PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

白川郷ライトアップで使うレンズ

2019/01/29 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件

KPを使っています。
2月に白川郷ライトアップに行くことになり
KPを持って行き撮影します。
そこで質問ですがどのレンズが良いか迷ってます。手持ちは、シグマart 18-200、17-50、
ペンタックスFA35、55-300です。
展望台から撮影する場合、何mmくらい必要か
アドバイスお願いします。
三脚は無理っぽいので一応一脚は持って行く予定です。よろしくお願いします。

書込番号:22429114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/29 19:44(1年以上前)

17-50と55-300のズームが良いと思います。
現場の状況が想定できない時に
ズームが重宝します。

竹内敏信さんもズームだし
構図に拘ってるから

書込番号:22429122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/29 20:02(1年以上前)

GO9RO3さん こんばんは

ライトアップの撮影で三脚無しだと 明るいレンズで 標準ズームが限界のような気がします。

三脚が使用出来たころのサイト フルサイズですが 参考になりそうですので 貼っておきます。

http://logcamera.com/sodan-minarai/

書込番号:22429173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/29 20:16(1年以上前)

とりあえず全部もっていって GR28mm三脚に負けないようにがんばって

ホッカイロは必須ですよ

書込番号:22429206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/01/29 20:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

25mm

70mm

90mm

200mm

>GO9RO3さん
 コンデジですが城山展望台から撮った写真です。焦点距離は35mm換算です。

書込番号:22429292

ナイスクチコミ!5


スレ主 GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/29 22:27(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます。

>謎の写真家さん
ズームレンズですね。単焦点で身体で移動すると雪だまりにはまりますもんね。(FA35しかありませんが( ;∀;)。

>もとラボマン 2さん
リンク参考になります。ありがとうございます。やはり三脚必要ですか。そんなに明るくないのですね。

>suzakid77さん
ホッカイロ了解です。高山のホテルまでは自分の車で移動ですが、その先はツアーバスなんです。
なので少しでも荷物を軽く小さくしたくて。

>technoboさん
参考画像ありがとうございます。大変参考になります。展望台は55-300でそこそこ行けそうですね。
ただ、三脚が使えるかどうかですね。
一応三脚も持っていきます。


書込番号:22429603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/29 22:41(1年以上前)

>GO9RO3さん

こんばんは。

白川郷の夜景とは羨ましい。私は寒いの苦手でダメですね。苦笑。

手持ちの17−50と55−300はお持ちになった方が良いと思いますが、もう少し明るい望遠が欲しいところですね。
DA50-135F2.8とか中古で購入とか。雪が降っていても安心だしね。

いずれにせよ、WRのレンズは一本欲しいかもですね。天気に恵まれると良いのですが、結露も心配ですし。
寒い外から湿度のある温かい部屋に入るとたちまちレンズが曇ってなかなか時間がかかるので、結露には気を使いたいところですね。

KPなので、出来ればハイレゾも挑戦してみて欲しいです。ノイズやシャープネスがノーマル状態とはかなり違うので。
ブレが心配ですけどね。

でも、K-3Uの時よりかなり改善されている印象がありますね。

KPは標準撮影でも手ブレ補正が改善されているので、手持ち撮影でSS 1/5でもしっかり持てばブレていませんでしたのでかなり頼もしいです。


良い写真が撮れたら、また此方にUPしてくださいね。楽しみにしてます。

書込番号:22429627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2019/01/29 22:46(1年以上前)

GO9RO3さん

レンズではありませんけど、

もし雪が降っていて三脚が使える場合に備えて外付けストロボを持参し手持ち等で発光させることによって雪を止めて写せますよ。

明るいうちに展望台に着いて陣取って下さい。

書込番号:22429640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/29 23:17(1年以上前)

>武田のおじさんさん
ありがとうございます。DA50-135 ちらっとヤフオク見ましたが今はおあずけです。
持っている55-300がWRなのでやはりこれがメインですかね。

今回のライトアップは例年と違って、村に入るのもすべて予約制で人数も例年の半数以下と聞いています。
私も初めて行きますが楽しみにしています。「スマホが一番きれいね」と言われないように頑張ります。

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。360FGZUありますので持っていきます。16:30には現地に到着予定ですが(ツアーバス)、
今回は展望台も完全予約制でシャトルバスもツアー会社等で発車時間が決まっているそうです。
当日でないと予定表もらえないので不安ですね。

書込番号:22429699

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/30 07:07(1年以上前)

GO9RO3さん 返信ありがとうございます

>今回は展望台も完全予約制でシャトルバスもツアー会社等で発車時間が決まっているそうです。

展望台 人が多く 混雑がすごすぎるため 完全予約制になっているようですし 時間制限もあり 撮影するのに制約もありそうですね。

三脚の方も 使えるかは分かりませんので ツアー先に確認とってみるのも良いかもしれません。

書込番号:22430082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/01/30 08:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

暗くなるともっとすごい状態になります

105mmだと木の枝が邪魔に

村内はかなり暗いです

おはようございます。
だいぶん前になりますが白川郷撮影ツアーに参加したことがあります。

その時はまだ展望台の人数制限とか入村制限はありませんでしたが、とにかくすごい人出でした。三脚はまず無理です。人の頭越しに撮る感じになります。

展望台からの撮影は撮影許可ゾーンからは(今はどうなっているかわかりませんが)木の枝がけっこう邪魔になります。観光パンフレットのような写真は依頼されたプロカメラマンが自由に撮影場所を選べるので良い雰囲気に仕上がっているように思います。

私の時はフルサイズに24-105mmしか持って行きませんでしたが、やはり木の枝越しに撮るためには300mm(換算も含め)程度は欲しかったですね。55-300mmなら文句なしだと思います。村内の合掌作りの民家を撮られるなら17-50mmF2.8は必須でしょう。

便利さを最優先されるなら18-200mmかもしれませんが、村内はかなり暗いのでやはりF2.8は強い味方になってくれると思います。

蛇足ですが、防寒対策と雪上で滑らない靴をご用意ください。

書込番号:22430181

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2019/01/30 08:53(1年以上前)

機種不明

APS-Cカメラで35mmで展望台から撮影

 
 雪の白川郷には何度か行ったことがあります。ここでは秋の白川郷の展望写真を貼っておきます(そのほうが見た感覚が掴みやすいでしょうから)。

 APS-Cカメラで35mmで撮ったものです。

 今年からは白川郷の展望台は入場制限(予約制)になったようですね。視界を遮る樹木がどのくらいになっているんでしょうかね。


 個人的には観光地化しすぎた白川郷よりも五箇山のほうが素朴さがあっていいと思うのですけれど。

書込番号:22430234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2019/01/30 10:53(1年以上前)

白川郷ライトアップは行ったことがあります。そのときはちょうど大雪でしたが。

持参したカメラは当時持っていたK3。
レンズはもっぱら17-50/f2.8(タムロン)。
レンズは防滴ではなかったけど、雪での撮影にも問題なし。
ただ、宿に帰ってから、水分が入り込んだのか挙動が少し変でした。乾いたら元に戻って問題なかったけど。

合掌造りの家々を撮る場合は17mm付近を多用。17mmでぎりぎりのケースが多かった。50mm付近はまったく使わず。
撮影距離が取れない場合が多いのでもう少し広角が欲しい感じ。15mmがあるといいかな。
望遠はまったく使う必要性がありませんでした。

展望台からの全体撮影も17mmで十分でした。15mmならもっと良いかも。

なお、特にf2.8以下が必要とは思いません。手振れに気をつければf4でも十分かも。
三脚の人はぽつぽついました。特に中国人(ちなみに、白川郷は中国人だらけ。半分以上中国人でしょう)。

私はストロボや三脚・一脚もまったく必要なしと思います。f2.8でSSを焦点距離×1.5くらいにして、手ぶれなしでした。
KPはK3より手振れに強いし高感度も強いので、三脚はいらないでしょう。
使いたければ使っていいけど、かなり歩き回るので機動性で問題あるかも。

書込番号:22430381

ナイスクチコミ!1


スレ主 GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/30 14:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

2016年 2月 五箇山

2014年2月飛騨高山

私は温泉巡りが好きで、飛騨高山や奥飛騨は春から秋と雪が積もった2月に毎年出かけています。
白川郷はいつ行っても混雑しているとの先入観で今回初めてです。

>もとラボマン 2さん ありがとうございます。
あまり無理はしないようにします。三脚の件運営に朝8時にメールしましたが返事はまだです。

>みなとまちのおじさんさん
アドバイス、情報ありがとうございます。
今回、予約制による制限がどれほどなのかわかりませんが 17-50F2.8, 55-300WRの2本かな?と考えています。
アマゾンでアイゼンも購入しました。最近は安いですね。
ライトアップと言ってもやはり暗いのですね。
奈良公園のライトアップも予想以上に暗く、肝試し状態でした。

>isoworldさん
ありがとうございます。大変参考になります。 
3年前ですが五箇山は昼間ですが、立ち寄り温泉に行く際に通りかかりお邪魔しました。温泉メインでした(^^♪
素朴な感じでよかったです。

>柴犬タロのパパさん
ありがとうございます。村の中は17-50F2.8ですね。たまに、もっと広いレンズほしい時ありますがK-1貯金してるので我慢です。
今回、春節が終わった後に行くので少しはましかな?と思っています。以前高山の駅前当たりのホテル、中国の方ばかりでした。
日本の中とは思えませんでした( ;∀;)




書込番号:22430783

ナイスクチコミ!1


スレ主 GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/30 14:57(1年以上前)

先ほど白川郷観光協会から返事をいただきました。

展望台は特に混雑が予想されるため三脚、一脚共に禁止だそうです。

村の中はそれぞれの所有者による判断だそうです。

書込番号:22430801

ナイスクチコミ!2


スレ主 GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/30 15:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

グッドアンサー3つまでなので上から3つつけさせていただきました。

書込番号:22430808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

時々露出オーバーになりますが・・・

2019/01/15 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:43件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

KPを買って使い始めてから1年以上経ちます。

 使い始めた頃すでに気付いていたのですが、時々露出補正をしていないのに極度に露出オーバーで撮影されることがありました。
 以前はK-30を使っていたのですがそのようなことはありませんでした。

 そこでそのような症状が出たら露出補正をわざとマイナスにかけて適正露出に補正する(変な言い方?になってしまい恐縮ですが)ようにして撮影していました。
 しばらく使っているうちに、Av(絞り優先)モードとTAv(シャッター絞り優先モードで、絞り込んだときに頻繁に症状が出ることに気付きました。
 更に使っていると、DFA MACRO F2.8 100mmを装着してAvおよびTAvモードでF22ぐらいまで絞り込んで撮影した時に強烈な露出オーバーになることがわかりました。

 つまり露出補正を-5までかけないと真っ白に写ってしまうのです!!!-5でやっと適正露出!!!

 そこでリコーに修理を依頼しようと思って、露出補正-5にして無理矢理適正露出にして撮影した画像をパソコンでチェックしていたら、妙に被写界深度が浅いのに気付き、さてはレンズ側の絞りがうまく作動してないのでは、と思いつきました。

 そして撮影前に被写界深度チェック機能を使ってカチャカチャ絞りを動かした直後に撮影すると、F22でも適正露出で撮影されるようになるではありませんか!!!

 なので今では、特にAvモード等で絞り込んで撮影するときは事前にカチャカチャ絞りを動かしてから撮影しています(笑)。

 KPが悪いのかレンズの方が悪いのかよくわからないし、時々カチャカチャやっていれば支障なく撮影出来ているので今のところ修理には出していませんが、・・・(問い合わせもしていません。)

 私が予想しているのは、素人考えかもしれませんが、リコーがKP設計時に省電力をはかるため絞り作動用の電圧を落としているからではないかと考えているのですが・・・だから、絞りを動かして摩擦抵抗を低下させ、なじませると小さい電力でもスムーズに動くようになる(本当かなぁ?そう考えると本当に笑っちゃうんだけど)・・・。

 というのは、DFA100mmマクロのような電力を食いそうな比較的設計が古いレンズに頻発するし、KPは電池の持ちが悪いという口コミが多いので、電力関係が原因かなと思っているからです。
 他のレンズではDA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMで同様の症状が出たと思います(記憶が定かで無いので恐縮ですが・・・)

 KPを使っている方でそのような症状を体験している人はいませんか?
 そのようなときは問い合わせや修理に出されていますか?
 それともカチャカチャで凌いでいますか(笑)?

 そのような経験が無い方でも、あるいは他の機種・他のメーカーで経験がある方でも構わないので、いろいろなご意見・ご教示等よろしくお願いします。


書込番号:22395850

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/15 17:29(1年以上前)

qoochipeachiさん こんにちは

絞り込むほど 露出がオーバーになる場合 絞りの動きが悪く シャッター切った瞬間に絞りの動きが追い付かず 露出オーバーになることが有ります。

この場合 絞り解放では 絞りが動かない為 適正露出になるので 確認できると思います。

書込番号:22395862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/15 17:42(1年以上前)

レンズの絞りが故障した時と
酷い周辺光量落ちのある望遠ズームで
そんな体験は有ります。
前者は故障なので要修理です。

書込番号:22395885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/15 18:22(1年以上前)

>qoochipeachiさん
ペンタ機はK-5の頃から。
って自分のカメラ遍歴をひけらかしてもしようがないね。
KPは使ったことあるから。

ペンタのジャジャ馬。
って聞いたことはないかな。
CMOSになってから、K-7からなのでペンタって言ったら語弊があるかもだけど。
あなたの様な露出オーバーなコマが3から4割の確率で撮れるし「うそーん」って位に
露出補正が必要な場合がある。
K50とK5の2番とKPとK30とK3の2番とK1で。

対応は。
「測距点と露出の関係」を「ON」にすれば、少しの明るい所に引っ張られる現象は慣れる。
って話だけど。私は使って無くて、素直に露出をコントロールしてるかな。

サービスで話すも。
「仕様です」「基盤で調整するか標準露出のプログラムを入れ替えて・・・」と言われて、
工場にも送ってくれたけど、同じ答えが返って来たよ。その場合は、費用も自腹になると。

マシに。
K-3の頃からマシになって2番やK-1はそんなこと無いよ。たまにあるかなぁって。
1割無いくらいだから他のメーカーと同じかな。
他のメーカーも使うがホワイトバランスの安定感は2強とソニーよりも、加えて露出の
安定感は2強よりも優れている。こんなこと書いたらファンから噛みつかれるね。

レンズによる。
と思って、FAやDFAやFALim、DFAスターとDAと、DALim。全部ですね。
試したが、関係無い見たいだ。確かにFA系とDAスターとDA系はコントラストのつき方が
違うと思うけど。絞りは違うって、、、メーカーの人達が言ってた。

で、KPは。
戻った感じがする。から仰る通りかも。
治してくれれば儲け物だから、持って行って見れば。

書込番号:22395954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/15 18:23(1年以上前)

 皆さん早速のご回答有り難うございます。

 絞りの故障とは致命的ですね。

 昔、フィルム時代のキャノンF-1、FDシリーズレンズを持っていましたが、当時の写真仲間の話では絞りとシャッターの故障は聞いたこと無かったです。 
 カメラメーカーは絞りとシャッターの故障は絶対発生しないように努力していると言うような話は聞いたことがあります。現像するまで故障が分からないですから。もっとも当時のプロはマニュアルモードしか使わなかったし(今でもそうかな?)。
 カメラメーカーは絞りとシャッターの故障は絶対発生しないように努力していると言うような話は聞いたことがありますが、今はその辺はユルいのかな。

あまりにも酷いようでしたら修理に出します。


書込番号:22395955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2019/01/15 18:30(1年以上前)

絞りにグリスが乗っている症状です

書込番号:22395964

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/15 18:35(1年以上前)

qoochipeachiさん 返信ありがとうございます

絞りの動作不良 全く動かないのでしたらすぐにわかるのですが 動きが遅い場合は 絞り自体は動くので 判断難しいですよね。

フィルムカメラ時代でしたら 裏ブタを開け 連射しながら シャッター幕の方から絞りの羽根の動きを見ると 絞りの大きさがまちまちだったり 絞り込んでいるのに 明らかに指定した絞りより 絞れていないなどで 判断できたのですが デジタルの場合は 撮影してみないと分からないので 判断難しいですね。

書込番号:22395978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/15 18:36(1年以上前)

回答が前後してしまい恐縮です。

>LunaLynksさん

 絞りが原因で無いということですね。KPで症状が悪化したと。
 
 弱りましたね。所持してるペンタ全部メンテに出す必要があるかな。


書込番号:22395980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/15 18:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん と>ひろ君ひろ君さん と>謎の写真家さん

は、絞りが原因かも、と言うことですね。

とりあえず、いろいろな方の意見をもっと聞いてみようと思います。

よろしくお願いします。




書込番号:22395995

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/15 18:52(1年以上前)

自分はペンタの他機種を使ってますが そのような経験はありません、 
ひとつ 思い付いたことがあるんですが、 
トンチンカンな思い付きかも知れません、 先に謝っておきます ((○┐ ペコリ 

ボディマウントとレンズの情報のやりとりは、7本くらいのピンで伝達してますよね、 
そのうちの一本がなんらかの不具合で接触がうまくいってないのかも知れないと、、 
ボディ側のピンを触ると ほんの僅か引っ込む感じ? ごく弱いスプリングが内蔵されてるのか? 

他の思いも至らない全く別の不具合が原因かも知れませんが、自分なら まず マウント部を見てみます、 
ホコリ、ゴミの侵入に最大限気を付けて 乾いたクロスでごしごし、 
合わせてピンの動き具合も確認したりして、 

他の部分の電気的、あるいは機械的な不具合が原因かもしれませんが、点検・修理に出す前に
自分でやれることは最大限やったあとでもよいのではないかと、、 

すでにやられたあとであれば ごめんなさいです f( ^ ^ ) 
                                    

書込番号:22396015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2019/01/15 18:55(1年以上前)

ペンタックスとニコンは
ボディからレンズを絞り込むのではなく
ボディの爪を自由にさせることにより
レンズが自分のバネで絞り込む方式をとっています

     他社には違うものもある

この場合レンズの絞り系は
ドライな動作環境が必要ですが
ヘリコイドのグリスが流れでて
乗ってしまうと 早い追従ができなくなります

非常時の
回避方法は連写で2発目を使うかありますが
修理以外方法はありません  ただしグリスが流れる癖がついていると再発しやすい

書込番号:22396024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/15 19:12(1年以上前)

>syuziicoさん

 ご意見有り難うございます。

 マウント部はチェックしていません。想定外です(笑)。

 ただ、ボディ側の操作で被写界深度チェック時は絞りが動かなかったことは無かったです(記憶のある範囲でですが)。
 なので、撮影時に瞬間的にミラーをアップし、シャッターを動かし、絞りを動かし等電力を分散させるので電圧関連かなとも思ったりします。

 もちろん、おっしゃるとおり、いろいろチェックしてみたいと思います。

 (もちろん、おっしゃるとおり、マウント開けるとホコリが悩ましいです(笑))

 有り難うございます。

 

書込番号:22396066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/15 19:35(1年以上前)

症状をお伺いする限り、絞り羽根の油浮きのように思います。レンズマウントの絞り連動レバーを指でカチャカチャ動かして抵抗なくスムーズに開閉しますでしょうか?絞りを目視しながらこの動作を行なって少しでも粘るような動きがあればほぼ間違いないと思います。

書込番号:22396115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/01/15 19:50(1年以上前)

>qoochipeachiさん

こんにちは。

絞り込み時の露出オーバーは皆様ご指摘のように何らかの原因で
レンズの絞り羽の動きがわるくなっているときにおこることが多いです。

昔使っていたM35mmf2.8は絞りの動きが遅くなり易くて有名でした。
清掃に出しても、しばらくするとまた油が回ってきたりして、手放しましたが。
ただ、原因は必ずしも絞り羽の油汚れだけではないようです。
(↓)
http://hanzabu.blogspot.com/2013/02/mf.html


また、ボディ側の不具合が原因で起きる場合もあるようです。

(K-3とDFA100mm f2.8マクロで絞り込みで露出オーバーの不具合例。
ブログ主のK-xでは症状再現せず↓)
https://www.halifaxfirepipeband.com/review/kanso/shibori-over.htm

同ブログにK-3を修理に出して改善した旨も追記で記載がありました。

ボディとレンズをセットで点検に出された方がよいかもしれません。

書込番号:22396147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2019/01/15 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

D FA マクロ 100mm F2.8は非電磁絞りなので
写真のレバーから手を離したときに
引っかかったり ワンテンポ遅れた動作をしないか確認してください

書込番号:22396181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/15 20:21(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

 今、マウントを外してカメラ側、レンズ側両方見てみましたが、カメラ側は正面から覗いて左側ミラー横にレバーが有り、レンズ側もレバーが有り、レンズをマウントから外している状態では絞りが閉じています。
 レンズのレバーを手で動かすと絞りが開きます。

 これって・・・

 先ほど申し上げた私が昔持っていたキャノンのFDレンズと全く同じ仕組みです。ビックリです!!!(なおEFマウントは所持経験が無いので全く知りません)。

 ペンタの一眼デジカメに変更してからもう何年も経つのに、画素面のホコリの処理の方がいつも気になっていたので、マウント開けてもマウント部をマジマジ見たのは今の今まで無かったです。いつも見ていたのはほとんどバルブで開けた画素面ばっかりです(笑)。レンズ側もレンズ面のホコリばっかり気にしていただけだし。

 うわぁ〜気付かなかった。ありがとうございました。

>ひろ君ひろ君さんの意見、容疑濃厚ですね。

 確かに、被写界深度チェック程度であれば瞬間的な絞りの動きの遅れは気付きませんし、機械式なら電圧も関係ないですね。

 実際、今し方、露出オーバーがやたら多かった100mmマクロのレンズ側のレバーを手で動かしてみましたが、その程度では挙動の遅れはよくわかりませんね。

 ただ、カメラ側のレバーが指定絞り位置まで動いてくれないという容疑も残ると思いますが、その辺はどうでしょう?



 大変参考になるご意見ありがとうございます。 


書込番号:22396232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2019/01/15 20:34(1年以上前)

重要なのは
レバーを押したときの応答性  ではなく
レバーを離したときの応答性  になります

書込番号:22396269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/15 22:36(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。

この後、しばらくの間、またKPとK-30と計5本のレンズでいろいろと試してみました。(さすがに分解までしていませんが(笑))

もう夜も更けて、疲れてきてしまったので、後日またご報告します。


差し支えなければいろいろと書き込んでおいてください。勉強にもなります(笑)。


改めて感謝申し上げます。

書込番号:22396608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2019/01/15 22:44(1年以上前)

qoochipeachiさん 初めまして。
K-1ですが仰っておられるような現象が最近ありました。

K-1から親指フォーカスです。
この時まで電子音は全てOFFにしていましたが合焦以外は全てONに変更していました。

ひと月ほど前にもなりましたが、その時ピピと音がしました。
ピント合わせているときです。

手袋していた為か、AF釦の直ぐ横にあるAE-L釦も押していたようです。

これが悪さをしていたのか、気がついた以降露出の暴れはなくなりました。
親指フォーカスしておられないならスルーしてください。




書込番号:22396632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/16 03:40(1年以上前)

>時々露出補正をしていないのに極度に露出オーバーで撮影されることがありました。
>撮影前に被写界深度チェック機能を使ってカチャカチャ絞りを動かした直後に撮影すると、F22でも適正露出で撮影されるようになるではありませんか!!!

絞り羽根の故障では?と思います。私はキヤノンですが、同じような症状になりました。

同じ露出で同じ構図で数枚撮影していた時に1枚だけ真っ白になることがありました。症状が出る頻度はたまにでしたが、修理センターで絞り羽根を交換してもらいしました。その後、数年使用していますが、症状は全くありません。

違うかもしれませんが、撮影予定がないときに、メーカーに相談してから、ボディとレンズを一緒に点検に出してみたほうがいいと思います。

書込番号:22397050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/16 07:04(1年以上前)

 おはようございます。

 この年(アラフィフ)になってくると夜はすぐ疲れますが、朝は、早起きになりまます(笑)

 昨晩、再度試したことを整理してご報告します。

 なお、参考までに所持しているカメラはKPとK-30だけで、レンズは以下の5本です。

 @ smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
 A HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
 B smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
 C smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
 D smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
    (コピペ疲れた(笑))

1. >ひろ君ひろ君さんの意見が容疑濃厚と思い、所持している計5本レンズのマウント部の絞りレバーを手で動かしてみました。
 ちなみに、絞りレバーの無いタイプというレンズは持ってません。
 レバーを押して、離すときにレバーが戻る方向に同時に素早く指を戻すのと、レバーを押しきった後、更に指を押す方向に運んでレバーが弾かれるようなイメージで戻す、の2種類で何度も試してみました。
 そこで気付いたのは、

@ 5本のレンズとも素早く絞りが戻った。目に見えてゆっくりと戻る現象は確認出来なかった。
A 5本のレンズとも戻すときに途中で引っかかるような現象も確認出来なかった。
B 5本のレンズとも前述のレバーの戻し方による差異も確認出来なかった。
C 100mmマクロだけ、レバーを押したときに「重い」時と「軽い」時があった。この現象はランダムに発生した。
D 100mmマクロだけ、レバーを離したとき、これもランダムで戻りきったとき「カチッ」と音を出して戻るときと「スッ」と音を出さずに戻るときがある。他のレンズは必ず「カチッ」と音を出して戻る。

 Dの現象、これが>ひろ君ひろ君さんの言う応答性の違いでしょうか?非常に微妙です。

2.次に、カメラ側の問題とカメラレンズ相性の違いなどを確認するため、カメラにレンズを装着した状態で、Avモードにして、絞り値を全て最大にして、被写界深度チェックを行いました。KPはストロボを出すためのボタンのすぐ下にあるFx1ボタンに常に設定してあります。K-30も同様の位置にあるFxボタンを被写界深度チェック用ボタンに常に設定してあります。2機種×5本=10パターン全てでチェックしました。

@ KPに5本それぞれ装着した全てのパターンで、Fx1ボタンを押してすぐに絞りが作動した時と、ボタンを押しておよそ0.5秒くらい遅れて絞りが作動することがあった。この遅延作動現象は10回に2〜3かいぐらいの頻度。
A K-30に5本それぞれ装着した全てのパターンで、Fxボタンを押したときの絞り遅延作動現象は確認出来なかった。
B 10パターン全てで絞りが途中で止まる(すなわちファインダ内があまり暗くならない)現象や、全く暗くならない現象は確認出来なかった。

 以上のような結果です。

 なお、この書き込みの時はまだ外が暗かったので実写試験は明るくなってからにします。

 >ひろ君ひろ君さん達がおっしゃるとおり、グリス等が原因とすれば、丁度今は冬なのでグリスの粘度も強く、Avモード最大絞りにして寒冷下でかつ連写という最悪条件下ででどう写るか、先の10パターンで試してみます。結露に注意しカメラレンズを徐々に冷やすため、カメラバッグに全部入れた状態で、屋外においておきました。

 試写後どうなったかは、また報告します。



 なお、皆さん、「こんなことも試してみたら?」というようなことがあれば、忌憚なくおっしゃてください。

 よろしくお願いします。






 

書込番号:22397164

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保証

2019/01/04 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 taq.taqさん
クチコミ投稿数:4件

KPボディーを買うことになりそうなんですけど保証の選択で迷ってます
メーカー一年保証
メーカーではない5年保証(一年目はメーカー)
物損付きの保証
みなさんは保証はどうしてますか?

書込番号:22369744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/04 11:22(1年以上前)

雑な扱いはしない・うっかり者ではないのでしたらメーカー保証一年付きで十分ですよ。大抵の人は延長保証に入っても新型に移り気になって売却したり、いざ(保証を)使ってみたら適用外で有償になってしまったとか落とし穴がいっぱいあります。私自身一回5年保証に加入しましたが使う事もありませんでした(3年で売却)。

書込番号:22369758

Goodアンサーナイスクチコミ!8


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/04 11:38(1年以上前)

アマゾンを見ていると、ときどき落下、水没対応の3年保証がつけられる商品がありますけど、魅力的だなあ〜と思って見ています(実際にどんな落とし穴があるかはわかりませんけど。。。)

私は以前、コンパクトデジカメで液晶画面に不具合が出て、5年保証で助かった経験があります(コンパクトデジカメだったんでもともとの修理費もそんなに高くはなかったのですが)

量販店の場合、5年保証と言ってもいろんなタイプがあるのでそのあたりは要チェックですね。1年ごとに補償額が自動的に減っていくケースとか、保証期間は5年だけど、修理総額が購入額に達したら終わりとか、何度でも修理できるけど、保証料が高いとか、、、一番安心なのは最後のケースになりますけど。。。

私はメーカーに直接問い合わせるより、購入店保証の方が融通が利くので購入店の延長保証が好きです(笑)

書込番号:22369787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/04 11:49(1年以上前)

長期保証は
ビデオカメラ、BDレコーダーならつけるけど
スチルカメラはつけません。
故障率の違いと
スチルカメラは5年も使った事が無いです

書込番号:22369804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/04 11:51(1年以上前)

自分は KP は所有してなく他ペンタ機所有者ですが、ペンタ機・他社機を含めて保証をつけたことはありません、 
かれこれ 10数台を使ってきてますが、保証を使うような事態に至ったこともなく、 

万が一 困ったことになったとしても、その時はその時でメーカーとの交渉で修理対応を覚悟してのことです、 
修理金額の提示を受けて、その金額次第では別機への買い替えに進むのも考えの中に入ってます、 

まあ、近年のカメラはある程度の耐久信頼性はあると思ってるわけで、不具合の心配があるとすれば それは 
いわゆる 初期不良というのがあり、そのときは代替交換も念頭に入れて 強く交渉するつもりではあります、 
しかし 今までそのようなことになったこともなく、楽観はしてますけどね ( ^ ^ ) 

最近心配になってきたのが 歳を重ねるにつれ、うっかり が頻発するようになってきたことでしょうか、 
機器の故障・瑕疵よりか、置き忘れ・紛失、運搬時のぶっつけなど、個人の不注意に起因する事故の心配、、 
そういう意味では 5年程度の補償、というか保険(?)は有り得るのかなと思います (´・ω・`)  
                            

書込番号:22369810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2019/01/04 11:57(1年以上前)

自分は延長保証は付けないです。

もし付けるとしたら物損付きの保証が良いと思います。
(落下は気を付けていても、万が一と言う事も有りますから)

書込番号:22369818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/01/04 12:02(1年以上前)

三脚倒れたとか、屋内高所からポシェットごと落としたとか、レンズ数本やってますね。ボディは一台か。
ですが、購入7-8年目に事故遭遇が多く、5年じゃまだ扱いが慎重なので事故率低下。

メーカ保証以外の任意は入ってません。

書込番号:22369825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/04 12:38(1年以上前)

お早う御座います。
私はK-1(中古)五年保証に入りました、でも五年では壊れないですね。
保証が着れてから壊れます。

書込番号:22369902

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/01/04 12:40(1年以上前)

>taq.taqさん
カメラ以外にも、リンゴ製品など今までいろんな延長保証かけましたが
一度も使わず、かけ損です。
これから買うものには掛けないつもりです。

レンズもプロテクトフィルターで事なきを得てますし
防湿庫でしっかり保管すればトラブルも最小限ですみます。

ヤッちまった時はその時はその時でと覚悟はしています。
ただ、延長保証ならその心配をお金で解決できます。

大手家電量販店の長期保証会員に入っているので、メーカー保証が切れてても
白物家電の洗濯乾燥機1回、冷蔵庫3回は無料で修理できましたw

書込番号:22369906

ナイスクチコミ!4


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2019/01/04 12:54(1年以上前)

>taq.taqさん

自分はK-5、K-5IIs、K-3、K-1と使ってきましたが、ヨドバシで購入してメーカー保証のみです。
もし保証期間が不安であればメーカー直販サイトで買うと割高ですが3年保証になります。
保証期間内であればリコーイメージングスクエアでのイメージセンサークリーニングは無料なので、
センサークリーニングを頼むことが多ければメーカー直販サイトで買うのもありかなと思います。

自分の場合は、イメージセンサークリーニングを頼むためにリコーイメージングスクエアに行くのも面倒になり、
保証期間外だと費用も掛かるので、今は自分でクリーニングキットで綺麗にしています。

いままでカメラ本体の故障を経験したことがないので、メーカー保証1年で十分だと思います。

書込番号:22369946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/04 13:00(1年以上前)

入った事ありません(*`・ω・)ゞ

書込番号:22369962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/04 14:35(1年以上前)

物損かな

書込番号:22370123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 taq.taqさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/04 16:12(1年以上前)

>JTB48さん
>gocchaniさん
>謎の写真家さん
>syuziicoさん
>逃げろレオン2さん
>うさらネットさん
>おじん1619さん
>('jjj')さん
>☆M6☆ MarkUさん
>ほら男爵さん

みなさん迅速なご回答ありがとうございます♪
コメントを見ながら考えました
壊れても生活に影響が出る訳でも無くメーカー保証のみにしようと思います

書込番号:22370303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/04 16:36(1年以上前)

>taq.taqさん
つい先日KPのブラックを購入し、販売店で5年の延長保証を付けました。買い替える前の機種も延長保証を付けていたところ2年半くらいで故障し、大いに助かった経験があったからです。
ただし前回の販売店では1回使ったら終わりで次故障したら自己負担でした。そんな経緯もあり、今回は何回でも使える延長保証がある別な販売店で購入しました。

統計を取れば、おそらくはほとんどの方にとって延長保証は無駄でしょう。これも一種の保険ですから、そうでないと制度が成り立たないのではないかと思います。私にとっても多分無駄になるだろうし、そもそも無駄になってくれた方が幸せですし。

ただ、私はこのカメラを数年間、シャッター耐久回数の10万ショット分くらいは使うつもりです。その間の心の安らぎを購入金額の5%で得たいと考えまして、もっとも長い保証を付けてくれるという、その一点だけで販売店を決めました。

もっとも販売店のカードのポイントで支払えたからそうしたのかもしれません。別途現金が必要だったらもう少し躊躇したかも・・。

書込番号:22370347

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2019/01/05 09:05(1年以上前)

みなさん、案外、長期保証は付けないんですね。
私は、カメラに限らず、数万以上の電化製品には、だいたいつけてます。
実際、それで助かったのは2回ほどしかないのですが、まあ、安心料ですかね。

書込番号:22371954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:333件

2019/01/06 07:50(1年以上前)

おはようございます。

僕は延長保証は付与してます。
ほとんど掛け捨てですが、K10D、K30、K50、K-r、K-01、K-1、KP全部付けてます。
安くはないですが、万が一の保証です。
せっかく気に入ったものが故障や盗難などで使用できないほど悔しいことありませんし。
それが自分の不注意でない場合には、自腹など考えられませ~ん
カメラに限らず、自動車保険、火災保険、地震保険、生命保険、医療保険。。。基本全て同様です。

書込番号:22374533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/01/06 14:57(1年以上前)

>taq.taqさん
先日、K5Usをバックから落下させ、破損。
PENTAXで下取りKPデビューとなりました。

我が家の保険は傷害保険で賄っております。
家族で月に7,000円位。基本はケガなどの保険ですが、
携帯品の保証が付いていますので、こちらを利用しています。

カメラに限らず携帯品ならほぼ全て保険対象ですから
今までほとんど破損などの修理でしたのでこれで十分でした。
先日のK5Usも修理見積額が保険から出ましたので、
最小限の出費で済んだと思います。

延長保証は携帯できないテレビや洗濯機等だけつけています。

書込番号:22375485

ナイスクチコミ!5


yumetamaさん
クチコミ投稿数:36件

2019/01/13 16:52(1年以上前)

私は複数のボディ、レンズで何度も保証を使いました。ただし他の方が書かれているように、店によって保証内容がまちまちなので、メーカー保証+外部の業者の保証はあまりオススメ出来ないかなぁ。修理に出しても時間掛かるし、保証対象にならない落とし穴もあったりー。だから長期保証が必要と感じるならば、メーカー直販で3年保証を付けるのがベストです。

書込番号:22390916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

皆様、明けましておめでとうございます。

今、KPを使用して写真を楽しんでおりますが、今までKPの電子シャッターを使ったことがありません。

皆さんはどんな用途で電子シャッターを利用されているのか知りたいです。

今の私の使い方では特に必要としておりませんが、皆様のご意見を伺うことで自分なりの新しい使い方を発見できるかと
思い質問させていただきました。

宜しくお願い申しあげます。

書込番号:22364639

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/02 01:05(1年以上前)

明るいレンズで露出オーバーしそうな時でも絞り開放で使えると思いました。

書込番号:22364646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/02 06:46(1年以上前)

LV時だとほぼ無音でシャッターが切れるてのは大きなメリットですね♪

書込番号:22364786

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/02 07:49(1年以上前)

レストランで料理を撮る時。

書込番号:22364818

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/02 07:57(1年以上前)

武田のおじさんさん こんにちは

自分は このかめらではないのですが 電子シャッター シャッター音出したくない場合や 絞り解放でシャッタースピード間に合わない場合使う事はありますが ストロボ撮影で影響が出たりするので 基本 緊急な場合しか使わないです。

書込番号:22364828

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2019/01/02 09:03(1年以上前)

1/24000秒で狙う被写体とかにも使えそうですね。

ところで、
KP、なにげにデザイン部門が一位になってますね。
移動中でもなるべくバッグにいれず、外に出しておきたいカメラ(笑)

書込番号:22364916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/01/02 09:11(1年以上前)

>武田のおじさんさん

室内ですと、蛍光灯・水銀灯・ナトリウム灯などの照明ですと、画面にちらつきや横縞が出来るのであまりおすすめ出来ません。
あと、動きのある被写体も歪むので、おすすめ出来ません。

なので、日中の動かない被写体の撮影が一番効果あるかと思います。
音楽コンサート・美術館・図書館でも活躍出来るかと思います。
ちょっと動きますが、お月様の撮影でも電子シャッターも活躍出来るかと思います。

書込番号:22364928

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2031件

2019/01/02 09:20(1年以上前)

沢山のお返事ありがとうございます。m(_ _)m

もう少し、皆さんのご意見を待ちたいと思います。

書込番号:22364940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/02 17:04(1年以上前)

別機種

橋を横断する青い粒々が細かくてブレやすい…の図

こんにちは。

私は LUMIX使い なので、カメラは違うのですけれど…。


私は生き物相手が多いのですけれど、超望遠レンズに頼るだけでなく、観察力や工夫で被写体に近づいて撮ることも多く、野鳥など音に敏感な生き物の場合は電子シャッターにしますし、音によってコチラに興味を示してくれる生き物の場合はメカシャッターにと使い分けます(動きを流し撮りする場合は問答無用でメカシャッターですけれど)。

これは “動物” だけでなく、子供などにもいえますね。

シャッター音で身構えちゃう子なら電子シャッターは有効だと思います。


あとは皆さんと同じで、日中の絞り解放時もそうですね。


それと、絞りに関係無く 3脚に据えた日中の風景撮り の時もいいですよ。

メカシャッターの幕の振動とは無縁ですし、厳密にいえば消耗品でもあるメカシャッターですけれど(KPは20万回でしたっけ)、電子シャッターならカウントされません(セコイですね(笑))。

振動と無縁 といえば、あとは 夕景 や 夜景 も使えます。

細かいネオンや電光版の微妙なブレが抑えられることもあります。

ただ、機種によって電子シャッターなどは制限がありますので、夕景や夜景等の超秒露光には向かなかったりしますけれど。

LUMIXの場合は電子シャッターは最長1秒までしか使えませんので、そこから先は 電子先幕シャッター を使います(電子先幕シャッターが使えるのはG8以上の上位機)。


画像は3脚使用です。

3脚のグレードにもよるでしょうし、風の影響も無視出来ませんけれど、ずぼらにメカシャッターで撮っていてブレていて、電子シャッターや電子先幕シャッターに切り替えると持ち直すことも多いです。

書込番号:22365729

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/03 23:42(1年以上前)

当機種
当機種

電子シャッター撮影時

メカシャッター撮影時

>武田のおじさんさん
まさに、おかめ@桓武平氏さんが指摘されている通り、照明の影響によってはかなり縞模様が現れますので、参考までに写真を掲載させていただきます。

ここまで顕著に発生すると後処理は大変そうな感じがしますね。

書込番号:22369057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2031件

2019/01/04 10:36(1年以上前)

皆様。お早うございます。

色々とお返事下さりありがとうございました。

具体的に書いて下さった>ゅぃ♪さん
と、注意事項を買いて下さった>おかめ@桓武平氏さん
その作例を示して下さった>hashiruhitoさん
にグッドアンサーを付けさせていただきました。

たまーに舞台の写真依頼があるので、そういうのを想定して取り組んでみたいと思いました。


また、>hirappaさん>あふろべなと〜るさん
>杜甫甫さん>もとラボマン 2さん
>dottenさん
が教えて下さったように、解放での撮影には良さそうですね。

KPは1/6000までなので、そこが少し不満材料でしたが、なるほど電子シャッターで今まで以上に解決バッチリですねっ!

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22369665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-1  KP K-3U

2018/12/23 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:4件

ずっと使っていたk10Dの調子が悪くカメラを買い替えます。

KPとHD16-85 F3.5_5.6
K-3UとHD16-85
K-1とタムロン28-75 F2.8

この組み合わせでカメラ、レンズの購入を考えています。
現在の手持ちレンズはDA12-24,FA77,シグマ17-70と70-300です。標準ズームも買い替え予定です。知識が初心者なので、どの組み合わせがおすすめか教えてもらえないでしょうか。また他にもいい案があればお願いします。

いずれも中古で予算14万円と考えています。

書込番号:22343582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/23 14:36(1年以上前)

KPかK-3Uかは星景写真を撮るか撮らないかかなああ…
つまりはアストロトレーサーが内蔵されてるかいなか(笑)

書込番号:22343704

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/23 16:11(1年以上前)

「PENTAX KP」は2017年1月26日に発表されたリコーのペンタックスブランドのデジタル一眼レフカメラです。「PENTAX KP」はAPS-Cサイズのセンサーを搭載し 「PENTAX K-1」はフルサイズサイズのセンサーを搭載しています。どちらも同じ ...

「PENTAX KP」と「PENTAX K-1」の違い - フォトスク
https://photosku.com/archives/2341/

PENTAX K-1公式発表 PENTAX K-1 特設ページ PENTAX K-1 情報まとめページ K-1・D810・5D MarkIII比較 (ついにK-1が公式発表され

【比較・オススメ】ペンタックスなら『K-1』『K-3II』『K-S2』どれを使う? | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/comparison-pentax-refcamera-3model/

「PENTAX KP」は2017年1月26日に発表されたリコーのペンタックスブランドのデジタル一眼レフカメラ(APS-Cセンサー搭載機)です。リコーはフルサイズセンサー搭載機で現在の事実上の「PENTAX Kシリーズ」で最上位機種となっている ...

「PENTAX KP」と「PENTAX K-3 II」の違い - フォトスク
https://photosku.com/archives/2339/

何を最優先するかですね。ペンタックスのカメラは非常にコストパフォーマンスが高くK-3Uは現在非常に価格が下がっています。 一方のKPは全部載せで まだ価格が高い。KPがいいけど価格がネックですね。KPのとんがり頭もちょっと気 ...

ペンタックスKP - ペンタックスK-3II買うとすればどっちですか?K−3IIは、だい... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13177978968

昨年2017年の噂じゃ 「2017年8月頃にK-3Uの後継機が出る模樣・・・。」なんて話が まことしやかに囁かれていましたが 全然そんな雰囲気はなく 2018年を迎えてしまいました・・・。 「遅くとも2018年12月には K-3MarkVは出るだろう。

PENTAX K-3Uの後継機ってK-1 MarkU出してからの後回し!? - MADPAPAのポンコツ写真館
https://blog.goo.ne.jp/mad3papa49/e/6dd810f1e91062c6cf930e62ad7233ca

PENTAX K-1&KP 次期主力写真機の候補にあがるのはK-3II後続2機種。 もう一つがペンタックスユーザーの夢と希望を乗せて送り出されたフルサイズモデルのPENTAX K-1。てっぺんが尖がってる。 もう一つがペンタックス新しいラインナップ ...

【ポチった】PENTAX KPへステップアップ! ペンタの新型カメラを買いました! プライベーティア フォトワーカー
http://privateer-photowoker.com/gears/pentax/buynewcamera-pentaxkp

PENTAX K-3IIの後継機となるAPS-C機のフラグシップ機は夏までに発表されるでしょうか? また まだ発売されていないのではっきりわかりませんがKPを皆さんはどう評価しますか?(高感度など) >PENTAX K-3IIの後継...

PENTAX K-3IIの後継機となるAPS-C機のフラグシップ機は夏まで... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10170646270

書込番号:22343898

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/12/23 17:45(1年以上前)

こんにちわ♪ 
当方 PENTAX K-70 + HD16-85mm F3.5_5.6 で楽しんでる者です、 使ってて、まったく何も不満は感じてません♪ 

上げられたご購入候補でしたら、KP + HD16-85mm をお勧めしたいですね、 
コストパフォーマンス的にも 実使用感覚でも、言うこと無しのコンビだと考えます ( ^ー゜)b 
詳しい比較は VallVillさんが詳細に解説されてますので、これ以上のことは自分には書けません、 

上位機はなにゆえ上位に位置付けられ、価格も高いのかと考えると、それなりの理由があるものです、 
そこら辺の各個のパフォーマンスと 自己の使用状況、財力などを勘案して決定されればよろしいのかなと、、 

自分はそのようにして勘案・熟慮した結果、よりコストパフォーマンスの高い K-70 に落ち着いた訳です、 
資力に余裕があれば KP にいってたかも知れません ( ^ ^ ) 


ただ、HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR はほんとに良いレンズです♪ 
このレンズを入手するまでは、 K-S2 に SIGMA17-50mm や 17-70mm などを合わせて使ってました、 
また、K-70 とセットで入手した smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6 の描写には個人的には満足できず 
現在は DA 16-85mm をもっぱら付けっ放し状態で楽しんでます ( ^ ^ )  
                                   

書込番号:22344102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/12/23 19:00(1年以上前)

VallVillさんの書かれているように何を最優先、つまり何を撮るかにもよるのでしょうね。
私は星撮り専用にKPを狙っていますが同じようにK-1、K-3Uも検討しました。
K-1はフルサイズでアストロレーサーを搭載していて星撮りにはうってつけですけど大きさがネック、できればコンパクトな方が良いほうなのでK-1は却下。

K-3Uもアストロレーサーを搭載してますがKPより映像エンジンが古く高感度耐性に関してはKPに水を開けられていますので却下。
KPはアストロレーサー非搭載ですけど後付でも全然問題ないので結局一番今の自分にはあっているのではないかと。
この間K-S2を買ったばかりでお金がなくて買えないんですけどw

あと私もK10Dを未だに所有していて他のカメラも併用して使っている関係上K10Dの使用頻度も下がるので古い機種の割には程度は非常にいいですがCCDのK10DとCMOSに変わってからのペンタックスの色合いはかなり変わりましたので其の点は頭に入れて買われたほうがよろしいかと思います。

私もCMOSに変わったペンタックスの色合いに最初は馴染めずしばらくペンタから離れていた時期がありましたから。
まあでもやっぱりCMOSの色合いでもなれてくるとペンタックスらしいいい色合いだと思いだしてまた使用しています。
ただやっぱりK10Dの色合いは良いですね。高感度は弱いですけどあの時期に出たカメラでいまだに使っているのはK10Dのみです。

話はそれましたが何を撮るかによって変わってくるかと思います。
別に高感度はそこそこでいいと言われるのならK-3Uもおすすめかと思いますし大きさ重さが気にならなければK-1も超オススメの機種かと思います。

書込番号:22344265

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2018/12/23 20:08(1年以上前)

>真夏のトマトさん
K-3UとK-S2ユーザーで16-85も使っています。

最初、エントリーモデルのK-S2を使っていたのですが、運動会での連写を目的にK-3Uを買い増ししました。
K-1、KPは持っていませんが、K-3Uを購入時はKPも検討しました。

K-3Uのメリットは、以下の点かと思います。
 ・ダブルスロットで信頼性が高い
 ・連写コマ数
 ・バッテリーが大容量(バッテリーグリップ使えばさらに安心)
 ・ある程度重さがあり望遠レンズでも安定性が増す
 ・GPS内蔵で、アストロトレーサー使用中でもスピードライトが使用できる

KPのメリットは、以下の点かと思います。
 ・高感度耐性が素晴らしい
 ・レンズや使用目的に合わせてグリップを交換できる
 ・ファンクションダイヤルがあるので絞り/SS/ISOがダイヤル操作だけで変更できる
 ・チルト液晶
 ・WiFi対応

私は連写コマ数を重視したのでK-3Uにしました。
年に2〜3回、アストロトレーサーを使用して星を撮りますが、主目的ではないです。
せっかくのアストロトレーサーなのに液晶が固定なのは残念なところです。
FLUカードを使えばいいのでしょうが、K-S2併用しているとWiFiが使えず不便に感じることが多いです。
K-3Uの高感度耐性は残念すぎるレベルで、夜景やイルミネーションは専ら他社のコンデジを使用しています。

K-1は価格が高い、ということもですが本体もレンズも大きくなり持ち運びが大変なため選択肢から外れました。
運動会では1.5倍の画角になるAPS-Cの方が有利なことが多かったですし。

KPは夜景や星空、イルミネーションなどで多用されるならお勧めです。
あとファンクションダイヤルは便利そうです。
ただ、K-1やK-3Uと比べると小型なためにボタンの数が少なく、測光方式や測距点の変更などに手間取りそうな感はあります。 

まとめると、ボディとしては大きくてもより広角な画角や大きなボケの写真が撮りたいならK-1、より小型で夜景や暗所で撮りたいならKP、連写が必要ならK-3U、といったところではないかと思います。

なお、16-85はそれなりに太いのでK-3Uの方がバランスはよく、持ちやすいと思います。

長文失礼しました。

書込番号:22344425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/23 22:27(1年以上前)

別機種
別機種

使い始めてから10年超えました

>真夏のトマトさん

私のK10D使い始めてから10年超えました.海外赴任時代に購入したカメラで多くの思い出を共にした機種です.
一時期、親に譲っていましたが、また手元に戻しました.CCD機種はCMOS機種とは異なる写真が撮れるため今だに手放せません.

真夏のトマトさんの候補では、K-1とタムロン28-75 F2.8 は、K-1本体価格が下がって買い易くなったと思いますがフルサイズのため重量級です.重いです.購入して損は無いと思いますが、気軽に持ち出すというより気合を入れて撮る機種かも.

KPとHD16-85 F3.5_5.6は、カメラ量販店(M○○カメラ)などでは新品でも、何とか予算の14万円+αで収まるかもしれませんね.APS-C機種でサイズもコンパクト、気軽に持ち出せて高感度にも強いカメラですから長く付き合うことが出来るカメラかと思います.

3候補から考えると、、KPとHD16-85 F3.5_5.6の「新品」購入でどうでしょうか.

書込番号:22344838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/12/23 22:59(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

フルサイズがほしいと言う欲求もあります。しかし、多くの方が言われているようにKPと16-85の組み合わせも凄く魅力的です。

意外なのはもっとフルサイズ機のK-1推しが多いと思っていました。それほどKPは良いカメラととらえさせていただきます。

フルサイズ機とはそれほどに重たく感じるものなのでしょうか?軽く店頭で軽く触っただけなのでイメージがつきません。

書込番号:22344945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/12/23 23:38(1年以上前)

> 意外なのはもっとフルサイズ機のK-1推しが多いと思っていました。
> フルサイズ機とはそれほどに重たく感じるものなのでしょうか? 

いえ、言葉が足りなかったかも知れませんが、K-1 を選ばれてもまったく問題はないかと、、 
真夏のトマトさん次第なんです、 

ただ、真夏のトマトさんのお悩みを自分のこととして考えると、どうしても K-1 を選ぶのは躊躇するのかな、
K-1 はもちろん良く出来たカメラではあるけど、皆さん仰るように大きくて重い、 
ちょいとお散歩にとか、近場の買い物のついでに何か撮ろう とか、気軽に持ち出すカメラなのか? と、 
自分は K-70 使いですが、そのような "思い付き" 持ち出しにも何の気負いもなく持ち出すことが出来ます♪ 
数年前まであれほど頻繁に持ち出してた重い 4/3機、OLYMPUS E-5 も、最近は全然持ち出してません、 

それと K-1 を選ぶなら、K-1 の性能を生かすべく、レンズもそれなりのものを揃えたくなってくるかと、 
システムとしてかかる出費を考えたら、その金額を考えると怖くなってきます、自分の場合 (笑) 

つまり、資金力、体力、気力があれば K-1 選択もじゅうぶんに 有り d(-_^) 
現在お使いの APS-C機の延長で考えるなら KP を選択しておくのが幸せになるんではなかろうか と、、 
あくまで 自分のこととして置き換えて考えたら、ということです ( ^ ^ ) 
                                   

書込番号:22345055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/12/24 00:02(1年以上前)

K10Dをお持ちなのでわかるかと思いますがお店で数分触るのと実際外に持ち出して一日持っているのとではかなり差がありますよ。フルサイズでそこそこ大きいレンズをつけて一日持って歩けばかなり疲れるかと思います。

わたしもデジイチを一日持ち歩くと結構疲れるのでミラーレスに移行しましたがミラーレスだけで一日撮影していても負担だと感じたことは殆どありません。
ただペンタックスの写真の色合いが好きなのですがペンタックスにはミラーレスはQ以外ないので現状で一番コンパクトであろうK-S2を選択した次第です。

K-S2はコンパクトですけど中身がぎっしり詰まっているのでキヤノンのkissX7よりもかなり重いですけどね(^^ゞ

書込番号:22345122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/12/24 00:15(1年以上前)

別機種

こうなると重さ3Kg!

こんばんは、真夏のトマトさん

>フルサイズがほしいと言う欲求もあります。

この欲求は持ってみない限り解消しない。
APS-Cだと延々と欲しいと思い続けてしまうでしょう。
しかしフルサイズを手に入れるとこう思う
APS-Cでも十分だなって。

フルサイズは重さもそうなんだけど、レンズが高いんですよ。
しかも安いレンズだと解像度が追いつかない。
私はフィルム時代からのペンタックスユーザーで、フルサイズ対応レンズはたくさんあるのですが、特にズームは解像度が追いつかないのばかりです。
不満なら新しいレンズを買うしかなく、これがまた高いんです。
10万、20万が当たりまえの世界。
今からレンズを揃える人は大変ですよ。

画素数が多くなりますからデータ量も多く、PCもそれなりのものが必要になってきます。
HDDだってどんどん貯まりますし、こういうのもカネがかかる。

フルサイズは数が出ないのでモデルチェンジに時間がかかり、その間にAPS-Cに追い付かれてしまったり。
K-1の高感度はKPに追い付かれ、急遽MarkUを出しましたが、K-3Uの次期モデルが出たらどうするんだろ。
これ思うと、フルサイズを10年使うより、APS-Cを5年おきに買い替えた方がよくないだろうか。

こういう世界なんで、K-1ユーザーではありますが、お勧めするのはすでにレンズをそれなりに持っている方になります。
そういう方にはレンズ本来の画角で使えて、使い慣れたフィルム感覚で見えるというメリットがある。
やっぱり31oは広角で撮りたいですから。
デジタルしか知らない人たちにはわからない感覚でしょうね。

結論は経済力が許せばK-1。
どっちがいいとかではなく、フルサイズが欲しいという欲求解消のため。
許されないならAPS-Cでも十分。
K10Dから比べたら、安いモデルでも驚くほどよくなってます。

あと初心者を自認するなら新品をお勧めします。
価格コム最安値でK-3 U16-85キットは予算内ですし、KPと16-85でも15万くらいです。
中古は壊れても自分の見る目がなかったと納得できる人が買うものですよ。

書込番号:22345156

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/12/24 00:24(1年以上前)

> ビンボー怒りの脱出さん 

おいらはペンタ機を数台所有中、 古い順に K-5Us 、 K-S1 、 K-S2 、 K-70  
K-70 は長期写真旅、風景撮り用に入手しました、 
K-S2 でも自分的には十分ではあったんですが、2400万画素機を使ってみたくなりましてね ( ^ ^ ) 

K-S2 の 2000万画素との差、400万画素は実感として とても 有益だと感じてます、 
もし資金がお有りなら、 K-70 もしくは KP の入手をお勧めしたい♪ 
幸せになれますよ〜 ( ^ー゜)b  

スレ主さま、横レス しつれいしました ((○┐ ペコリ  
                         

書込番号:22345179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/12/24 01:03(1年以上前)

>syuziicoさん  こんばんわ^^

私もK-S2とK-70と迷ったんですがコンパクトさでK-S2を買いました。
まあ一番の決めては価格でしたw 
中古で28000円で傷もほとんどなく新品に近いものでしたので大変満足でした^^

ちなみにK-70はKPと天秤にかけて今も迷っている機種です^^
高感度で12800までの比較ではKPとの差は殆どないということで星撮りでも12800以上の高感度を使うことは殆ど無いだろうと言うことでK-70 に傾きかけていたのですが色々な比較写真で見ていると12800以下の写真でも条件によってはKPの方の高感度ノイズが少ない物も結構あるのでまた迷いだしていますw  結局新しい方のKP買えば間違いはないのかなぁとw

ちなみにわたしのペンタの所有歴は*ist DL、K-x、K10D、K-5、K-S2となります。Q7.10も持ってます^^ 
DL以外は売らずに持ってます^^

書込番号:22345250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/12/24 01:16(1年以上前)

僕なら迷わずKPかな。
K5Dの置き換えとしてはサイズが魅力的なので。

書込番号:22345270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/12/24 01:56(1年以上前)

別機種

サブ機K-01だが、こっちのが稼働率高い

まあK-1買ったら軽いのもサブに欲しくなり、結局APS-Cと併用になるんですよ。
フルサイズを思い切って買うと、APS-Cがすごく安く感じてポンと買っちゃう。
逆だとなかなか踏ん切りがつかないんだけどね。

書込番号:22345319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/24 02:20(1年以上前)

別機種

限定クリスタルホワイト

>まあK-1買ったら軽いのもサブに欲しくなり、

私の場合、Qでした.
次々と欲しくなりますが、我慢ですな.
基本は1台あればいい...
やっぱりKP1台だけにしましょう.

書込番号:22345339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/25 18:07(1年以上前)

別機種

初代 K-1 の画像

今晩は。
最初のモデル(K-1)をRAW撮りで使っています。
写りはとても繊細で綺麗ですが目方が1Kgもあるために重すぎます。
K-5Us位の目方だと助かりますが・・。
長時間持ち運びが重くて大変です。

書込番号:22349238

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/26 23:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キットDALもわるくないです

紅葉フラッシュ!

てきとうにPで散策

明日から雪らしい・・

.
番外ですが^^ 中古でサブ的にK01の選択もあっていいのでは

出そうで出ない便秘 K3-U後継をのんびり待ちましょう(笑)

個人的にペンタのAPSCは1600-2000万が好きで愛用しております

オマケでついてきた超軽量の18-55DALもそれなりに遊べますよ



書込番号:22352169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/30 00:43(1年以上前)

>真夏のトマトさん

こんばんは。解決済みになっているようですが・・・。

K-3UからKPにしました。

バッテリーが不安なのと手が余るのでバッテリーグリップを付けています。

KPは高感度が優れているのがお気に入り。K-1は単焦点レンズ以外はレンズが大きく重い上、値段が嵩んでしまうので
遠慮しました。

手持ちのレンズを活かすならKPかと。予算に余裕があるのならお若いですしK-1Uが良いかと思います。

書込番号:22358670

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズで悩みます

2018/12/15 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:3451件

現在、標準ズーム16-85と望遠 55-300PLMの2本で運用しています。
風景が多いのですが、画角が入りきらないシチュエーションが多く感じるようになりました。
結果、広角側を追加しようと思っています。

候補は以下の3つ。
PENTAX 12-24 F4 
SIGMA 10-20 F3.5
TAMRON 10-24 F/3.5-4.5 Di

SIGMAは画角とF3.5遠しの明るさがメリット
TAMRONは、軽量、コンパクト。
PENTAXは、純正で安心。但し設計が一番古い。

SIGMAに惹かれていますが、大きく重いのがネックに感じています。

ネットでサンプル画像をみても、いづれも秀逸で悩んでしまいます。

実際に購入されて、ここがいいとか、あれが使いずらい等のご意見があればください。
回答は購入の参考にさせていただきます。

書込番号:22327065

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/15 23:42(1年以上前)

標準ズームが16mmスタートたから
ペンタックス12-24なんか選んだら
超広角ズームが実質12-16mmの1.33倍ズームになってしまうよ。
コレはキツいと思う。

シグマ 8-16のコレは凄いか
トキナー 11-16コレは明るい
が良いと思います。

16mm以上は、標準ズームとダブる事だし

フルサイズは1mm画角が変われば対角4°ほど変わるけど
aps-cは対角6°変わるから
フルサイズより1mmがデカイ

書込番号:22327109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2018/12/16 00:26(1年以上前)

こんばんは

純正12-24をK-5で使ってますが、24mmまでカバーされているので、標準域までカバーできるので、これ一本でまかなえるケースも多いですね。写りはかなり満足していますし、純正ならではの収差補正がボディで効くのは大きいですね。(レンズ単体でもかなり抑えられてます。)
ただ、発売から時間も経っていますし、モーター内蔵でも無いので、そこはシグマに劣ります。
また、最短撮影距離も、6センチではありますが、シグマの方が寄れますね。

スレ主さんの拘るポイントで選ばれていいとは思いますが、敢えて私は純正を推します。
次点はシグマでしょうか。


書込番号:22327201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2018/12/16 01:28(1年以上前)

別機種

タムロンの10〜24をK5Dで愛用。
軽量なので山や沢で便利。
鈍感なので画質的には不満なし。

書込番号:22327285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2018/12/16 01:44(1年以上前)

>ケイン@さん
こんばんは。

純正レンズでは以下のレンズが本命だと思いますけど、発売が延びていていつ出るかわからないですね・・・
http://digicame-info.com/2018/03/pentax-da11-18mmf28.html

・PENTAX 12-24 F4 
・SIGMA 10-20 F3.5
・TAMRON 10-24 F/3.5-4.5 Di
の中では、PENTAX 12-24 F4 を持っています。
絞った時に出る光芒(光条)がきれいなので気に入っています。
絞り羽根が偶数枚(8枚)なので光条が多くなりすぎないのがgoodです。

MFレンズになってしまいますが、LAOWAの15mm F4 WIDE MACROはしばらく悩んでいたレンズです。
マクロやシフトもできて、なかなか個性的です。
http://www.sightron.co.jp/sightron/laowa/

風景メインでしたら、画角の広さでシグマ、タムロンにするか、純正のPENTAX 12-24 F4ですかね。

書込番号:22327300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/16 06:22(1年以上前)

>標準ズームが16mmスタートたから
ペンタックス12-24なんか選んだら
超広角ズームが実質12-16mmの1.33倍ズームになってしまうよ。
コレはキツいと思う。

使い方は人それぞれでしょ…
超広角レンズが換算36mmまで網羅してくれるなら
それ一本で撮影に出かけられると思う人も居る

ちなみに僕は昔、シグマの12−24(フルサイズ機で)だけで9割くらい撮影してた時期がある(笑)

今はタムロンの20−40がお散歩では最強と思ってるけど
人を撮るなら24−85を一番使うかな♪

書込番号:22327459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/12/16 07:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
と同じ意見ですが、変な事を書いてるボケが居るね。レンズの焦点域なんかWって当たり前っしょ。

Tokina 12-24mm F4 II
Sigma 8-16mm 出目金
Nikon 10-20mm を使ってます。ニコンユーザ。

このうち、12-24mmは準標準域を含んでいますので、街角スナップなら一本でいけます。
8-16mmは圧倒的広角が必要な時に使っていますが、標準ズームとの2台体制で運用してます。

書込番号:22327567

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/16 08:39(1年以上前)

ケイン@さん こんにちは

12-24o F4 ボディ内モーター用の為 レンズ内モーターに押され影が薄くなっていますが 以前は PENTAXユーザーでしたらこのレンズと言われていたレンズですので 描写力は問題なく 特に光芒の出方が綺麗ですので 純正12‐24o風景でしたら一番合うレンズだと思います。

書込番号:22327654

ナイスクチコミ!2


風 丸さん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2018/12/16 09:42(1年以上前)

>ケイン@さん
こんにちは。
実は、シグマ10-20を購入したばかりです。
超広角ズームは同じように悩みましたが、明るさとズーム域、各口コミを参考にシグマにしました。
懸念されている大きさと重さですが、フィルター径が大きいので私も心配しましたが、
思ったほど大きくなく、フードも超広角ズームにしてはコンパクトなので、収納も取り回しも楽です。
重さは少しズシっときますが。
今後は10-20とシグマ30f1.4、55-300plmが撮影のお供になりそうです。
購入当日ふたご座流星群の撮影にいきましたが、カメラのモニターで見る限り、写りにも満足できそうです。

書込番号:22327793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3451件

2018/12/16 10:29(1年以上前)

>謎の写真家さん
 標準ズームが16mmスタートたから
 ペンタックス12-24なんか選んだら
 超広角ズームが実質12-16mmの1.33倍ズームになってしまうよ。
 
 おっしゃる通りです。
 ただ、24mmまであれば、玉を変えることがないと思われ運用をある程度
 優先してもいいかなと思っています。

>シグマ 8-16のコレは凄いか
 これもいいかなと思いつつ、在庫が無いのと最近になってかなり値上がりして
 しまったため、青ざめです。
 在庫が無いのが原因だとは理解しているのですが…
 10月時点で物色し始めたときは、5万円台でした。

書込番号:22327877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3451件

2018/12/16 10:41(1年以上前)

>馮道さん
 純正12-24をK-5で使ってますが、24mmまでカバーされているので、標準域までカバーできるので、
 これ一本でまかなえるケースも多いですね。

 おっしゃるとおりです。建物等をメインとした場合、これ1本でカバーできる範囲が広いので
 玉交換は最低限で済むと思っています。

>純正ならではの収差補正がボディで効くのは大きいですね。
 (レンズ単体でもかなり抑えられてます。)

 広角であれば、なおさら純正であってもいいかな。
 
 悩みます… 

書込番号:22327896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2018/12/16 10:51(1年以上前)

>松永弾正さん
 タムロンの10〜24をK5Dで愛用。
 軽量なので山や沢で便利。

 新緑のコントラストよく、苔むした岩も趣きがありますね。
 
>鈍感なので画質的には不満なし。

 画質は、いいのではないでしょうか。
 流石です。

書込番号:22327919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3451件

2018/12/16 14:19(1年以上前)

>☆M42☆さん
 純正レンズでは以下のレンズが本命だと思いますけど、発売が延びていていつ出るかわからないですね・・・
 http://digicame-info.com/2018/03/pentax-da11-18mmf28.html

 いいと思いつつ、8、または10mmから始まってほしいです。

>絞った時に出る光芒(光条)がきれいなので気に入っています。
 絞り羽根が偶数枚(8枚)なので光条が多くなりすぎないのがgoodです。 
 
 なるほど。 参考になります。

>あふろべなと〜るさん
 超広角レンズが換算36mmまで網羅してくれるなら
 それ一本で撮影に出かけられると思う人も居る

 おっしゃるとおりです。
 かぶり部分はもったいないとおもいますが、それ以上に、玉交換は極力したくないと
 思っています。
 
>人を撮るなら24−85を一番使うかな♪
 予算ができたら、ほしいかも。

書込番号:22328364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2018/12/16 14:45(1年以上前)

>うさらネットさん
>12-24mmは準標準域を含んでいますので、街角スナップなら一本でいけます。 

 ⇒お散歩には丁度いいと思っています。
   純正で10-24mm出してほしいです。

>8-16mmは圧倒的広角が必要な時に使っていますが、標準ズームとの2台体制で運用してます。
  ⇒魚眼はおもしろい構図が撮れるので何れはほしいかと。
   これは、純正でもいいかな。

>もとラボマン 2さん
  12-24o F4 描写力は問題なく 特に光芒の出方が綺麗ですので 純正12‐24o風景でしたら一番合うレンズだと思います。
  ⇒「光芒の出方が綺麗」に惹かれます。 ムムム・・・

>風 丸さん
>超広角ズームは同じように悩みましたが、明るさとズーム域、各口コミを参考にシグマにしました。
>懸念されている大きさと重さですが、フィルター径が思ったほど大きくなく、フードも超広角ズームにしては
>コンパクトなので、収納も取り回しも楽です。
>重さは少しズシっときますが。
 ⇒現物をみると他の玉より一回り大きく重いので迫力がありますよね。
   重いのは、長時間振り回すとジリジリ腕に・・・

皆さんから意見を参考に詰めていきたいと思います。

書込番号:22328429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/16 18:44(1年以上前)

>玉交換は極力したくないと 思っています。

つうか、どんなにカバー率が広がっても、レンズ交換する時はする。
それよりも、何の為に広角レンズを買うのか考えた方が良い。
俺なら「もうちょっと広めに撮りたかったけど、レンズ交換せずに済んでラッキー♪」より
「ちょっとバタバタしたけど、思い残す事無く撮りきれて良かった」つう方が良い。

書込番号:22328999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/16 19:09(1年以上前)

死喰魔8−16を使っておりましたが 3年でいったん手放しております

出目金レンズでキャップも茶筒タイプでかさばりますが
あれでしか撮れないスナップも楽しかったですよ
でも、最終的に色味が・・ これは好きなサッカーチームカラーとか同じですよね

そのとき思ったのは・・ 普通にAPSC用の18/2.0の純正単などがあれば
そうとう使ったのになあ ということです でも、無いしね

こんどの本気ズーム機をどう待つかですね 安くはないと思いますが・・
きっと必要になる1本であると確信しております




書込番号:22329047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2018/12/16 20:46(1年以上前)

ケイン@さんこんばんわ。

過去、ペンタのAPS−C広角レンズは、シグマ10-20F3.5、8-16を使用しておりました。
これらのレンズ、写りは良かったと記憶しております。購入されても、後悔はしないかと。

因みに欠点?ではないですが、いまいちと思ったのは、
【10-20】
@ アストロトレーサーでの星撮りで、画像周辺の星が流れる。(軌跡というか線になって写る)
A 絞らないと広角側で周辺減光が酷くなる場合がある。(もしかしたら、フィルターが悪さしてたのかな)

【8-16】
@ フィルターが付けられない
A ダイナミックすぎて、使いどころが限られる

 自分の撮影スタイルは、標準〜望遠(24-300)のため、少し撮影すると直ぐレンズを交換しなければならない状況であり、
風景を100枚撮影して、広角で何枚撮るかといえば、私の場合10枚位でした。

取り敢えず、いま例として出ているレンズは比較的安価でフィルターも付けられ風景(PLフィルターは必須です)には良い
レンズだと思います。後は、ご自身の撮影スタイルを勘案して決めれば後悔は無いかと思います。

 ※シグマ10-20、DA12-24二つ購入して、併用しても良いかなと思います。

書込番号:22329303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3451件

2018/12/16 23:53(1年以上前)

>横道坊主さん
>「ちょっとバタバタしたけど、思い残す事無く撮りきれて良かった」つう方が良い。
 ⇒確かにちょっとの手間で、いい絵がとれるならと思います。
   過去に野外で交換した際、砂をかんだトラウマがあり…

書込番号:22329821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2018/12/16 23:57(1年以上前)

>suzakid77さん
 出目金レンズでキャップも茶筒タイプでかさばりますが
 あれでしか撮れないスナップも楽しかったですよ
 でも、最終的に色味が・・ これは好きなサッカーチームカラーとか同じですよね

 ⇒魚眼独特のユーモアあふれる画は、追い詰めると面白く嵌ってしまいそうです。
   わんこ等で写真集もいくつかありますし惹かれます。
   レンズ沼にはまりつつある私ですが、近いうちに追加購入すると思います。

書込番号:22329832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3451件

2018/12/17 00:37(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん
>標準〜望遠(24-300)のため、少し撮影すると直ぐレンズを交換しなければならない状況であり、
>風景を100枚撮影して、広角で何枚撮るかといえば、私の場合10枚位でした。

 ⇒似た環境ですね。
  2台運用できれば、広角と標準をとっかえひっかえして、撮影できると思いますが
  体力がなくて。(若く無い)

>取り敢えず、いま例として出ているレンズは比較的安価でフィルターも付けられ風景(PLフィルターは必須です)には良い
>レンズだと思います。後は、ご自身の撮影スタイルを勘案して決めれば後悔は無いかと思います。

 ⇒PLはもちろん必須で購入します。82mmと大きく高いのがネックですが… Pro1Digital C-PL(W)あたり。

>※シグマ10-20、DA12-24二つ購入して、併用しても良いかなと思います。
 ⇒シグマ10-20を購入したら、新玉の発売を待ってから、追加するかどうか検討します。

書込番号:22329915

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2018/12/18 00:47(1年以上前)

いっそ、FISH EYE 10-17mmという手もありますよ。

書込番号:22332085

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング