PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

センサー内のホコリを確認する方法?

2018/03/12 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:162件

初心者な質問で大変恐縮なのですが、

以前、K-rを所有していた際にあった機能で、

センサー内のホコリを確認する為に一度シャッターを切ると

真っ白な写真が撮れてホコリを視認することができるモードがありました。

その機能の名前が分からないのですが、

KPにその機能は付いていないのでしょうか?

書込番号:21669929

ナイスクチコミ!1


返信する
夜行さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/12 15:49(1年以上前)

おそらく「ダストアラート」機能ですね。
残念ながらKPにはなかったです><
なので自分は
http://www.toolbox-lifelog.com/2015/12/pentax.html
こういうところの設定を参考に、ゴミが写りやすくしてそれの変化を確認するやり方取ってます。

書込番号:21669940

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/12 15:49(1年以上前)

>MEGAめがねさん

F22以上に絞って
昼の空を撮れば
ゴミが判りやすいです。

書込番号:21669941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件

2018/03/12 15:58(1年以上前)

>謎の写真家さん
>夜行さん

ありがとうございます!

やはり無いのですね…

説明書を見ても、設定一覧を見ても見当たらなかったので、

おかしいな?と思ってました

書込番号:21669961

ナイスクチコミ!0


夜行さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/12 16:07(1年以上前)

>MEGAめがねさん
自分が持っている機種では軒並み搭載されていない機能なので「一度使ってみたいな」と思っていました。
でも次買うならと思っているK-1にも搭載されていないようなので、このまま触れることはないんでしょう・・・
便利な機能なのでできればつけてほしいと思っている1人です^^

書込番号:21669984

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/12 16:28(1年以上前)

自分は 画面いっぱいに真っ青な空を撮ったり、白い壁を撮ったりしてますね、 もちろん絞りは絞ります、

それと、意外と勘違いしてる人も居るようですが、センサー上のゴミの位置関係です、 
センサー上には 「上下逆」 「左右逆」 で結像してますから自分でゴミ取りする場合はご注意を d(-_^) 

つまり、画像で右上にゴミが確認できたら、センサー面では左下に存在してる、ということです、 
                                     

書込番号:21670027

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/12 21:10(1年以上前)

>MEGAめがねさん

ダストアラートですね。
どの機種からだったか忘れましたが、ずっとついていたのに、K-1やKPからは無くなりました。
私も、重宝していた機能なのに、すごく残念なんですよ。
復活して欲しいと、要望は出したんですけど。

確かに、うんと絞って、白い紙とか、空とか撮ればいいっちゃあいいんですが、こういう機能って、楽しいですよね。
今度のK-1 IIトークライブの講師もされる某プロの方は、こんなのカス機能だって、どこかでおっしゃってましたが、私は、それはちがうぞ!って断固思います。

書込番号:21670705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件

2018/03/13 01:27(1年以上前)

本当に、なんでなくなっちゃったんですかね、、、

とても便利な機能だったのに

書込番号:21671362

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/03/13 06:39(1年以上前)

>本当に、なんでなくなっちゃったんですかね、、、
 >とても便利な機能だったのに

K-1の『福岡 体感&トークライブ』で・・・・
 ダストアラートの件、
  田中氏いわく、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19716612/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83X%83g%83A%83%89%81%5B%83g#tab
 だそうです。

K-1でも復活しなかったですね。
今後の機種も、搭載しないのでしょうか。
ファームアップで対応して欲しいかな!

書込番号:21671557

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/13 06:42(1年以上前)

センサーの上にゴミはつくけど中には入らないから不要になった

書込番号:21671561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/13 09:03(1年以上前)

>田中氏いわく、

私も、この機能と、自分で絞って空を撮った時の、
埃の状態が違うので、
あまりアテにしてませんでした。

書込番号:21671775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/14 22:02(1年以上前)


ダストアラートは便利な機能ですね。
センサーに埃が付いた時は早めにブローした方がいいよ。
これから暖かくなるにつれて湿度が高くなるととれにくくなるので早めに掃除しましょう。

書込番号:21675917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:9件

先月末kpを買いました。週末持って撮影に行ったが、前電子ダイヤルを一段ずつ回す時に、シャッタースピードが変わらない時もよくありました。
同じく、とった写真を確認する場合も、一段ずつ写真が順番に変わっていくが、連続2段回しても変わらず、反応しないときもある。回す方向は両方ともに反応しないときがよくあります。
 前はk3を使っていて、こんなことはありませんでした。ダイヤルをたてたからなのか。
この現象はカメラの問題であれば、先にメーカーに電話か、購入した店に持っていくのか。(留学生で、日本語が間違っていたらご理解のことを願いいたします)
皆さまのカメラの前ダイヤルは一段ずつ変わっているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21577369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/07 01:20(1年以上前)

>草原の空さん

それは 半故障と言うものです。

修理依頼書には、
時々 ダイヤルが効かない事がある。
となるべく詳しく症状を説明します。

仮に メーカー修理に届いた時に
タマタマその症状が出なくても
その不具合を見つけ出す
機械が有るかも知れません。

1000回に1回とかなら
バグと思えば
まだ実用になりますが

100回に数回 出るなら
修理に出すが良いと思います。

メーカー保証が切れているなら
カメラ店を通さず
直接 メーカーに送るほうが
早く 修理が完了して
修理料金が安い場合も有ります。

実は修理伝票には
販売店渡し 修理価格と
客渡し 修理価格を
記入する欄が有るのです。

販売店渡し 修理価格は臥せれる仕組になってたハズです。

書込番号:21577397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/07 01:27(1年以上前)

ダイヤルがちゃんと動かないのは良くある故障です。
K-rという機種で経験済みです。
おそらく一年以内なので保証が効きます。
まずは購入店に相談しましょう。
もし東京か大阪在住ならペンタックスのサポートセンターに直接でもいいですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support

書込番号:21577405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/02/07 01:34(1年以上前)

>謎の写真家さん
やっぱり問題があるものでしたね。20回に絶対1回効かないので、頻度が高いです。回してみたらすぐ分かる現象です。
1月31日新品購入ので、店に持って行きたいと思います。
これで故障であることを確定できました。ありがとうございます。
>kaz11さん
返事ありがとうございます。
購入したところに持っていきます。
新品なので、交換できれば一番良いですが、交渉してみます。

書込番号:21577415

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/07 02:18(1年以上前)

> 先にメーカーに電話か、購入した店に持っていくのか。

先にメーカーに電話すれば、たぶん 流れとしては メーカーサービスに送って修理扱いということになるのかな、 
購入した店に持っていった場合は、現象を確認できれば 「初期不良」 として交換対応になる可能性が高いです、 

どちらかと言えば、初期不良交換された方が自分は良いとおもいます、 
はやく解決して、写真撮影を楽しめるようになるといいですね (´・ω・`) 
                               

書込番号:21577463

Goodアンサーナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/07 02:52(1年以上前)

書き忘れました! 
お店に持っていくときは、カメラの保証書はもちろんのこと、入ってた箱やバッテリー充電器、ストラップ、取扱い説明書、
代金を支払った証明のレシートなど、買ったときに受け取った状態で全部持っていった方が良いですよ d(-_^)  

留学生さんということで、念のために申し添えます, ご存知だったら ごめんなさいです ((○┐ ペコリ  

しかし、留学生の方ということは、つまり 外国の方?  日本語がお上手ですね〜! 
しかも 話すのではなく、文章を書いてらっしゃる! 驚きました! (◎_◎;)  
                                 

書込番号:21577486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/07 08:01(1年以上前)

ネットだと対応が様々ですが、店舗購入なら初期不良で交換してもらったら良いと思います。

現象をスマホで動画で残せば良いと思います。

書込番号:21577738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/02/07 12:08(1年以上前)

>syuziicoさん
すべて持っていったら、初期不良の交換期限が5日以内で(3★カメラ)、過ぎていました。店舗を通してメーカーに点検して(誰も回せば分かるが)、修理して戻ってくる。という話でした。私が個人的に遅かったこともあり、いまは、直せれば良いと思います。10日間ぐらい待つのはちょっと大変ですけど。日本で4年過ぎて、レポート論文など書くこともあるので、日本語がある程度できます。
>fuku社長さん
私も交換しようと思っていたが、初期不良の交換期限が意外と短く5日以内、残念ですが、メーカー点検、修理になりました。

戻ってくるまで、待ちます。
皆さん ありがとうございました。

書込番号:21578228

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2018/02/18 20:36(1年以上前)

再生するシャッタースピード 変わらない

その他
シャッタースピード 変わらない

別機種
別機種

店員が書いたもの

点検の結果

十日間後、異常なしで帰ってきました。
点検さん何やっているのかと思いました。
故障状況はカメラ屋の店員が書いてくれたが、これで意味が通らなかったのか。
動画を見てくれますか、これは普通なのか。異常では?
写真再生する場合も前後に回すと同様に反応しないことがよくある。
特定の位置ではなく、連続3回機能しないときもあります。
点検さんは点検できなかった?
週末休みで、明日電話して再点検したいですが、接触不良?直接前電子ダイヤルを交換してくださいとお願いできるんでしょうか。
動画を点検さんにどうやって見せることができますか。
新品買って何回も修理に出し、手元になく、使えないって、気持ち悪い。

書込番号:21610863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/02/18 20:59(1年以上前)

動画はユーチューブにアップしました。
シャッタースピード
https://www.youtube.com/watch?v=YrxdfQf3MAY
写真再生の時
https://www.youtube.com/watch?v=rjlK_afSkKA

書込番号:21610958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2018/02/18 22:58(1年以上前)

>草原の空さん

動画を見てもらうのが一番良いかもしれませんね。実際発生しているんですから。私も過去購入したペンタのカメラ数台で同じような経験があります。また修理に出すなら、結果が出たら電話で回答をくださいと依頼しても良いと思います。

なお、私のときは原因がダイヤル関係の基盤不良との事で、基盤交換で対応してもらったと記憶しております。症状は、マニュアル時に勝手にシャッタースピードが上下したり、草原の空さんの様にまったく動かなかったり・・・・。

でも、この基盤に起因する不良、ペンタのカメラでちょこちょこUPされていますし、メーカーも基盤自体の不都合にきちんと対処・問題解消して欲しいですね。


 

書込番号:21611466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/19 00:04(1年以上前)

>草原の空さん
修理依頼後の、同一症状不具合なのでメーカーサポートへ、直接電話した方が良いと思います。
その時に、修理伝票の番号だったと思いましたが、聞かれるので修理伝票を事前に用意して下さい。
この時に、もう一度症状の説明を改めてされた方がよいでしょう。

一日も早く、不具合が直ると良いですね。

書込番号:21611685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2018/02/19 00:27(1年以上前)

メーカーへの問い合わせは修理票に記載の番号または、メーカーサイトのページをご覧になってそちらにされてはいかがでしょうか。

製品に関するお問い合わせ/電話でのお問い合わせ|サポート&サービス | RICOH IMAGING
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_tel.html

自分の場合はリコーイメージングスクエア新宿に直接行くことが多いですが、ケースによっては
インターネット問い合わせ でWebからも問い合わせが可能なので、こちらを使うことが多いです。

インターネットお問い合わせ|サポート&サービス | RICOH IMAGING
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_web.html

ただし、インターネット問い合わせでは、Webで直接書いた内容を手元に残しておかないと、回答内容に、自分の問い合わせた内容は添付されないので、注意。
ただ、こちらだとURLの記載はできるかと思いますので、修理票の問合せNo.と共に記載しておくとよいかもしれません。

ちなみに、レンズは何をお使いでしょうか?レンズを試しに外して動かしてみても同じでしょうか?
.

書込番号:21611732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/02/19 13:24(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。
今日電話して故障も説明したが、前の点検さんに伝えておくと言われました。そこからまた連絡しますと言ったが、再依頼するしかないと思います。
>22bitさん
ネットで動画のURLを貼って、状況説明も書き込んで送りました。レンズ(55-300plm)が無くてもマニュアルでシャッタースピードは変わらいときがあります。私名古屋ならいけますが、大阪と東京が少し遠いです。
少し手前の方向で押しながら回すと効かないことがなくなる気がしますが、接触不良かなと思います。

結果出たらまた報告します。今回送ってまた異常なしになるとどうしようかな〜 半年繰り返しても解決してもらいたい。
標準ズームレンズを買う予定でしたのに、残念。

書込番号:21612766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/02/24 16:33(1年以上前)

今日カメラが帰ってきました。
「再現しませんので、関連部品を交換した。」
何回確認したところ、一段ずつきちんと機能してます。
梱包も驚きほど丁寧でした。私送るとき、新聞紙使ったが、いま思えば危なかった。
問題が解決され、安心して写真を撮れるのは嬉しいです。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:21626968

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/02/24 18:41(1年以上前)

>「再現しませんので、関連部品を交換した。」

メーカーによっては、
 再現しませんでしたので、
 点検のみで、そのまま返送も。

部品交換で、良かったですね!!
 

書込番号:21627286

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間ノイズリダクションOFFで

2018/02/22 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 mihotyanさん
クチコミ投稿数:10件

星景写真をK-5で撮って楽しんでいますが、KPの評判を聞くにつけ「高感度撮影での画質の良さ」に魅力を感じて購入に心を動かされています。
そこで質問ですが、星の軌跡を撮影するときや、蛍を撮るときは長時間露光で連続してシャッターを切るため「長時間ノイズリダクション」をOFFにしますが、このときでもノイズが少ないということでしょうか?
K-5ではISOを上げ、且つ長時間ノイズリダクションをOFFで撮ったときは、ノイズがいっぱいなので撮影後にPhotoshopで削除していますが、この処理がいらなくなるということでしょうか?
質問がへたくそで申し訳ありません。意味不明でしたら指摘くだされば補足させていただきます。

書込番号:21621339

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/22 13:52(1年以上前)

>mihotyanさん

長時間ノイズリダクションの仕組は
例えば10分間の長時間露光なら
もう1回 ノイズだけ写して
2回分のノイズを合成して
引き算すれば ノイズが低減できる。
と言うものだったと思います??

10分間の露光なら、ノイズ処理に10分間

30分間の露光なら、ノイズ処理に30分間も
かかってしまいますので、

待つのが
かったるくて

長時間ノイズリダクションをOFFにして、
次の撮影に行ったほうが良いわ。

が私の独り考えでした。

書込番号:21621404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/22 18:10(1年以上前)

>mihotyanさん

KPを触れるカメラ販売店などに行って、レンズのキャップをしっかり締めて、長時間ノイズリダクションOFFにして高ISOと長時間露出設定にして撮影して確認されたらいかがでしょうか。
尚、長時間ノイズは、原理的にはセンサーピッチやセンサー方式、製造プロセスの品質管理で決まると思いますが、リコーだけがずば抜けて良いという事は考えずらいと思っています。
それと、
http://ryutao.main.jp/tips_dark.html
で解説されているダーク補正が出来るソフトを購入する事により、毎回長時間ノイズリダクションをしなくても良くなるようですので、もしご存じなければ、URLページの解説をご覧ください。

書込番号:21621895

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2018/02/22 23:06(1年以上前)

長時間ノイズリダクションで低減できるノイズは固定パターンノイズです。これは温度と時間で出方が大きく変わってきます。撮影直後に同じ時間でダーク撮影をするゆえんです。基本はセンサーの問題なので、機種間のみならず同機種でも当たりはずれがある可能性があります。

私はわりあい真面目に言っているのですが、2台のカメラで交互に撮れば時間待ちがほとんどなくなります。

また、ランダムノイズの場合は複数枚の画像をコンポジットすることが有効です。

書込番号:21622719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/02/23 05:55(1年以上前)

当機種
当機種

ISO32000 JPEG撮って出し 長時間NR/OFF

KPでホタル、比較明合成

KPメインで使ってますが
ISO12800までなら、NR全般をOFFにしても問題ないレベルの高感度耐性だと思います(個人の許容範囲にもよりますが)。


KPはこれまでのAPS-C機の概念が通用しないぶっちぎりの高感度耐性だと思っています(笑)


私は、星撮りはお遊び程度でしか撮らないのであしからず・・・(汗)


書込番号:21623163

ナイスクチコミ!3


スレ主 mihotyanさん
クチコミ投稿数:10件

2018/02/23 07:50(1年以上前)

皆様、早速返信いただきましてありがとうございます。
私の場合、Pentax K-5 とNikon D3の2台で星景写真を楽しんでいます。
どちらのカメラもISO6400で撮るとノイズが気になります。
Photoshopで後処理をしていますが、ISO6400を超すと自分的には使い物にはなりません(笑)

「しぼりたてメロン」さん、サンプル写真をありがとうございます。
メーカーのサンプル写真では、過去に参考にした経験では信用できない部分がありまして
ユーザーが実際に撮った写真を見させていただくのが一番ですね。
写真から判断すると「これは凄い」と素晴らしさにびっくり仰天です。
ISO32000ですよね。ISO3200の間違いじゃないですよね!

ISO32000で間違いじゃないとすれば、いったいISOをいくら以上にすればノイズが目立ち始めると感じるのでしょうか?

書込番号:21623278

ナイスクチコミ!0


スレ主 mihotyanさん
クチコミ投稿数:10件

2018/02/23 08:16(1年以上前)

質問の追加ですがRAWで撮影した時もノイズリダクション処理はなされているのでしょうか?

書込番号:21623325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/23 11:34(1年以上前)

>mihotyanさん

RAWデータをどの様にして生成しているのかは企業秘密だと思いますが、
http://ryutao.main.jp/tips_dark.html
がRAWデータで一般的に有効であることから、RAWデータでは、各社とも、少なくとも派手なノイズリダクション処理は行っていないという事ではないでしょうか。

書込番号:21623683

ナイスクチコミ!0


スレ主 mihotyanさん
クチコミ投稿数:10件

2018/02/23 17:30(1年以上前)

ご返信をありがとうございます。
ノイズに関しては、やはりRAWで撮影している私にとって、KPでの高感度撮影での恩恵は少ないかも知れませんね。
ダーク減算処理は効果があり利用していますが「めんどくさい」なんて思うのが間違っているかもね(笑)

書込番号:21624303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/23 17:41(1年以上前)

>mihotyanさん

現時点では、ダーク減算処理を活用するのが正解なのではないでしょうか。

書込番号:21624326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/02/24 05:39(1年以上前)

当機種

ISO25600 ノイズ処理せずそのまま現像

>RAWで撮影した時もノイズリダクション処理はなされているのでしょうか?

>ノイズに関しては、やはりRAWで撮影している私にとって、KPでの高感度撮影での恩恵は少ないかも知れませんね。

KPの高感度RAW(ISO3200)は例えばK-3(ISO3200)と比べて遥かに少ないですよ。


まぁK-3時代はISO6400以上にはしたことないのですが。


KPはRAWでもアクセラレーターユニットが効いていて、今のAPS-C機中ではぶっちぎりの高感度耐性です。

書込番号:21625586

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ67

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセラレータユニットの効果

2018/02/14 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:872件

k-1Uにアクセラレータユニットが乗るそうです。
そこで、色々調べたのですが、よく解りません。

ホームページから解るのは、映像エンジンの補助で
スピードを上げるため、ICを2つにした様です。

質問は、この機能は低ISOでも効くのでしょうか。
それとも、高ISOの時み効くのでしょうか。

そもそも、これはJPEGデータの話でしょうか。
それともRAWデータにも効くのでしょうか。

KPをお使いの皆様、よろしくお願いします。

書込番号:21600228

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/15 00:54(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

アクセラレーターユニットは高感度でも細部のディティールを残しつつノイズを低減するような機能なので、回路としては働いててもその効果は低ISOではわからないと思います。もともとディティール残ってますから

あとRAWに効くかどうかですが、通常RAWは、画像エンジンでノイズ除去する前の状態の生データを保存するのでたぶん効かないと思います。
RAWで保存する前にノイズ除去とかやっちゃうとそれは既にRAWではなく加工済みデータになると思うんですよね〜
ただ全く手を入れないかというとそうでもないようなので、実態は製品が出てみないとどのような実装してくるのかは分かんないですねー(^^;;

書込番号:21600414

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/15 01:25(1年以上前)

