PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥84,300 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信0

お気に入りに追加

標準

コロナや長雨で遠出が出来ず・・・

2021/09/14 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:76件
別機種
別機種
別機種
別機種

グリップとL字プレート

自撮りなので手首に負担でプルプルしてます。

バッテリーグリップ(BG)とBG用L字プレート

BG用L字プレートの横

色々と作成しました。

L字プレートは安物を買ってバッテリー交換が可能な様に切り、ピークデザインのアンカーが付けれる様に穴を開けました。直角が出てなかったので合わせ面を削ったりと金額以上の手間はかかりました(泣)
ポイントはKPのシャッターボタンは上部にあるため、ハンドストラップが斜めにしなければならず、アンカー取付穴は必ずレンズ側に開ける必要があります。

グリップは本当に暇つぶしで現在は改4型です。形状に大きな改良はせずに、おそらく飽きるまで微妙に改良されると思います・・・。やはり上部にシャッターボタンがあるために他のカメラとはグリップの仕方が違うので苦労しました。指先の掛かる部分に滑り止めの凹を付けてます。
グリップはバッテリーグリップ(BG)を付けても違和感が無い様にしてます。

BG用のL字プレートも専用は無いのでD7200用の肉抜きが少ない物を流用して適当に穴を開けて微調整はヤスリで長穴にしてボルトで止めてます。ポイントはレンズ側が重くなるためL字プレートの後ろ側とカメラの後ろ側(液晶側)を密着させた状態で固定できる様にボルト穴を開けることです。このプレートでは各端子部のカバーと干渉するため2oほどプレートを斜めに削ってます。

今度は何を作ろうか・・・



書込番号:24342351

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

KP唯一の不満

2021/09/12 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件

KP mark II 出てくれないかなあ? って思う今日この頃です。

さて、KPを買って以来、とても使い勝手が良く、K-1は防湿庫の肥やしとなりました。
でも、KP唯一の不満があるのです。

カメラ内RAW現像における露出補正が、1/2 (0.5) 段階でしか変えられないこと。
撮影時には1/3段階で撮っているのに、カメラ内RAW現像で補正しようとすると、同じ1/3段階で補正できない!
これは、何としたことか!

この仕様は、KPのみならず、ペンタの一眼は、ずっとこの仕様です(K-1も同じだったかな?)。
過去に、リコーのサイトに問い合わせたこともあります。でも、いっこうに、変わる気配なし。
イメージングストア大阪で、社員さんに、このことを話したこともありますが、その社員さんは、そうなんですか?と知らなかった様子でした。

GR IIIのカメラ内現像は、ちゃんと1/3段階で補正できます。
こんなの、ファームアップでできそうに思うのですが、できないんでしょうか?

もし、KP mark II が出たら、そのあかつきには、必ず、カメラ内現像でも1/3補正に対応して欲しい。

書込番号:24337739

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/13 11:20(1年以上前)

激しく同意。K-1改ですが0.5刻みでしかできません。
細かい増減はカスタムイメージの方でやれって事ですかね。

書込番号:24339715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件

2021/09/13 20:56(1年以上前)

>ミッコムさん

同意してくれる人がいて、よかった。
やっぱり、K-1も同じだったんですね。
で、撮った後、カスタムイメージで、増減感できるんですか?

書込番号:24340579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/14 14:35(1年以上前)

>Photo研さん

あれ??カスタムイメージの「キー」でできませんか?

書込番号:24341699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件

2021/09/16 00:12(1年以上前)

>ミッコムさん

ああ、わかりました。キーですね。
でも、これ、露出補正とまったく同じなんでしょうか?
それと、ひと目盛りが1/3なんでしょうか?もっと、大きく変わってる気がします。
マニュアルが簡略化されてしまって、カスタムイメージで調整できる詳細項目の説明が載ってないんですよね。

書込番号:24344387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/16 08:26(1年以上前)

同じじゃなさそうですよね。根拠無いですが。

なのでおっしゃるとおりGRでカメラ内現像してると余計感じます。あるとやりやすいなぁと。

書込番号:24344694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

お星様レンズ増強

2021/09/12 06:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 
当機種
当機種
当機種
当機種

この明るさに感謝です

最短撮影距離は20cm

通常撮影にも多用しています

お目当ての流星

みなさま、おはようございます。
ノーマルからJ LimitedまでKPを使い続けて5年目になります。
好きな撮影ジャンルの一つに星景があり、レンズの選択を楽しみながらも苦慮していました。

当初はSIGMA18-35mm F1.8 DC HSM を多用していましたが広角側が足りず、
小型軽量のKPに対して大きさ重さもマッチしないことから売却。
次にSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMを購入、画角が十分で開放F値も比較的明るいので重宝していました。

今年は主だった流星群が天候に恵まれませんでしたが、ペルセウス座流星群が撮影条件最良との前情報で、
流星用に明るい広角レンズを物色しました。
HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWはSIGMA購入時にも検討しましたが、
価格、サイズ面で除外し、単焦点に絞って辿り着いたのがSAMYANG 16mm F2.0 ED AS UMC CSでした。
同メーカーには10mm F2,8、14mm F2,8もありましたがどちらもフィルターが装着できず、より明るい16mmに決定。
このレンズ、受注生産でクチコミなど情報がほとんどなく個体差が著しいと聞くメーカーでしたので大博打覚悟で購入しました。

結果は大当たり、画角は手持ちレンズのHD PENTAX-DA 16-85mm、SIGMA 10-20mm、smc PENTAX-DA 15mmと被りますが、
明るさ、描写とも大満足でKPボディともよく合います。
周辺はコマ収差などそれなりにありますが、最短撮影距離や鏡筒の作りなど総合的にとても良くできたレンズです。
今から冬のふたご座流星群が楽しみになりました。

作例では焦点距離入力の選択がなく、15mmになっています。

書込番号:24337244

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/09/12 06:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAMYANG 16mm 開放F2,0 周辺減光が見られます

HD PENTAX-DA 16-85mm 開放F3,5

SIGMA 10-20mm 開放F3,5

SAMYANG 16mm F3.5 一層改善されます

手持ちレンズとの描写比較です。隅の部分をトリミングしています。
四隅とも同様の描写でした。

書込番号:24337255

ナイスクチコミ!3


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/09/12 06:44(1年以上前)

当機種

こちらSAMYANG 16mm F3.5にて

4枚目の画像が間違っていました。

書込番号:24337261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/12 07:48(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

左を少し変えてみました。

>風 丸さん
おはよう御座います。
ご無沙汰です。
サムヤンの情報ありがとうございます。
HD16-85との比較も大変参考になり
ました。
21リミの情報が見当たらず、、、。
考えあぐねてました。

中々いけそうですね!
フルサイズ用もサムヤンに有りそうですね
(リサーチ不足ですが)

8月に16-85にて撮影した天の川銀河
をアップしてみます。
三浦半島 城ヶ島にて
絵の最上部には流星らしき、、、
人工衛星では無さそう、、。

当方のパソコン環境では、風丸さんの
絵と比較出来出来ず、、、。
感想などお聞かせ頂けたら嬉しいです。

書込番号:24337305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/09/12 08:21(1年以上前)

U"けんしんさん
おはようございます。コメント、ありがとうございます。

私は房総半島での撮影でした。天の川が立つ、夏ならではの光景ですよね。
上の方、流星が二つ写っているように思います。
等倍で拝見すると多少ピントが甘いように感じました。撮像素子の汚れがありましたのでお掃除してみてください。
コントラストを上げて白レベルと黒レベルの調整をすると見栄え良くなると思います。

このレンズ、話題にも上らず勝手に人柱になってみましたが、侮れない性能だと思います。
14mmの方はフルサイズもカバーしているようですので、検討してみたらいかがでしょうか。
こちらは他マウントを含めクチコミもあるようですよ。

書込番号:24337346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/12 20:35(1年以上前)

当機種
当機種

夜中でかすみも少なく少し雲が・・・

湿気が多く少しかすみがありました。

>風 丸さん
私も同じように悩み、結果はより広角のサムヤン10mm f2.8を選択しました。
最後まで残った候補が16mm f2.0です。やはり星景には明るさも欲しい・・・
サムヤンは片ボケ、無限遠が出ない等の書き込みが散見されたので自力で何とかするつもりでしたが当り玉だっだので良かったです。

書込番号:24338763

ナイスクチコミ!2


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/09/13 05:05(1年以上前)

当機種

C-PLフィルター装着

ペンタにハマったさん
おはようございます。
投稿、ありがとうございます。
10mmF2,8、より端正な描写に見えました。画角の広さもさすがですね。
お互い、当りを引いたみたいで何よりです。
同メーカーでは12mmF2,0も販売しており、こちらはより軽量でフィルター装着も可能です。
Eマウント用にはAF版もあるようです。
なんとも羨ましい限りです。

作例はフィルター装着の恩恵例。

書込番号:24339327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/13 18:57(1年以上前)

>風 丸さん
こんばんは。
確かに12o、f2がKマウントであれば即決でした・・・
150oの角型フィルターをネットで検索してポチリかけましたが我に返ってやめました。
私的には星景専用レンズにしてますのでAFは必要ありません。

書込番号:24340344

ナイスクチコミ!1


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/09/14 04:40(1年以上前)

ペンタにハマったさん
おはようございます。
確かに12mmは魅力的なレンズですよね。
ただ汎用性と質感で16mmで良かったと自分に言い聞かせているところです。

書込番号:24341040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/21 12:40(1年以上前)

別機種

城ヶ島より

>風 丸さん
こんにちは。
返信遅れました。
センサーの汚れ、御指摘ありがとう
ございます。
すぐさまブロアーにて吹き飛ばしました。

天の川を変えてみました。
やり過ぎるとノイズが、、、。

明るいレンズが必要ですねー。
テスト撮影とは言うもののチャンスが
少ないので、次回からは良く考えて
その場に臨みたいです。

書込番号:24354422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2021/09/26 16:13(1年以上前)

こんにちは。

ご無沙汰しております。
にゃんこおるー! 見入ってしまいました。

激動の上期末業務が終わったので10月からまた撮影を再開。
にゃんこ探してきまっす。
(=^・・^=)

書込番号:24364090

ナイスクチコミ!2


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/09/28 18:28(1年以上前)

当機種

U"けんしんさん
こんばんは。お返事が遅くなってごめんなさい。
星景撮影後の後処理は楽しいのですが、難しいですよね。
定番セオリーはあるようですが、気にせず試行錯誤してみるもの面白いですよ。
お星様の撮影で明るいレンズは正義ですね。
K-3Vがたくさん売れてKマウントのサードパーティレンズが増えると良いのですが。

Tio Platoさん
お久しぶりです。
にゃんこに反応していただき嬉しいです。
10月から撮影再開とのこと、価格で拝見できることを楽しみにしていますね。

あれから星景撮影の機会に恵まれません。
お星様用レンズで撮影したホテイアオイの群生を上げておきます。

書込番号:24368235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

KP MarkU 開発してくれないかな

2021/08/27 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 yskyskyskさん
クチコミ投稿数:29件

K-3 MarkV、めちゃくちゃ出来がいいですね。
ファインダーはもちろんのこと、ジョイスティック、新UI、シャッターフィーリング含めて素晴らしい(その分高いけど)。
でも、個人的にKPのコンパクトさと見た目が大好きなので、K-3 MarkVの技術を流用してKPの後継機開発してくれたら泣いて喜びます。
皆さんの考えはいかがでしょうか。

書込番号:24310248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/08/27 16:17(1年以上前)

それができたらうれしいけれど、生産ラインの問題が。

KPのラインは、K-3II〜KP〜K-3IIIだったのです。
簡単に生産ラインを増やせる余力がまだリコーイメージングにはなさそうなので、
KP2を作るにはK-1IIのラインを止めるかK-70のラインを止めるかしかない。

K-1IIはJ limitedが出たのでそろそろK-1IIIにライン切り替え時期ではあるけれど、
K-1IIIとKP2なら、リコーイメージングはK-1IIIを優先すると予想。

個人的にはKPの位相差AFとシャッターユニットに像面位相差付きセンサーを載せて
K-3IIIのPRIME Vとアクセラレーターユニットを載せてK-70後継との統合を期待したい所(黒死病対策にもなる)。

書込番号:24310291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/08/27 19:05(1年以上前)

KPUあるいはK-70後継機種は既に開発はしているように思います。

ただ今の半導体不足とコロナによる不景気の影響で製造、販売時期は未定で見通しが立たない状態なのかもしれません。

K-3Vを出すだけで手いっぱいだったとか。

ただでさえリコーPENTAXはデジカメ事業としてはほかのカメラメーカーと比べても楽ではない状況ですし身売りの話が出たくらいですから。

まあ気長に待つしかないのでしょうね。

でもこんなことならKPを継続販売してもよかったのでは?と思ったりもします。

私はなかなか出る気配がないのでとりあえずK-70を買いました。
安いですしね。欠陥があるのは知ってますけど出ないように祈るしかないでしょうかw

書込番号:24310507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2021/08/28 08:37(1年以上前)

K-30、50からの派生機として
K-S1、K-S2を出し、それが好評だったからK-S2の方向性でK-70が出たわけで

今回も派生機のKPが好評だったからこの流れが採用されると思う
それがKPUになるかK-90になるかはわからんけども(笑)

書込番号:24311167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2021/08/28 09:31(1年以上前)

K-3 MarkVの、前世代からハードウェア的な進化分に見合ったコスト増=製品価格増だったか?
を考えるとKP Nextも厳しいかな。

開発と生産に必要な人的リソース、生産に必要な部材調達、そして何より開発費用…そうした必要資源が賄えるのか、
と言う諸々を、カスタマ=ユーザが心配せにゃならんメーカの存在が、果たして宜しいのか?

一種の小手先アップグレードは出来ても、完全新規設計のボディとレンズが出てこない現実が、そういう心配のタネです。


いっそKマウント互換ボディを、この際国籍と会社名は問わないから何処か出してもらえんかな、と思います。
過去の秀逸なレンズを活かす、と言う観点で。(その前例が40年程前の”リコー”のKマウント機でした…)

或いは他社マウント向けにPENTAXレンズをリリースして活路を見出すとか。過去に確かライカマウントか?がありました。
それすら危ういなら、まあそういう運命だったのか、と。

書込番号:24311228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/28 15:55(1年以上前)

>yskyskyskさん

僕も待ってます。

K-3Vの出来もコンセプトも支持するし端的に言うと欲しいんだけど、K-1があるので小型のkpが同じ思想で出ると嬉しいです。
対7Dや対D500で超コンパクトなのは分かるんだけど、対K-1だと恩恵が目減りするというか、、、あれ?あんまり大きさ変わらなくね?と感じてしまうんですよね。

KPはグリップが良い。なんなら次はまっ平らでも良いです。
最近Rのついたシボがどうもカッコ悪く見えて、、、

最近e-x4を物色してます。
パンケーキが広角しか無いので踏みとどまってるけど、
標準や中望遠位のパンケーキがあったら買っちゃいそう。

まぁ、K-1Vが広大なファインダーで出る方がもっと嬉しいですね。
KPのフルサイズ版とかだったらさらに最高!

K-3Vがでたことで動態撮影は役者が揃った訳だから、ステートメントをもっと深堀りしたカメラを出して欲しいです。
一枚一枚撮るのがもっともっと楽しくなるカメラがほしー。

書込番号:24311834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/29 19:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私も待ってます・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24313870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/29 19:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私も待ってます・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24313925

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/01 18:30(1年以上前)

KP II 私も、希望。
でも、フルサイズだけは、勘弁!(^^;)

書込番号:24318582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/03 21:30(1年以上前)

KPU希望です。
UHS-II対応、バッファーはRAW+で50枚位、シャッターとAFユニットK-3V兼用でお願いします。
その他はそのまま15万ほどで・・・。無理?

書込番号:24322369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/09/04 14:02(1年以上前)

>yskyskyskさん

K-70がもうすぐ終わりじゃないだろうか。
価格コムでもシルバーの価格が大きく下がっていて、ショップに問合せるのマークもたくさん付いています。
キタムラはおひとり様一点限り、マップは在庫僅少、ヨドバシも在庫残少の表示が出ています。

このまま在庫がなくなれば、新しいモデルが出るでしょう。
KPのようなものかはわからないが、安価なモデルだと予想しています。
とはいえ最近の製品は他社も含めて高い(Kissが10万超!)ので、それなりの価格にはするでしょうけど。

書込番号:24323538

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2021/09/05 11:38(1年以上前)

>K-3 MarkVの技術を流用してKPの後継機

待ってます。K-3 III は高くて手が出ないので、出たらめっちゃ欲しいです。

できればもっと軽量化してほしい。
今さらながら、ホームページの生産終了品ページで ist D シリーズを眺めてたら、ペンタプリズムファインダー、単3電池4本で500gくらいにおさまってるのにちょっと驚きました。
大きく重く、高価格になっていく方向のデジタル一眼ですが、軽量化は進めてほしい。

メーカーとしては利益率を考えると K-70 後継機よりは KP 後継機のほうが優先される流れかな〜とか想像します。
材料・部品の高騰とかもあって、出たら値上がりの方向かもしれないけど。
価格コムで見ると KP は初値¥122,886(2017年2月)のようですが、初値15〜16万くらいになるのかな〜と想像してます。

書込番号:24325274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/09/05 12:29(1年以上前)

ペンタックスはRICOHの中では余裕がある部署ではないでしょうし開発予算も多くはないでしょうから遣れることは限られるでしょうね。
ボディはKPの物を流用してK-3 IIIの技術を一部流用しながら改良した物を出すのかも知れません。

まあ一応エントリー機なので余り高く出来ないでしょうしKPと同じくらいになるようにも思いますが。

書込番号:24325354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:114件
当機種
当機種

横向きと縦向きの写真が重なっています。

2年前に購入したKPです。
某所へあじさいを撮影に行き、帰宅後データを現像してみたら、なんと景色が2回分重なった写真(多重露出?)が3コマ見つかりました。
ただ、その前後のコマは正常に映っていました。
自分では特に異常な操作をしたり、また意図的にドライブモードで多重露出を設定した記憶はないのですが、どうしてこんな写真ができたのかわかりません。
ちなみに、撮影はRAWで行い、重なったコマは連写ではなく、間隔を置いて1コマ撮影したものです。
意図せずにこのような写真になることってあるのでしょうか?

書込番号:24168204

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/02 13:23(1年以上前)

こんにちは、
うっかり多重露出の設定になっていたということはありませんか。勝手にそのようになるとは考えにくいです。
 

書込番号:24168225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/02 13:49(1年以上前)

多重露出の設定がされていないのでしたらSDカードに異常があるのかもしれません。物理フォーマットをするか別のカードにしたほうが無難です。おそらくカード内のIDエリアに異常があると推測されます。

書込番号:24168267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/02 14:21(1年以上前)

これは祟りに違いない。
この紫陽花の丘の地は鶴岡八幡宮の鬼門方向にある七里結界の場所にあたるんじゃ。
くわばらくわばら。

書込番号:24168317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/02 14:57(1年以上前)

ポカリ烏龍さん こんにちは

今回の写真 撮影時間が ほとんど同じなので 前にも書かれていますが この時だけ多重露光になっていると言う事はないですよね?

書込番号:24168352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 15:16(1年以上前)

みなさま、早速のアドバイスありがとうございました。

多重露出については、ドライブで設定しないとできないと理解しています。
が、撮影中は絞り、露出補正、ISO感度変更のダイヤル以外は触った記憶がありません。

JTB48さんのご指摘であるSDカード異常の可能性も考えられるので、再度物理フォーマットしてみるつもりです。

書込番号:24168380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 15:22(1年以上前)

>三浦理秀さん

鶴岡八幡宮の鬼門方向とは知りませんでした。
確かに、最初1枚目の写真を見たときには、”幽霊”でも写ったのか..と思ってしまいました。

私の他にもカメラをぶらさげて撮影にきておられた方もいらっしゃいました。
何か不具合がでないといいですが..

書込番号:24168391

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/02 15:42(1年以上前)

カメラではなく、PCですがなんでも無いところで、リスタートが勝手にかかったことがあります。
滅多にある事ではありませんが、太陽の黒点の多さが悪さしたものと勝手に決め付けています。
どこかの宇宙軍が特定機器を狂わせる実験に遭遇しちまったと思って諦めましょう。
あるいは、スマホを見ながら歩いてるおばさんの怨念かも(勝手に撮るんじゃねー!)

SDのリセットだけではなく、カメラも初期状態に戻した方が良いかも。

書込番号:24168426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/02 16:14(1年以上前)

こんにちは

デジタルデータを重ねた(上書きした)からといって絵が重なることは無いと思いますが。

データ破損して読めなくなると思いますが。

書き込みエラーではなく、画サイズもぴったりなので、多重露光したとしか。

センサーがリセットできなかったという可能性もあるけど、そのときは白飛びするのでこれも違うかなと。

書込番号:24168466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 17:02(1年以上前)

>backboneさん、

アドバイスありがとうございます。
そうですね、カメラ側にも原因があったかもしれません。
ちょっといじってみます。

書込番号:24168548

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2021/06/02 17:20(1年以上前)

ポカリ烏龍さん

フォーカスポイントを動かす時に、真ん中のボタンを誤って押しすぎて
フォーカスポイントを移動しているつもりが多重露出をONにしてしまったのかも。

この可能性が一番大きいと思います。

書込番号:24168572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/02 17:44(1年以上前)

>ポカリ烏龍さん

なかなか由緒ある土地なので調べると面白い所です。売り出し中の紫陽花の里でもあります。

さて、多重かどうかを見るには、画像をolympus workspaceで開き、右上の丸に(i)マーク → プロパティウインドウにあるexifを開く。
個別画像処理が「特殊処理」になっていれば、多重露出とかアートフィルターとかの撮影になります。
普通の撮影だと「通常処理」となりますぞ。

お試しあれ

書込番号:24168610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 19:38(1年以上前)

みなさま、ご心配いただきありがとうございました。
原因がわかりました。

実は、SDカードを別物に替えてみて撮影しても、やはり多重露出写真となってしまったので、まさかと思いながらも、ドライブモードのボタンを押して設定を確認してみたら、モードがなぜか多重露出になっていました。

自分では意図してドライブモードボタンを押した記憶がなかったので、なぜそうなったかわかりませんが、無意識のうちに何かの拍子にボタンを複数回押してしまったのかもしれません。

みなさまのご推測の通りでした。
今後は、設定状態の確認も怠らないようにしたいと思います。
教訓:思い込みとは恐ろしいものです。

書込番号:24168806

ナイスクチコミ!6


mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/05 08:39(1年以上前)

>ポカリ烏龍さん
>無意識のうちに何かの拍子にボタンを複数回押してしまったのかもしれません。

それは、やはり祟りかもしれません。 (´・ω・`)

書込番号:24172841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信14

お気に入りに追加

標準

KP夜間野外撮影の実力。薪能の舞台。

2021/05/30 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

HD16-85WR

HD70Limited

タムロンSP70-200F2.8

タムロンSP70-200F2.8

私はPENTAX KPをただいま愛用しています。

新機種のK-3Vが出ましたが、高くて買えません。苦笑。
そのK-3VはKPよりも高感度やAFに優れていると聞きます。羨ましい。

さすれば、今回紹介する作例以上に高感度に強い写真が撮れるとするとワクワクですね。

作例はすべて手持ち撮影で、三脚も1脚も、何処かに置いての固定もしていません。


ところで、今回気づいたのですが、smc FA43Limtedを使っての撮影もしてみたけど、
やっぱりHDレンズの方がノイズが少ないですね。

新しいHD43Limitedが欲しくなってしまいました。苦笑。

書込番号:24162955

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/30 16:00(1年以上前)

これって、高感度を検証する為にわざわざ絞ってるんでしょうか?
ちょっと勿体無い様な・・

書込番号:24163219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2033件

2021/05/30 17:35(1年以上前)

当機種
当機種

>横道坊主さん

こんにちは。わざとでも無いです。開放にするとピント面がシビアになるので少し絞りました。
暗いせいか、開放より絞った方が合掌しやすかったのもあります。

まあ、腕が無いので保険かけて絞ったというべきか?苦笑。
でも、SSの割に手ぶれ写真はなかったですね。

もっと開放よりでも撮影しておけば良かったですね。汗。

書込番号:24163399

ナイスクチコミ!11


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2021/05/30 21:13(1年以上前)

 
 
 私も日本の伝統芸能である薪能と狂言は折を見て撮影に行っていますが、多くのところが撮影禁止になっているので、許可されるところを探すのに苦労しています。

 でも薪(たきぎ)の灯りの中で演ずる能はすごく風情があって、風流でいいものです。暗い中でどう撮るかが工夫のしどころですが。


書込番号:24163820

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2033件

2021/05/30 21:48(1年以上前)

>isoworldさん

そうなんですよね。普通なら撮影許可がされない方が多いかと。私としても貴重な経験です。

日本の伝統文化に身近に接する事が出来るのはありがたいです。

そして、写真を通して今も伝承される文化を伝えるささやかなお手伝いになればとも思ったりしますね。

前座では小さな子供たち(小、中学生ら)が務め、可愛らしくも凛々しい姿を披露していました。

書込番号:24163910

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/05/30 21:59(1年以上前)

 その場にいるだけで現世を忘れ心洗われる幽玄な薪能。そんな雰囲気が写真にも表れていますね。

カメラの評価よりも写真に心惹かれます。うん、本末転倒している?

書込番号:24163930

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/30 22:02(1年以上前)

>武田のおじさんさん

ご無沙汰しております。

スポーツでもそうですが、演じる方々の団体とちゃんと正式な関係を持つ事が、アマチュアでも大切だと思います。

音がしないミラーレス機を使いさえすれば実演芸能を自由に撮って構わないと思っている人が居る様ですが・・・

私の知人がバレエ教室を主宰しており、そこの公演を見るだけで訪れる事があるのですが、撮影禁止のアナウンスが流れ、如何にもアマチュアらしい、若い男性が白レンズの付いたレフ機を持ってロビーや立ち入り禁止の二階席へ通じる階段をウロウロしていて、アマチュア写真愛好家として嘆かわしい思いもしています。(注意したりもしませんが)

さて、高感度耐性も素晴らしいですが、色も良いと思いました。


貴重な文化の記録、頑張って下さい。

書込番号:24163944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2033件

2021/05/30 22:40(1年以上前)

>狩野さん
写真に心惹かれるとは最高の褒め言葉。ありがとうございます。当然、薪能が素晴らしいというのは言うまでもありませんが・・・。

>6084さん
ありがとうございます。ご無沙汰してます。地元の写真倶楽部に所属しておりまして、そのつてで今回2回目のお邪魔になります。

顔見知りのケーブルTVさんもいましたが、今回は声を掛けませんでしたが・・・。お仕事中ですしね。
以前よりTV局のカメラが増えていたので驚きましたけどね。

地元主催(市町村ではない)の催しで前座に出演の子供たちの父兄も沢山おられ、写真やビデオを熱心に撮られていましたから、
けっこう緩いですが、そこはお能をお稽古にするくらいですから、皆さんちゃんとわきまえておられるので厳粛に執り行われました。

書込番号:24164045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/31 08:17(1年以上前)

私もKPメインで使ってますが
高感度耐性はこの子で十分満足しちゃってます(笑)

KP使ったことない人が
KPについてあれこれ意見述べますが
実際に発売当時からガッツリ現役で使ってる身からしたら
KPの高感度耐性は相当高いです(ΦωΦ)

今現在でも他社の最新フルサイズ機より高感度耐性は良い♪


これはKPをがっつり使ってみたら分かる事なんですけど
アンチペンタさん?には中々理解されずにK-3Vが発売なった訳ですね(笑)

K-3VはKP以上に高感度耐性高いから
アンチペンタさんは粗探しに躍起になるでしょう(笑)


書込番号:24164460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/03 00:06(1年以上前)

数年前のAPS-C機として考えると確かにKPの高感度性能は良いと思うけど、
今時のカメラ使ってる人ならこの程度なら誰も驚かないと思いますね。
私が使ってるX-T30でもこのくらいの感じかと。

っていうか、更に古いD500のカメレオンのサンプルISO51200ですけど。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/

書込番号:24169266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2033件

2021/06/03 18:19(1年以上前)

>生クルミ1kgさん

カメレオンの写真すごいですね。

X-T30も同じくらいの高感度耐性があるのですね。

他機種については無知なので勉強になります。

高感度耐性がどんどん良くなって来ているのは朗報ですね。
撮影の幅がグンと広がります。

楽しみましょう。

書込番号:24170293

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2021/06/04 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7SV、ISO1600

EOSR、ISO1600

α7SV、ISO40000

EOSR、ISO40000

>武田のおじさんさん

流石!大人の対応。

さて、皆様

私はペンタックス機を持っていないし、ペンタックスアンチでは決してないけれど・・・・

スレ主様がそれこそガッツリKPを使い込んで、素敵な作例を見せてくれたのに、シンパの方も批判的な方も文字列だけ、他人の作った作例へのリンクだけで論じているのよね。

一人で色んなマウントのカメラを持つのは大変だけど、お友達や所属の写真クラブの仲間から借りてきてご自身で比較テストしても良いんじゃない。

私が貼るのはやり方の説明用ですし、ソニーvsキヤノンなので、ペンタックスとは比較していません。

被写体も撮影条件もスレ主様の素敵な作例とは全然異なります。

被写体:物撮り、手のひらサイズのお人形さんです。かしらは多分ポリエステルに塗装とメイク、体は柔らかいシリコン樹脂。

(*お人形さんの髪が乱れていたりネックレスがスチャラカになっているのはご容赦下さい。)

光源:一般家庭用の天井にあるLED照明の、電球色LEDの小さな常夜灯だけ、凄く暗いです。

三脚使用でも少しブレちゃったのはご容赦。

レンズ:キヤノンEF24−70F2.8L(T)共通F4.0で使用

ボディ:ソニーα7SV、キヤノンEOSR 絞り優先モード

感度:ISO1600とISO40000

現像ソフト:シルキーピックスPro10、レタッチは一切せずRAWからストレートに現像

つまり被写体、レンズ、照明条件等、カメラボディ以外は出来るだけ揃えて撮影する訳です。

評価

やり方の説明なのでどっちが良いとか評価はしませんが、これだけ光量が少ないとかなりシンドイ絵になります。

高感度になると色ノイズも気になってきますよね、右のお人形さんのスカートにご注目下さい。こういう色ノイズってシャドー部に出ると思っていましたがこれだけ暗いと白い所にもでますね。

まぁこんなテストばかりやってアレなんで撮影を楽しみましょう。私も暗い所で撮影するのは嫌いじゃないです♪

お騒がせしましたm(__)m

書込番号:24172437

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2021/06/05 17:35(1年以上前)

別機種
別機種

α7SV ISO1600

EOSR ISO1600

失礼します。

添付写真に間違いがありましたので、訂正して貼り直します。

一枚目、α7SVによる写真ISO1600と表記していますが、exif 情報からはISO16000(いちまんろくせん)と読めます。
キヤノン機はISO1600

一枚目を感度の正しい物と取り換え、二枚目と共に貼り直し、訂正します。

ご迷惑をおかけしました。m(__)m

書込番号:24173648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2033件

2021/06/05 19:16(1年以上前)

>6084さん

最近のカメラはどれも高感度耐性が非常に優秀でノイズが少ないですね〜。

ますます写真を撮るのが楽しくなりますね。

小生ももっともっと写真を楽しみたいのですが、段々と体力が落ちてきています。

その上懐も寂しい。(昔からですが・・・。苦笑)
だから行ってみたい所が山ほどあるのですがどうも思うようにはいきません。
いつも近場で楽しむようにしています。

書込番号:24173800

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2021/06/05 21:56(1年以上前)

>武田のおじさんさん

レス有難うございます。

いやその、スレ主様の作例を見て(スレ主様の力量なんですが)ペンタックスに目移りしそうになりました。私は無駄使いがたたって懐はスッカラカンです。手許の旧機種のレビューにまだ書き込み余裕がある場合は、「長期使用レポート」を気取ってそのメンテでもしようかと思っています。

手許のキヤノンとソニー、結構ノイジーですが、KPは空気が澄んで透明な感じです。レンズも良いのでしょう。

懐の都合とマウント縛りで、何方も、何でもかんでも買える訳では無いので、「青い芝、青い鳥」、消費者同士がいがみ合うのは良くないと思いました。

書込番号:24174030

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング