PowerShot G9 X Mark II
- 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
- ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1968
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年10月12日 23:43 |
![]() |
13 | 6 | 2017年10月3日 18:25 |
![]() |
40 | 14 | 2017年9月8日 23:07 |
![]() ![]() |
51 | 11 | 2017年9月3日 02:40 |
![]() |
49 | 10 | 2017年8月21日 17:05 |
![]() ![]() |
196 | 45 | 2017年8月11日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
何倍ズームで画質がIXY650(1/2.3型・12倍・F3.6〜7・147g)やSX620HS(1/2.3型・25倍・F3.2〜6.6・182g)に抜かれるのでしょうか?
プログレッシブファインズーム(画像の粗さが目立たないデジタルズーム領域・光学ズーム右側の黄色?部分)の6倍を超えると駄目って感じなんですか?
0点

お早うございます。
見た目の感触では十分な明るさが確保出来ている場合にプログレッシブファインズームの2倍、光学ズームの3倍と合わせて6倍が1/2.3型の解像感とほぼ並ぶかなと言う所です。立派な名前は付いていますけれど、結局は切り出しのデジタルズームの範疇なのでプログレッシブファインズームの2倍で有効画素数2000万から1/4の500万に落ちますし、無から有を得ることは出来ないという事です。
貼った写真はG9 XとSX620の等倍切り出しですが、G9 XはISOが200でSX620はISOが400に上がっているのでその辺りを勘案しながら見比べて見て下さい。
書込番号:21252583
3点

>sumi_hobbyさん
写真作例ありがとうございます。
1/2.3型は1型の4分の1なのでそのままですね(2倍ズームは面積が4倍、3倍ズームは9倍)。
光学ズームを超えるとせっかくの1型画質を生かせないことが分かりました。
50o(F2)〜100oポートレート用のG9XMarkUの発売希望ですがさすがに私以外誰も買わないか。
書込番号:21254581
0点

LUMIX DMC-TX1の口コミ「720o画質」(16年4月26日)にも同じような質問・回答があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/SortID=19820082/#tab
書込番号:21273681
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
こんにちは。
先日自分の不注意にてG9X Mark2 を落としてしまい
液晶パネルを破損させてしまいました。
まだ修理見積もりは出していませんがキャノンサービスセンターに問い合わせた所基本料金だけでも21600円掛かるとの事で更に部品代も入る様でカメラ本体の半分近く修理代が掛かりそうです。
民間のカメラ修理専門店も数件問い合わせましたが大体似たような回答でした。
そこで知恵を借りたいのですかもっと安く修理出来る所はございませんか?
修理代が嵩みそうなら買い直した方が良さそうですがカメラ自体買ってまだ間もないものでまだ未練が有ります。
書込番号:21248578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確実に直すならキヤノンサービス、値段が折り合わないなら買い替えだと思います。安いところは探せばありますがどんな部品を使われるか不明です。再生部品かもしれないしオリジナル部品かもしれません。
書込番号:21248609
1点

余談から…まず、落としたら高くつきます。
落下による強い衝撃が精密光学機器に加わったわけですから…言いかえれば、一から組み直しです。
んで、メーカーで修理してくれる場合は、メーカーに任せた方がいいですよ。
メーカー自身が面子にかけて御墨付き『修理完了』を出すわけですから。
後々のトラブルに対して強気に出られます。
あと、特例的な話ですが…場合によっては…潜在的な不具合を秘かに直してたりしますよ。
書込番号:21248650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>所基本料金だけでも21600円掛かるとの事で更に部品代も入る様で
メーカー保証終了後の自然故障での修理代が一律で21600円です。
この金額には技術料と部品代が入っています。
しかし、今回は過失での修理なので上記の一律料金は適用されず見積りでの金額になりますが、言い換えれば一律の21600円が最低料金とも言えます。
決して基本料21600円+部品代という事ではないと思いますが、21600円よりは高くなるのはしょうがないかも知れませんね。
安く修理できる所は存じませんが、加入している何かしらの保険で携行品保証とかは入っていませんか?
書込番号:21248695
2点

それと…あくまでも無責任な経験談。
キヤノンのコンデジは3回修理しました。
G7Xを低い場所から落っことし、境内の玉砂利でレンズバリアがぐにゃぐにゃになったケース。
S100を起動させたままハンドストラップでぶら下げて歩いてて、膝がレンズユニットに強くあたって…レンズが動かなくなったケース。
S90をカバンに入れてたら液晶が割れたケース。
どれもメーカー修理で、現在も絶好調で動いてて、見積額より意外なくらい安くあがりましたよ。
後から高額請求してトラブらないように、見積額を高く設定してるのかもしれません。
あくまでも無責任な経験談です。
書込番号:21248696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

romi622さん こんにちは
自分の場合は キヤノンG10でしたが同じように液晶わってしまい 液晶交換メーカーで行いました。
その時は 一律料金で追加料金は取られませんでしたが G9XUは 一律料金になっていない為 まずは 問い合わせだけではなく 実物確認してもらった方が良いかもしれません。
書込番号:21248726
1点

>JTB48さん
返信有難うございます。
落下させていますので内部点検も兼ねて一度サービスセンター
に送ってみて見積もりをして貰おうと思います。
>松永弾正さん
返信有難うございます。
今のままでは修理に幾ら掛かるかも分からないのでちゃんとした
見積もりをして貰おうと思います。
買って間もないし気に入ったカメラなんで金額が許す限り修理の
方向で考えてみます。
>豆ロケット2さん
返信有難うございます。
最低21600円との事でしたので二の足を踏みましたが
とりあえずキャノンサービスセンターに送ってみます。
携行品保険加入していましたが免責3万円みたいで
高額にならないと微妙との事でした。
>もとラボマン 2さん
返信有難うございます。
ハッキリとした修理代金も分からないのでサービスセンターに
送って見積もりを出して貰おうと思います。
書込番号:21248945
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
はじめまして。よろしくお願いします。
G9XMarkUをプレゼントにしようと考えています。キヤノンのカメラは1度も使った事がないので、G9XMarkUを実際にお使い方、もし良ければ使用感などお聞かせくださいm(_ _)m
ちなみにプレゼントを送るのはカメラ初心者の方なので、たぶん完全フルオートでの撮影に成ると思います。ただフルオートが大前提だからこそ基本性能の高いカメラを使って欲しい、良いカメラを使って写真撮影が退職後の趣味にでも成ってくれたら嬉しい、凝り性な方なので拘った撮影も出来て趣味の道具としての所有欲も満たせる、身軽なお出掛けでも邪魔に成らない軽量でコンパクトなカメラ……など、我が儘な条件でカメラを物色していてG9XMarkUに辿り着きました。
私自身は何を隠そうニコンユーザーです。ただ残念な事に、ニコンのコンデジで現状ラインナップだと驚くほど適当な物がない上に、そもそもニコンのコンデジって「どうなの?」と使っていて感じます(苦笑)いやまぁ実際そんなに悪くもないのですが気が効かないと言うか頑固と言うか、ニコンの癖みたいな物を「こんなもん」と分かっていて使う分には満足の行くカメラなんだけど、ただ初心者にプレゼントと考えるとニコンのコンデジは微妙だな……と思う。せめてDLが出てたらな(^^;
ちなみに純正ケースもセットでプレゼントしたいと考えています。CSC-G9にするかCSC-G7にするかは悩み中…。こちらの使用感などもお聞かせ頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:21175991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご質問の主旨とは外れてしまいますが、
ある程度高額で頻繁に購入する(買い替える)わけではないものをプレゼントとして検討する場合、
私は、端的に相手に相談し意見を聞くことにしています。
こちらの見当違いや見込み違いで使ってもらえなかったら悲しいですから。
この場合サプライズにはなりにくいですが、最終的に気に入ってもらえる可能性は高いと思われます。
ただ、その相手の方の興味や性格をある程度知っている場合は別です。
今回のご質問もそういうケースなのかもしれません。
その場合は、狙い通りの結果につながると良いですね。
最後に、それぞれのカメラの使用感は別として、
現状ニコンよりもキヤノンの方が女性受けしやすいかな、とは思います。(私見です)
相手の方が女性と限ったわけではありませんけど、相手が女性なら私はキヤノンにすると思います。
書込番号:21176249
6点

こんにちは
私の娘がカメラが欲しいというので、カメラ屋に行った時
ものの数分でG9Xを選びました。(前機種ですが、現行機種とデザインは同じです)
私としては、もっと高性能なG7 X Mark IIがいいんじゃないかと推してみましたが
黒いし重いから嫌だと言われました。
それで、G9Xのシルバー
ソフトケースは CSC-G7BW 茶色をセレクト
あとになってから、ケースは蓋をヒモで固定するのが手間がかかると言ってます。
蓋はマグネットでしまるのが良いのにと。
まあ、わたしの選択したモノは好みに合わなかったようですから
やはり使用する人といっしょに選んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:21176327
7点

ごめんなさい、追加
使用状況はインスタ用のようです。
コレで撮ってiphoneにとばして加工してインスタにあげるみたいな。
フォロワーが倍増したと言ってました。
前機種なので1年以上経ちますが、故障はしていません。
画質は、この手の高級コンデジとしては普通じゃないでしょうかね。
使用者によると、ノンフラッシュのテーブルフォトがとてもキレイと言ってますが
iphoneとの比較ですから参考程度かと。
書込番号:21176342
0点

しおしおだにさん、とんがりキャップさん、こんにちは。返信ありがとうございます。
プレゼントをする相手は義父なのですが、こんなカメラの話をしたら間違いなく気を使って「要らん要らん要らん」と始まり、挙げ句の果てには「もう買ったから大丈夫」と自ら買って来てしまいます(^^;とにかく人に気を使われる方なんです。
ただ最近は色々有って義父には高額な出費を、それこそG9XMarkUを何台も買える程の高額な出費を立て続けにさせてしまいまして、それでなくても何時も本当に良くして頂いてるので何かしらのお礼がしたかったのですが、上述の通り、お礼やプレゼントなどはサプライズでないと受けて頂けない事が多くて、「何かないかな?」とタイミングを伺っていました。そこに何年も前に私がプレゼントした500万画素コンデジが壊れたと先日聞き、そして来月には調度良く末娘(私にとっては義妹)の結婚式を北海道で控えていて、しかもこれが観光も含めた2泊3日の行程(この分も義父の出費です…)なので、今回これを好機と捉えG9XMarkUをサプライズでプレゼントする事に決めました。
妻や、妻を経由して義母と連携が出来るのと、義父と私は趣味趣向が似通っているので、たぶんG9XMarkU黒とCSC-G7黒、この辺りが”ツボ”かな?と思っています。ただ「ケースは蓋をヒモで固定」と言うのは、確かに少し面倒臭いですね。私もマグネットのボタン式の方が良いと思う。
書込番号:21176457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ケミコさん
そうですかごめんなさい、対象年齢が違いすぎましたね、よく読まずにすみません。
小さくて精巧な感じが良いのでしょうかね、それならG9は質感が良いのでオススメです。
ケース自体の質感は良いと思いましたので、ヒモが嫌になったら
マグネットボタンでも縫い付けたらどうでしょうか?
書込番号:21176713
2点

>ケミコさん
ほとんど変わらない G9X ユーザです。
Pモード, ISO Autoで撮影すれば、それなりにきれいに写ります。
コンデジにしては、露出補正もしやすいし、背面液晶に確認できるので
イメージした写真も撮りやすいです。
また、1インチコンデジなので、出てくる絵もそれなりにきれいです。
凝ってきた場合も、絞り優先、SS優先も使えますし、PCに強ければ、
RAWで撮影してDPPで現像する楽しみも待っています。
書込番号:21177126
0点

>とんがりキャップさん
いえいえ、私が最初から「義父」と書けば良かったのです、申し訳ない(^^;
純正ケースですがCSC-G9も気に成っているので少し悩んでみます。こっちに黒が有れば良いのですけどね。
>mt_papaさん
1型センサーのカメラは、ミラーレスですが私も歴代のニコ1を使っていますが、たぶん1型くらいが誰にもでも使い易くて、高画質とのバランスが良いと感じます。やっぱり1/2.3型だと高感度が残念ですし、逆にaps-cほどに成ると高感度に強く成るけど、パンフォーカスで撮るには苦労したりしますし。
義父は仕事柄、機械やパソコンなどに強くて好きなので、拘り始めたら私なんかより現像処理にハマりそうな気がします。老後を控えて、こんな楽しみが新たに出来てくれたらな、なんて考えている所です。
G9Xですが、タッチパネルからの操作が基本に成ると聞きましたが、実際の撮影現場でタッチパネルは使い易いでしょうか?まだ私も実機を触ってないので…。今度の休みにでも出掛けてみようと思います。
書込番号:21177278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ケミコさん
最初は物理的キーでの操作ができないものもあり、とまどいましたが、
慣れればそれなりに快適です。
スマホに慣れている人なら、逆にタッチ主体の操作のほうが直感的に
わかりやすいかもしれません。
書込番号:21177530
0点

>mt_papaさん
そう、カメラを物色してG9XMarkUに辿り着いた時、背面に十字キーがない事には驚きました。G9Xの簡素な背面だけを見ると、もうオート機能しかない入門機みたい。
個人的には物理ボタンも有って、更にタッチパネル機能も有るのが一番便利だとは感じるのですが、でもG9Xはボタンがないならこその軽量コンパクト機だと思うので、この辺りは割り切るしかないのでしょうね。
例えばですがG9Xで撮影する時、もちろん望む露出は人それぞれですが、mt_papaさん的に露出補正の頻度は如何なもんでしょうか?
私の使って来たニコン機だとアンダー傾向が強くて、プラス側での小まめな露出補正が欠かせません。これとは別に屋外で記念撮影なんてすると、フルオートでの顔認識でフォーカスしてるのに露出は当然のように背景で合わせたりして、さすがに「おいおい」と呆れたりします(^^;まぁ慣れれば可愛いカメラとも思えるのですが、でも主に初心者が使うフルオートなのに、これではせっかくの記念撮影が台無しです…。
書込番号:21177937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおしおだにさん
>とんがりキャップさん
>mt_papaさん
おはようございます。
まさかの事態ですが、義母がカメラの事をポロっとやってくれたようで、義父から「要らん」と断りの連絡が入りました。うっかりな所が可愛らしい義母です…。また改めて何か考えたいと思います。
せっかく返信して頂いたのに無駄に成ってしまいました。申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:21178896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ケミコさん
あなたは善い人のようですね、ナイスです。
書込番号:21178906
6点

>ケミコさん
>例えばですがG9Xで撮影する時、もちろん望む露出は人それぞれですが、mt_papaさん的に露出補正の頻度は如何なもんでしょうか?
基本 -1/3 です。
あと、寺社の撮影が多いので、-1 〜 -1/3 の間が多いですね。
(暗いものを暗く撮りたいので)
書込番号:21179987
0点

>とんがりキャップさん
善い人なんて事は全くないです。どちらかと言えば変な人かな?(笑)まぁ、どちらかと言えば…の話で(^^;
>mt_papaさん
本当に残念ですが、次の機会を待ちます。それに自分の物に成らない買い物でも、やっぱりカメラの購入検討って楽しいですね。スペックを見ているだけで心が踊ります(^^)
「基本 -1/3 」との事ですが、確かに寺社撮りだとアンダー気味の方が雰囲気や質感が出そうですが、私の使って来たニコン機だと露出補正ゼロでもアンダーな気がします。
今までマイナス側に補正した記憶が殆どなく、どんよりした雰囲気に成るので毎回プラス側に振ります。子供や愛犬などは出来るだけ明るく撮りたいので、これ用のユーザーセッティングは+1.0に設定しています。これくらいプラス側に振っておかないと、例えば公園で妻と子供が手を繋いで楽しそうに歩いている写真が、子供連れ去り事件の証拠写真みたいな禍々しい雰囲気に成ります(笑)
まぁキヤノンが良いニコンが悪いと言うより、ただ単純に露出のアルゴリズムが違うだけの話なので、メーカー毎の癖みたいな物が確実に有って、これもまた面白いですね。
書込番号:21180707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
Nikon1J1をずっと使っていましたが、モニターが映らなくなってしまって、修理に出す予定ですが旅行に間に合わなそうなので旅行用にコンデジを検討してます。
そんなに性能が良くても使いこなす腕はないですし予算もないので、ランキング1位のNikonクールピクスにしようかと思いましたが、どうせなら1インチコンデジが欲しくなり、タイトル通りG7XとG9Xで迷っています。
というか決定的な違いはなんでしょうか。
F値と光学ズームはわかりますが、素人が旅行で使う程度なら安い方でいいですかね??
書込番号:21156474 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

3万円ちょっと出せばJ5のボディが買えますよ、
J1を修理に出したり、慌ててコンデジを買うより、はるかにマシだと思いますが、、、
書込番号:21156504
7点

G7Xは自撮りがしやすいことかな! それと持った触感ですね!
書込番号:21156510
2点

以下、モデル名の「markU」は割愛します。
G9Xはタッチパネル操作メイン。
広角端焦点距離:G9Xは28o、G7Xは24o。G7Xの方が広い範囲を撮れる。
望遠端F値:G9XはF4.9、G7XはF2.8。暗所ズームはG7Xの方が安心。
G7Xはチルト液晶モニター。
G9Xの方が小さく軽い。
>素人が旅行で使う程度なら安い方でいいですかね??
旅行先で広大な景色を撮るなら、個人的には広角端焦点距離が24oのG7Xが良いと思います。
レストランなどで料理をズームで画角を調整しながら撮るならG7Xが良いと思います。
自撮りするならG7Xが良さそうです。
小さく軽いのが良いならG9X。
安いのが良いならG9X。
ちなみに、ご存知かもしれませんがニコンJ1のセンサーサイズはG9XやG7Xと同じ1型です。
もし、J1で使っていたレンズが「10-30mm f/3.5-5.6」なら、広角端焦点距離はG9Xと同等ですし、F値はG9XとG7Xの方が優れますので暗所耐性は上がると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000024111&pd_ctg=0050
書込番号:21156519
8点

>0tanさん
つなぎ、と思いますので、安いほうで十分と思います。
書込番号:21156576
1点

>0tanさん
ニコ1のレンズ資産がありますから、新しいボディを買うと言うのも手ですね。
http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_se=7&pdf_so=p1
確かにJ5/V3買ってもよいのかもしれません。
G9x / G7x にするメリットは、ニコ1ではここまで明るいズームレンズはないですし
かなりコンパクトにはなるはずですから、レンズ資産を生かせないとしても利点はあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000024111_J0000017649
G9xなら広角側のみ・G7xなら望遠側まで全体的に、
ニコ1のズーム10-100mmと比べて2段明るいレンズなんで、さらに暗所耐性は高まります。
とにかく安くなら初代G9xでもよいかと思います(使い物にならないレベルではないかと)。
200g前後のコンパクトさを求めるならG9x、自撮りもあったりなら少し大きく重いけどG7x、かな。
にしてもG7xは高過ぎると思うのですが。初代G9xの額程度(4万以下)が妥当と僕は感じます。
書込番号:21156594
2点

>というか決定的な違いはなんでしょうか。
何に着目するかによって回答も変わってくると思いますが、
「ボディサイズと重量」
だと思います。
特に旅行等に持ち出すことを考えれば、小さくそして軽いことがメリットとなります。
「G9XにはなくてG7Xにある機能」が必要でないなら、G9Xの方が良いと思いますよ。
安いですし、シルバーも選べます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000024111&pd_ctg=0050
書込番号:21156819
4点

>0tanさん
はじめまして
決定的な違いは重量と望遠端でのレンズの明るさです。以前G7Xを所有していて薄明かりの中で野良猫を撮るのにとても助かりました。
そういう目的がなく、広角メインなら明るさはほぼ同等なので、私が選ぶとしたら常時携帯でも苦にならないG9Xにします。
書込番号:21156919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写りの決定的な違いは最広角接写時の4隅の流れです。G7 X Mark IIは誰が見ても一目で分かるほどはっきりと流れますね。それに比べるとG9 X Mark IIは相当ましです。価格的にはG7 X Mark IIのライバル機種であろうソニーのRX100M3はもっとまともでパナソニックのTX1は1型センサーに光学倍率10倍を詰め込んでいますがG9 X Mark IIより若干悪い位かなと思います。
Nikon1 J1でどのような撮影を行っていたかは分かりませんが、G7 X Mark IIとG9 X Mark IIを比べて接写も行っていたとしたらG9 X Mark IIにした方が良いでしょう。
書込番号:21157037
6点

J1は延長保証などの無料修理でしょうか?もし有償でしたらJ1は修理をせずに、この際ですからJ5への買い替えを検討されては如何でしょう?現時点の価格.com最安値だと、J5パワーズームキットが38000円くらい、J5ボディが35500円くらいですので、そんなに悪くないと思いますよ。
私はニコ1ユーザーでV1→J3→J5と使って来ましたが、まだミラーレスとしては未熟だったV1やJ1の頃と比べるとJ3→J5と、もう別物のように進化してます。1型センターに納得が行くならJ5はお勧め出来るカメラですよ。
ただG7XやG9Xも良さそうですよね。コンデジなので決められた焦点距離の制約が有りますが、でもコンデジなのでニコ1より圧倒的にコンパクトだし、やっぱり明るいレンズが魅力的です。レンズ交換が出来ない事に目を瞑れば、私が言うのもなんですが「ニコ1より良いのでは?」と思います。
実は私、現役時代にキヤノンに勤めていた義父にG9XのMarkUをプレゼントしようかと、今ちょっと思案中だったりします。が正直に言うとJ5を購入したローンが残ってて先立つ物がなく……困ったもんです(^^;
書込番号:21157348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまご親切にコメントありがとうございますm(_ _)m
まず、J5などのボディを購入するというのは今回は考えておりません。
海外旅行や普段持ち歩くにはNikon1はちょっと大きいなというのが以前からありましたので、今回はコンデジで検討しています。
でもせっかくNikon1のレンズも2つあるので、J1の修理の見積もり次第ではJ5にしてみようかなと思います。
皆さんのレスをよんで「気軽に持ち歩いてスマホよりちゃんとした写真が撮りたい」くらいならG9Xでいいかな、と思って来ました。
予算的な問題もありますが、そんなに果てしなくズームして撮ることも多くはないと思いますし。
ちなみに自撮りはほぼしません。
まだ実物を触ってないので、近々見に行こうと思います。
書込番号:21157645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mk2なのか無印(初代)なのかで、話は結構変わりますが、比較対象は両方ともmk2ですか?
お店で店員に訊いても、そこが適当だと、価格も含めて比較になりませんよ。
書込番号:21165393
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
G9X2を検討していますが、RX100(初代)(あるいはM2)とで少し迷っています。
初代ですと5年ほど前の登場ですが、本機と比較するといかがでしょうか?基本的には本機を考えていますが、RX100の方が明るいレンズ、安い、SONY機は購入したことがないので興味がある、などのポイントがあります。
気になるのは発売の古さで、撮像素子についてはキャノンの新機種が有利だろうか、とかエンジンが新しいので起動時間や諸々の機能が使いやすく動作が速いだろうか、などやはり本機かなとも思います。あと本機の方が軽いのもいい点です。
私の希望としては、さくさくとスナップを撮りやすく、軽くて持ち出しやすいのを最優先として(従ってRX100M3などは考えていません)、暗所での画質もある程度重要視しています。本機の方が気持ちとして今時点優勢ですが、RX100のおすすめな点などお聞かせいただけたら検討したいと考えました。みなさまのご意見いただけないでしょうか。一番関心がある点としてはSONY機も所有する機会があったら面白いな、という気持ちです。
4点

>ササニシキスキーさん
コスパも考えたら初代G9xも良いと思います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000017649_J0000024111_K0000532639
初代RX100とは裏面照射部分が違いより高感度ISOで暗所に強そうということで
書込番号:21122064
2点

好きにすれば良いと思います。写真は機材じゃないので。
書込番号:21122710
4点

これね、スレ主さんの用途や選ぶ意図からだと…どちらも選ばない方がよい理由がないカメラなんです。
より新しい方が精神衛生上よいならG9Xシリーズをどうぞ。
ソニーを使ってみたい探求心が勝るならRXシリーズをどうぞ。
書込番号:21122839 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キャノンの操作が好きな私も、センサーがソニーが2周は上なので、悩みますね。
現行M5の高止まりを、M1の安さでソニーに一票かな。
キャノンはただ使いやすいですから、私自身はキャノンが好きです。
書込番号:21125033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はAVCHDありきでRX100初代を使っていますが
個人的に一番気になるのは「寄れない事」です。
広角端での最短撮影距離は5cmなので、迷われているキヤノンG9Xm2と変わりませんが、私は歪みが嫌なので広角端で寄る事はあまりありません。
そこで、35mm換算で50mmまでズームすると…初代RX100はレンズから40cm離さないとピントが合わなくなります。
RX100M3からはレンズが広角寄りにシフトされ、望遠でも明るくなり、そして最短撮影距離も改善?されています。
同じ焦点距離50mm(35mm換算値)時でもM3の最短撮影距離は25cmです。
ちょっとした小物を撮りたい、テーブルフォトを撮りたい時に、この15cmの差は大きいです。
比較するとこんな感じ…
<RX100最短撮影距離比較>
(35mm換算値…RX100 M1.2 / RX100 M3)
24mm…ー / 5cm
28mm…5cm / 8cm
35mm…20cm / 15cm
50mm…40cm / 25cm
70mm…40cm / 30cm
100mm…50cm / ー
キヤノンG9Xm2はわかりませんが
スペックシートを見る限りRX100初代よりは間違いなく寄れそうですね。
オールマイティという観点から見ると
初代RX100とG9Xm2ならキヤノンかな?と思います。
RX100シリーズから選ぶなら、頑張ってM3をオススメします。
書込番号:21125703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

資金が有るなら新型のG9X_2をお薦めします。
RX100は今でこそ3万円台ですが、発売当初は5.5万円くらいでしたよね。
G9X_2はG9Xと同じ撮像素子(たぶんSONY製)と思われますが、画像処理が最新のDIGIC7ですし
テレ端(84mm)の最短撮影距離が35cmというのもRX100に比べ個人的には良いと感じます。
RX100はテレ端(100mm)ですが最短撮影距離が55cmなので「寄れない」ストレスになりました。
焦点距離28-84mm(光学3倍ズーム)はRX100に比べテレ端が短いですが「小型&軽量」の割り切りが必要かな。
あと、シルバーを選択できるのも嬉しいね。
書込番号:21126187
12点

皆様、ありがとうございます。
G9X2のトータルバランスというか完成度が高いようですね。私もキャノンは馴染みがあります。逆にソニーの味も知ってみたいな、という好奇心もありますが。
G9Xという考え方がありましたか。目からウロコです。しかし、新エンジンも魅力的ですよね。。
色々合わせて今の所G9X2に傾いています。
書込番号:21126782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ササニシキスキーさん
RX100を軽くレビューしました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=21127581/
G1xM2持ちですが結構2社の色の出方について差があります。
参考になるかわかりませんが、好みの方を選ばれるのも選択の1つかと。
書込番号:21128097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は本機とRX100M5,同M3,G7XM2,LX9等で検討して、本機購入に至りました。
サブカメラというより、SNS用。
購入目的は毎日持ち歩いて煩わしくない。が最優先です。
スレ主はイメージセンサーについての言及がありました。
公称されていないので、確証までありませんが、風評とスペック的に、G9XM2とRX100M3が同じSony製の一型イメージセンサーを使用している様です。
私自身は迷機QX100のユーザーでして、その写りの良さ、使い勝手の悪さからRX100M5購入するべく資金調達したのです。
店頭で本機を確認し、その軽量コンパクトが最優先目的を一番満たしているので本機購入を決定しました。
やはり、G7XM2やRX100M3と比較して、性能が一歩づつ劣り、特に広角のあと一歩が欲しいことはありますが、それを補う、肌身離さず毎日持ち歩いて苦にならない点は、この機種の最大の優位点です。
私所有のQX100はRX100M2とレンズ、センサー、画像エンジンが同一です。
本機とQX100を比較すると、QX100の方が解析している様です。
QX100は4年前の機種です。
個人的な考えでこの差はレンズの差と認識しています。
カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」という規格
「T*コーティング」が名ばかりではなく、実力も伴っているのではないでしょうか。
いずれにせよ本機は、私と同じ目的でなければオススメできません。
一台で何でもというのであれば、少し頑張ってRX100M3をオススメします。
他の性能は今一歩でも、一型コンデジで普段持ち歩けることが優先であれば、本機種一択です。
書込番号:21133374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パプポルエさん
>あんのうん000さん
回答ありがとうございます。
私としては本機の軽さを重要視していますので、第一候補となっています。
しかし作例や使用感をお聞きすると、未体験のソニー機への興味やマニア心がくすぐられます。ありがとうございます。
どちらを購入するにしても、いずれは色々なメーカーの味を経験していきたいです。
書込番号:21134400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
デジタルカメラ素人中の素人ですが、皆様のお力をお借りできれば幸いです。
添付のような写真を手軽に撮りたいです。iphone7では限界を感じコンデジを購入したいと検討しています。候補はpowershot G7Xmark2 かG9Xかなと思いますがいかがでしょうか?そもそもこんな写真は一眼レフカメラでないと撮影出来ないのでしょうか?
撮った写真もスマホへ転送したいのと、その後の加工などもアプリ等でしたいと考えています。
被写体は景色や子供、ブツ撮りなどもしたいと思っています。
ご指導よろしくお願いします。
書込番号:21091621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ytm88さん
僕が悪いのかもしれないけど
なんか
デジカメ買わないでスマホで充分的な風向きですが
僕はそう言う意味では有りません
デジカメを買った“だけ”では上手く写らない場合も多いですよ
カメラと同時に撮り方の研究も必要
と思います
それにはiPhoneで何が足らないか考えよう
って事
カメラも買って撮り方も考えて
撮影を楽しんで下さい
書込番号:21093366
5点

スレ主さん、今すぐカメラを買いに行きましょう!
機種はpowershot G7Xmark2 、G9Xどちらでも良いです。
こんな写真が自分で撮りたい、撮ると決めたのなら、お金握りしめビックカメラに走りましょう。
思ったときに行動に移せるかどうかが、一番大事です。
迷ってたら時間は過ぎていく。
カメラを手に入れて、その写真のように撮れるかはわからないが、スマホとは違う世界が広がるはずです。
こちらからは以上です
書込番号:21093414
5点

>T-MAX400さん
じじかめさん、2015年以降書き込み有りません。
身体こわしたのかな?
>ytm88さん
逆に問います。
G7X・G9Xで、何を撮りたいのでしょうか?
望遠は有りませんが、画的には1型と大差無いと
思われます。
小物撮影
人物撮影
建築撮影
文面撮影
マクロ撮影
室内撮影
夜景撮影
出来ないのは、星空撮影・望遠撮影くらいかな?
jpg撮影で、最初から最適にレタッチされている
iPhoneは意外に凄い画像処理チップを搭載
されています。
GRIIと比較すると解像度・解像力・高感度では
劣るかも知れません。
ですが、1型となると背比べなほどの性能ですよ。
以前、APS-Cエントリー機種とiPhone7の画質
比較・どっちか分かる?の記事が有りました。
パッっと見た目は、ボケも画質も大差無いです。
等倍で見ると、レンズの解像力・素子の解像度で
判別可能ですが、スマホ液晶では大差無いように
思われました。
APS-Cのエントリー機種がヘボかも?
Sony機種のエントリーだったかな?
もう少し、iPhone7で撮影の経験を積んでも
良い気がします。
買わない方が、良いとは言いません。
結果的に、後悔する気がしてなりません。
後悔しない買い物を、して下さい。
書込番号:21093663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう可決済みになっていますね。
iPhone7の画質侮れませんね。
iPhone3から使っていますが、どんどん良くなっている。
ツーリングの時 デジカメを忘れた時でも iPhoneがあれば ブログにアップする時ぐらいでしたら何の問題もない。
iPhoneにつけるレンズを購入しようかと 考えたこともありますね。
>テンプル2005さん
GRいいカメラですよね。
GRDで写真の楽しさを知りました。(壊れて今はないけど)
新たなGRが出るか? 心待ちにしています。
でも自分は今 もう一度フィルムに戻ろうかとも思っています。 余談ですが (私のニックネーム フィルム名です)
書込番号:21093725
1点

>T-MAX400さん
コダック最高!
GR1vオススメだよー♪
書込番号:21093738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミッコムさん
いえいえ
今更フィルム機の買い増しはしません。
手持ちの NIKKORMAT FT とNikon Fで楽しみますよ。^ - ^
オーバーホールしなくちゃ
書込番号:21093770
1点

iphoneしか持っていなかったら、iphoneの良さも悪さも分からないんじゃないかな?
カメラ買っちゃったほうが良いと思います。
添付された絵は中望遠で切り取ったような感じなので、そういうのが好みならiphoneだと撮りにくいかもしれません。
三枚目はやや広角っぽいけど、こんな整理された光景はなかなか出会えないですしね。
5倍ズームくらいのコンデジで、自分の好きな切り取り方を追求するのも良いのではないでしょうか。
書込番号:21093845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、体験するのも有りかな?
https://www.rentio.jp/products/psg9xbk
https://www.rentio.jp/products/psg7x
レンタルして、体験するのも手かも?
書込番号:21094185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに ミッコムさんの言う通り 最近のスマホの画質は侮り難い スマホの焦点距離変えるオプションレンズも
安価で豊富だし マニアとプロとカメラ女子以外はデカいカメラは要らないと思う。
スマホが無い自分はS95で充分だし デカメラ市場規模は縮小してくんじゃないかな ・・
書込番号:21096968
2点


>ytm88さん
こんにちは。旅行先で私は一眼レフ、知り合いはiPhone7。時々重たい一眼レフ持っているのが嫌になるほど、iPhone7の写りが良いのに驚きました。
だから、iPhoneには無いズームのコンデジ買ってみたけど、改めてiPhone7の凄さを感じた。
でもやっぱりダイナミックに撮ろうと思ったら一眼レフですよね。間違いない!
広角単焦点のスマホにはやっぱり限界が。でもytm88さんの撮りたい写真だと、十分にiPhone7でイケルと思う。
後は被写体との出会いと感性ですね。
書込番号:21097632
1点

解決済みになっちゃってますけど・・・
私は
iPod touchはメモ用
GRは普段用
一眼レフはハレの日(イベント)用
と使い分けてます。
等倍で見たり、RAWを弄ったりするなら一眼レフですが、さり気ない日常を撮るのならスマホでも加工次第で十分綺麗です。
とは言え買ってみて撮ってからでも、遅くないのでは、と思います。コンデジでもいろいろ弄れますし、楽しいですよ。
書込番号:21098198
1点

>ytm88さん
もう解決済みですが、スレ主様には一眼デビューをお勧めします!!!
スマホもコンデジも簡易なカメラ!
キレイな写真を撮りたい!!!
カメラ地獄にレンズ沼!にいらっしゃいませ!!!
でも安い方から2番目ぐらい10万円以下クラスでも差は実感できます!
とりあえずニコンの5000番台からはまりましょう!
書込番号:21099054
0点

せっかくカメラ購入しようとしている初心者さんが質問してるのに、iphonで十分…みたいな返信ばかりだと、ますますカメラが売れなくなりそうですね。
そうしたら、さらにカメラの市場が縮小傾向になってしまって、この先残念なことになりそう。
レビューやクチコミで『キヤノンさん、もっと頑張ってくださいよ』とか『ニコンさん、次は期待してます』みたいなのをよく見かけますけど。
ユーザーが頑張れそうなことも、何かあるような…。
嘘は良くないけど、もう少し購入意欲を掻き立てても良さそう。
書込番号:21099559
7点

iphone7のカメラのスゴさが分かってない様子だと、凪小僧さんも初心者認定されてしまいますよ(^^)/。ジョブズのスゴさも分かってない事になるからITも初心者認定です。
書込番号:21099875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んー。。。写真ってあんまし変わらないですよ?
特にスレ主さんがアップしてるような感覚的な写真は、取る人の個性で大抵決まります。
個性って何かというと、9割はアングル(構図)です。美的感覚に近いですね。
逆に、観光写真的な物のほうが機材の優劣はハッキリ出ます。
個人的には4/3フォーマットレベルからじゃないとと思いますが、そこもその人の能力で変わります。
それすら撮ってる本人は気がつきますが、ハタから見たら違いが分かるんでしょうか?
いずれにしろ、iPhone7で楽しんだその先に考えた方が良いんじゃないでしょうか。
スレ主さんの撮りたいような写真は機材で撮る写真じゃないので。
書込番号:21099904
3点

確かに良い写真になるかどうか、ほとんど構図で良しあしが決まると思います。
>iPhone7自体が、結構基本性能の高いカメラです
ただ同じ場面でより正確にきれいに撮影しようと思うと
スマホでキレイに撮れる場面は限定されていると思います。
iPhone7を極限まで使いこなすより
G9まで、行かなくてもそれなりに露出設定出来るカメラの方が上達が早いと思います。
僕の撮影テクニックがまずいのかもしれませんが
タッチ撮影のせいか、AF固定と露出固定が任意の場所とずれ易かったりします。
それがデジカメだとシャッター半押しで維持できるといった部分や
フラッシュ撮影が必要な場面や動きがある被写体はデジカメの方がらくだと思います。
撮影専用機と汎用機を比較するのは限界があると思いますが・・
書込番号:21108382
1点

まず「こんな写真」は、カメラの種類やその能力(限界)によって撮れる撮れないというものではありません。
常に持ち歩いて、これいいなというものに出逢ったときに、すかさず良いアングルで撮れるかどうかの話ですから、スマートフォンが最も適した撮影機材の1つともいえます。
小さくて持ち歩きに便利だということでG9Xを選ぶ理由になると思います。
「こんな写真」が撮れるかどうかはご本人のセンスなのでなんともいえません。
もちろんそれぞれの機種で向き不向きはありますし、撮影できる幅(限界)は変わるでしょうけど。
とにかくいつも持ち歩けるかが一番のポイントではないでしょうか。
だから、iphone7がベスト。
書込番号:21108556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、色々意見は在るのでしょうが。
例えば、天文写真、鉄道写真、航空写真、部隊写真などは、その目的のためにカメラを持ち歩きます。
そして、その場には大抵は「写真を撮って良い雰囲気」が用意されています。
けれどスレ主さんが撮りたがってる種類の写真は、基本的には日常の中の一場面です。
ということは、その日常の中に、というか日常の瞬間にカメラを所持してることが絶対条件ですし、
次に「周囲を気にせずにカメラを向けて写真が撮れるかどうか?」で、殆どが決まります。
となると、基本的には常時所持していて、取り出して撮影するのに気恥ずかしくない規模の機材、か、
どんな局面でも、首からぶら下げたカメラと白レンズでお構いなくシャッター音響かせる神経、か、
まぁ、そこら辺のどちらかを持ち合わせる必要があるということで、
困ったことに(スタジオ撮影以外の)写真という趣味は、その両方を幾らかづつは持つ必要があります。
後は、自分自身の線引きでしょうが、いずれにしてもシャッターを切らないことには、始まらない物なので。
書込番号:21108697
6点

> となると、基本的には常時所持していて、取り出して撮影するのに気恥ずかしくない規模の機材、か、
> どんな局面でも、首からぶら下げたカメラと白レンズでお構いなくシャッター音響かせる神経、か、
OR(〜か、)じゃなくてAND(〜と、)だと思うけど、うまい!
書込番号:21108794
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