> トンボ鉛筆さん、 こんばんわ♪ 
 > この機能は低ISOでも効くのでしょうか。 それとも、高ISOの時み効くのでしょうか。

自分は KP ではなく K-70 のユーザーなんですが、
メーカーサイトでの機能説明によれば、K-70 での説明では下記のように書いてあります、 

  画像処理エンジンPRIME MIIと、高度なノイズ処理を実現する新開発のアクセラレーターユニットの
  コンビネーションにより、すべての感度域で優れた階調再現や質感描写を実現しました。

『すべての感度域で』 と明示されてますから、すべての撮影時に動作してるものと信じてます、 しかし KP の説明では

  高速処理能力を誇る画像処理エンジンPRIME IVとアクセラレーターユニットを搭載することで、
  高度なノイズ処理を実現。高速で快適な動作と超高感度・高画質を両立しました。

と書いてあり、『すべての感度域で』 の文言がありませんね、 
これはなにかしらの意図があってのことか、単なる書き漏らし程度のことなのかは不明です、 
メーカーサービスにでも問い合わせされたら はっきりするかと思います、 


> そもそも、これはJPEGデータの話でしょうか。 それともRAWデータにも効くのでしょうか。

自分は すべての画像記録の際に適用されてるものと考えてます、 
確証があるわけではありませんが、記録モードで分けて処理する意味もないのではないかと、、 
JPEG記録、RAW記録、JPEG + RAW記録、すべてのモードでアクセラレータユニットは動作してるものと考えます♪

Paris7000さんとは見解が違いますが、自分の意見はあくまで希望的観測を含んでます、 
はっきりさせたいのなら、メーカー宛てにメール紹介されることをお勧めします、 
そもそも 一般のユーザーがお答えできるレベルのご質問ではないよーな f( ^ ^ ) 
                              

書込番号:21600465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/15 01:39(1年以上前)

いまどきはRAW段階でもNR処理は普通にやられているけども

基本的に画像処理エンジンとかの手前の段階がRAWではあるので
アクセラレータユニットはRAW画像では関係ないと思う

書込番号:21600488

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/02/15 01:56(1年以上前)


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/15 03:08(1年以上前)

RAW画像データは あくまでデータであり 画像ファイルではない、ということは分かるんだけども
データの段階でノイズ成分を抽出して除去・・・・ ということは出来ないもんでしょうか? 
できれば、メーカー技術担当者に直接聞いて、しっかりとした答えを知りたいもんです (´・ω・`) 

えっっ? お前がやれ? いやぁ〜、それわ |ω・´)ノシ |彡 サッ 
                          

書込番号:21600539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2018/02/15 04:38(1年以上前)

超初歩的な質問です。申し訳ありません。

アクセラレータユニットは、どう言う仕組み/原理で、ノイズが下がるのですか?
因みに、アクセラレータは、acceleratorですよね?画像処理エンジンを加速させると言う意味でしょうか??

書込番号:21600574

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/15 07:09(1年以上前)

AD変換のノイズ処理してるだけでしょ
派手な名前をつけてアピール

書込番号:21600699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:872件

2018/02/15 07:19(1年以上前)

う〜ん  引きつづきよろしくお願いします。

私はニコンユーザーですが、同じ質問をしたことが有ります。
その時も、意見が分かれましたが、ほぼ次のようになりました。

lawデータには、長秒ノイズキャンセリングだけ適用

また、フジのlawデータは断トツできれいですが、
何らかの処理後だと疑っています。
フジの場合、素子配列が特殊なので、RGB計算も他社とは異なる為かもです。

特殊効果の場合、lawを除くなど注釈がつく場合がありますが、
ペンタの場合は機種で書き方が違うので、 今回の場合もよく解りません。
まだlawを除くの文字は見ていません。

アクセラレータの意味は「分散補助」でしょうか。

書込番号:21600720

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/15 08:07(1年以上前)

価格.com映え

書込番号:21600797

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/02/15 08:53(1年以上前)

面倒な仕事(ノイズ処理)を外部に任せると、画像エンジンが他の仕事により注力できるとか?

>あふろべなと〜るさん
センサー自体の向上もあるんでしょうね、新型らしいので。

書込番号:21600877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/15 13:51(1年以上前)

> できれば、メーカー技術担当者に直接聞いて、しっかりとした答えを知りたいもんです (´・ω・`) 

個人的にもどうしても気になってきて、実は今朝方、リコペンのお問合せ窓口に質問メールを入れました! 
スレ主さまの領分まで踏み込んでもなあ・・・・ という感じはありましたが、一般ユーザーが確証もないまま
ああのこうの論じあっても確かな結論は出ないんじゃないかと考えて・・・・・   

来週くらいには返信メールが来ると思われます、 
回答メールが来て 確実なことが分かったら、こちらのスレッドでお知らせするつもりですので 
楽しみにお待ちください ( ^ー゜)b  
                                   

書込番号:21601479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:872件

2018/02/15 20:46(1年以上前)

>syuziicoさん

わざわざありがとう御座います。
結果を楽しみにしています。

すぐに判ると思い、質問しました。
私はlawデータしか扱いませんが、これは少数派の様です。
また説明書の半分は読まなくて済みます。

lawデータの役割は将来できるであろう、アルゴリズムにも
対応できることでしょう。その点からはカメラが勝手なノイズ
キャンセルをすべきではありません。
多少はやってても良い気がしますが、やはり中途半端でしょう。

ノイズキャンセルの量は、出力の大きさなどの形態にもよりますし、
クライアントの要望もあります。
クオリティーとノイズのせめぎ合いを一枚一枚やっているのので
JPEG派は大歓迎、RAW派は否定的になると思います。

アクセラレータはハードですが、実際はソフトです。
カメラ内では、時間の制限が有りますが、PCなら、
CPUパワーもあり、時間も柔軟です。

アクセラレータのアルゴリズムが画期的でlawデータにも
適用できていれば最高です。

書込番号:21602420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:349件

2018/02/15 21:35(1年以上前)

ヒソヒソ声で、生‥‥‥

‥‥RAW


AD変換前、つまり、アナログ段階でノイズの低減を図っているのなら、あり得ると思います。

書込番号:21602565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/15 22:54(1年以上前)

>トンボ鉛筆はん

RAWになったり
lawになったりするのが

一番不思議でんな


書込番号:21602828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/15 23:31(1年以上前)

> トンボ鉛筆さん、 お返事ありがとうございます♪ 

お問合せメールの返信は来週になるだろうとのんびり構えてたら、なんと! 今日すぐに 即日返信がありました! 
想定外の早さに しょうじき驚きました! 
ただ、返信は早かったものの、その内容は簡略なもので、少々拍子抜けした感はありますが (笑) 

さて その内容でありますが、原文そのままをコピペするのは差し障りがありますので要略を d(-_^) 

結論から言うと、画像処理エンジンとアクセラレーターユニットの組み合わせにより、JPEGのみではなく
RAWでも すべての感度域で最適な画像処理効果が得られるとのことであります♪ 
つまり RAW画像データは、何も手を加えられてない 素 のデータではなく、最適と思われる按配で処理を加え、
ノイズ低減処理がなされた後のRAWデータである、と解釈できるようです♪ 

しかし 回答はこのくらいまでで、より深い回答はさすがにいただけませんでした、 
つまり、高感度と低感度で処理の按配をかえてるのか? だとか、元画の露出で明るい暗いでも違いはないのか? 
みたいなことを知りたかったんですが、そこまで詳しくは回答いただけず、、 
とにもかくにも、RAWにもアクセラレーターユニットの恩恵がある、と分かっただけでも良しとしたいと思います♪

今現在の時点でアクセラレーターユニットを搭載してる機種は K-70 、KP の2機種だったと記憶してますが、
今後開発・発売される新機種にも 更に進化したかたちで搭載されることでしょう♪ 
K-1 、K-3U 後継機のみならず、たぶん 入門機クラスにも ( ^ー゜)b  ペンタだったら有り得ます、 


それと、K-S2 から搭載されるようになった 『明瞭強調』 という機能はご存知でしょうか、 
HDR機能に似た機能なんですが、まったく画うアルゴリズム、アプローチで開発された新機能で、
不自然になりがなHDRと違い、より自然な雰囲気で明瞭度がアップします♪ 
K-3U や KP には 『明瞭コントロール』 という名称に変わり 進化したかたちで搭載されてます、 
今後は 『明瞭コントロール』 もペンタ機の標準装備となっていくんでしょうね、 

リコーイメージング、PENTAX という会社は、他社が目を付けないところに気付き、ユーザー目線で
開発・製品化してくれる とてもフレンドリーなカメラメーカーですね ( ^ー゜)b 
アクセラレーターユニット しかり、明瞭コントロール しかり、アストロトレーサー しかり、 
自分は むかしはオリンパスオンリーのユーザーでしたが、今はすっかり ペンタファンになってます (笑)  

  長文 しつれいしました ((○┐ ペコリ  
                                           

書込番号:21602948

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:872件

2018/02/16 00:28(1年以上前)

>syuziicoさん

回答をもらえて何よりです。

ノイズ処理をRAWにも適用となると 映像エンジンの手前に配置し
シリーズ接続でしょうか。

カラーノイズに効果があるとの事ですので、RGGBの段階で判定
していると思われます。

低感度でも判定ができれば効いてくるのではないでしょうか。

書込番号:21603094

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/02/16 08:03(1年以上前)

>syuziicoさん
メーカーに問い合わせありがとうございます。
比較ツールでも、明らかにRAWにも効果があるように見えたので、やっぱりそうだったんですね。
低感度や中感度でも、ヌケが良くなったなと感じることが結構多いです、KPは。

書込番号:21603514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/17 14:11(1年以上前)

今日は。
 *ist DS2, K10D等の古い機種では駄目ですが最新の機種ではカメラ内の画像を変更したときには保存するRAW画像にも効くようです。

書込番号:21606662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/18 20:54(1年以上前)

>syuziicoさん

K-70の説明が
>画像処理エンジンPRIME MIIと、高度なノイズ処理
>を実現する新開発のアクセラレーターユニットの
>コンビネーションにより、すべての感度域で
>優れた階調再現や質感描写を実現しました。
微妙ですね。
『すべての感度域で』動作していると取れなくもないですが、『すべての感度域で』優れた〜描写を実現しましたと書かれているのは、想像ですが
「高感度では」と書いてしまうわけにもいかず、
低感度はアクセラレーターによらずもともと、
階調再現や質感描写が優れているので、まるめて
「すべての感度域で」優れた階調再現や質感描写を実現しました。と表現したのだろうと思います。

つまり、低感度もアクセラレーターが動作することで優れていると信じたいか、アクセラレーターによらずとももともと低感度は優れていると思うかの違いだけではないでしょうか?と僕は思います。

書込番号:21610939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正の意味について

2018/02/01 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:162件

ちょっと初心者的な質問で大変に恐縮なのですが、

カメラ本体側で『手ぶれ補正』の設定をしても、

レンズ側が対応していない(31mm limitedなど)と

結局のところ『手ぶれ補正』は機能していないんですよね?



又、カメラ本体側で『手ぶれ補正』を設定している場合の

デメリットなどありましたらご教授願います。

書込番号:21560027

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/01 10:12(1年以上前)

手振れ補正機能は本体に内蔵ですのでレンズはその機能を持ってなくても機能しますよ↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/spec/index.html

書込番号:21560037

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/02/01 10:30(1年以上前)

>MEGAめがねさん
ペンタックスのデジタル一眼は撮像素子を動かすボディ内手ブレ補正ですので、どんなレンズでも補正がききます。

デメリットはファインダーで効果を確認できないところでしょうか。

書込番号:21560060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/02/01 10:34(1年以上前)

ボディ側に手ぶれ補正機能を搭載していますので、機能します。
メリットは、どのレンズでも補正可能なことです。

デメリットは、レンズ固有特性には対応できないので、望遠側では効果が低減という話と、
撮像素子が浮いており、LV撮影やミラーレスの場合には撮像素子が稼働中常時通電ですから、
熱的には不利になりやすいと言うことが一般的に考えられます。

書込番号:21560067

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件

2018/02/01 10:36(1年以上前)

>うさらネットさん
>アナスチグマートさん
>JTB48さん


こんな初歩的な質問にお答え頂き、ありがとうございます!

これで遠慮なく『手ぶれ補正』が使えます!

書込番号:21560076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/01 10:36(1年以上前)

>MEGAめがねさん

ペンタックの場合は
ボディ側でセンサーを動かして
手振れ補正します。
だからレンズ側に手振れ補正が無くても、機能します。

マウントアダプターを介して
接点の無いレンズでは、焦点距離情報を
入力する必要有ります。

欠点としては
写真撮影の基本観念では
「シャッター押す前の設定」
「シャッター押すした後での設定」
では
前者のほうが
綺麗に良い絵が撮れる。
と言う事です。

補正だから
元からブレが無いのが
一番良いのに決まってます。

書込番号:21560077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/01 11:57(1年以上前)

>謎の写真家はん

いうてはることが わけわからん

写真撮影の基本観念では
「シャッター押す前の設定」
「シャッター押すした後での設定」
では
前者のほうが
綺麗に良い絵が撮れる。


書込番号:21560219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/02 15:22(1年以上前)

 昔の機種(古い機種)では、三脚撮りでは手振れ補正をOFFで、
手持ち撮りでは手振れ補正をONで撮った画像が良かったですが
K-5 Usでは三脚撮りでも手持ち撮りでも手振れ補正をONのまま
放っていても比較的良い画像が撮れることが多いです。
ボディー内手振れ補正も進化してるのでしょうね。

 でも、望遠レンズ系では手振れ補正の効きが悪いのは今もです。
手振れ補正OFFで三脚撮りが良いです、でっかい望遠レンズでは
レンズに三脚座が欲しいです。

書込番号:21563446

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のストラップ、短くないですか?

2018/01/29 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:162件

私が太ってるからでしょうか?

付属のストラップだと、胸より10cmほど下にボディがぶら下がる為、

ちょっと扱い辛くて困っています。



特にストロボ+ディフューザーなんか付けると

顔の辺りまでディフューザーが来てしまうので、

どうにかならないものかと考えています。



ヨドバシ.comやAmazonで

純正のロングタイプのストラップなど探してみましたが見付からず、

皆さんのお知恵を拝借したく、質問させて頂きます。



速写ストラップ FS-PROを所有していますが、

ストロボ+ディフューザーを装着しているとボカボカ人に当たってしまいますし、

実践にはあまりにも不向きです。



どうにかならないものでしょうか?

書込番号:21551432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/29 11:51(1年以上前)

もしお差しつかえなければ、あなたの身長と体重を書いてみればいかがでしょうか?

ちなみにワタクシは身長が186cmで、体重が75kgですが、同梱ストラップで困ったことはありません。

書込番号:21551452

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/01/29 12:01(1年以上前)

peakdesignのストラップオススメします。
長さも自在に変更でき便利ですよ。

書込番号:21551470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2018/01/29 12:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ヤッチマッタマンさん

身長174cm、体重90kgのメタボです…

普段使いでは困らないのですが、

前述の通りストロボ+ディフューザーを装着すると困ってしまうということです。



添付写真は転載ですが、

こんな感じで撮影する機会があり、

付属のストラップだとどうしても取り回しがキツくなります。



※画像@の状態で付属ストラップだと、顔が隠れて前が見えない状態に…
※画像Aの状態でようやく少しはマシになります。

書込番号:21551473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2018/01/29 12:13(1年以上前)

>ronjinさん

早速探してみました!

こういったものでしょうか?

http://www.yodobashi.com/product/100000001003658893/



当方、首から下げることが多く、

これだとナイロン紐が喰い込んで痛いような気がしますが如何でしょうか?

スリング掛けは前述のFS-PROと同じ結果になってしまうので考えていません。

我が儘ばかりで申し訳ありません。

書込番号:21551490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/29 13:04(1年以上前)

機種不明

>MEGAめがねさん

長いストラップも
有ることは有るのですが
探しまわらないと
なかなか見つかりません

書込番号:21551610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/01/29 13:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:162件

2018/01/29 13:41(1年以上前)

>('jjj')さん

どうやら3世代目が発売されているみたいですね!

これなら十分な長さを確保できそうです!

純正ではないですが、素敵な物を紹介して頂いてありがとうございます!

書込番号:21551680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/29 13:42(1年以上前)

ピークデザインのSL-2、どうですか?

斜め掛けも可能な長さもあり、調整可能なので好みの長さしたら良いと思います。

書込番号:21551681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/29 13:54(1年以上前)

3代目、強度が変わらずアンカーが小型化され紐も細くなったと思います。

書込番号:21551702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/29 14:01(1年以上前)

いくら流行りとは言え、こんなフンドシみたいなものを体の前にぶら下げて恥ずかしくないですか?

書込番号:21551717

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/01/29 16:40(1年以上前)

>アバンカさん

ヘイトメッセージが表示されてるわけでもない物を
本人が納得して持ち歩いてるだけです。

ご身内や行動を一緒にされる方が気にされるならともかく、
おそらくは何の関係もないあなたが書き込む行為の方が恥ずかしくないですか?

書込番号:21552050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/29 17:25(1年以上前)

>前述の通りストロボ+ディフューザーを装着すると困ってしまうということです。

私が考えた「ディフューザー」は外付けスピードライトの発光部に被せる乳白色のフタのようなものでした。


>こんな感じで撮影する機会があり、
>付属のストラップだとどうしても取り回しがキツくなります。

写真を見た感想ですが、これは体格云々の問題ではありませんね。
こんなものを付けたカメラを首から下げれば誰だって取り回しはキツくなりますよ。

書込番号:21552177

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/29 18:11(1年以上前)

今晩は。
 どっかにフラッシュの後ろ側に蓋のついたものがありました。
蓋もいりますね。

書込番号:21552334

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/01/29 22:47(1年以上前)

>MEGAめがねさん
既に解決済みのようですね。peakdesign気になりましたか?
実は私のお勧めも>('jjj')さんや>fuku社長さんと同じslide SL-2でした。(汗
ちゃんと型番もお伝えしないといけませんね。反省してます。

このSL-2は3世代まであるというのはお分かりですね。
新製品の方が良いかと思われるかもしれませんが、私は三脚に固定して使うこともありますので、
SL-2をお勧めです。

というのは、付属のスタンダードプレートが第3世代のSL-3ではスタンダードプレートが無くなり、
アンカーマウントという小さな金具になってしまいます。
スタンダードプレートは優れもので、アルカスイス規格の雲台にセットできます。

私が購入したもの、fuku社長さんお勧めのものは
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-SL-2-%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91PeakDesign-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89/dp/B00ZH2PFTM/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1517230120&sr=8-2&keywords=peak+design
(amazonでは在庫が無くバカっ高いのでこの値段で買わないように)

色付きが気になるなら>('jjj')さんお勧めの
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-SL-2-%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91PeakDesign-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89/dp/B00YBC20LA?th=1

三脚にセットせずに小さなアンカーマウントでも良い方は
https://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81-PeakDesign-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-SL-BK-3/dp/B0781QV3H4/ref=dp_ob_title_ce

もう一つのお勧めのpeakdesign
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91PeakDesign-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-CL-2/dp/B013KMGKIU/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1517230120&sr=8-6&keywords=peak+design

私はpeakdesignの機能性にほれ込んで、仕事用のカバンまで買ってしまいました。

お気に入りのものが見つかると良いですね。

書込番号:21553305

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/29 22:54(1年以上前)

>MEGAめがねさん

すでに、解決済みになってますが、ひとつ、お聞きしたいんですけど。
付属のストラップを、いちばん長い状態にしても、胸から10cmなんでしょうか?
私は身長171cmの普通の体形ですが、いっぱいより少し短くした状態で、へその位置にボディが来ますよ。

書込番号:21553340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2018/01/30 00:08(1年以上前)

>Photo研さん

>いちばん長い状態にしても、胸から10cmなんでしょうか?

胸から10cmは言い過ぎましたw
が、そこまで変わらない位置にいますね

本当にギリッギリまで伸ばしても良いのですが、
あまり攻めて落下してしまう危険性も拭えませんので…

書込番号:21553599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/30 19:37(1年以上前)

山用品の店で三角環の幅の平紐を必要な長さだけ買うとか?
或いはオプテックのシステムストラップかなぁ?

書込番号:21555531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング