PowerShot G9 X Mark II
- 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
- ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1968
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2019年4月12日 20:39 |
![]() |
2 | 3 | 2019年3月16日 20:40 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2019年3月21日 14:56 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2019年3月10日 12:17 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2019年3月22日 10:54 |
![]() ![]() |
11 | 25 | 2019年2月22日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

>KAcosmoさん
レンズまわりのコントロールリングが、通常は露出補正に用いられますが、画面の「*」をタッチするとAEロックとなり、コントロールリングでプログラムシフトができるようになります。
書込番号:22596946
3点

technobo様
ありがとうございました。出来ましたが、大半がタッチ操作であるため近接しているマーク、アイコンに当たってしまいます。
この機種は慣れが必要ですね。
書込番号:22596973
1点

>KAcosmoさん
リング回すとプログラムシフトになるのでは???
書込番号:22596999
2点

>KAcosmoさん
コントロールリングを回せば大丈夫です。
書込番号:22597133
1点

technoboさんが正しいです。
AEロックをするとコントローラーリングでプログラムシフトという仕様。
そのまま回しても露出補正。
カスタマイズも出来るけどその中にプログラムシフトはありません。
例えばメニュー内の操作は横移動ズームレバー、縦移動コントローラーリング、選択/決定はSETボタンといった感じでほとんどの機能は物理スイッチでも操作できます。
わたしの場合、タッチ操作3、物理操作7くらいですね。
AEロックアイコンの上はスペースがあるので誤って触れるとは思えないし、下はコントローラーリング切り替えを「しない」に設定するとアイコンが消えるので近接するアイコンはなくなります。
「する」/「切り替えアイコン」にタッチするたびに露出補正、感度設定に変わる。割り当て機能カスタマイズ不可。
「しない」/ダイレクトに選べば割り当て機能は切り替わる。割り当て機能カスタマイズ可。
書込番号:22597431
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
グリッドラインと水準器を表示させた時に右上にグラフみたいなのが表示されるのですがこれを無くすにはどうすればいいのでしょうか?
それとも必ず表示されてしまうものなのでしょうか?
書込番号:22536515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neo10さん
ヒストグラムというものです。
メニュー1の「撮影情報表示設定」で表示するかどうか選択できます。
書込番号:22536554
1点

technoboさんのおっしゃるようにそこで最大で3パターン作ることができ、infoボタンを押すごとに表示が切り替わります。
わたしは知りたい情報を表示するものとAF枠と水準器の2パターンにしています。
書込番号:22536666
1点

>technoboさん
>一体型さん
出来ました!
ありがとうございます!
書込番号:22536708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
こんにちは。
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
この製品を購入したのですが、初回使用時から起動時間が非常に長く
使いづらくて困っております。
具体的にはスイッチを入れると、毎回1分程度緑色のランプが点滅しつづけ、
その間はシャッターが押せないような状態になっています。
最初に使用した時からその状態なので、もともと起動時間が長い仕様なのか、
設定や使い方が悪いのか、故障なのか判断しかねています。
写真自体はとれるので我慢して使っていましたが、あまりに作動が遅いので
撮影チャンスを逃すことなども多々あり…。
説明書もみてみましたが該当しそうな記載もなく…。
このような状態に心当たりのある方いらっしゃいますでしょうか。
0点

>keinnkさん
まず設定を初期化して
今使っているSDメモリーカードと別のカードを差して
当機でフォーマットしてみて下さい。
それでも遅いのなら初期不良かも。
書込番号:22536288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>keinnkさん
本体の初期不良かメモリカードの不良じゃないでしょうか。
私のは、3秒程度で起動完了しますよ。
書込番号:22536344
1点

>よこchinさん
>チェリオ38円さん
ありがとうございます。アドバイスをいただいたように設定の初期化および
SDメモリーカードの切り替えを行ったところ、すぐに起動するようになりました。
おかげさまで今後はスムーズに活用できそうです。
大変お世話になりました。
書込番号:22547810
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
買い換えるほうが良いか、修理を行ったほうが良いかご教示下さい。
これまでpowershot g7xを使用しておりましたが、先日故障してしまいました。
修理には27,000円掛かるそうでして、買い替えをするか、修理をするか検討しております。
powershot g7x mark2と、本商品の比較はよくされているのですが、g7xと本商品の比較があまりされていない様に見受けられました。
g7xを27,000円で購入するか、本品を購入するか、どちらが良いでしょうか。
予算はどちらでも問題ありませんので、スペックや使用感をお伺いできればと思います。
尚、使用するシチュエーションは景色や人物です。
書込番号:22518379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕ならG7Xを直します。
で、G7Xの大きさ…どうでした?
許せる範囲内なら、G9Xシリーズにする意味はないかもしれません。
広角も明るさも…基本的にG7Xの方がいいですから。
ただ、僕の場合、1/1.6センサーのS100も併用しています。
メインとか、気合のサブにはG7Xシリーズです。
許容範囲外ならG9Xシリーズでしょ。
1型であのサイズは見事です!
書込番号:22518418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CaCaCashさん
こんばんは。
不要かもしれませんが、3機種の比較リストを載せておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000024111_K0000693652&pd_ctg=0050
既に松永弾正さんがコメントされている所と重複しますが。
大きさ・重さから開放されたいという事でなければ、G9XIIに行く理由としては少し弱そうな気もします。
広角:24mm→28mm、望遠:100 mm→84mmとなる点は、問題なさそうでしょうか?
景色を撮る際に、もう少し広く写したい、もう少し大きく写したいとなる場面が出てくるのではないかと。
(焦点距離の感覚がわかった上でのご判断でしたら、クドい書き方となってすみません)
相場を知らなかったのでG7Xの中古品を少し探してみましたが、まだ良いお値段がしそうですね。
何となくですが、修理して使う方が良さそうな気がします。(もしも愛着などあれば、なおさら)
書込番号:22518558
0点

画面操作が主体ですが大丈夫ですか?
スマホほど快適ではないし、
不意に触ってAF枠が変な位置にいったりで、
私はいつまでも慣れなかったので2ヶ月で売りました。
G7Xのほうがカメラらしくて良いと思います。
書込番号:22518677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらを選ぶとしたら、大きさと重さ以外の利点って無いかと思いますが。
性能的にはG7Xの方が上ですね。
書込番号:22518712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
キヤノンの修理料金も随分と上がってしまいましたね。つい1年前まではキヤノンとパナソニックはリーズナブルな修理料金だなんて書き込んでいましたがそれも過去のものとなりました。
さて、G7 XとG7 X Mark IIの違いですけれど本質的な部分では色味や輪郭補正の部分も含めて殆ど変化は無いと思います。G7 X Mark IIは画像処理エンジンが新しくなって処理速度が大幅に向上したと言うメーカーの触れ込みですけれどAFの体感速度はかえって遅くなったような気がします。G7 X Mark IIのメリットを敢えて挙げれば絞ったら絞った分の画像のキレを伴うと言った部分でしょうか。
今回はG9 X Mark IIを購入候補としているとの事ですが広角側の28mmとG7 Xの24mmの差は実際に使うと大きく感じるんじゃないでしょうか。G9 X Mark IIの最望遠時の開放F4.9も含めてG7 Xの使用経験者にとっては軽量と言うメリットではカバーしきれないと思います。
書込番号:22518754
0点

皆様ありがとうございました。
愛着もありますし、ユーザビリティも踏まえ、
g7xを修理しようと思います。
書込番号:22521974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
現在コンデジを探しており、この機種を買おう、というところまで来たもののなんだかモヤモヤするものが残っており相談させてください。
こどもらも小さくなかなか電気屋でゆっくりカメラを手に取れる時間もなく、皆さんのお知恵をお借りできれば幸いです。
【使用目的】子供の日常風景の撮影。出先だけでなく、家の中、日中夜間問わずなにげない風景をパシャパシャ撮って、撮った写真を26×26cmのフォトブックにまとめる。厳選した1枚を26×26cmにするという使い方より、沢山の表情を残したくてL版の半分以下位で使うことが多い。素敵な写真をとれればベストですがそれよりは母ちゃん下手くそだけど撮ってくれたんだねー、と大きくなったこどもたちが見返してくれたらという気持ちです。じじばばに送るのでWi-FiかBluetoothは必須です。snsにはあげません。
【現在のカメラ】12000円くらいで買ったEX-ZR850。パシャパシャ気軽に撮れてシャッターを押した感じがストレスがないところ、小さな子供が触ってもダメ!といわなくていいところが気に入っていましたが液晶がこわれ、シャッターボタンも反応が悪い。
ほかにNikon J3、こちらは出掛けるときだけですが単焦点レンズをかいたして使っています。気に入っていますが、10倍レンズ?をつけると重いし、カメラを斜めがけしたまま前屈みになってこどもの頭にレンズ直撃→号泣という過ちを何度おかしたことか。。
【PowerShot G9 X Mark II を選んだ理由】もともとは同じハイスピードEXILIMのシリーズにしたかったのですが、随分高くなっていたのでそれならばと、最終的に店頭で気に入ったPowerShot G7 X Mark II を購入しようとしておりましたが、重いな、と一瞬思ったことが忘れられず。。ならばG9か、と思ったものの、店頭でさわったときにあまりときめかなかったのが気になっています。G7は露出補正ダイヤルがあるところが便利そう、こんなカメラもあるんだーと思いなんだか使っているところが想像できてわくわくしてこちらで検索したところ評判もよかったので浮かれておりました。でも冷静になると、G7はこの価格のカメラを子供にいじられて冷静でいられる気もせず(小物ですみません)、重いと一度でも思ったカメラの登場回数の少なさといったら。。ということで、身軽さ第一、G9でいこう!と思った次第です。
ほかに店頭でDsc wx 500というのもパシャパシャ感が思っている感じに近いかなとも思いました。が、あまりときめかず。。(抽象的な表現で申し訳ないのですがうまく説明できないより好みというところです)
【G9で気になるところ】さわったときにときめかなかった。価格もちょっと高いかも。私の使い方には宝の持ち腐れかな。。とも。
私の使い方でこのカメラを選ぶのはオススメでしょうか。ほかにこのような使い方で向いていそうな機種もありましたらご提案いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22518184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かかきくけこさん
正直にお話ししますと、あまりときめきのないカメラはなんとなく使わなくなる気がします。ときめきがないというより空気のような存在であればいいのですけれど。。。
まずいくつかの量販店で何回か足を運んでみていろいろなカメラをみていると、そのうちいままでノーマークだったカメラにピンと来ることもありますので、少し期間を延ばされてじっくりカメラ選びをしてみてはいかがでしょうか。
またカシオのカメラは慣れられて空気のような存在になっているようなので、下のリストにピンとくるカメラがあれば、それを購入するのもいいと思います。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=17&pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.4-0.5,0.5-1&pdf_so=e2
書込番号:22518249
2点

感情たっぷり長分にビックリぽん。
オススメはTZ90
カシオはデジカメ撤退で売れ残りのみです。
書込番号:22518252
1点

こんばんは
この機種のユーザで他にはOLYMPUSのミラーレスを使っています。
ご参考までにレスさせていただきます。(私の場合、子供は撮らせてくれる年を過ぎてしまったので子供用ではないですが)
>G7は露出補正ダイヤルがあるところが便利そう、
G9XmarkUは液晶画面でサクサクできるので露出補正ダイアルはなくても大丈夫かなと。
正直、使い勝手は良いと感じています。
>重いと一度でも思ったカメラの登場回数の少なさといったら。。ということで
そうですね。私もG7とG9と比べて、小型軽量のG9にしましたが結果満足です。
風景ではG7のほうが広角なので良いかもですが、小型軽量を優先しました。
趣味のウォーキングの時とかストラップで首から下げてますが、あまり苦になりません。
>価格もちょっと高いかも。私の使い方には宝の持ち腐れかな。。とも。
結構満足いく写真が撮れるので、写真が好きになるかもですよ。
個人的にはお勧めだと思いますが、動く子供に対してのAF速度は試していないのでわからないですが。。
参考までにG9xmarkUで撮った去年の桜の風景写真貼っておきます。
書込番号:22518254
3点

>gocchaniさん
早速ありがとうございます。参考にさせていだきます。
>エアー・フィッシュさん
申し訳ありません!以後気を付けます。おすすめありがとうございます。見に行きます。
>レトロとデジタルさん
操作性もよいとのことでやはり店頭にもう一度行こうと思います。ありがとうございます。
書込番号:22518382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7X大好きユーザーですが…G9Xシリーズの追加を目論むアホタレです。
G7Xは操作性はいいですよ。
最高の旅カメラだと思います。
ただ、うちには3才のヤンチャ坊主がいまして…一緒に走り回って…抱き上げたり肩車…そこそこ荷物はありますし…G7Xはかさばります。
で…退役させ、動体保存の予定だった1/1.6センサーのS100が急遽再登板となりました。
G9Xシリーズは広角は28相当だし、レンズも暗いですけど…あのサイズは見事!
子連れに小ささと軽さは正義です!
書込番号:22518457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもかばんの中に入ってます。旅の時は首からぶら下げて胸ポケットの中に。花のマクロ、遠くの鳥、雨風が苦手ですが、コンパクトカメラとしては、大満足です❤️
書込番号:22518619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安い、速い、軽いの三拍子揃っている必要があるのですね。かかきくけこさんは明示的に触れてはいませんが望遠性能もきっとあると思います。G9 X Mark IIは確かに軽量ですけれど最望遠84mmはZR850の450mmに比べて物足りなさを感じる可能性はあります。
G7 X Mark IIの重さが気になったとの事ですが横幅が狭い割にちょっとでぶっちょなのとホールド感との兼ね合いも有ってそう感じたのだと思います。同じ位の重さならパナソニックのTX1は25mm〜250mmをカバーして普段使いに加えて旅行などにも使用範囲を広げられますし合わせて検討なさってはいかがでしょう。AFはかなり速いです。
書込番号:22518808
2点

>松永弾正さん
正義!なんだか励まされました!ありがとうございます。どれもそれぞれ魅力的で悩む時間をもう少し楽しみます。
>モヤモヤういんた〜ずさん
胸ポケットに入るなんてやっぱりすごいですよね、ありがとうございます!
>sumi_hobbyさん
だらだら長いのを的確にまとめていただきありがとうございます。望遠についてはつゆほども意識しておりませんでしたのでおすすめとあわせて店頭で確認してみます!
書込番号:22520451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZR850は、
>35mmフィルム換算:約25〜450mm
ですので、望遠域をよく使うのであれば望遠の「足らない感」が出ると思います。
現状から近未来より先まで、小型のレンズ収納式カメラは、望遠と画質(例えば1型以上)はどちらか選択することになります。
1型の
TX1で換算f=25〜250mm
TX2で換算f=24〜360mm
ですが、お手持ちのZR850より大きくて重くなります。
書込番号:22520504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ところで、G9 X mk2は
>[28(W)-84mm(T)]
↑ですが作成済みの描画にないので、望遠が2割増しの換算f=100mmと他の比較描画をアップしますので、よろしければ比較してみてください(^^;
書込番号:22520799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
遅くなり申し訳ありません。
図があるととてもわかりやすいです。ありがとうございます!まだ悩み中ですが教えていただいた点も気にしながら見てみます。
書込番号:22549756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
こんばんは
カメラの事が少し理解できた気になるたびに疑問が浮かんできます
今日は、ISOをあげることとシャッタースピードをさげる?落とす?ことについて教えてください
シャッタースピードをゆっくりにすると言うことは多くの光を取り込めるから明るく写るということですよね?
それとISOをあげて明るく写すことはイコールですか?
シャッタースピードを落とすとぶれやすいから三脚などで固定した方がよいということと、ISOをあげるとノイズが増えるということは理解しています
考えてると混乱してきます
カメラって難しい〜です
よろしくお願いします
1点

イコールじゃないです…( ;´・ω・`)
書込番号:22484142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イコールじゃないです…
次のページの解説がわかりやすいと思いますので、ご参照ください。
http://camera-web.jp/beginner/iso-sensitivity
書込番号:22484167
1点

浜なおさん こんにちは
>ISOをあげて明るく写すことはイコールですか?
明るくすること自体は 同じですが ISOを上げると言う事は 同じ光の量でも センサーの感度を上げることで弱い光を明るく見せている事ですが 感度を上げる分 ノイズが増えてしまうという欠点もあります。
書込番号:22484170
1点

>ISOをあげることとシャッタースピードをさげる?落とす?ことについて教えてください
ISOをあげると、
シャッタースピードが速くなります。
書込番号:22484174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浜なおさん
たぶんイコールの意味が曖昧なんですよ
絞りが固定の前提条件で
・SS1/30でISO200
と
・SS1/60でISO400
は同じ様な明るさで写りますか?
って意味の質問では無いですかね
それならイコールは成立します。
書込番号:22484192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
光はシャッタースピードというより絞りの度合いに関係してくるよ。
絞り開放では多くの光を取り込める事は出来るけど色乗りが浅く、解像度も落ちる代わりにシャッタースピードを速くする事が出来る
絞りを大きくするとその逆
ISOは光量の少なさを補うために倍加させるものであって、「光量・シャッタースピード・絞り」このバランス関係を変化させる事は出来ないかもね。
書込番号:22484245
0点

目的以外の設定を固定、目的の設定を2択にしての比較だと、こうなります。
■ISO感度だけ動かす (シャッタースピード固定・絞り固定)
ISO100は暗く写る
ISO200は明るく写る
■シャッタースピードだけ動かす (ISO感度固定・絞り固定)
シャッタースピード1/100秒は明るく写る
シャッタースピード1/200秒は暗く写る
■絞りだけ動かす (ISO感度固定・シャッタースピード固定)
F2.8は明るく写る
F4は暗く写る
明るく写る、または暗く写るのは困るなぁ、となると、
他の固定していた設定で補う必要があります。
ただ、ISO感度、絞りには明るい暗いだけでない、
不純な要素もある事は、後に調べてみるといいかと思います。
この辺は、無茶な設定をしてみて体感してみたほうがいいです。
聞くより体験!
書込番号:22484256
1点

イコールですよ。その考えで合ってます。
感度を2倍にするとシャッター速度2倍で同じ明るさになります。
シャッター速度が光が入ってくる時間なら、絞り値は光が入ってくる穴の大きさ。
面積なので√2で2倍になります。
F4と比べF2.8なら穴の面積は2倍になり、シャッター速度2倍で同じ明るさになります。
書込番号:22484294
0点

>浜なおさん
そうですよ。
ブレを気にするか、
ノイズを気にするかの違いはありますが、
明るさという点では同じですね。
書込番号:22484363
0点

こんばんは
みなさん、短い時間にたくさんの回答を寄せてくださってありがとうございます
>よこchinさん
そうです。そういうことを知りたかったんです!言いたいことをうまく言葉にできなくてもやもやしながら質問してしまいましたが、的確に表現していただいて、まさにそれ〜!と感動してしまいました
分かりやすく説明してくださって本当にありがとうございました
>エアー・フィッシュさん
例を出して説明してくださってありがとうございます
それぞれ読むと、そこは分かる!と思うのですが、いざ被写体を目の前にしてシャッターを押すとあれこれ動かしても、あれ〜〜?と戸惑ってしまいます
デジカメはフィルム代を気にせず思う存分撮れるのでいっぱい失敗しながら勉強していきたいです
>一体型さん
私の下手な質問を理解してくださってありがとうございます
とても分かりやすい説明で今はとてもよく理解できました
でもいざとなると、露出やらホワイトバランスやらあれこれ気を回さなくてはならないことが多すぎて頭の中がこんがらがってしまいます
少しずつ理解を深めていきたいです
書込番号:22484365
1点

確かに、よこchinさんがご指摘される通り、質問の趣旨を誤解したかもしれませんね。(私が、ですよ。)
撮影の際、画像の明るさを調整する方法には、大きく分けて2つの方法があります。
1.物理的な方法(取りこむ光の量を増やす方法)
@絞りで調整する=開けるほど明るくなる(というより、絞るほど暗くなる)
Aシャッタースピードで調整する=遅くするほど明るくなる
2.電気的な方法(電気信号を増幅する方法)
@ISO感度で調整する=取りこんだ光はセンサーで電気信号に変換される→得られた電気信号を増幅するほど明るくなる
例え話はあまり好きではないのですが、
2@の電気信号を増幅する方法は、例えばスピーカーのボリュームを上げるようなものです。
ボリュームを上げれば音は大きくなりますが、上げすぎるとノイズが目立ちます。
このように1と2ではその原理が異なる(違う)と言いたかったのですが、
画像の明るさの調整ができるかどうかということでしたら同じですね。
(ただ、ノイズが発生するかどうかという点を見れば、やはり違うようには思います。)
書込番号:22484372
0点

みなさんへ
まだカメラの理解が足らなさすぎるので質問も上手にできませんが、これからもいろいろ教えてください
よろしくお願いします
>hirappaさん
お返事後に拝見しました
ありがとうございます
私の質問、わかりにくかったと思いますが、理解してくださってありがとうございます(⌒∇⌒)
書込番号:22484391
1点

>浜なおさん
カメラは
グー チョキ パー
絞り シャッター ISO感度
書込番号:22484392
0点


>しおしおだにさん
ご親切にありがとうございます
私の質問が下手なのですみません
丁寧に説明してくださってありがとうございます
低レベルすぎて恥ずかしいのですが、絞りについても未だにえ〜っと・・・・と頭にはてなが浮かんでしまう時があります
絞りの数値を小さくするとボケが大きくなるということは理解しているのですが、「絞り値が小さい=穴が大きい」をつい「絞り値が小さい=穴が小さい」と間違って考えてしまったり・・・ほんとに先は長いです、トホホ
これからもまた頓珍漢な質問を載せてしまいそうですが、よろしくお願いします
>hirappaさん
えっと…どう理解してよいのかわかりません、すみません
でもカメラ面白いのでがんばります
書込番号:22484473
0点

>浜なおさん
次のステップでグレーボードを持ちましょう
オートホワイトバランスAWBからの脱却です。
カメラはこの18%グレーの明るさを基準に露出を決定しているので
露出の補正にも役立ちます。
Nikon 18%標準反射板 18R
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RQBRU4/
書込番号:22484482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
Nikonのそれ、昔のタイプを持っていますが、
標準的なKodakのグレーカードよりも少し薄い(明るい)ので、少々気になっています(^^;
※製品誤差ではありません。
書込番号:22484500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
銀一のがベストですかね?
書込番号:22484521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
ISOは一様な感度の上げ下げですが、シャタースピードは同期と平均化を伴うと言う点で異なると思います。同期の代表的な例はフリッカーの有無、平均化の極端な例としては超低速シャッターで被写体の中の動いているものを消すというものです。
写すもの全てが止まっていれば本質的な結果は変わらないでしょうが現実的には光もモノも動いている分けでそういう意味での差はあるでしょう。
書込番号:22484774
0点

>よこchinさん
たぶん、標準はKodak品になると思いますが、半額ですし、紙質は銀一のほうが良さそうですね(^^)
書込番号:22484891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





