PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 8 | 2019年4月2日 22:21 |
![]() |
25 | 12 | 2019年4月2日 22:15 |
![]() ![]() |
31 | 22 | 2019年3月31日 19:36 |
![]() |
33 | 17 | 2019年3月11日 10:30 |
![]() ![]() |
74 | 15 | 2019年2月11日 10:00 |
![]() |
259 | 28 | 2019年2月5日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
初めて質問します。人生初の一眼レフ(ペンタックスKP)を購入し、サムヤン14mmのレンズを購入しました。
レンズをセットし電源を入れると焦点距離入力と出てきます。距離を変えても画角は変わらないのですが意味はあるのでしょうか?
星を撮るために購入したので出来るだけ広角で撮りたいです。ペンタックスKPユーザーでこのレンズを使用されている方、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:22575657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオいずさん
こんばんは。KPのご購入、おめでとうございます。
焦点距離の入力は、手ブレ補正のためのものです。焦点距離に応じたブレの補正を行っているからです。
星撮り時は三脚を使うでしょうから関係はありませんが、手持ちで撮影をする時などには影響してきますので、正確に入力されることをおすすめします。
書込番号:22575721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

焦点距離入力はレンズの焦点距離情報が取得できないレンズで手ぶれ補正機能(PENTAXの場合SRですね)をその焦点距離のレンズで正しく働かせるための設定項目です。SAMYANGのこのレンズについて詳しいことは知りませんが、おそらく電子接点を持たないレンズなので焦点距離入力が要求されたのでしょう。
ペンタックス純正レンズなどの電子接点を持つレンズならこの設定をしなくてもボディ側がレンズの焦点距離情報を取得するので、入力の必要は生じないかと思います。
またこの入力で画角が変わることはないです。
書込番号:22575741
4点

>レオいずさん
サムヤン14mmのレンズってマニュアルです知ってますか?
書込番号:22575808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レオいずさん こんにちは
ボディ内手振れ補正が付いているカメラの場合 焦点距離により 手振れ補正の動きが変わりますので ボディとレンズでレンズ情報が伝わらない 電気接点のないマニュアルレンズの場合 焦点距離の入力は必要になると思います。
書込番号:22575811
2点

ご教示ありがとうございます。ということは14mmに設定すれば良いということですね。
書込番号:22575845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまご回答ありがとうございました。
初心者過ぎてお恥ずかしいです。
星を撮りたく、しかし広角レンズは高額なため手頃なこのマニュアルレンズしか買えなかったので、これから頑張って練習します。
書込番号:22575847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レオいずさん
マニュアルレンズでも全然使えますからね〜
頑張ってください
書込番号:22575874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオいずさん
自分はKPとSAMYANG10mm F2.8 ED AS NCS CS [ペンタックス用]を使っています。
焦点距離入力ですが、手振れ補正の制御と、EXIFへの焦点距離記録に使われるものです。
ただし、ここで大きな問題が一つ。KPは14mmという設定ができないんです。
なので近い焦点距離である「15mm」に設定してください。
星を撮る場合には、しっかりした三脚にカメラを据えて、
絞りを設定(星の場合は大抵開放)し、
ライブビューで目標とする星を拡大してピントを合わせて、
ピントリングが動かないようにマスキングテープなどで固定します。
ミラーの振動を抑えるために、ライブビューで電子シャッター。
ISOとシャッター速度、ホワイトバランスや長秒ノイズリダクションなどの設定はお好み。
リモートレリーズかセルフタイマーで撮る。だったかな。
自分は余り星は撮っていないのでこの程度ですが、
必要に応じて結露対策とか、
GPSユニットを追加してアストロトレーサーを使うなど、
色々奥深いジャンルです。
試行錯誤して楽しんでください。
書込番号:22575876
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
カメラを頭上に高く持ち上げて、バリアングル液晶を下に向けて撮ることが多いのですが、
最近このバリアングル液晶が重力に負けて?さらに下に下がるようになってしまいました。
ねじが緩いのでしょうか…。
このままだとさらにプラプラになってしまいそうで不安です。
自分で直すことは可能でしょうか?
もし修理に出すとしたら、どれぐらい修理費がかかるものなのでしょうか?
同じような症状が出た方がいましたら、ぜひ教えていただけたら助かります。
1点

調整だけなら費用は掛からないはずです。自分でやるよりメーカーサービスで調整しましょう。
書込番号:22552025
2点

>バリアングル液晶
variable angle の略語。K-70やオリンパスE-M5m2などの背面液晶です。
KPはチルト (tilt=英語で「傾ける」などの意。 チルトともいう。 左右を軸として上下に傾けること。 傾きの向きとしてはピッチに同じ)ですね。
で、多分ヒンジ部分が緩んでるとおもうのですが、自分のKPみたらネジ山が見えないので増し締めできない→PENTAXに相談ですね。
書込番号:22552057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネジの調整だけならそんなに費用はかからないとは思いますが、見積りを出してもらってから修理するとか?
とりあえずメーカーに問い合わせてみてください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_tel.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html
書込番号:22552189
5点

単なるチルト式なのでバリアングル式とは違う構造ですね。バリアングルだと回転方向にグラグラとなりやすくなってしまいます。
保持する金具の作りに左右される部分です。
書込番号:22552336
1点

因みに本来の意味ではチルト液晶はバリアングル液晶の一つなんですけどね
少なくとも日本ではバリアングルとチルトを使い分けてます
書込番号:22552810
3点

>きむちらむねさん
液晶を下に向けた時、45度くらいが限度で、それ以上ヒンジが開かない構造になっていると思うので、そこからさらに下に向けられるというのは、考えにくいです。
もしかして、開いた状態で、何かにぶつけたりしてなかったでしょうか?
全然ちがうのですが、私の場合、落下して、液晶パネルが2ミリくらいずれて、閉らなくなってしまったので、パネルごと交換でした。
ヒンジ部分を修理できればいいですが、修理できなさそうな構造に見えます。
もし、交換となり、保証が効かなければ、3万近い出費となります。
書込番号:22555423
1点

皆さん、ありがとうございます。
どうやらメーカーに修理扱いになりそうですね。
ねじの調整だけで3万円とか払いたくないなぁ…。
ぶつけたのならまだしも、特に何もしていないので。
でも参考になりました!
書込番号:22557019
0点

>きむちらむねさん
まぁ払うか否かは。
まぁ、払うか否かは貴方が決める事だけど。考え方が、、、って話しだよ。
関係あるか否かは、あなたが決める事だと思う。
何にも。
何にもしてない。って話しじゃないだろう。写真撮ってるって自分で言ってるじゃない。
機械は何もせずに保管しているだけでも壊れるよ。は別にいいな。
事故らない限りは車検を受けなくていいって話しだね。責任や誰の為。を考えたなら一理
あると。思う。だが、車検が高いからやメンテナンス費用が、高いからメンテナンスは、
しない。というのも同じ事を言ってるよ。だから中古は自己責任。って思う。
緩んだら。
緩んだら締めなくちゃね、締めるから緩むって言うんだよ。
あなただって風邪をひいたら風邪薬くらい飲むだろう、風邪薬が高いと言って買わない。
をやってるよ。
高いか。
高いか否かは貴方の胸先三寸。回答者には関係が無い。
わざわざ描くから、こんな事を言われるよ。取捨選択をしないとねぇ。
書込番号:22557057
0点

>きむちらむねさん
解決済みのようですが、実際のKPのオーナーからの有益なレスがないようなので。書き込みます。
私のKPも同じ状態です。はっきりとは憶えていませんが、最初からこうだった気がします。
私が思うに、これは仕様です。液晶パネルは自由に角度を固定できるように動かす際に多少の抵抗が
ありますが、ベース部分に近いところだけその抵抗が弱くなっています。そのために、下向きに開いた
時に少し浮いてしまうのではないかと思います。これはあくまで推測ですが、本体の液晶パネルが
収まる部分には磁石が付いており、吸い付くように本体に格納されるようになっています。そのために
ベースに近い部分の抵抗を敢えて少なくしているのではないかと思います(これが良いかどうかは
別として)。もしメーカーに問い合わせされましたら是非結果を教えてください。
>Photo研さん
誤解です。ベースが45度以上、下に向くのではなく、45度開いた状態で液晶パネルの下側が
浮くと仰っているのだと思います。
書込番号:22574290
4点

>クサンスさん
ご丁寧に教えてくださって感謝します。
ベストアンサーにしたかったのですが、もう解決済みになっているので出来ませんでした…。
なるほど、そういうことなんですね。
まだ修理にも出していないし、メーカーにも問い合わせできていないのですが、
モヤモヤしていた気持ちがクサンスさんのお陰でスッキリしました。
ありがとうございます!
実は…海外にいるので、今のところ修理に出せないんです。
いつ日本に帰れるか不明なので…。
でも日本に帰ったら早急に直したいと思います。
それにしてもKPは良いカメラですよね。
素人ではありますが、撮っていてワクワクするカメラです。
液晶が下に少し落ちてしまうのは、この際目をつむります。
あばたもえくぼ、という感じかもしれませんが。
書込番号:22574584
1点

>ベストアンサーにしたかったのですが、もう解決済みになっているので出来ませんでした…。
いえいえ、ベストアンサーが欲しくて書き込んでいるわけではありませんので、
気にしないでください。少しでもお役に立てたのなら嬉しいです。
>それにしてもKPは良いカメラですよね。
>素人ではありますが、撮っていてワクワクするカメラです。
同感です。最近はSONYなどのミラーレスカメラを見かけることも多くなりましたが、
液晶モニタやEVFで答えを見ながら撮影するのって、確かに失敗は減るかもしれませんが、
写真を撮るモチベーションとしてコンデジやスマホの延長上にあるような気がしてなりません
(あくまで私見です。ミラーレスを否定しているわけではありません。人それぞれです)。
余談ですが、トヨタの新型スープラの発表会でMT(マニュアルトランスミッション)の設定が
ないことを質問されたメーカーの技術者が、「MTって必要ですか? 今はATが進化して
速さの点でもMTにメリットはないですよ」と言っていたという記事を見て、終わったなと思いました。
そういうことを言っているんではないんです。数年前、豊田章男社長はマツダとの提携で
マツダさんからは学ぶことがたくさんあると仰っていました。何も学んでないと思います。
カメラがミラーレスに移行していくのもこの話と似たようなところがある気がしています。
そのうち、カメラメーカーの人が「一眼レフって必要ですか?」って言う日が来るのでしょうか…。
それから、これも完全な私見(というかあばたもえくぼ)ですが、このKP+20-40mm Limitedほど
色気のあるカメラは現在他にないと思っています。持ち歩いているだけでもワクワクします(笑)。
先日浅草で年配の外人さん夫婦から写真を撮ってほしいと頼まれました。その時その外人さんが
私のKP+20-40mmを見て「Beautiful camera!」と褒めてくれました。素直に嬉しかったです。
この素晴らしいカメラでお互いに良い写真ライフを満喫しましょう!
長文失礼いたしました。
書込番号:22575065
4点

>クサンスさん
完全に、勘違いしていました。そして、勘違いしていることに、全然気づいていませんでした。
バキッ!っと、無理やり傾けた、なんて、見当ちがいもいいとこでした。
指摘していただき、ありがとうございました!
パネルの可動部分が、ぐらついているわけですね。
それだったら、修理で、締め付けてもらうこともできるかもしれませんね。
書込番号:22575856
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
昨日、Ks2 を下取りに出し、念願のPentax kp を手に入れました!
喜び勇んで、お気に入りのマクロレンズを装着したでスイッチを入れたのですが…ガガガガガガがと言う音がします。
Ks2では、そんな音がしたことがなかったので初期不良では?と疑って名メーカーに問い合わせしようとしたところ、もう閉まっていました。
何度かレンズをつけ直したり、いろいろやってみたのですが、音がなくなりません。ですが、毎回起動時に異音がするわけではなく、一度電源を落とし、しばらくしてからまた立ち上げると、音がします。ダストリムーバブルは切ってるのですが…。
皆様のkp は、こんな音はしませんか?
https://m.youtube.com/watch?v=q-4EG5Y9ClQ
書込番号:22560223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りん007さん
こんばんは。大変な状況のようですね。
そんな音がするとは思えません。明らかに異常だと思います。
@お気に入りの、とありますが、よろしければレンズ名を教えて下さい。
A動画が再生されません。この動画は再生されません、というメッセージが出ます。
上記2点、よろしくお願いします。
書込番号:22560338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事、ありがとうございます!
YouTubeの動画にらついて、非公開に設定していました。公開に変更しましたが、どうでしょうか?
レンズは、HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
これも装着して、試してみました。
HD PENTAX-DA 40mmF2.8 Lim
同じように鳴ります。
どうにも音が気になって、試し撮りどころではありません…。
書込番号:22560401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うまく公開できなかったので、改めてアップロードしてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=6XMv3ct9ytI&feature=youtu.be
書込番号:22560435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りん007さん
動画のアップロード、ありがとうございます。
3度目にしてようやく確認できました。
って、そんなことはどうでも良くて、私が知る限りでは、この状態は明らかに異常だと思います。毎回、このような音がするはずがありません。
明日にでも、購入した店舗に持込んで相談して下さい。おそらく、新品交換になると思います。不具合の状況確認に迫られると思いますが、既に動画を撮られているので、その点は安心ですね。
正直、PENTAXはキヤノンやニコンとは比べ物にならないほど、マイナーなカメラメーカです。でも、そんなPENTAXが大好きな人も少なくないですし、PENTAXにしか撮れない画があります。それに、PENTAXはユーザーにはとても優しいメーカだと思います。
今回の件で、PENTAXから気持ちが離れないことを願います。一緒にPENTAXライフを楽しみましょうね!
書込番号:22560528 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あれこれ考えるより、購入した店舗で新品交換をしてもらった方がいいと思う。
書込番号:22560536
2点

>Canasonic様
わざわざご確認いただき、ありがとうございます。
やはりおかしいですよね。いくらなんでも、仕様ではないと思いました。
明日、仕事が終わったら何としてでも購入した店に電話してみます。
本当にありがとうございます!
書込番号:22560563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤッチマッタマン様
何が設定柄おかしいのかと思ったのですが、さすがにこの音はないですよね。
今日電話かけたら店が終わっていたので、こちらに質問をしたのです。
明日、お店に電話をします。
書込番号:22560572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りん007さん
お礼は言わなくていいですよ。
本当に解決して満足した時に言って下さいね、なんて。
購入店との話がスムーズにいくことを願います。
電話される際には、臆することなく意見を言って下さいね。
価格コムに相談したら、こんなアドバイスをされましたので、と言っても大丈夫だと思います。
どうしても言えない時には、この会話は録音しています、と言うのも手かもしれません。
楽しいカメラライフに早く戻れますように!応援しています。頑張って下さいね。
書込番号:22560616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤッチマッタマン様
ペンタックスは大好きなので、今後も使うために交渉します。がっかり感が半端なかったですが、少し気持ちが落ち着きました。
必ず、後日報告しますね。(^^)
書込番号:22560690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定等はわからないですが、音を聞く限り問題ないとは言い切れませんね。
購入が店舗なら、購入店に相談して展示品と比べて違いを確認したりするのが良いと思います。
明らかに違うなら初期不良の可能性もありますから、
可能なら交換してもらうのが良いと思います。
書込番号:22560917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャッ、とは言いますが、ガガガッは異常だと思います。
どんな電化製品でも、初期不良は、たまにあります。というか、ある程度の発生を見越して、製品精度を管理していると思います。でないと、コストがかかり過ぎて、とんでもなく高くなってしまいます。
おそらく交換になると思いますが、新しいKPになったら、大丈夫でしょう。
使い倒してください(^_^)
書込番号:22560948
1点

ぅわー念願だっただけにショック大きいですよね。
初期不良ですので交換できます。
即お店に行きましょう。
余談ですが、お店によっては購入者の了承のもと
目の前で開封してカメラのテストをしてして
異常が無いか確認してお渡ししているようです。
お店にしても絶対不良機をお客さんに渡さない。
がっかりさせない様にしているようです。
書込番号:22561406
1点

>Canasonic様
あの後も異音がなくならないばかりでなく、ミラーがアップしたままシャッターが切れない現象が現れました。これはもうさすがに…。
で、本日お昼時間にカメラのキタムラに電話し、説明したところ、とりあえず送って下さいとの事でした。
帰宅してすぐに荷造りして、カメラのキタムラに返送しました。
とくとくサービスで下取りをしてもらっているので、Pentax ks2 ともお別れしました…。
初期不良かどうなのかまだわかりませんが、少しほっとした気分です。桜の季節に間に合うかな…。
帰ってくるのを楽しみにしています。
書込番号:22562489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photo 様
ありがとうございます。
カメラのキタムラに電話して、先ほど送り返しました。カメラの初期不良は今まで1度もなかったのでショックですが…やはりこういうこともあるのですね。
戻ってくるのを楽しみに待っています。
戻ってくるまでは、GRで、桜を撮ります!
書込番号:22562495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Photo研様
機械系はやはりそうですか…。
イタリアに赴任していた同僚が、
「イタリア製の車は、新車なんか怖くて乗れない。中古で買ったものしか安心できない。」
と言っていました。理由を聞くと、イタリアのクルマは、新車でも初期不良が普通なので、あちこち修理をして、修理箇所が一周したところで、やっと安心して乗れる、のだそうです(笑)。日本のメーカーだと考えられないですよね(笑)。
書込番号:22562507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NYってドコ様
本日送り返し、ちょっとほっとしております。後は修理でも交換でも良いので、使える機会が戻ってきてほしいなぁと思っております。
桜の花を撮るのを楽しみしていたので、間に合うか気を揉んでいます。
書込番号:22562514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りん007さん
返信ありがとうございます。
これから桜とか、撮りたくなる被写体がどんどん増えますよね。早く帰って来ると良いですね。
きっと大丈夫ですよ!良い方向に向かっているはずです。
書込番号:22562540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りん007さん
初めまして。私はフィルム時代からのペンタックスユーザーです。(他メーカーのデジタルバックやカメラも使ってはいますが。。。)
ペンタックスは他メーカーほど目立ちませんが地味にユーザーの意図を汲み取ってくれる真面目なメーカーと思います。
KPの不具合については誠に残念です。残念ながらリンク先の音は参照できませんでしたがかなりの異音かと思います。症状からして新品機種交換が妥当かと思います。新品交換の場合でも修理票が添付されてきますが診断内容や処置内容が短い表現で記載されていることがあります。詳細な故障内容を知りたい場合は修理票に記載されている修理サービスセンターに電話で問い合わせると担当者が対応してくださいます。
私もKPの前ダイヤル不良について問い合わせ新品交換していただきました。このような不具合は再現が難しく常時発生する現象ではありませんが、高温多湿時や氷点下の気温時に発生することがあります。電子回路基板の半田付けや接触不良が主原因と思われます。現象が発生した時の気温や発生頻度をメモしておくと良いでしょう。
私のKPはGPSユニットを取り付け星空撮影専用機としています。星の動き(正確には地球の自転)を追う赤道儀を使用しなくても星野や星雲の撮影ができます。500mmレンズまで試したことがあります。居住地近くに各種電波塔や自衛隊施設などがあり、その為かGPS信号取得が安定しないのが残念ですがかなり便利かと思います。なお、KPはバッテリーサイズが他機種よりも小さいので予備バッテリーを準備しておくのが良いかと思います。
蛇足ですがKPはスマホやタブレットをリモコンがわりに使い撮影などの操作ができます。アプリはペンタックス(リコー)のWebからダウンロードできます。
長文にて失礼しました。
書込番号:22567412
2点

>りん007さん
音声確認できました。私見ですがCMOSセンサーかミラーが振動しているような音に聞こえます。回路の不具合ではないでしょうか。
KPが早く戻ってきますように。
書込番号:22567651
0点

>奧州star様
https://m.youtube.com/watch?v=Y_vXkUMaGYM
これで見られると思います。
本日、カメラのキタムラからメールがきまして、異常音は確認できなかったが、メーカー点検するか?返品か?と、聞かれました。
キタムラに電話して、メーカー点検希望し、オペレーターにYouTubeの動画も確認してもらい、この動画をメーカー側にも見てもらうように依頼しました。
返品でもよかったのですが、どうしても使いたいカメラなので…。メーカーも確認できなかったと言われたら、返品を考えております。
アドバイス、ありがとうございます。しばらくは、GRで楽しみます!
書込番号:22568854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

もちこちゃんさん こんばんは
このカメラ持っていませんが 仕様の中の同梱物の中に ソフトウエア(CD-ROM)S-SW167 とあるので この中のソフトでRAW開くことできないでしょうか?
書込番号:22520755
1点

>もとラボマン 2さん
ペンタックスのトライアルで撮影したので、、、、
あーjpegだと思っていたのですが、、、。
書込番号:22520768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちこちゃんさん
カメラボディ内でraw現像すれば良いと思いますよ。
割とお手軽にjpgが作れます。
書込番号:22520775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー
トライアルでしたか、、
書込番号:22520779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日課は犬の散歩さん
トライアル機を17時半で返却しちゃいまして、、、
手持ちのα7とD610でも表示できないようでして、、、
書込番号:22520784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見落としならご容赦いただきたいのですが、アップルさんのサポートを見てみるとKPのRAWはリストに無いようです。
一度、機種やOS、転送方法など条件もあると思いますのでご確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22520818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、もちこちゃんさん
LightroomとかSILKYPIXでRAW現像出来ます。
なければAdobe Lightroomの無料体験版を使ってみては。
(私は体験版は使ったことないので質問は勘弁を)
https://www.adobe.com/jp/downloads.html
書込番号:22520860
1点

メーカーはアップデートしかないね、キャノンならソフトあるのに。
Windows PCは持ってませんか?
Windowsなら無料でRAWでも観覧加工出来るソフト知ってるんだが。
書込番号:22520864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴空のち星空さん
お調べ頂きありがとうございます。
KPの購買意欲が極端に低下致しました。。。
カメラ内現像すればいい話ですけどねー。
書込番号:22520866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちこちゃんさん 返信ありがとうございます
>KPの購買意欲が極端に低下致しました。。。
本体を購入すれば 現像ソフトも付いてくると思いますよ。
書込番号:22520906
5点

RAWは扱ったことがないので不正確かもしれませんが、手元にKPと Book Air があるのを忘れていました。
試してみると、JPEG と DNG は読めました。PEFは不可でした。DNG は書き込みが不可なのかロックありとなっていました。
MAC も RAW も初心者なのでご容赦ください。この DNG と PEF が >もちこちゃんさん のおっしゃているRAWかはどうかは判断できません。
MAC の OS は 10.14.13 で SD カードをFinder で直接みたものです。
画像を添付しましたので、ご希望のものか確認して下さい。小ささ画面ですがご勘弁ください。
書込番号:22520912
4点

PENTAXのRAWは2種類あって、PEFはPENTAX独自のRAWデータです。専用ソフトがないと現像できません。
DNGはアドビソフトで開ける形式のRAWデータです。
もしかしてPEF形式で記録してしまいましたか?
PEFでもligghtroomなど対応しているソフトもあるので、
そちらで試されるのをお勧めします。
書込番号:22520938
4点

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adobe-dng-converter.html#DNGConverter%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
DNGコンバーターでPEFからDNGに変換すれば
汎用性はあがると思いますよ♪
書込番号:22521005
3点

>晴空のち星空さん
ありがとうございます。
まさに、PEFでございます。
現在解決に向かっております。
書込番号:22521018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございました。
えーっと、そのPEFファイルをairdropで、iPhoneに飛ばして、iPhoneならば普通に見れました。
大した写真じゃないので、これで十分です。
体験でそんな設定にしないでほしいですね。。。
書込番号:22521030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もちこちゃんさん
>体験でそんな設定にしないでほしいですね。。。
初期設定でっしゃろ ちょつとうかつでしたな
書込番号:22521220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もちこちゃんさん
お疲れ様でした。
私もKPとMac Proで写真してます。元からのPENTAX使いです。
その私もKPを購入した時の初撮りはRAW設定を間違えて、友人の撮影依頼の写真数百枚をチマチマと
カメラ内現像した覚えがあります。泣。
正直焦りました。
でも、良いカメラなので気を取り直して考えてみて欲しいです。
写真はライトルームで現像編集してます。
書込番号:22524470
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
現在K-S2を使用していますが購入してから3年経つので、そろそろ買い替えを検討しております。
候補としてKPとK3Uの2つにまで絞りましたが、どちらかまだ決めかねているので色んな意見を聞かせていただきたいです。
用途は主に
@ディズニーリゾートでのショーやパレード、キャラクターグリーティング撮影
A旅行先での風景撮影や物撮り、人物撮影
です。
KPは画面が固定されていないためローアングルやハイアングルでの撮影が可能な点や、旅行への持ち運びがしやすそうなコンパクトさが気に入っていますが、ショーなどで連写することも多い事からバッテリー持ちがネックかなと…。
K3UはAFの速さや秒間コマ数がKPよりも優れているそうですが、画面固定なのがちょっと気になります…。
ちなみに所有しているレンズはDA21mm F3.2の単焦点レンズと、SIGMA18-300mm F3.5-6.3の便利ズームです。
皆さんでしたらどちらをオススメするか、ご意見お聞かせください。
また、追加で購入した方がいいレンズもありましたら教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22447402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今だったら迷わずKPでしょう。
高感度にも優れているので、
夜の撮影には最適です。
書込番号:22447434 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

KP持ってます。
K-3Uは持っていないので比較はできませんが300mmF6.3での作例を貼っておきます。
撮影枚数にもよりますがKPだとバッテリの予備は2〜3個は持ってた方が安心かもです。
参考になれば…
書込番号:22447476
8点

新品での購入ですか?
であれば、KPの一択だと思いますが。
書込番号:22447481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ktntkmさん
K-S2とK-3U使ってます。
ご希望の用途なら、KPがいいと思います。
今更K-3Uを選ぶとしたら、
1.連写が欲しい
2.手軽に星が撮りたい(GPS内蔵)
場合に限るかと思います。
あと、K-3Uを店頭で見たくても置いてあるところはかなーり少ないので、操作性も確認できないと思います。
私はK-S2をKPに変えたいと思ってます。
書込番号:22447568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ktntkmさん
K-S2は予備機として運用され、
KPを新たに追加されることをおすすめします。
書込番号:22447599
4点

>スーパーポラリスさん
カッコいい写真ですね〜
書込番号:22447822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>若花田さん
ありがとうございます。連写した中のまぐれの一枚です。
>ktntkmさん
KPは私が所持してるK-5Usと比べても手振れ補正がかなり優れてるようなので、この点でもお勧めです。
書込番号:22447947
5点

候補として挙げられた2機種なら KP をお勧めします♪
K3U も全然わるくはないんですが、使い勝手その他を合わせて考えると KP を選択するのが 吉 なのかな、
レンズは、SIGMA18-300mm と 単焦点 DA21mm をすでにお持ちということですので、普段使いの標準域ズームとして
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR をお勧めしときます、
DA 16-85mm は DA 18-135mm などと比べると、一線を画す描写を見せてくれます、
自分は K-70 のレンズキットで 18-135mm が付いてきて しばらく使ってましたが、どうにも満足できず
DA 16-85mm を買い足しました、 結果、16-85mm に大満足で 現在カメラに付けっ放しで楽しんでます♪
18-135mm はまったく使うこともなく、、
あっ、候補としてあげられた2機種のどちらかということで KP をお勧めしましたが、本当は K-70 をお勧めしたい、
性能的にはあまり遜色なく、価格的にはずいぶんお安い♪
今回は K-70 を購入することとして 数年使う、 そのうちに K3U や KP クラスの後継機も出てくるだろうし、
その時点でその後継機の購入を検討してみる、という案はいかがでしょ ( ^ー゜)b
自分は K-S2 も持ってて併用してますが、K-70 には何の不満もなく 良いカメラですよ〜♪
書込番号:22448021
5点

K-S2のであれば、まだまだ現状維持では?
わたしは昨年K-7をK-3Uに買い替えました・・・・さすがに進歩を体感できます^^;
書込番号:22448064
5点

ktntkmさん
私はK70とKPを使用しています。
どちらもきれいですがKPの方がバッテリーも大きいですし、AFも上だと感じています。
1日で700〜800枚くらい撮りますがバッテリー1つで持ちますよ。
シャッター音の静かなKPをおすすめします。
書込番号:22448212
3点

>ktntkmさん
K-3IIからKPに買い換えました。
連写速度は秒間7コマなので十分速いですよ。体感でそれほど差を感じていません。むしろバッファ容量(メモリーカードに書き込むまで一時的にデータを保存する本体内メモリー)が少ないのが問題です。それでも仕様書によると秒間7コマでJPEG最高画質なら28コマ、RAWだと8コマです。よっぽどRAWで連写しない限りは大丈夫でしょう。
AFユニットは両機種SAFOX 11という同じものが積まれています。最新のアルゴリズム採用によりKPはK-3IIより高速化したと謳われています。体感ではあまり差を感じませんけど。
手振れ補正もK-3IIの4.5段からKPでは5軸5段に進化しています。これは進化を体感した部分です。高感度画質もKPが断然良いので強力な手振れ補正と合わせて夜間撮影の幅が広がりました。
バッテリーの持ちは確かにKPが劣りますが、これは予備を持てば良いだけなので大きな問題では無いかと思います。
K-3IIの利点はをGPS内蔵しているのでカメラ単体でアストロトレーサー機能が使えること、高耐久シャッター(K-3II = 20万回/KP = 10万回)、デュアルメモリーカードスロット、といったところでしょうか。
現状ではKPをお勧めします。近々K-3IIに代わるAPS-Cフラグシップ機が出てくる可能性がありますのでもうしばらく待って様子を見るのも手ですね。新機種が出たらKPの値段が下がる可能性もありますし。
悩んでいる時が一番楽しいですよね。良い写真ライフを!
書込番号:22448371
4点

>ktntkmさん
K-3IIの後継機も気になりますがいつになるかわからないので
最良の選択はやはり皆さん同様”KP”です。
バッテリーは予備一個あれば事足りると思いますし、
何かと便利なので、最低一個は持っていたいですね。
ペンタックスの板の常連さんもKP率かなり高いですし
性能的な不満のある人は殆どいないと思います。
他社の高級機と比べればAF性能は劣りますが
通常使う分には十分かと思います。
レンズはHDDA16−85とHDDA55-300PLMの2本をおすすめします。
KPとこれら簡易防滴の2本でほとんどの場面で困らないし、
撮れないものはほとんど無いんじゃないかと思います。
https://kakaku.com/item/K0000711236/spec/
https://kakaku.com/item/K0000883626/
書込番号:22448471
5点

まとめてですみません、皆さまありがとうございます。
やはりKPの方が良さそうですね…。
バッテリーは予備を持ち歩いて対策しようと思います。グリップはLを購入しようかな。
ありがとうございました。
書込番号:22448536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スクエアで伺ったら、K-3ii後継機でるそうですよ。
書込番号:22457089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シニアパパさん
時期が問題ですwww
もうかなり前から出る出る出る出る出る〜って感じだと思いますが、、、
書込番号:22458312
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
添付画像の通り、つい先ほどやってしまいました…
症状としては、画像の通りホットシュー部の破損と、内部のコード類の断線。
又、電源は入るものの、なぜか強制的にライブビューモードになってしまい、ファインダーを覗いても真っ暗な状態。
その状態で『INFO』ボタンを押すと通常モードに切り替わるものの、シャッター半押し、又はAFボタンを押すとライブビューモードになります。
フォーラムに持ち込みたいのですが、明日(2/3日曜日)はお休みの模様。
となると最短で2/4の月曜日に持ち込みとなるのですが幾つか質問があります。
@修理費用はどのくらいかかるでしょうか?
大体の概算で結構ですので、同じような破損など経験された方でフォーラム修理された方などいらっしゃいましたら、修理費用を教えてください。
A修理期間はどの程度か分かりますか?
実は来週末(2/9〜)から旅行に行くので、なる早で直したいです。
ホットシュー部分と断線したコードの交換かと思いますが、大体で結構ですので修理期間を教えてください。
Bフォーラム以外の修理店などご存じですか?
前述の通り、来週末(2/9〜)から旅行に行くので、なる早で直したいです。
そこで、フォーラムでなくても最短で直して頂ける店舗などご存じの方いらっしゃいましたら、都内〜千葉県北西部や南茨城、南埼玉周辺で良いお店がありましたら教えてください。
以上、宜しくお願い致します。
5点

PENTAXというか、プラスチックボディはこれがあるんですよね。
根元から折れる・・・
何度か見たことがあります。
それが起きた状況にもよると思うんですが、
外装パーツとホットシュー関係の交換になると思うので、
¥20000前後かなぁと思います。
元々カメラが安いので、そんなにバカ高くないはずです。
あとは、落として壊したのなら他の場所にも影響が出ている可能性もあるので、
総合的に見てもらってになると思うので、他の場所まで逝ってるようなら、
もう少しかかるかもしれません。
サポートには日数は7-10日とあります。
ギリギリ間に合わないかな?
もしかしたらですが、
板橋にある修理サービスセンターの窓口の方が
時間的にほんの少し早くなるかもしれませんよ。
新宿で修理しているわけではないので、
そこから修理センターに送る時間を考えたら・・・
書込番号:22438906
5点

どうも。
一つ提案ですが、自動車の任意保険や生命保険などで携行品の保障が付いているものはありませんか?
質問の回答にならないのですが、コレ直そうと思ったら買い直した方が良さそうな事例っすよね、
書込番号:22438955
6点

MEGAめがねさん
おはようございます。
これはショックですね。心中お察しします。
KPの修理は経験がありますが、週末にはきっと間に合いません。
昨年から始まった修理貸出サービスご存知でしょうか。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair-backup.html
Kpだと5500円+税かかりますが、撮影は代替品で可能かと思います。
私も近々修理を予定していますので、利用する予定です。
書込番号:22439025
6点

残念でしたね。
フラッシュ関連だけなら2万程度だと思いますが、強制的にLVモードになったりするのは断線によることが原因なのか、他に不具合がないのかで金額が変わると思います。
衝撃落下扱いになるのかなと思います。
3〜5万程度と予想します。
戻ってまで2週間程度かかると思いますから、旅行中は修理貸出サービスを利用するのがいいと思います。
書込番号:22439164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MEGAめがねさん
ツイていない日というのはありますね。
心中お察しします。
私も昨日の朝、KPを持ち出そうと点検したところ、ファインダー内にゴミが!
取り除こうとしたら、ドツボにハマってしまい、新宿のフォーラムにクリーニングに出す羽目に!
点検してもらったところ、AFズレと測距点インジケータもズレているということで修理となりました。
その時の見積りでは、修理代は約22000円、修理完了は2/15頃と言われました。
MEGAめがねさんの場合は、これに交換部品代がプラスでしょうか。。。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22439379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>痛風友の会さん
お返事頂きありがとうございます!
一応、車の任意保険など電話で確認してみましたが、ダメでした…
まぁ、明らかに自分の過失での物損なので、諦めるしかありませんね
書込番号:22440678
4点

>k@meさん
>風 丸さん
>with Photoさん
そのようなサービスがあるんですね!
早速『修理貸出サービス』に申し込みたいのですが、申し込み方法がさっぱり分かりません!
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair-backup.html
仮に、明日の朝一で板橋の修理サービスセンターに持ち込んだとして、その場で『修理貸出サービス』に申し込めるのでしょうか?
それとも、宅配、又は郵送での修理依頼でのみ『修理貸出サービス』を利用できるのでしょうか?
※本来であれば自分で電話して聞けば良いのですが、本日はもう電話受付を終了しているようなので…
書込番号:22440751
4点

>MEGAめがねさん
多少呆れていますが、返信した責任上コメントします。
何がわからないのかさっぱりわかりせん。
ご紹介したURLに沿って申し込むだけです。よくある質問にも今回の事例に当てはまるものがあります。
この先はご自身で調べながら進むべきではないでしょうか。
明日になれば問い合わせもできるのですから。
書込番号:22441024
27点

>風 丸さん
>MEGAめがねさん
間に合うといいですね。
書込番号:22441737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風 丸さん
逆に、風 丸さんが何が分からないのか分からないですが…
私は利用規約や説明を見ても分からない事を質問しているだけなので、
風 丸さんは既にご存知なのかもしれませんが、私には理解できないという事です。
ご自分の知識をひけらかすような行為は一般的にあまり褒められた行為ではないと思いますので控えた方が宜しいですよ?
それに、匿名掲示板でやたらと噛み付く行為は余計な波風を生みますので、やはり自重した方が良いと思います。
書込番号:22441742
2点

>MEGAめがねさん
さっぱりわからない、と、丸投げしないで、
どこがどう分からないか具体的に書きましょう。
とはいえ、
初めて当該ページを読んだ自分の理解では、
1.登録と申請をして、証書を買う
(代替機破損や無返却の担保にカード情報必要)。
2.審査と証書郵送
3.証書を使って修理時に代替申請。
4.修理機確認の上、代替機発送
なので、
書かれた手順では
スレ主さんのスケジュールには間に合わない。
なので、多分板橋のセンターに行って直談判して、
その場で1〜4の申請するしかなさそう。
書込番号:22441848 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分の記憶で、
2.の審査に近いものを思い起こすと、
レンタルにもこの審査があった記憶。
ファミリークラブ会員で
会費をカード払いしていれば、
ここは問題ないと、銀座で聞いた記憶。
そうでないと、カード会社に確認入る。
書込番号:22441866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さらに思い出したので(連続失礼)。
途中に郵送入るのは、
645Zレンタル持ち逃げ事例の対策の意味があったはず。
他人のカードを使われるのへの対策。
なので、直談判するなら
念のため、免許証とかパスポートとかも必要かも。
書込番号:22441880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koothさん
返信頂き有難うございます。
>1〜4の申請するしかなさそう
それが出来るなら話が早いですね!
今まさに板橋区に向かっている最中です。
>さっぱりわからない、と、丸投げしないで、
>どこがどう分からないか具体的に書きましょう
下記のように具体的に書いてあります。
>仮に、明日の朝一で板橋の修理サービスセンターに持ち込んだとして、
>その場で『修理貸出サービス』に申し込めるのでしょうか?
>それとも、宅配、又は郵送での修理依頼でのみ
>『修理貸出サービス』を利用できるのでしょうか?
これに対する返答が「何がわからないのか分からない」では、余程読解力に乏しいのかと思いますが、分からないなら分からないなりに社会人として礼節を持って「もう少し具体的に質問して!」などといった問いが出来るのではないでしょうか?
>風 丸さん に噛み付かれる謂れはありません。
逆にこっちが呆れ果ててしまいました。
書込番号:22441886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おしえてあげて、申し込み順序も書いてあって、あなたはわかるかもしれないが、って。
おしえてあげると、手続きまで完了しなきゃ、かみつかれるのか。
しかも、あと何時間か寝て起きたら、サポートに聞けばいい。
ここはあなたの申し込み手順を読むのが面倒くさい。
返答したをやだから、あなたが最後までサポートしろ。なんてせきにんもない。
この人には、何もおしえないほうがいい
書込番号:22441941 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

わちゃわちゃしていますが、修理依頼をした結果です。
【修理について】
修理期間:10日間前後
修理費用:2万円弱
【症状について】
外から見るだけならホットシュー部分の破損とコード類の断線だけだが、前述の通り強制的にライブビューモードになってしまう点と、よく検査をしてみると『機能ダイヤル』、『設定ダイヤル』、『後電子ダイヤル』など、正面からみて右側部分のダイヤル各部が全て機能していないとの事で、周辺機器の交換と上カバーの交換という結果となりました。
【修理貸出サービスについて】
新宿、板橋共に窓口での貸し出しサービス、又は加入申し込みは出来ず、修理以来の為に配送する前か窓口で修理に出す前に、魅時からメールか電話で『修理貸出サービス』に申し込む必要があるようです。
具体的なフローとしては、、、
@『リコーイメージングフォト』のアカウントを作成
↓
A『貸出サービス利用料』をリコーイメージングHPより購入
↓
B電話(又はメール)にて修理貸出サービスの申し込みをし、いつから利用したいか?どの機種が良いか?などを選択。その際に持ち込み修理依頼か配送修理依頼かを選択し、持ち込み修理依頼なら持ち込み時に『貸出サービス利用料』から発行されたIDを伝える。配送修理依頼の場合は、修理機が修理センターに到着した後に貸出機が送られてくる。※仮にAPS-C機の『貸出サービス利用料』を支払って、希望日に貸出機が用意されない場合、APS-C機の料金でK-1Uなどの貸出しもあるとの事。
↓
C数日で『修理貸出サービス』提供元から貸出機が配送されてくる。※その際に梱包されていた箱と着払い用紙が同梱されているが、Dで利用するので大事に取って置くこと。
↓
D修理が完了した後、手元に修理された機種が届いたら電話かメールで『修理貸出サービス』提供元に連絡。その後、Cで取っておいた箱に貸出機を入れて、着払い(リコーPENTAX持ち)用紙を張り付けて発送
↓
以上となります。
ごく一部の日本語が不自由な方には難解な説明かもしれませんが、皆様の後学になれば幸いです。
追伸
新宿フォーラムでは30分〜1時間と待たされる事がままありますが、板橋では待ち時間なしで案内されました(平日の午前中だったから?)。
書込番号:22442350
4点

わるいね。日本語が読めない人に、イラついて、携帯でタイプミスしたわ。
おしえてもらって、読まずにわからないと行って、日本語不自由なやつって。
そりゃ、カメラ壊れたー!誰か助けてー!明日まで待てない、いくらかかるかおしえてー!旅行いくのにどうしよー!
リンク貼ってもらって、それじゃ意味わからない。
調べる気は無い、教えた奴がきっちり俺に教えろ。
日本語がわからないやつがいるな。
いやーすごい!
君は周りからどう見られてるかよくわかるよ。
可愛そうな人。
書込番号:22443107 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>風 丸さんは既にご存知なのかもしれませんが、私には理解できないという事です。
>ご自分の知識をひけらかすような行為は一般的にあまり褒められた行為ではないと思いますので控えた方が宜しいですよ?
>それに、匿名掲示板でやたらと噛み付く行為は余計な波風を生みますので、やはり自重した方が良いと思います。
質問してコレ。すごいですな。
ゆとりかな。
書込番号:22443303 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

なんか、険悪な流れですが、このサイト、私も見ましたけど、
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair-backup.html
修理貸出サービスを受けるために、まず、何をしたらいいのか、私もわかりませんでした。
> 「修理貸出サービス」購入申し込みフォームに必要事項を記入しお申し込みいただきます。
とあるのですが、肝心の「修理貸出サービス」購入申し込みフォームが、どうしても見つけられません。
ここのページには、フォームへのリンク、ないですよね?
リコーのサイトで、「修理貸出サービス」購入申し込みフォームの検索を試みるものの、ヒットするのは上記のページのみ。
どなたか、どこにフォームがあるか、教えてくださいませ(^^;)
書込番号:22443359
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





