PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

機能ダイヤルが無効に

2021/10/06 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

機能ダイヤルにはC1にISO感度、C2にAFエリア、C3にAFモードを設定しています。実際のところはC2、C3は使わずもっぱらC1に設定したISO感度調整を頻繁に利用しています。
今まで問題なく働いていたのですが、最近なぜかこのダイヤルが効かなくなってしまい回しても無効と表示されてしまいます。C2もC3も同様に無効になります。仕方ないのでISO感度はOKボタンを長押ししてISO調整していますのでまあカメラとしては使えますが。
何も変わったことはしていないつもりでしたがいったいどうなってしまったのか、もしかしたら知らない間にどこかの設定をいじくってしまったのかも。念のため機能ダイヤル設定を確認しましたが取説どおりにちゃんと設定されていることになっています。
もしかしたら故障なのでしょうか。

書込番号:24382827

ナイスクチコミ!0


返信する
Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2021/10/06 23:10(1年以上前)

>利根さん

設定されているにもかかわらず働かないなら、残念ながら、故障ではないでしょうか?
もしかして、撮影モードがAUTOやPの時は、機能ダイアルが働かない?のかと思いましたが、そんなことはありませんでした。

書込番号:24382858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/06 23:12(1年以上前)

>利根さん
何かしら変な設定になってる可能性も有るので面倒かもしれませんが
一度、初期化をしてみれば良いと思います。

それでも、改善しなければ故障の可能性が高いですね。

書込番号:24382864

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2021/10/07 00:01(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
リセットしてみましたが、やはりC1、2、3とも動作しません。
しかし無効というメッセージは消えました。
どこかの設定がおかしいのでは、と思うのですがわかりません。

書込番号:24382946

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/10/07 06:35(1年以上前)

>利根さん
手元のKPで試してみましたが、機能ダイヤルが「●」になってなければ正常に動きました。
機能ダイヤルのC1からC3の設定は利根さんと同じにしています。
「無効」と出るのは機能ダイヤルが「●」のときだけだと思うので、ダイヤルの故障ではないでしょうか?

ちなみに機能ダイヤルを回すと液晶画面下に機能一覧と選択中の機能が表示されますが、どうなってますか?
また●選択中に設定ダイヤルを回しても「無効」と一覧が出ると思います。
C1にしていても●が選択されてる=故障してないか、ご確認ください。

書込番号:24383131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2021/10/07 10:30(1年以上前)

>pky318さん
ダイヤルを回してもご指摘の画面左下は何も表示されていません。やはり故障のようです。

しかしこのダイヤルでの設定が効かないだけで、ISOとかAFとかの機能そのものは本来の設定方法で設定できますので、ちょっと面倒ですがカメラとしては正常に使えます。
もともとバージョンも古いので念のため最新の1.31にアップしてみましたが直りませんでした。

いちおう修理についてメーカーに問い合わせてみます。
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。





書込番号:24383392

ナイスクチコミ!1


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2021/10/07 10:53(1年以上前)

皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。
とりあえず修理依頼をすることにします。

書込番号:24383418

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/10/07 22:43(1年以上前)

>利根さん
ご返信とG.A.ありがとうございました。
画面下に表示されないとなると、故障でしょうね。
ISO感度を割り当てるとSSor絞り/露出補正/ISOの3ダイアルが使えて便利なので残念ですね。

元通りになって帰ってくるのをお祈りしております。

書込番号:24384418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

何を今更ですが、、

2021/09/26 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:413件

K-3 と KP を所有しており、ほとんど K3 使用だったんですが、KP の出番が増えてきました。建物などの記録と天体撮影で、グリーンモードと バルブ撮影ばかりで、ほかのモードを使うことが無かったのですが、ふとしたことから蝶を撮影しようと思い、P モードでシャッター速度を固定で撮影することにしました。

 蝶の動きを追いかけてピントが合うたびにシャッターを押しまくっていたのですが、絞り表示が点滅していることに気が付きました。原因を探るためにマニュアルやPerfect Guide を見ても点滅の記載がありません。ISO でも同じ場合がありました。
 シャッター速度を変えるたびに点滅が収まるので、どうも、適正露出が得られない場合に点滅して知らせるものだと判断しました。

 特段の記載が無いということは、暗黙の了解なのでしょうか。昔は、アナログメータなどでアンダーやオーバーの判断ができたのですが、点滅では判断できないのではと感じています。

 点滅の意味について詳しい情報をご存じでしたらご教授ください。

書込番号:24365082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2021/09/27 00:28(1年以上前)

蝶を撮るのは厄介です。
とくに飛んでいる時は。
自分なら飛んでいるまわりの花などに露出を合わせておきます。
蝶の撮影で有名な中学生が何かのインタビューで、どうやって撮るですか、の問いに。
蝶は翌日も同じ様な時間に同じところを通るので待っています、と答えていました。
もちろん、来てから露出を合わせては間に合いません。
飛んでいるところで、羽のバタつき感を狙うなら、1/125より遅くしたり、止めるなら1/250より上げたり。
絞りを下げ過ぎると、深度が狭くどこまでピンが来るのか、これは経験が必要でしょう。
奥が深いのでやりがいがあります。
ただ時期を過ぎるといなくなるので、短期集中でデータを集めて狙わないといけません。

書込番号:24365116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/09/27 02:15(1年以上前)

こんばんは、晴空のち星空さん

>P モードでシャッター速度を固定で撮影することにしました。

これの意味が分かりません。
Pモードだとカメラが自動でシャッター速度を変えます。
シャッター速度を固定できるのは、
1.Pモードで前ダイヤルを回してTvモードに変更するハイパープログラム
2.TvモードかTAvモード
になります。

Tvモードであれば絞り表示が、TAvモードであればISO表示が点滅します。
いずれもその設定では適正露出に合わせることが出来ないという意味です。
例えば暗いところで高速シャッターに設定していると、絞り開放でも暗すぎて適正露出が得られないですね。
その場合は絞り開放の数値が点滅して、露出アンダーを知らせます。
またMモードであればアナログメーターでの判断が出来ます。

書込番号:24365193

Goodアンサーナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/09/27 06:56(1年以上前)

>晴空のち星空さん
KPとK-3U使ってます。
Pモードではなく、そこから前ダイヤルを回してハイパーTvになった状態で撮影されている、と読みました。
その場合、露出に応じて絞りが自動で変化するので、絞り開放でも適正露出が得られない場合は点滅します。
先程試してみましたが、点滅しました。
逆にハイパーAvにすると、SSが30秒を超えるとSSが点滅しました。

ということで、仕様ですね。

書込番号:24365291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件

2021/09/27 09:51(1年以上前)

当機種
当機種

露出な何とか適正か?

露出オーバー確定?

皆さん、ご回答ありがとうございます。
返信についてはここで一括でさせていただきますのでご了承ください。

まとめ:表示の点滅については、「露出」が適正ではないとの表示である認識で問題ないようですね。

>たいくつな午後さん
>pky318さん
ご指摘の通りで P を選択後、前ダイヤルを操作してシャッター速度を変えていました。表示を見ると TvHYPER となっていました。

>MiEVさん
家の窓から外を眺めたときに蝶が飛んでいたので久々にカメラを取り出してバシャバシャ撮影していました。屋外に出て撮影もしましたがほとんどが花に止まっている状態が多かったです。まぁ、シャッター速度を上げたほうがぶれないと思い早めのシャッター速度を選択した状態でした。

稚拙な写真ですがアップしてみます。
三頭の写真が何とか露出があっているようです。1頭の写真はピントも甘くかなり露出オーバーな感じです。

レンズは PENTAX 18-270 です。ズーム比が大きく軽いので常用レンズとなっています。
300 F4 を検討していますが、台座がついて便利そうですがその分、重そうな気がしています。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:24365486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/09/27 21:31(1年以上前)

別機種
別機種

DA*300oF4

DA55−300oF4.5-6.3PLM

>晴空のち星空さん

ハイパー操作系の解説サイトがありましたのでご覧になってください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/technic/002/

アップされた写真はF9、F10と中間絞りですので、このときは点滅していないはずです。
点滅するのは最大か最小の数値の時だけですので。
2枚目はオーバーぎみですが、右側の草に合わせたと思えばこんなものかな。
カメラの判断は完ぺきではないので、露出補正も駆使してください。

>300 F4 を検討していますが、台座がついて便利そうですがその分、重そうな気がしています。

こいつはすごいレンズです。
解像度の高さにぶったまげますわ。
重いのはガラスにカネかけてる証拠だから仕方ない。
なにぶん古いレンズなのでAFは速くなく、最短撮影距離1.4mと寄れません。
もしかしたら改良版が出るかもと思いつつ、出たら20万くらい取られそうだから今のままでいいかな。

人気なのはDA55−300oF4.5-6.3PLMですね。
AFがとても速く、小型軽量で、価格は300oF4の半額以下。
それでいて写りもいいが、さすがに300oF4には負ける。
この2本で撮り比べた画像アップします。

書込番号:24366685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件

2021/09/28 06:32(1年以上前)

>たいくつな午後さん

説明記事へのリンクと比較画像のご紹介ありがとうございます。
リンク先の記事を参考させていただきます。

レンズについては 300 F4 を第一候補にして店頭にて展示品を確認したいと思います。
懐に余裕ができたら、不要不急の用事として実物を確認したいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:24367169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:114件
当機種
当機種

横向きと縦向きの写真が重なっています。

2年前に購入したKPです。
某所へあじさいを撮影に行き、帰宅後データを現像してみたら、なんと景色が2回分重なった写真(多重露出?)が3コマ見つかりました。
ただ、その前後のコマは正常に映っていました。
自分では特に異常な操作をしたり、また意図的にドライブモードで多重露出を設定した記憶はないのですが、どうしてこんな写真ができたのかわかりません。
ちなみに、撮影はRAWで行い、重なったコマは連写ではなく、間隔を置いて1コマ撮影したものです。
意図せずにこのような写真になることってあるのでしょうか?

書込番号:24168204

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/02 13:23(1年以上前)

こんにちは、
うっかり多重露出の設定になっていたということはありませんか。勝手にそのようになるとは考えにくいです。
 

書込番号:24168225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/02 13:49(1年以上前)

多重露出の設定がされていないのでしたらSDカードに異常があるのかもしれません。物理フォーマットをするか別のカードにしたほうが無難です。おそらくカード内のIDエリアに異常があると推測されます。

書込番号:24168267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/02 14:21(1年以上前)

これは祟りに違いない。
この紫陽花の丘の地は鶴岡八幡宮の鬼門方向にある七里結界の場所にあたるんじゃ。
くわばらくわばら。

書込番号:24168317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/02 14:57(1年以上前)

ポカリ烏龍さん こんにちは

今回の写真 撮影時間が ほとんど同じなので 前にも書かれていますが この時だけ多重露光になっていると言う事はないですよね?

書込番号:24168352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 15:16(1年以上前)

みなさま、早速のアドバイスありがとうございました。

多重露出については、ドライブで設定しないとできないと理解しています。
が、撮影中は絞り、露出補正、ISO感度変更のダイヤル以外は触った記憶がありません。

JTB48さんのご指摘であるSDカード異常の可能性も考えられるので、再度物理フォーマットしてみるつもりです。

書込番号:24168380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 15:22(1年以上前)

>三浦理秀さん

鶴岡八幡宮の鬼門方向とは知りませんでした。
確かに、最初1枚目の写真を見たときには、”幽霊”でも写ったのか..と思ってしまいました。

私の他にもカメラをぶらさげて撮影にきておられた方もいらっしゃいました。
何か不具合がでないといいですが..

書込番号:24168391

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/02 15:42(1年以上前)

カメラではなく、PCですがなんでも無いところで、リスタートが勝手にかかったことがあります。
滅多にある事ではありませんが、太陽の黒点の多さが悪さしたものと勝手に決め付けています。
どこかの宇宙軍が特定機器を狂わせる実験に遭遇しちまったと思って諦めましょう。
あるいは、スマホを見ながら歩いてるおばさんの怨念かも(勝手に撮るんじゃねー!)

SDのリセットだけではなく、カメラも初期状態に戻した方が良いかも。

書込番号:24168426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/02 16:14(1年以上前)

こんにちは

デジタルデータを重ねた(上書きした)からといって絵が重なることは無いと思いますが。

データ破損して読めなくなると思いますが。

書き込みエラーではなく、画サイズもぴったりなので、多重露光したとしか。

センサーがリセットできなかったという可能性もあるけど、そのときは白飛びするのでこれも違うかなと。

書込番号:24168466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 17:02(1年以上前)

>backboneさん、

アドバイスありがとうございます。
そうですね、カメラ側にも原因があったかもしれません。
ちょっといじってみます。

書込番号:24168548

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2021/06/02 17:20(1年以上前)

ポカリ烏龍さん

フォーカスポイントを動かす時に、真ん中のボタンを誤って押しすぎて
フォーカスポイントを移動しているつもりが多重露出をONにしてしまったのかも。

この可能性が一番大きいと思います。

書込番号:24168572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/02 17:44(1年以上前)

>ポカリ烏龍さん

なかなか由緒ある土地なので調べると面白い所です。売り出し中の紫陽花の里でもあります。

さて、多重かどうかを見るには、画像をolympus workspaceで開き、右上の丸に(i)マーク → プロパティウインドウにあるexifを開く。
個別画像処理が「特殊処理」になっていれば、多重露出とかアートフィルターとかの撮影になります。
普通の撮影だと「通常処理」となりますぞ。

お試しあれ

書込番号:24168610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 19:38(1年以上前)

みなさま、ご心配いただきありがとうございました。
原因がわかりました。

実は、SDカードを別物に替えてみて撮影しても、やはり多重露出写真となってしまったので、まさかと思いながらも、ドライブモードのボタンを押して設定を確認してみたら、モードがなぜか多重露出になっていました。

自分では意図してドライブモードボタンを押した記憶がなかったので、なぜそうなったかわかりませんが、無意識のうちに何かの拍子にボタンを複数回押してしまったのかもしれません。

みなさまのご推測の通りでした。
今後は、設定状態の確認も怠らないようにしたいと思います。
教訓:思い込みとは恐ろしいものです。

書込番号:24168806

ナイスクチコミ!6


mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/05 08:39(1年以上前)

>ポカリ烏龍さん
>無意識のうちに何かの拍子にボタンを複数回押してしまったのかもしれません。

それは、やはり祟りかもしれません。 (´・ω・`)

書込番号:24172841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:4件

昔から感じますが
ペンタックスの一眼レフで夜間や室内で写真を撮ると
赤色がオレンジ色で写ったりすることがあります
また、自宅室内の漆喰の白い壁について
照明が暖色だと、強調され過ぎて真っ黄色の壁で
写ります
キャノン機だと自然な違和感の無い色で撮れます

このように感じられてるユーザー様いらっしゃいますか?

書込番号:24059567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/04 02:13(1年以上前)

フィルムは色温度固定で
光源の色温度により色んな色調で写ってました
撮影時は色合わせから開放され
カラーネガフィルムでは
プリント時に色調を調整してました

デジタルカメラは
カメラごとにAWBの癖が有ります
そのペンタックスは黄色方向が強く出ると思われます
WBは縦軸(2500-9900K°)と
横軸(グリーン⇔マゼンダ)の組合せで
色調を調整する事ができます

書込番号:24059634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/04 03:08(1年以上前)

> ペンタックスのカメラのホワイトバランスについて

というよりか、おいらはカメラのWB性能を信頼してない っつうか (笑) 
撮影時に気をつかって色温度補正をかけても 帰宅後PCで見てみると気に入らないことが多くて、、 
ほとんどの画像は RAW現像ソフトで補正 調整して仕上げてるんですよ (´・ω・`) 
だから 撮影時のWB設定は、お天気マークでのプリセット設定か オートWBで撮ってます 

これは ペンタ機に限らず、他社機でも過去同様にやってきてました 
RAW現像ソフトでの色調整はすごく簡単で 効果も目を見張るものがありますからね♪ 

だから カメラのホワイトバランスに関しては不満はまったくありません、 
ペンタ機にかぎらず デジカメ全般に対して、そーゆーもんだと初めから思ってますから (´・ω・`) 
                                           

書込番号:24059649

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/04 03:45(1年以上前)

再登板 しつれい ((○┐ ペコリ  
デジカメのWB性能が信頼できないほどに劣ってる と受け取られかねない書き方かも知れず 
補足して書き込みさせてもらいます 

ホワイトバランス性能として いちばん安定してるのは、晴天日中の太陽光下の状況ですよね 
問題なのは太陽光下ではない 室内照明下での状況 d(-_^) 
光源によってずいぶん違ってきますよね 
白熱電球と蛍光灯でもまったく違うし、蛍光灯にしても昼光色と白熱電球色と二種類ある 
さらに最近はLEDの普及も目覚ましく、たいていの撮影現場ではそれらのミックス光源下が多い 
それらをカメラ本体のWB機能でまかなってしまおうというのが そもそも無理があるのかな と、、 

それと、人間の脳内ホワイトバランス(というのかな?) も考慮に入れるべきで、たとえば 
室内 白熱電球光源下では 実際は大きく黄色っぽい色になってるのを、見る時に脳内処理で
日中太陽光下みたいな色に無意識に変換して認識してるんだと自分は考えてます 
これは間違ってますかね? 間違ってたらご指摘をいただいても構いません ((○┐ ペコリ 

だから 自分は撮影時、ホワイトバランスにはほとんど無頓着で撮ることがほとんどであり 
帰宅後のパソコン処理で 自分の "印象色" に沿った色合い、ホワイトバランスに調整してる
ということなんです (´・ω・`) 
                                        

書込番号:24059661

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/04 04:12(1年以上前)

ペンタは使ったこと無いですが、ソニーでもNEX5Rの時は赤信号がオレンジに写る傾向がありましたね。
神社の鳥居も赤が朱色に転ぶ傾向でした。NEXからαに世代交代して改善されました。同時期にNikon 1も使ってましたが、此方は赤は赤 しっかり出てました。ホワイトバランス検出部分の進化が必要なのだと思います。

書込番号:24059668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/04/04 06:38(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん

他社機だとホワイト優先・雰囲気優先を選択出来るAWBが有りますね。

スレ主さんはホワイト優先の付いた機種が合ってるのかも、

書込番号:24059727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2021/04/04 07:04(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん
Kr/K-5ユーザですが特に感じていない私は、経験不足か。


>カメラど初心者

いつもの通り、誤情報満載だな。

>WBは縦軸(2500-9900K°)と横軸(グリーン⇔マゼンダ)の組合せで---

Pentaxの色空間調整は、機種次第だが上下がG-M、左右がB-A。
また、マゼンダという色名は世間にない。【 マゼンタ 】 が正規だ。
以上のように、君は勇んで 『 ガセ情報 』 を書き込んでいる。全く誠意がない。

なお、国際的な色度座標 (通称オムスビ) では横軸が色温度で縦軸が色相。

書込番号:24059744

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2021/04/04 08:17(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます
関西圏に住んでいますが、夜に阪急電車の駅のホームの電光掲示板の急行の色が赤では無くてオレンジになるとか
ビックカメラの展示機で店内の赤色を撮るとオレンジになるとかですね
他社機の方がAWBで近い色が出ます(キャノン機が正確に感じます)
rawで撮って自宅で編集ならば、そもそもその時の色を人間がしっかり覚えている訳ではないし、それをしっかり記録するための道具がデジカメだと思うんだけど

普通の日中の屋外ではそこまで不満は無いんですけど
k5買ってそこが不満で手放して、進化を信じてkp買ったんだけどあまり変わらなくて
デザインや小型軽量を気に入ってるんですが

キャノン機は最近安くなった中古の1dx(重過ぎ)を使ってます

K3-3が色を正確に記録できるなら高くても買いたいんですけどね

書込番号:24059818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/04 08:20(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん

 現在はK−70とキヤノンの7DU、6DUを使ってます。K−70は室内撮影用に購入したのではないので、たいした枚数は撮影していませんが、確かに少しキヤノンとは色味が違いますが、それが気になるというほどでもありません。このあたりは個々人の感じ方の違いだと思います。

 現在、多くの照明器具に使われているLEDにしても色温度は様々ですし、キヤノン機でもAWBでは蛍光灯やLED照明下ではそのまま使うとパッとしないことは多いです。どのみちRAWで撮影して現像時に色温度の調整は当たり前のようにいているので気にはしません。

 JPEG撮って出しに拘るなら、その場で光源に合わせて微調整するしかないと思います

書込番号:24059821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/04/04 08:25(1年以上前)

あらゆる光源で撮ってないので分かりませんが確かに昔のペンタックスのAWBは良くなかったですが最近の物はかなり改善されているように思いますが。

買ったときは必ず室内撮りをしますが特にWBが偏っているということはありませんでしたし。

キヤノンのAWBは昔から優秀でしたね。
デジカメが出だしときはキヤノン一択でしたがAWBが優秀だったからと言うのも大きいです。
他のメーカーはバラバラで使い物になりませんでしたからね。

AVでプロジェクターやTVでキャリブレーションを遣っている関係上、色を識別する事に関しては意外と自信がある方です。
感で調整してもキャリブレーションでやった結果とほぼ変わりませんですしw

もっとも色の識別って人によって感覚のズレがあるでしょうからズレて無くてもズレていると感じる人もいるのかもしれません。

書込番号:24059829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/04/04 08:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます
結局AWBを信用せずにWBをその場で一番合ってる状態に確認しながら撮るをしてるのですが
室内や夜で赤がオレンジになる場合は
WBについて何を選択してもオレンジから赤にならない事もあったので不便に感じました

全力脱力タイムズのテーマソング?ではないけど
" だいたいこんなもんですよ! "
ってことでいいのですかね?

書込番号:24059837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/04 08:40(1年以上前)

デイトレ炭治郎さん こんにちは

ペンタックスの事は分からないのですが 他のメーカーの場合 タングステン光の補正 電球色残しと通常ホワイトバランス分けていますので赤みの度合い変えられ調整できる機能がある機種も有るように タングステン光の補正難しいと思います。

書込番号:24059855

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/04 10:56(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん

>rawで撮って自宅で編集ならば、そもそもその時の色を人間がしっかり覚えている訳ではないし、
>それをしっかり記録するための道具がデジカメだと思うんだけど

記録するのが実際の色重視なのか記憶色重視なのかが、各社違うのではないかと。
日陰など暗めの場所だと、反射光中心でそもそも純色が出にくくなるから、
そのまま画像を明るくして純色が出てくる方が「余分にいじっている」のだと思います。
キヤノンはこのいじり方のノウハウがかなりあるけれど、
一昔前の機種だと、暗めで純色をしっかり出す弊害で、他社よりカラーノイズが多めだったかな。

一方ペンタは、ここを余りいじりすぎない印象あり。
いじるならいっそCTEで全体に色を被せてしまおうという感じ。

と、自分は感じています。

書込番号:24060102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/05 10:21(1年以上前)

例えば大学の研究室で、予算が出来たからカメラを買おう!、となればキヤノン一択(あるいは頑丈さの定評でニコン)になるわけで。
キヤノンもそれはわかってるので、印象的な綺麗さより正確なオートホワイトバランスに力を入れざるを得ないのでしょう。
実用道具としてのカメラの宿命です。

ただ忠実色優先か記憶色かという方向性と、ホワイトバランスの正確さは分けて考えるべきかも。
明らかに赤なのに、赤に見えない色になってしまうのは正確さに欠けると言わざるを得ない。その出現比率がペンタでは多いのかもしれないですね。

ペンタ好きには自然光で撮るのが好きな方が多いように感じます。人工光が混ざるシチュエーションは苦手なのかもしれません。

書込番号:24062305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ブレ太さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/05 17:33(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん
まずMENUボタンを押して設定項目Cの「白熱灯下のオートWB」で、白熱灯の色味を補正するか、残すか、好みの方を選択してください。

次に、色が濃くなるとのことですが、カメラ内RAW展開で好みの色合いを探すのが一番早いです。
まずRAWかRAW+で室内撮影し、画像を再生して十字キーの下を押すと、RAWファイルを展開することができます。
そこで、カスタムイメージを選び、さらにinfoボタンで彩度やコントラストなどを調整して、肉眼の見た目に近い設定に追い込みます。
とりあえずカスタムイメージ「フラット」あたりを選び、彩度を調整すると好みの色になるのではないでしょうか。
この設定が室内専用なら、USERモード登録すると、ダイヤルを切り替えるだけなので変更が楽です。

ということで、RAWで撮影して、カメラ内で展開しながら自分の好みの色を探ってみてはどうでしょうか。

書込番号:24063028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/04/05 20:32(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん

私もKPユーザーなので、少しでもお力になれればと思います。

>自宅室内の漆喰の白い壁について照明が暖色だと、強調され過ぎて真っ黄色の壁で写ります。
ブレ太さんも仰っておりましたが、先ずメニューボタンを押して、Cの14番の「白熱灯下のオートWB」を選び1番の強を選択して下さい。

次にホワイトバランスをAWBから白熱灯を選択、カーソルが白熱灯にある状態でINFOボタンを押して下さい。
INFOボタンを押すと色温度の微調整画面になるので、ブルーの方へ目一杯移動し、一段マゼンタに下げてOKボタンを押して下さい。

次にメニューボタンを押して、カスタムイメージ「ナチュラル」を選択、カーソルがナチュラルにある状態でINFOボタンを押して、彩度を2段右に上げて下さい。

これで室内の照明が暖色の場合でも、赤が赤らしくなると思います。(あとはお好みで微調整して下さい)

>夜に阪急電車の駅のホームの電光掲示板の急行の色が赤では無くてオレンジになるとかビックカメラの展示機で店内の赤色を撮るとオレンジになるとかですね

この場合、同じ様な条件でテストが出来ないので、設定をAWB、カスタムイメージ「ナチュラル」、彩度プラス1段上げて撮ってみて下さい。

書込番号:24063352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/04/05 20:55(1年以上前)

補足です!
>自宅室内の漆喰の白い壁について照明が暖色だと、強調され過ぎて真っ黄色の壁で写ります。
これについては、ホワイトバランスの問題だと思いますが、

>赤色がオレンジ色で写ったりすることがあります。
これについては、演色性の問題だと思います。(勿論ホワイトバランスを補正した状態で)
日中の自然光は演色指数が高いですが、自然光が無い室内の一般的な照明や夜間の野外での撮影は、色が出にくくなると思います。(発色が悪くなる)

PENTAX KPはUSERモードに5つ設定を登録出来るので、よく使う設定をそこに登録しておくと操作し易くて良いと思います!

書込番号:24063404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/05 22:20(1年以上前)

お返事いただきありがとうございました
自分の感覚がおかしいのではなく、ペンタックスの特徴であることがわかったので、少しずつ対処して
使いこなそうとおもいます、

書込番号:24063636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-30からの買い替え検討中

2020/05/07 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

2013年に初めての一眼レフとしてK-30を購入し,気に入って使ってきました。
用途は風景や季節の花などを旅行や散歩の際に撮ることが多く,使用頻度は
さほど高くありません。知識,腕ともにいまだ初心者レベルと自認しています。

レンズは18-135mmの標準ズームの使用が9割程度ですが,他に,
SMC PENTAX DA 35mm F2.4AL
HD PENTAX DA 55-300mm F4-5.8ED WR
の2本の(安価な)レンズを追加で購入し,時々使用してきました。

ところが,今年の2月頃から,一部の写真が真っ黒あるいは明らかに暗くなり,
調べてみたところK-30にみられる故障(通称黒死病)で,しかも,K-30は既に
修理は行っていないとのこと。

そこで,後継機の購入を考えています。

ポイントとしては,
1) できれば,標準ズームを含む3本のレンズをそのまま使いたい
2) 黒死病は避けたい(ので念のためK-70は対象外とした)
の2点で,これらが難しいようなら,ミラーレスへの乗り換えも視野に入れたいと
思います。

教えていただきたいのは,K-30の標準ズームを含むレンズをKPで継続使用
することは可能か,できるとした場合に十分に性能が発揮できるか,という点です。

・レンズの継続使用はできない
・レンズの継続使用はできるがKPに合うものにしたほうが良い
・標準ズームだけはKPのものを使用することを勧める
・問題なく継続使用できる

などの段階があるかと想像しますが,どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23388066

ナイスクチコミ!4


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2020/05/07 19:20(1年以上前)

>ミューラーはんさん
ペンタックスユーザです。
お手持ちのレンズは全てKPで使えますよ。
ペンタックスの古いKマウントレンズは新しいボディでもほとんど全て使えます。

ちなみにKPにされるなら、55-300を電磁絞りの55-300PLMに更新されるとAFの速さに驚かれますよ。

書込番号:23388110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/05/07 19:22(1年以上前)

> ・問題なく継続使用できる  

であります♪ 
最新の機能の追加搭載、画素数の増加などにより むしろ画質は明らかに向上します 
K-30 からの買い替えならば 技術の進歩・画質の向上具合に驚かれること 必至です ( ^ー゜)b  
現在お手持ちのレンズ群で まったく問題なく使用できます 

なお 当方は黒・・・・ が懸念される K-S2 、 K-70 を使用中ですが さいわい症状はまったく出ていません 
                                           

書込番号:23388113

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/07 20:09(1年以上前)

>ミューラーはんさん

こんにちは。

>・問題なく継続使用できる

たしかにKPはK-30比で画素数が1.5倍ですが、ひとまずは継続使用で、
もし不満を感じられたら買い替えでもよいように思います。

KPはK-30比で高感度域のダイナミックレンジ(DR)が〜2.5段も広く(白飛び、黒潰れしにくく)、Lowlight ISOもKPで6076、K-30で1348など大きな性能差があるようです。


(下記サイトの右上欄で機種を選ぶと、DR比較ができ、左下欄にはLow light ISO値の記載があります。)

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm


>用途は風景や季節の花などを旅行や散歩の際に撮ることが多く,

風景は三脚常用でISO100-400を使用している場合はあまり変わらなそうですが
夕方や室内で撮れる写真のざらつきや発色などの写り具合はかなり違いが出そうです。

(当方はK100DやK-5やK-1、K-1IIの経験しかありませんが、
K-30は広告がアクティブな感じで好きでした。)

書込番号:23388213

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2020/05/07 20:33(1年以上前)

KPで問題なく使えます。

絞り制御ブロックの不具合はKPで改善されたようかので買い替えで良いと思います。

K-30は下取りに出しても価格的に安いのなら自分で修理するのも良いかなと思います。
もちろんバラすのは大変ですが検索したら自分で修理して方もいます。

書込番号:23388263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2020/05/07 21:17(1年以上前)

>pky318さん
>syuziicoさん
>とびしゃこさん
>with Photoさん

皆様,早々に返信いただきありがとうございました。

手持ちのレンズは問題なく使えるとのことですので,安心してKPに
移行できます。
(実際にはコロナが落ち着いてから動くことになるかと思いますが。)


>with Photoさん
今回の症状を調べる中で,自分で修理された方の記事も見たのですが,
動画等を見ながらだとしても,素人の私にはハードルが高いと感じて
買い替えることにしました。

書込番号:23388376

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2020/05/07 22:08(1年以上前)

> ちなみにKPにされるなら、55-300を電磁絞りの55-300PLMに更新されるとAFの速さに驚かれますよ。

それ以上に、写りの良さに驚かされますよ。

書込番号:23388508

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2020/05/08 08:09(1年以上前)

>Photo研さん

コメント,ありがとうございます。
望遠ズームを使う機会がこれまではあまり多くありませんでしたので,
今後増やしていき,その中でレンズも買い替え/買い足しをしていき
たいと思います。

書込番号:23389007

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/05/08 09:45(1年以上前)

> レンズは18-135mmの標準ズームの使用が9割程度ですが,他に,
> SMC PENTAX DA 35mm F2.4AL
> HD PENTAX DA 55-300mm F4-5.8ED WR
> の2本の(安価な)レンズを追加で購入し,時々使用してきました。

KP とともに 今後追加でレンズの購入をお考えになってるのなら ひとつ お勧めのレンズがあります ( ^ー゜)b 
  HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR  

自分も 18-135mm も持っており 個人的に撮り比べをしたことがありますが、違いは歴然でした! 自分の目でわ 
その後 18-135mm はほとんど使わなくなりました (笑)  
年一くらいのペースで長期の車旅が近年のパターンになってますが、機材は K-70 + 16-85mm をメインとしてます 
レンズは 16-85mm を付けっ放し!  

もちろん 人それぞれの好みやスタイルがあるんで 強くは言えないところですが、標準ズームの使用が9割程度
ということであれば望遠ズーム系、単焦点の購入の前に 16-85mm の導入を検討なさってみてください  
自分のウデがワンランク上がったような印象を感じてます、 あくまでおいらの場合ですが (笑)  
                                                  

書込番号:23389144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/08 17:45(1年以上前)

>syuziicoさん

いろいろ参考になります。

ボディを変えた後も,ズーム使用が主になるのは間違いなさそうです。
であれば,ズームもワンランクアップ,というのは優先度が高いですね。

予算の都合上,ボディと同時に購入というわけにはいきませんが,
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:23390100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/09 13:22(1年以上前)

3か月前にここで質問をしたものです。
その節はいろいろありがとうございました。

その後もしばらくはK-30を騙し騙し使ってきましたが,ついにどうしようもなくなり,
先日,KPのボディを購入しました。

近々発売されると噂の新機は気になるものの,予算の制約,代替機を持ち合わせ
ないことに加えて,3年以上経過しているとはいえユーザーからの評価が非常に
高いことから,本機を購入することには迷いはありませんでした。

しばらくは手持ちのレンズでやっていこうと思いますが,いただいたコメントは将来の
買い替え,買い増しの参考するつもりです。

以上,ご報告です。

書込番号:23588474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2021/04/01 06:50(1年以上前)

この古いレスに書き込んでも人の目に触れるかどうかわかりませんが,

KP購入以降,週末に近所をぶらぶらしながら鳥や花を中心に撮るのが
楽しく,自分の中では写真撮影が趣味と呼べるレベルになりつつあります。
そこで,お勧めいただいた16-85mm,55-300mm PLM の2本に加えて,
☆55mm,10-17mmの4本のレンズを少し前に追加購入しました。
近いうちに100Macroも手に入れるつもりで,当面はこれらのレンズとKPで
エンジョイしたいと思っています。

ここで質問をしたのがきっかけで,新しい楽しみが増えました。
皆様に感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:24054372

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーの汚れについて

2021/02/13 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 naoki3250さん
クチコミ投稿数:5件

KPを新品購入し、ピント不良のためピックアップリペアに出しました。
戻ってきたらミラーが画像のような感じでムラ?だらけになっていました。
写真も見づらく申し訳ないのですが、正常かどうかかわかりますでしょうか。
見る限りファインダー像に影響はなさそうです。

週末使いたかったのですがおかしいなら触らずに、週明けにメーカーに問い合わせしてみようかなと思っています・・・。

ご存じの方いらっしゃったらご教示頂ければ幸いです。

書込番号:23963349

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 naoki3250さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/13 10:33(1年以上前)

別機種

ミラーの汚れ?

すいません、画像が添付できていませんでした。

書込番号:23963357

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2021/02/13 10:42(1年以上前)

>naoki3250さん

この画像を添付してメーカーに再度清掃依頼したら良いのではと思います。

埃だけならブロワーで取れると思いますが、拭きムラだと触らない方が良いと思います。

書込番号:23963370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/13 10:46(1年以上前)

>週末使いたかったのですがおかしいなら触らずに、週明けにメーカーに問い合わせしてみようかなと思っています・・・。

まったく触れた記憶が無ければ修理の時に付けられたものでしょう。そのままにして週明けに問い合わせましょう。

書込番号:23963379

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 naoki3250さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/13 11:01(1年以上前)

>JTB48さん
>with Photoさん

早速ご返信感謝します。
なるほどです・・・。

今週は諦めてメーカーに連絡してみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:23963409

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/02/13 11:06(1年以上前)

ピンクのブツブツに見えるところですか?

修理による影響でしたら、とりあえず近日中にクレームを入れればいいと思います。また、周辺であればほとんど影響はないと思いますので、週末は使ってみてもいとも思いますが。
ぱっと見は、無水エタノールで清掃できそうにも見えますが、下手なことをして悪化すると、次の清掃が有償になるかもしれないので、注意が必要です。

書込番号:23963417

ナイスクチコミ!3


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/13 20:27(1年以上前)

ミラーの汚れなら激落ちくん カメラレンズクリーナー≠ネどのペーパークリーナーで慎重に拭けば大概綺麗になりますけどね。
私はやってますけど 笑 
それから間違ってもフォーカシングスクリーンには絶対触れない様に!指先が触れただけでも油脂が付く可能性があります。
それを綺麗にしようとレンズペーパーで拭いてしまうと、益々酷くなって交換する羽目になります。経験者より。

書込番号:23964525

ナイスクチコミ!4


スレ主 naoki3250さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/18 17:57(1年以上前)

>holorinさん
>Alfakeiさん
ご返信頂いていたのに気づかず申し訳有りません。
ありがとうございます!

先日改めて清掃ということでドナドナされていきました。
今度は何事もなく戻ってくることを願うばかりです。。

なるほど、適切に清掃できれば自分でも出来る部分なのですね。
皆さんのように判断できるようにメンテナンス方法について勉強してみます!

ご回答感謝します。

書込番号:23974361

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング