない。ただその場の"空気感 "を求めてますものの、他の方々のような高額な一眼は買えませんし、ましてやマウント替えなんか…
書込番号:23398408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kussameさん
私はペンタ使いですが、既にシグマに浮気してます。
もう、休憩終わるので、お家に帰ってからね。
書込番号:23399152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kussameさん
こんばんは。私は今PENTAX KPを所有して風景やマクロ撮影を好み、たまに運動会やらライブ、
講演会などを依頼されているようなアマチュアおじさんです。
クワトロは所有してませんが、シグマのフォビオンセンサーの虜になっている一人です。
フォビオンは自然な臨場感のある撮影から、ドラマチックなものまで幅広い表現力を持った変態カメラです。笑。
結構、PENTAX好きな変態は、やっぱり変態を好むらしく、なんとも扱いにくい面倒なフォビオンにも魅力を感じる人が多いようで・・・。
PENTAXを好む人は面倒を面倒と思わ無いスローライフの方々なので、シグマの面倒臭さにも付いて行けると思います。
お試しあれ。笑。
もちろん、KPで撮った景色や写真も大好きですよ。でもね、
シグマは特別なんですよ。ベイヤー機でこの質感は出せ無いでしょう。
どうぞ浮気してください。シグマのフォビオンだけは許してあげます。笑。
書込番号:23399880
8点

武田のおじさん 様
遅くなりました。ありがとうございます。変態「論」に付き合って頂き恐縮です。やっぱりな、と嬉しさいっぱいです。載せて頂いたお写真も素晴らしい!ここのサイトでいつも思うのは、各機種のレビューの「薀蓄」と添付画像集の「質」が違うため、あまり参考にならない事です。その点、武田のおじさん様の画像は" その気"にさせるに十分です。GRVの人気が高まるにつけquattroにたなびく私はやはり変態ですね。
書込番号:23401710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>武田のおじさんさん
フォビオンセンサー、出た時から気になって使ってみたいと思っているんですが、なかなか手が出ません(´;ω;`)
拡大して見るのではなくて、全体を眺めるれる大きさで見ると、フォビオンセンサーの良さが分かりますね。
こうなると、フォビオンセンサーを買ってきて造った、ペンタックスのカメラ本体を出して欲しいです。
そして、ペンタレンズを使って撮ってみたいなぁ。
書込番号:23419539
1点

>ぺんたっくまさん
こんばんは。
本当にそうですよね?。ペンタにフォビオンなんてゾクゾクしますね?。
最近はKPではお花ばかりだったので、今年の写真ですが、風景を載せますね。
楽しみましょう。
書込番号:23423023
3点

>武田のおじさんさん
フォビオン、良いですねぇ。
これが、ペンタックスから出たらと妄想すると、ゾクゾクを通り越しそうでたまりませんね。
まあ、まだフォビオンが出始めの頃に、ペンタックスの人にフォビオンセンサーを採用しないのと聞いたことはありますが、何かしらの理由で採用は難しい感じの回答でしたから、妄想の粋を出ないんですよねぇ。
でも、出してほしいなぁ。
書込番号:23437237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
まだ、建設中のスポットですが、多くの人が足を止めて撮影してました。
異国情緒タップリで完成が楽しみですね。って、今度何時行けるか分かりませんが・・・。
コロナの影響か、人は少なめでしたね。おかげで待ち時間が10分から20分くらいで楽でした。笑。
やっぱり、感覚、90%の方々がマスクをしてましたね。
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





