PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスをいただけないでしょうか。

2020/04/26 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP 18-135WRキット

クチコミ投稿数:6件

初めてのカメラをPENTAX KPにしようとおもっています。調べていくとカメラのアクセサリーとして持ち運びしやすいカメラポーチまたはケースを購入した方がいいと思いました。しかし初めてで、どんなサイズのケースを買えばいいかわかりません。
どなたか、現在使っているものやおすすめを教えていただけませんか。
またこれ以外にもこんなアクセサリーがあるといいなど、アドバイスをいただきたいです。

現在考えている使用用途としては風景写真です。
購入アクセサリーはカメラの保護フィルムと三脚を予定しています。

よろしくお願いします。

書込番号:23360975

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/26 09:07(1年以上前)

迷ってしまったら純正ケースですね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001121070/
https://www.yodobashi.com/product/100000001002714327/

どちらも5000円もしません。

書込番号:23360986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/04/26 09:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
純正が一番いいでしょうか。

仕様を読むのは好きなのですが、レンズ付きで収納する際に入りきるか調べる方法はありますか。

書込番号:23360997

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/26 09:22(1年以上前)

>鳥取半助さん

普段使いのお気に入りのバッグにポイっで良いのでは。

その方がサッと出せて使い勝手は良いですよ。

書込番号:23361022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/04/26 09:27(1年以上前)

>hirappaさん
アドバイスありがとうございます。

かばんにポイってのも考えたのですが、傷つくのが嫌なことと、普段使っているリュックが結構薄く、いつも持ち運ぶ荷物を入れるとカメラが入らないと思ったので、カメラケースを探しています。

書込番号:23361027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/26 09:29(1年以上前)

鳥取半助さん こんにちは

カメラバッグの場合 いろんなメーカーから出てますし 種類も多いので 選択難しいと思いますので 収納するカメラとレンズを持って お店に行き 大きさ確認しながら探すのが一番確実だと思います。

その時 ピッタリの物よりは 少し余裕がある方が 今後の事考えると良いと思います。

書込番号:23361031

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/04/26 09:56(1年以上前)

>鳥取半助さん
一番いいのは店舗で確認させてもらうのが一番なんですが、、
お勧めはできませんが、私はすぐ使えるようにレンズを装着したままタオルにくるんで(交換レンズも同じ)布製のトートバッグに入れています。
念のため汎用のナイロン製のレンズ装着したまま収納できるカメラバックも所有してますが出番は殆どありません。
ただ、三脚のバックは公共交通機関を使うことを考えて純正品です。

書込番号:23361086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/04/26 09:56(1年以上前)

>鳥取半助さん

ぼくは最近はレジ袋に入れてから
仕事のカバンにぽいっです。その方が
出しやすくて(小さいカメラの場合)。
キズは付かないけど、衝撃保護能力ゼロ
なので注意してます。

書込番号:23361087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/04/26 09:58(1年以上前)

>鳥取半助さん
傷つき防止用のカメラポーチはよく使っています。
カバンに複数台カメラ入れたり、他の荷物との緩衝避けるなら手軽です。

カメラバックではなくカメラ+レンズを入れるポーチ何点か貼っておきます。

ハクバ
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160272-4H-00-00
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101190274-4T-00-00

エツミ
http://www.etsumi.co.jp/products/case/slrnp/detail/3918

エレコム
https://www.elecom.co.jp/products/DGB-S020BK.html
https://www.elecom.co.jp/products/DGB-S032BK.html

どれも汎用品なので使用されるカメラとレンズによりフィット感は変わりますが。

KP本体が幅131.5×高さ101×奥行76o。
18-135が直径73×長さ76o。
幅130〜135o程度、奥行150〜160o程度までなら入るでしょう。

ただフード着用のままだとカメラポーチには収納出来ません。
あとスナップボタンでカメラポーチ脱落防止していますが、使っていくうちに外れ易くなりますね。

書込番号:23361089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/26 10:11(1年以上前)

>鳥取半助さん

>普段使っているリュックが結構薄く、いつも持ち運ぶ荷物を入れるとカメラが入らないと思ったので、

 大きめのリュックを購入して、その中に「インナーボックス」を入れて運ぶという方法があります。この場合は、どうしてもある程度嵩張りますが、カメラバッグには見えないというポイントがあります。

 あるいは、リュックタイプであれば、2気室で、中が区切られていて、カメラなどと、その他の小物を完全に分離できるようになっているものがあります。

 どういうカメラバッグを選ぶかは個人の好みや持ち運ぶカメラとレンズによって変わってきます。ここに書き込む常連の方々は恐らく用途別に何個か使い分けてると思いますが、外出の自粛を求められてる時期でもありますし、ネットでデータを確認しながら、色々と悩むのも楽しいと思います、

 ただ、できれば、将来を考えて、多少は余裕のあるものの方がいいとは思います。

書込番号:23361110

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/26 10:18(1年以上前)

>用途別に何個か使い分けてると思いますが、

確かに6つのバッグを使い分けてます^^

書込番号:23361126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/04/26 10:21(1年以上前)

>鳥取半助さん

こんにちは。

>仕様を読むのは好きなのですが、レンズ付きで収納する際に入りきるか調べる方法はありますか。

JTB48さんおすすめの、
リコー RICOH ペンタックス PENTAXO-CC160
https://www.yodobashi.com/product/100000001002714327/

には、

K-3II 16-85WR レンズキット、K-3II 18-135WR レンズキットに対応するケースです。
出し入れしやすいバックルタイプです。レンズキャップが収納できるポケットが付いています。

との記載があります。

ペンタックスKPとK-3IIの大きさ比較しているサイトがありますが、
https://photosku.com/archives/2339/

外寸はほぼ変わらないようにみえます。
(グリップ回りなどは明らかにKPが小さいようです。)

K-3II 18-135WR レンズキットに対応で、”出し入れしやすい”
のであれば、ポーチに多少の余裕はあり、きちきちという
こともないでしょうから、使えるのではないかと想像します。
レンズキャップが収納できるポケットも親切ですね


一方で、リコー RICOH ペンタックス PENTAX O-CC90
のリンク先のレビューでは、K-70とPENTAX-DA 18-135mm
付ではボタンはとじるがジッパーが閉まらない、とあります
ので(おそらくレンズの長さに対応できない)、避けられた
方がよさそうです。

サードパーティのネオプレーン製ケースの使い心地に
関しましては現物合わせが無難ですが、K-3、K-3II+
DA18-135で問題ないとのレビューがヨドバシやビック、
あるいはアマゾンなどで複数あれば、おおきな問題は
なさそうに思います。

K-3IIと前期種(K-5やK-7など)の大きさ比較サイトです。
https://photosku.com/archives/2332/

K-3,K-3IIはペンタ部の高さやでっぱりが以前の機種より
大きめになっています。K-3(II)で使える、あるいはK-5
などでDA18-135と一緒に余裕がある、などの記載が
あれば、ネオプレーンは多少は伸びますので、参考に
なるかもしれません。

書込番号:23361132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2020/04/26 10:24(1年以上前)

> 傷つくのが嫌なことと、


使えばキズがつく。

買ったら機能に影響ないような部分をガリッとこすっておけば不安感がなくなリます。
一度キズをつけてやれば後は気持ちが楽になって、いい写真が撮れると思います。

一番ダメなのはビクビクしながらケースに入れている往生際の悪い人。

書込番号:23361137

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/04/26 10:39(1年以上前)

コンデジならポーチでも良いと思いますが、一眼レフならカメラバッグ(リュックタイプ)の方が三脚も背負いやすいので便利だとは思います。

自分はショルダータイプを使うこともありますが、動きやすいのでリュックタイプを持ち出すことが多いです。

ボディ1台と三脚程度ならエツミやハクバなどが出しているクッションケースに入れて気に入ったリュックやショルダーバッグに入れて使うのも良いと思いますね。

カメラバッグを買うならレンズ2〜3本入る余裕があるものを選んだ方が後々良いと思いますし、レンズが増えてからカメラバッグにするのも良いと思います。

風景撮るならC-PLやNDフィルターも欲しくなるかも知れませんね。

自分はロープロのプロタクティック450AW旧タイプを使っています。

書込番号:23361175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP 18-135WRキットのオーナーPENTAX KP 18-135WRキットの満足度5

2020/04/26 10:49(1年以上前)

機種不明

>鳥取半助さん
KPも18-135も持ってませんが、その辺のお出かけの際には小型のハクバのカメラバッグ使ってます。
https://s.kakaku.com/item/K0000816295/
大きさが近いと思われるK-3Uと55-300PLMを取り付けて財布入れた写真を添付します。
外側のポケットにはiPhone8程度なら入ります。

ただ、三脚は取り付けられません。
三脚を常時持ち歩きたいなら、三脚が固定できるもう少し大きめのカメラバッグをお勧めします。

あと、長時間使うならリュックタイプもお勧めです。

どちらにしろ、量販店で触ってみるのが一番ですが、コロナのせいで大型店はどこも閉まってるのが残念です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23361213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/04/26 10:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
カメラとレンズを持ってカメラ屋さんに見に行くのが一番なんですね。
近くにカメラ屋さんがあるか探してみます。

>晴空のち星空さん
タオルにくるんで持ち運ぶ方法もあるのですね。
カメラバック買っても使わないのならもったいないので、すこし使用する状況を考えてみます。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ビニール袋で、かばんにポイは僕的には怖いですね。
初めてのカメラなのでできるだけ大事に扱っていきたいです。
ビニール袋とタオルの合わせとか試してみます。

>nakato932さん
具体的にいくつかあげていただいて、ありがとうございます。
カメラポーチは便利そうですね。
おすすめされた製品のレビューとか読んで考えてみます。

>遮光器土偶さん
リュックとインナーボックスの組み合わせは、レンズとかカメラ本体を買い集めだしたら欲しくなりそうです。
ただ今は外出自粛の状況なので、とりあえず近場をめぐることしかできなさそうなので、見てみるだけにしておきます。

>hirappaさん
六つももってるとのことですが、どのように使い分けているのでしょうか。
(ただ今聞いてもその知識を生かすのはずっと先になりそうですが。)

>とびしゃこさん
詳しく説明していただいてありがとうございます。
K-3などのPentax機種を使ってのレビューを参考にしてみます。
純正のO-CC160であれば問題ないようなので、これを第一候補として気に入ったものがないか探してみます。

書込番号:23361218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/04/26 11:03(1年以上前)

普段使いのバックに以下のようなインナーを使うことでカメラバックがわりにする事が出来ます。
http://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_0206
検討してみては?

書込番号:23361233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/26 11:08(1年以上前)

レンズ込みで、となると大きさで悩みますよね。
私はカメラクロスに包んで、カバンに入れて持ち歩きます。
レンズを付け替えても融通が利くし、撮影中は折り畳んで鞄の中。邪魔になりません。
色々なサイズがあるので、都合の良いのを選ぶだけ。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9&oq=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9&ie=UTF-8

書込番号:23361246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/04/26 11:13(1年以上前)

>鳥取半助さん

ですよね。すみませんでした(^◇^;)
もちろんちゃんとバッグにも入れてますが、
出し入れがおっくうなんですよね。

綺麗に、大事に使ってあげて下さい(^^)

書込番号:23361256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/26 11:13(1年以上前)

>鳥取半助さん
>いつも持ち運ぶ荷物を入れるとカメラが入らないと思ったので、

本機はボディとキットレンズ足して
1キログラムオーバーになる機種ですので、当然そうなるでしょうね。

だからこそ、焦ってケースやバッグを購入してはいけません。
(カメラ本体が届いたら)まず一週間、家の中と庭とか周囲5分くらいの範囲で
考えられる色々なパターンでテスト撮影をすること。
もちろん、いつもの鞄に入れて持ち運んでみたり
カメラと無関係のポーチなどにもサイズが合えば入れてみたり…いろいろ試します。

カメラに関することは、たとえアクセサリ類ひとつでも
購入前に良い結論に至れる場合は少ないです。
(買って良かったかどうか?は買ってみないと判らない。
そしてその判断は、家で行う工夫や練習に依り変わり得る。
なぜなら、家でできない事は現場では絶対できないから。)

ということで、買い物を一まとめに済ませたいお気持ち解りますが、
敢えて時間的に分断して
その間に工夫やトレーニングを挟む事が
結果的にパフォーマンスを高めます。
急がば回れです。

書込番号:23361257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/04/26 11:40(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
大事にしまっておくだけじゃだめですよね。
ケースは本体が届いて実際に撮影に歩いてから決めようと思うので、そのあとだと少しは傷ついてるかもしれないです。
まあ
ビクビクしすぎない心を持てるようがんばります。

>with Photoさん
当分カメラ一台レンズ一本なので、ショルダーやクッションケースで探してみます。
リュックタイプのカメラバックはごついですね。
レンズが増えたら検討してみます。

>pky318さん
このバックいいですね。
カメラと財布とスマホがひとつのバックに入るなら撮影に行きやすそうです。
写真付きでありがとうございます。

>ミニラ・ジュニアさん
いいデザインのソフトボックスですね。
検討してみます。

>でぶねこ☆さん
カメラクロスですか。それだとタオルと比較してクッション性は悪そうですが、糸くずが付きにくそうでいいですね。
レンズを拭くためのカメラクロスは必要かなとおもったので、検討してみます。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
出し入れが面倒なケーズを買わないようにします。

>エスプレッソSEVENさん
アドバイスありがとうございます。確かにカメラの初心者なので、実際にカメラでの撮影をしてみないとどういったのがいいとか、欲しいとかもわからないですね。
カメラが届いたら撮影に歩いて、どういったのにするかや、いまのもので使えないか工夫してみます。

書込番号:23361321

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

連続撮影ができません

2020/04/04 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:114件

本機を購入して1年数ヶ月です。
画質の良さが気に入って使い続けていましたが、数ヶ月前にたまたま連写で撮ってみたくなり、ドライブモードで「連続撮影」を選択してみたのですが、シャッターを押しても一コマ撮影しかできませんでした。

記録形式をRAWにしていたので、RAWではできないのかな?という程度の疑問でそのままにしていたのですが、改めて取扱説明書を見たら、RAWでもJPEGでも連続撮影は可能ということが分かりました。

そこで、記録形式をJPEGに変えてシャッターを押し続けてみると、シャッターは切れるものの、1コマ/2秒程度の速度でしか切れませんでした。

連続モードをMからHにしてみても同じで、記録形式をRAWにしてみると、まったく連写できません。
メニュー設定の状態を細かく確認しても思い当たる部分はなく、その他ダイヤルの設定も特におかしな箇所はありません。

バッファメモリーではないので関係はないと思いますが、SDカードはSanDiskのExtream PRO/95MB/S/スピードクラスV30/容量32GBを使用しています。

これって、やはり不具合なのでしょうか?それとも何か設定を間違えているのでしょうか?

書込番号:23320546

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2020/04/04 13:20(1年以上前)

ノイズ低減ONになってるとか

書込番号:23320578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2020/04/04 13:22(1年以上前)

HDR撮影ですか?

(説明書115ページ)

書込番号:23320583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2020/04/04 13:52(1年以上前)

設定を確認したら、長時間NRと高感度NRはオートに設定してあります。
これが関係しているのでしょうか?

書込番号:23320619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2020/04/04 13:56(1年以上前)

言い忘れました。
HDR撮影はオフにしてあります。

書込番号:23320620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2020/04/04 14:01(1年以上前)

先ほど長時間NRと高感度NRをオフにして撮影してみましたが、やはり状況は変わりません。
2秒に1コマ程度の速度でしか連写できていません。

書込番号:23320624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/04 14:23(1年以上前)

とりあえず リセットでは?

何を弄っているかなんて分かりませんもん…

書込番号:23320663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2020/04/04 14:52(1年以上前)

レンズを外してシャッターボタン押しても同じですか?

書込番号:23320716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2020/04/04 14:59(1年以上前)

シャッタースピードが2秒になってませんか?

書込番号:23320729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/04/04 15:46(1年以上前)

困ったときはリセットして出荷時の状態に戻してから連写するか試したら良いかなと思います。

色々とチェックして原因が判明することもあるとは思いますが、逆に設定が変になることも考えられます。

まずはリセットしてチェックするのが良いと思いますね。

書込番号:23320813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/04/04 16:13(1年以上前)

デジタルフィルタかな。
とにかくリセットが早道。

書込番号:23320858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/04 16:24(1年以上前)

こんにちは♪

私も with Photoさんのアドバイスに同意です♪

差し支えなければ(自分でカスタマイズした設定等がリセットされても良ければ)・・・リセットして出荷時に戻すのが一番手っ取り速いと思います(^^;

原因は、色々と考えられますので・・・一つ一つ潰していくのは手間だと思います(^^;;;
皆さんのアドバイスにある通り・・・
1)ノイズリダクション関係、ダイナミックレンジ拡張機能等、DATA処理に時間のかかる系統のもの。。。
2)ブラケティング、画像合成機能等、複数枚画像取得する系統の機能。。。
3)シャッタースピードが1/250秒より遅い設定になっている(遅くなる露出設定になっている、もしくは室内等露出が稼げない状況等)。。。

↑こー言う原因を一つ一つ潰すのは手間だと思うので・・・オールリセットしてみると言うのが手っ取り早く。。。
↑コレでダメなら・・・とっととSC行きと諦めがつく(^^;;;(苦笑・・・すぐに決断できると思います♪
↑コレで治れば・・・後からじっくり原因追及しても良いでしょう??(^^;

ご参考まで♪


書込番号:23320876

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2020/04/04 18:00(1年以上前)

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
とりあえず、設定のオールリセットにトライしてみることにします。

書込番号:23321078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2020/04/04 18:12(1年以上前)

設定をリセットしてみたら、JPEGでもRAWでも連続撮影ができるようになりました。
アドバイスありがとうございました。

これから再度設定をカスタマイズしてみますが、どの設定が邪魔していたかは未だわからないので、まだすっきりしません。

書込番号:23321098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2020/04/04 20:16(1年以上前)

原因がわかりました。

設定のカスタマイズを1項目づつ行いながら連続撮影を確認していたら、INFOボタンで表示されるメニューの中で「明瞭コントロール」を0から+1に替えた時に連続撮影が利かなくなりました。

設定を0以外に変える(本体内画像処理を行う)と連続撮影ができなくなることが分かりました。
これで安心しました。

ただ、こういう現象は取扱説明書には記載されてません。
記載してほしかったなと思います。

書込番号:23321316

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/04 22:17(1年以上前)

>ポカリ烏龍さん
原因の返信ありがとうございます。
私は(も)
ペンタ故に?ペンタだから?笑
連写が必要な状況や
爆速AFの必要な
シチュエーションでの撮影はしないので
全く使って無かった連写機能ですが
有用な情報共有ありがとうございます。

書込番号:23321557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/09 07:23(1年以上前)

>ポカリ烏龍さん

設定でなにかの補正がONになってないですか?

肌色補正とか。

また、連写モードがLOWとか?

暗いところでや、AF-Sだと撮影環境によっては遅い場合も。


やっぱり故障かな?

書込番号:23328865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2020/04/09 08:16(1年以上前)

武田のおじさんさん、

ご心配ありがとうございます
すでに掲載の通り、「明瞭コントロール」機能をONに設定(±調整)していたのが原因とわかりました。

この機能を0からプラス/マイナスどちらに設定しても連写ができなくなります。
今は設定を0のままにしており、問題なく連写できております。

書込番号:23328921

ナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/10 19:15(1年以上前)

「明瞭コントロール」をONにしてると連写できなくなるのではなくて、処理がめっちゃ重たいので動作がめっちゃ遅くなって、連写できてないように見えてるとか。

私のK−S2では、「明瞭強調」をONにしていると、1枚1枚撮影したあとのSDカードへの書き込みに体感で3倍くらい時間がかかるようになります。
だから普段はOFFにして、ボディ内RAW現像するときにONにしています。

書込番号:23331453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件

2020/04/10 21:08(1年以上前)

Yu chanさん、

仰るとおりです。

最初のメッセージにも記載しましたが、明瞭コントロールがONでも確かに連写はできました。
ただ、1コマの撮影に2秒くらいかかり、3コマほどシャッターが下りるまで5,6秒かかる状態でした。

よって、連写の意味がない状態になっていました。
仰せの通り画像処理にかなりの時間を要していたと思われます。

書込番号:23331688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/16 19:22(1年以上前)

当機種

>ポカリ烏龍さん
原因がわかって良かったですね。

KPはCPUが弱いのが痛いところですね。

画像消去でももたつく事がありますからね。

しかし、概ね満足出来てるかな。

フラグシップの登場は本来は今年の秋ぐらいの予想だったけど、コロナの影響で
遅くなりそうですね。

撮影楽しんでください。(^^)/

書込番号:23342559

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

KPで桜を沢山撮ってきました。SDカードをパソコンにセットして読み込み。
私はまだWin7なのでフォトビュアーで見るのですが、うっかりしてJpegの画像1枚を縦位置に変更してしまいました。

「これは記録できません」とかのメッセージが出ていつまでも終わらないので抜いてしまいました、
しかしパソコンに入れ直してみてもカメラに戻してみてもフォーマットせよとのメッセージが出てどうにもなりません。

普段はカード段階ではいじらないのですが、まだコピー前なのにパソコンに入った画像を見ているつもりになっていたようです。

何とか助ける手段はないものでしょうか。お助け下さい。

書込番号:23306698

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/03/26 21:25(1年以上前)

データを消した適度なら、復元ソフトで比較的簡単になんとかなりそうですが、「フォーマット(初期化)してください」とまで出てくると、復元は未知数です。

本当に必要なデータであれば、業者に頼んだ方がいいかもしれません。ネットで検索すればいくつかでてきます。たいていは出来高払いでやってもらえます。ただし、どこの業者がいいのかなどは、無責任になるのでアドバイスできません。

あとは、ダメもとで復元ソフトを試してみることです。これも検索するといくつも出てきます。ただし、もしダメだったときに復元のチャンスを完全に失う可能性もあります。

書込番号:23306731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/26 21:38(1年以上前)

難しそうな気はしますが・・・
念のためにパソコンの再起動は試してみましたか?
または別のパソコンで読み込めるか試してみましたか?

書込番号:23306746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2020/03/26 21:41(1年以上前)

Recuva でググってください。

適当な表面上は空のSDを使い、練習してからトライしてください。
FATが壊れているのかな。だと、厳しいか。

書込番号:23306754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/26 21:59(1年以上前)

winで、フォーマットのアラート無視して、右クリックしてフォルダーが開けませんか

書込番号:23306787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/26 22:30(1年以上前)

>利根さん
SDデュプリケータを使って別のSDに移して復旧トライは出来るかもしれません。

書込番号:23306818

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2020/03/26 22:32(1年以上前)

SDカードの
・購入先(販売店)
・仕様
・記録容量
・メーカー名
を書かれては?

仕様がよくわからないならば、メモリーカード表面の文字や数字を列挙してください(^^;


書込番号:23306824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/03/26 23:44(1年以上前)

トランセンドのRecoveRXやRecuvaなどのフリーソフトでデータ復元を試みる。

すべて復元可能かはわからないですが、初期化する前に復元できるか試した方が良いと思います。

復元できなかったなら業者に依頼して復元するか、諦めて初期化ですかね。

書込番号:23306922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2020/03/27 00:00(1年以上前)

どうしても復元させたい写真なら、絶対復元ソフトを使ってはいけません。
復元ソフトで復活できることも多いですけど、復元ソフトを使用したがために復元不能になることも多いです。
専門業者に任せましょう!
5万から30万円程度です。

与太話程度の回答を信用しないほうがいいですよ。

書込番号:23306939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/03/27 00:07(1年以上前)

>利根さん
大切な写真が読めないこと、お気持ちをお察しします。私も、カメラ側で2度ほど認識されずにフォーマットを要求されたkとがあります。
確実なことをご紹介できませんが、ご参考にしていただければ幸いです。

※まず、当該のSDカードを書き込み禁止にする(私はパソコンに挿入する場合は必ず書き込み禁止にします)。

(1)カメラに挿入した場合にどのような反応でしょうか?
  認識されている(フォーマットされていないなどが出ない)ようでしたら、ケーブルでパソコンにつないで吸い上げを試せばどうでしょうか?

(2)マイクロSDカードならアダプターを変更して試してみる(マイクロSD単体では書き込み禁止できませんので注意)

(3)Windows10のマシンはありませんか?
  私の場合、Windows 10のマシンにSDガードを挿入したときに、エラーの修復のようなメッセージが出て修復できたことがあります。
  (エラー修復時は書き込み禁止を解除する必要がありますのご注意ください)
  ただ、全く修復が進行せず(一時間以上放置したが進行せず)強制終了が必要になる場合がありました。
  幸運にも、ドライブを開くことができファイルが確認できたのでコピーして復旧できました。

(4)SDカードリーダーを変更などもいいかもしれませんが、さらに悪くなる場合があります。
  カードリーダーでカードそのものが壊れたこともあります。

(5)SDカードメーカーによってはデータ復旧アプリを提供している場合がありますので調べてみてください。
  また、SDカードメーカーでデータ復旧サービスがあるかもしれません。
  ただ、Windows 7 では動作しない可能性もあります。

(6)あとは、多くの方が提案されている復旧ソフトなどを試すことでしょうか?

写真が復旧できることを願っております。

書込番号:23306949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2020/03/27 00:22(1年以上前)

こんばんは。PENTAX KP は持ってませんが・・・

そのような経験はありませんが、思うところ・・・。

「「これは記録できません」とかのメッセージが出ていつまでも終わらない」

文面を読む限り、
「記録できない」とWindowsが判断すれば、書き込みはしないだろうから、「いつまでも終わらない」ようになるハズはない、
と、思います。

パソコンでもデジカメでもフォーマットを要求してくるなら、そのSDカードは信頼性のないモノ、壊れたと同じ。

まぁ、予想外の出来事、いろいろあるでしょう。


経験はないと言いつつお節介ながらも、自分なら・・・

写真がどうしても必要なモノなら、業者に出しましょう。たぶんに経験がモノを言う作業だと思います。Web検索などで業者の歴史もリサーチ。

無くなっても諦めのつく写真なら、後学のため、ご自身でリカバリーですか復旧作業してみてもいいかも。

SDカードのメーカーのWebにそんなための復旧ソフトがあるかもしれません。

無料のオンラインソフトに手を出すなら、ちょっと慎重に。Web検索などで怪しいソフトでないかを十分に確認、納得してから。

不安でしたら、あるだろう市販のソフトを。

<余談>

「溺れる者はワラをもつかむ」っちゃ言い過ぎですけど、そんな焦りの心理をついて怪しいウィルスソフトを仕込むならこんなソフトが一番、の、気がします。

三度目の「経験はない」、よって具体的な業者やソフトは知りません、あしからず。

書込番号:23306975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2020/03/27 01:32(1年以上前)

皆さんから多くのアドバイス頂きましてありがとうございました。
友人にも相談したところ、OSを介さずにメモリーを読める手段があるとのことで、
Winでは認識できない物でも読めるらしく多分大丈夫だろうとのことです。
明日やってもらうことになりました。
ここに書き込む前に相談したら良かったのですが。慌ててしまって申し訳けありません。

書込番号:23307034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2020/03/27 03:51(1年以上前)

こういう事象があると、やっぱりメモリカードスロットは、ダブルが良いなと
思ってしまいます。
最近はメモリカードの不具合よりも人的障害の方が
メモリカードが壊れるケースは多いかもしれませんね。

ミスは誰でもするので。

書込番号:23307069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/03/27 04:27(1年以上前)

既に述べられている人もいますが、私はファイル復元ソフトでOSで読み取りできなくとも残っていたはずのディスクの内容をパーにした経験があります。

旧いコマンドですが、マイクロソフトのMS-DOSの頃からあるチェックディスクがかなり有効です。
オプションスイッチが色々ありますのでネットで検索して使い方を理解してから慎重に行ってください。
これでファイルが見えるようになったら速攻で内容をコピーしましょう。

書込番号:23307083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/27 05:11(1年以上前)

SDはCD-R同様に書き込み回数制限が有るから、ある程度使い込んだら新しく買い換えましょう。使っていくうちに正しく書き込めない場所が増えて行きます。
容量が大きめのSDを使うのも、書き込み回数対策になりますね。
書き込み回数はSD内のセクターに対してカウントされますから。

書込番号:23307087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2020/03/27 22:51(1年以上前)

解決しました。さすがにIT関係に長けている人は違います。
ノウハウは教えてもらえませんが(どうせ聞いても判らない)、いろいろ手段はあるものです。
もうとっくにフォーマットして消してあった以前の写真まで出てきました。

お騒がせして済みませんでした。

書込番号:23308330

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

フィルム時代後半のペンタックスは軽量コンパクトなボディーとレンズが売りでしたが、個性的なリミテッド系があるレンズ群は良しとしても、今となってはずんぐりボディーがいただけません!
無理はもうしません、 APS-Cレフ機で良いから、時期KP若しくは新シリーズ、例えばKSとかの軽量コンパクトで防滴防塵ボディーが欲しい!

多分、センサーはSONYでしょうから、耐性感度は上がっているので、往年のMX並みとは言わないまでも、小粒でピリリとしたボディーを希望致します。

皆さんは、次機種に希望&妄想はありますか?
スナップ用に買った Z50が今はポートレートのサブ機になって、軽いレンズが買えないので、ペンタックスに頑張って欲しい!
※自分の希望&妄想にペンタックスが近づかなかとライカCLになっていまう♪(笑)

書込番号:23296766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2020/03/21 17:33(1年以上前)

PENTAXって小型軽量なイメージだけども
デジタルではあまり出してないですからね…

中級機(実質も含めて)だとistD、K−30、K−50(K−500)
ペンタプリズムのエントリーとしてならK−S1

このくらいしか目立って小型軽量なのは無いと思う

固定液晶のペンタプリズムで2または3ダイアルの500g以下のが出ると面白い♪

書込番号:23297308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/21 18:00(1年以上前)

♪Jin007さん こんにちは

新しくミラーレスで専用レンズの設計でしたら フランジバック短くできるので ボディを薄くできると思いますが 一眼レフ用のレンズの場合 フランジバック決まっていて フィルムに比べセンサー自体が厚いデジカメでは センサーや基盤・背面液晶の厚さなどをフィルム+圧着版並みに薄くしないと ボディの厚み薄くするの難しいかも。

書込番号:23297360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/21 19:43(1年以上前)

 PENTAXはフィルム時代にお世話になってるし、アストロトレーサーみたいな独特の機能もありますが、果たして、次のモデルを出す体力があるのでしょうか。

書込番号:23297605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/03/21 22:29(1年以上前)

こんばんは、♪Jin007さん

MZ-1を出してほしい。
https://aiharap.exblog.jp/1820301/

どういうモデルを開発していたのだろう。
フィルムでは実現できなかったけど、デジタルで何とか実現できないだろうか。
今のようななんでも付いてゴテゴテのモデルではなく、シンプルでスタイリッシュだったMZシリーズは傑作だと思うのだが。

個人的には防塵防滴も手ブレ補正も可動液晶もいらないのだが、これらを削って小型軽量化したモデルを買うのは私だけかも。
そんなの出るわけないか。

書込番号:23297957

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2020/03/22 16:53(1年以上前)

どいつもこいつも長所を捨ててでもデカオモに走ってるのでここらでシンプルに小型軽量に行っても良いのでは。
レンズ交換式な時点で限界はあるとは思うけど、小型軽量もスペックの一つなんですけどね。

書込番号:23299424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/22 18:00(1年以上前)

別機種

長いこと活躍した私のMZ-3

>MZ-1を出してほしい。
デジタル版では無くとも,フィルム機MZ-1が出たら即注文,即買いします。
いまでもフィルム機MZ-Sがメインでサブ機にK-1使っています。

現在のKPでも十分にコンパクトだと思います。
K-x発売されたときに店頭で手にして,だいぶ小さいなと思いましたが,逆に小さすぎて各種設定時のボタンを押すのも大変と感じたことがあります。
実際にQを購入したときは,小さすぎて設定しづらかった。個人的に次世代機に希望することはK-1の軽量化(大きさは現在のK-1サイズで構わない)

書込番号:23299588

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2020/03/22 23:48(1年以上前)

> 個人的には防塵防滴も手ブレ補正も可動液晶もいらないのだが、これらを削って小型軽量化したモデルを買うのは私だけかも。

たいくつな午後さんだけではないと思うけど、きわめて少数派かと。
私は、このうちのどれ一つ欠けても、困ります(^_^)
K-3II後継機は固定液晶になりそうなのですが、そうなったら、他にどんな優れた機能があっても、購入は見送るでしょう。

KPは、精悍なスタイルと思いますが、♪Jin007さんが言われるずんぐりとは、大きさのことですね?
Kマウントのままミラーレスにしてしまえば、かなりコンパクトになりそうですが。
かつてのK-01は、角ばったデザインにこだわって、あまり小さくなかったですが、もっと小さくなるはずです。

書込番号:23300274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2020/03/23 06:52(1年以上前)

Kマウントのままミラーレス化というのは一つの選択肢だと思います。

理由はいろいろありますが、簡単に言うとそれ以外の選択肢より競争や無駄がなくてビジネスなりそうだからです。

OVFとEVFが簡単に切り替わるような過渡的なモデルが出せると面白いと思うのですが。

書込番号:23300513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2020/03/23 12:16(1年以上前)

わたしは、LX のボディサイズ、デザインで発売されるのを、首を長〜くして待ってますが・・・・・

肩は凝るし、脚腰も座骨神経痛で歩くのに往生しています。

はやく、楽にしてくれ〜〜〜

書込番号:23300892

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/04/01 21:46(1年以上前)

>けいごん!さん
>遮光器土偶さん
>秋葉ごーごーさん
>Photo研さん
>こまわり犬さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>たいくつな午後さん
>Vol.36さん
>もとラボマン 2さん
まずは、皆さん個々に返信できず、申し訳御座いませんでした。
※身内の不幸です。

まだ、皆さんのペタックス好きな所も、好きだった所も、表現は違えど同じ軽量コンパクトねすよね!!

確かに自社開発は資金受託なパナソニックやSONYなもに比べれば、難しいでしょうね!
でも、シグマがartシリーズを開発したように、オリンパスがm4/3に固執し続けるように、ペタックスも、もっもらしさ出しても良いかもですね!

自社のGR開発グループを見習っては如何なものかと思いますね♪

ライカが往年のレンジファインダー機サイズで実現出来たのですから、LKサイズでココは何とか開発して欲しいねす♪

書込番号:23317081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ109

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ設定値

2020/02/05 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2月8日に台湾 平渓ランタンフェスティバルに行きます。その時に綺麗にランタンをカメラで撮影したいのですが、カメラ設定について質問です。レンズはシグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM と18-35mm F1.8 DC HSMとPENTAX smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED ALです。ランタンは会場内で真下から撮るイメージです。(チケットゲット必要ですが)レンズは広角が良い?明るい方が良い?純正が良い?その時のシャッタースピードは?ISOは?f値は?AFが使える?MFで無ければいけない?(ピント合わせ自信なし)
勉強不足で申し訳ございません。是非ご教示をお願いします。

書込番号:23211272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/05 15:54(1年以上前)

masatora02さん こんにちは

ランタン沢山写し込みたいのでしたら 広角広い方が良いと思います。

後 暗い空にランタンがある場合 暗い空に露出が引っ張られ露出オーバーになりやすいので 露出補正マイナスに動かして撮影するのが良いと思いますが どの位動かすかは 撮影した画像を見ながら 補正量調整するのが良いように思います。

書込番号:23211290

ナイスクチコミ!4


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/05 16:36(1年以上前)

>ランタンは会場内で真下から撮るイメージです。レンズは広角が良い?明るい方が良い?純正が良い?その時のシャッタースピードは?ISOは?f値は?AFが使える?MFで無ければいけない?

真下から撮るなら、レンズは広角が良いです。シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSMで良いでしょう。

ISO6400 1/160 F4 で良いでしょう。

手振れしやすい場合には、シャッタースピードとISOを上げてください。

三脚などを使える状況であれば、シャッタースピードを遅くすると、ランタンが空に上がる光跡を写し込むことができます。
ただ、あまり遅くすると、他の撮影者のストロボを拾いやすくなってしまいます。

AFは使えます。

WBはオートにするよりも、好みで調整すると良いでしょう。ホワイトバランスを晴天にすると、ランタンが赤い感じになります。逆にホワイトバランスをタングステン電球にすると、ランタンの色がベージュに近い感じになります。もちろん、ケルビンで調整してもOKです。事前に試し撮りして調整しておくと良いです。

書込番号:23211344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/05 17:07(1年以上前)

それを考えるのが写真家(アマもプロもない)の仕事です。あなたの質問は、小学生が「先生、明日のテストの答え教えて」と言ってるのと同じです。しかも「先生」は答えを知らない。他人に頼るのもいい加減にしろ、と謹んで申し上げます。

書込番号:23211384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2020/02/05 17:46(1年以上前)

masatora02さん

500pxという海外の方も投稿されているサイトです。(下記リンク)
ここで「sky lantern」と検索して出てきた画像が下記のリンクです。全ての画像が参考になる訳では有りませんが、シャッタースピードやISO感度、絞りなど露出設定の参考になるExif情報などが載ってたりします。(全ての画像にExif情報がある訳ではない)
https://500px.com/search?q=sky+lantern&type=photos&sort=relevance

注意点は、フルサイズやAPS-C、Micro4/3等、写真毎に異なるセンサーのカメラが有るので、画角や被写界深度は異なる場合が有ります。
フルサイズは1.53で割って、Micro4/3の場合は2倍にして1.53で割ると KPに付けてるレンズの焦点距離と大体同じ位になります。

ピントはレンズとの相性だったり、個体差も有るので、近い条件の被写体を見つけて事前に確認しておくと良いと思います。

書込番号:23211440

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/05 17:47(1年以上前)

海外でランタンを放つ短時間のイベントを出来るだけ失敗せず
撮りたい気持ちはわかります。

photohitoで台湾 ランタンとかランタンフェスで画像が出てきます。
https://photohito.com/search/photo/?value=%E5%8F%B0%E6%B9%BE%20%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3&camera-maker=0&camera-model=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=recent&p=2
空に放つランタン画像が有ればベストですが、ちょっと
検索しましたが見つけられませんでした)。

撮影データーが出てるので、自分の機材に合わせて
SS、 AV、ISOをシフトさせればおおよそは予想が
つくかもしれませんが、イルミ的な物と飛ばすランタンでは
明るさはきっと違ったりするので、あくまで目安ですね。

自分だったら観客がランタンを用意して持っている時点で
露出を取ります(確実なのはその時その場ですw)。

画面内にランタンの光源と空の暗さが入り、その割合が
変化すると思うので個人的にはMモード+LV(KPはレフ機なの)
で露出を見ながら撮ると思います。
ランタンの明るさや空の暗さに引きずられる可能性が有るのでAE+露出
補正は使わないかなと思います(RAWは必須)。

書込番号:23211442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2020/02/05 17:57(1年以上前)

補足
masatora02さん
500pxのサイトのカメラの設定は、あくまで参考に使って下さい。
(サイトにアップされてる写真はレタッチ等もされてる為)

書込番号:23211464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2020/02/05 19:51(1年以上前)

度々すみません。
masatora02さん
AFの件ですが、周りの電気を消して電球(LED電球でも電球色ならok)の前にコピー用紙をかざしてAFを行うと、想定される被写体に近い感じになると思います。(出来るだけ離れて撮る為、持ってもらうか固定して下さい)

家の中ですと余り遠くから撮影出来ないかもしれませんが、簡易的な試験には良いと思います。(レンズ毎の大凡の性格が分かると思います)

露出は多少の参考にはなると思いますが、また別に考えて設定して下さい。

書込番号:23211713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/05 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>masatora02さん

楽しそうなイベントですね。

シグマ10ー20F3.5が良いと思います。

F3.5通しがミソですよね。

ランタンが夜空にフワフワ上がるところを撮りたいのですよね。

てことは、シャッタースピードが低いとブレブレ写真になってしまいますね。

そして、貴方が選んだポジション(場所)によって周辺の明るさが異なると思いますので、設定と言われても答えられないですね。

会場でランタンが上がるまでの時間を利用してどれだけ設定を見つけられるかでしょう。

何度もためし撮りしながら探るしかないでしょう。


ランタンと気球ではかなり違うけど、広角だとこうかな?と、イメージは沸くかな?


KPだと上限でもISO3200でも結構綺麗に撮れると思うのですがね。許容範囲は人それぞれですが・・・。

私はなるべくISO2000以内に抑えたい人ですが・・・。

ランタンは動いているのでシャッタースピードは1/80位は最低欲しいかも。
まあ、現地で確かめるしかないかな。


それと、上空に上がったら18−35にチェンジで良いのでは?

ただ、明るいレンズだからと解放で撮るとボケボケ写真増産になるので最低F2.8以上に絞った方が良いかもね。

私ならF4くらいまで絞るかな。


最後に、出来ればRAWか、RAW+で撮ろうね。

こういうのは現像、画像編集調整が必須でしょ。特に素人さんはそれでかなり救われる確率が上がる。
編集ソフト使おうね。

画像はランタンでないし、夜でも無いけど、広角レンズでのイメージで載せました。汗。

書込番号:23211755

ナイスクチコミ!6


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2020/02/05 20:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

台湾のランタンは、どんな大きさなんでしょう。

参考として、去年の3月に新潟:津南で行われたランタンの写真を貼ります。

台湾のランタンの大きさが不明なので、参考になるかもしれないし、そうでないかもしれません。

書込番号:23211855

ナイスクチコミ!10


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/05 21:24(1年以上前)

>て沖snalさん
比較的短時間に難しい撮影だけど、それでも
少しでも撮れればと思って質問し、それに少し
でも力になれればと思う人がフォローのレスを返す。

そこに入らないなら余計な事は言わずスルー
していればいいだけじゃないの?
自分が持っているカメラ知識や撮影に関する
データは全てが全て自分の経験からのみかい?
ましてや初心者マーク付きなんだからせめて
投稿する際価格comから表示される 
『このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な……』位は守りましょうよ。

書込番号:23211959

ナイスクチコミ!20


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2020/02/05 21:36(1年以上前)

皆様
短時間の間にいろいろとアドバイスを下さりありがとうございます。とても参考になりました。
レンズをシグマ 10-20mmのみ ISO 1600 シャッタースピード 1/80 F4 EV ー0.3 WB 晴天を最初に設定して上げる前に試し撮りして微調整します。何せランタンを上げるまでに時間が無いので最初の設定に悩んでいました。一回コッキリなので現場で焦らないようにしたかったです。本当にありがとうございます。あとはAFが心配。でもMFは失敗しそうなのでAFを使います。

書込番号:23211991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2020/02/05 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

スマホかな?

これくらいは問題無し  でもブレてるかと

ピントなんて合いません

こういうのも撮りたいし

ランタンフェスティバルは行った事ないですが
十分のランタン揚げは行きました
まだKS-2の頃で DA12-24 F4 でのぞみましたが ダメダメでした
でも ランタンに書き込んでいるところも撮りたいし
4人でランタンを持ち上げるところも撮りたい
そして夜空に上がっていくランタンも撮りたい
となるとズームが要りますよねぇ
ランタンフェスティバルは たくさんのランタンが上がるらしいので もっと明るい様に思います
若干広域をカバーするスマホと広域をカバーする明るい広角が良い様に思います

楽しんで来てください

現地のナルワント社のスタッフは ランタンフェスティバルだけは行きたくないって話してました
数百台のバスが集まって 身動き取れないらしいです

もしうまく撮れなければ 十分に撮り直しに行くのも
宜しいかと

現地ツアーで 夕食がついて 1万円しないと思います

書込番号:23212110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/06 05:08(1年以上前)

フィルターも忘れず持っていってね。

書込番号:23212439

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/06 07:37(1年以上前)

機種不明

>masatora02さん

10-20mmならMF時のピント合わせの
移動量も僅かだし、被写界深度も深めだし
AFが迷うならMF +パンフォーカス設定も
有りかなと思いますよ。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/panfocus.htm

書込番号:23212559

ナイスクチコミ!1


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2020/02/06 07:42(1年以上前)

晴空のち星さん様
フィルターとはNDxという種類のものでしょうか?感覚的でも構いませんので数値も教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23212571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2020/02/06 07:46(1年以上前)

けいごん!様
ランタンフェスティバル以外の時に私も十分へ行ったことがあります。その時は昼間でしたが、ランタン上げもしました。思いの外早く上がって行きますので、焦りました。今回は連写モードで頑張ります。ありがとうございます。

書込番号:23212581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2020/02/06 08:29(1年以上前)

masatora02さん


既にカメラの設定は解決してるかも知れませんが、一応下記の様な設定も良いかなと思って書きます。

TAvモードにして、シャッタースピードと絞りを自分で決めて、ISOを自動で撮る方法です。(このモードでブラケット機能を使用)

設定の変更項目
・カメラのカスタム設定(C)1番の2番、ISO感度ステップを露出設定ステップに従う(2番)にチェック、これでISO感度が1段毎から1/3ステップに変わります。

・ボタンのカスタマイズで機能ダイヤルの中に露出補正を入れておく、他にISO感度や使えそうな物も入れておくと良いと思います。(設定ダイヤルで入れておいた項目を操作出来ます)

・感度のオート設定を入力(200-3200位)200からの設定はハイライト補正の時に有効です。

・測光方式をスポットに変更

・カスタマイズ(C)の1番の5番、測距点と露出の関連付の項目の所をオンにする(これで測距したランタンで露出が決まります)

・ブラケット撮影を選択、ブラケットは3枚から5枚を選択。5枚の時は0.3EVで良いと思います。3枚の時は0.3EV~0.7EV(目安です)

かなり偏った設定ですが、一応参考にしてみて下さい。

通常撮影の時はブラケット設定は勿論ですが、測光方式と測距点と露出の関連付を元に戻す事を忘れずに使って下さい!

書込番号:23212634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2020/02/06 13:05(1年以上前)

hattin89様
MFを使用するにあたり、まずAFで焦点を合わせておいて、そのまま本体とレンズのスイッチをMFにスライドさせれば、AFでピントを合わせた設定がキープされるのでしょうか?思いっきり素人質問で申し訳ございません。

書込番号:23213033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masatora02さん
クチコミ投稿数:67件

2020/02/06 13:51(1年以上前)

★hanachan★様
分かりやすいご説明でありがとうございます。やってみます。

書込番号:23213116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/06 16:25(1年以上前)

>masatora02さん
機能面から例のウイルスの関係でレンズのフィルターと身体用のマスクをかけてみました。
体調に気をつけて素敵な写真を撮ってください。楽しみにしてます。

書込番号:23213364

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 KEN2222さん
クチコミ投稿数:77件
機種不明

「フォーカス調整:小」OLYMPUS Captureによるマニュアルフォーカス

テザー撮影でPCからマニュアルフォーカスできますか?

K-5を使っていましたがオリンパスEM1MK2を買いました。EM1MK2の良い所はOLYMPUS CaptureのUSBテザー撮影でカメラボディーでできる事すべてをPCからできる点です。マニュアルフォーカスもマウスでPC画面を見ながら微調整できます。
添付した写真がPCでマニュアルフォーカスしている所です。フォーカス位置の移動や拡大表示もできます。

まあレンズのがKAF3/4でないと無理かと思います。
が、機能の有無が良く解りません。
教えてください。

書込番号:23197846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/29 17:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オートフォーカス

フォーカスを移動

再度のオートフォーカス

フォーカスの移動

>KEN2222さん

USBテザー撮影とはどういうものかわかりませんが、PC側でフォーカスなどを制御するには RICHO さんがアプリの開発キットを提供していますので、これを利用すれば可能だと思います。ただ、アプリは自分で作成が必要だと思います。
RICHO さんの開発キットも、Microsoft さんの開発キットは基本は無料だと思います。

特定目的のための動作確認用アプリですが画像をアップしておきます。
あくまでも自作なので画面の配置などは洗練されたデザインではありませんが、、

書込番号:23198175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2020/01/29 17:15(1年以上前)

テザー撮影で、PCからフォーカスをマニュアル操作出来るかどうか

IMAGE Transmitter 2(有料のソウト)というソフトを使うと出来るかもしれないので、先ず下記リンクの説明書を見ていただいて、その後 PENTAXお客様相談センターに電話して頂き、KPで自分が意図している事が出来るか聞いて頂くと良いと思います。

私もKPを使っていて、Lightroomを使った簡易的なテザー撮影をしています。(此方の方法だと無料で PENTAXからプラグインが出てます)
しかし>KEN2222さんの様なテザー撮影の使い方をしている PENTAXユーザーは少ないと思いますので、此処で待つより上記の方法で確認した方が正確で尚且つ早いと思います。

↓IMAGE Transmitter 2 取り扱い説明書リンク(PDF)↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/image_transmitter2_operation_ja.pdf

↓ PENTAXお客様相談センター↓ 営業時間:平日 9:00〜17:30、土・日・祝日 10:00〜17:00
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_tel.html

書込番号:23198187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KEN2222さん
クチコミ投稿数:77件

2020/01/29 17:48(1年以上前)

晴空のち星空さん、★hanachan★さん、情報をありがとうございます。

星空を撮るために完全なマニュアルフォーカスが必要なんです。レンズを触ると揺れてフォーカス合わせが難しいのと、車の中から外にあるカメラをリモート操作したいのです。
今は10mのUSB3.1エクステンダーケーブルとUSB3.1ハブを使って、冷却カメラや電動フォーカッサー、EM1MK2を車内のPCからコントロールしています。赤道儀はWifiで操作しています。

ペンタックスの場合はimage_transmitter2_operation_ja.pdfの7ページにあるG900SEの場合のNear, Farのボタンに相当すると思います。
又は11ページのフォーカス微調整でしょうか。

いかがでしょうか。

書込番号:23198235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/29 18:43(1年以上前)

KEN2222さん こんにちは

カメラ自体の設定をマニュアルフォーカスにしてしまうと AF機能はカットされてしまいますので レンズのピントを動かそうとしても 駆動機能が動かないので パソコンでのマニュアルフォーカスは 難しい気がします。

書込番号:23198348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/29 19:43(1年以上前)

>KEN2222さん
私も星を撮影するためのフォーカスをレンズやボディに触れずに行う方法を模索してます。
今は前回の方法で特定のエリアの星の像が小さくなるようにフォーカスを自動調整する仕様を模索中です。
一応、AF のままでもフォーカスは変えられる様です(前回の写真のAFボタン)が、シャッター速度の管理に手こずってます。
赤道儀は使わずアストロトレーサーのみです。極軸合わせが基本的に不要なんで直ぐに撮影が始められます。
ただ、対象の導入は赤道儀とは比べて大変ですし、フォーカス調整時も星が移動するので追尾が大変です。
お役にてない情報ですがご参考になれば幸いです。

書込番号:23198478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2020/01/29 20:57(1年以上前)

KEN2222さん

なんか、揚げ足を取るような コメントも見受けられますが。

フォーカスをPCからいじれるかやってみました。K-1 DFA50mmの組み合わせですが。
(後発のKPならできるのでは?、まさかRICOHさんケチったりしてないよね?。)

AFで合わせたあと、前後させました。ただ無限遠付近で快適に出来るかは不明です。(ご容赦)

書込番号:23198652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KEN2222さん
クチコミ投稿数:77件

2020/01/29 21:46(1年以上前)

機種不明

オリオンアソシエーション FA35F2AL SAI1600M Cool

お三方、情報をありがとうございます。

おおー、あまぶんさん、K-1はできるのですね!
晴空のち星空さん、長め(200mmとか)でトライされているのでしょうか。微動雲代が無いと難しいと思います。

よく考えると私は対象となるレンズを持っていませんでした。星を撮るために使っているKマウントレンズはSamyang 8mmF3.5, DA12-24F4, FA35F2AL, FA50F1.4, Sigma70-200F2.8EXと年代物ばかりでした。(オリンパスのレンズは7-14F2.8ED Proです。(他に12-100F4 Pro))

ちょっと夢を見てしまいました。すみません。

FA35F2ALとZWO SAI1600M CoolのLRGBHaで撮ったオリオンアソシエーションの写真を添付します。
Haが必要なければペンタックスでも多分大丈夫なんだろうと思っています。

書込番号:23198796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/31 00:57(1年以上前)

>KEN2222さん

今回のテスト撮影用のレンズは、KP と PENTAX 18−270 のズームで270ミリの状態で撮影しています。
ただ、マニュアルフォーカスのレンズやマニュアルフォーカスの状態ではエラーとなりました。
私の三脚は微動を考慮してビクセンの経緯台を使用しています(オプション使用で赤道儀にもなりますが、、)

使用可能ボディはイメージトランスミッター(こんな商品があるとは知りませんでした)の説明書にも書かれていますので KP は OK でしょう。
リコーさんが提供している RICOH Camera USB SDK for Microsoft(R) .NET Framework と同じようですね(資料が古いのがRICOH G900SEは記載がありません)。KP を買ったのはこのSDKが発表されたからです。

ご存じでしょうが USB ケーブル接続になりますので車の中からの操作には配線を考慮する必要がありますね。
ご紹介いただいた写真は見事にエンジェルフィッシュが写っていますね。冬でしょうから車内で操作したい気持ちは痛いほどわかります。今は事情により夜間に家を空けることができないので庭での撮影ですが、昔はシャッターを押した後に車に移動したのを思い出しました。

とりとめのない話になってしまいました。。。

書込番号:23200929

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEN2222さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/03 21:28(1年以上前)

晴空のち星空さん、PENTAX 18−270を利用されているのですか。ズームだと対象の導入は楽になりますね。
とは言うものの暗いレンズなので星を撮るためには赤道儀が便利だと思います。

USBケーブルはUSB 3.1規格なら20mまで伸ばせます。私は10mを一本を使っていますが、2本使って20m延ばしている人もいます。ZWO ASIAIRやUSBデバイスサーバーでWifiにしている方もいます。

皆様、情報をありがとうございます。IMAGE Transmitter 2の情報とK-1の情報を教えていただいた★hanachan★さんとあまぶんさんをGAにさせて頂きます。

書込番号:23208101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング