PowerShot G9 X Mark II のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PowerShot G9 X Mark II

  • 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
  • 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
  • ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G9 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G9 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G9 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G9 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark IIのオークション

PowerShot G9 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PowerShot G9 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G9 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G9 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G9 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G9 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G9 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G9 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G9 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G9 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

PowerShot G9 X Mark II のクチコミ掲示板

(868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G9 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G9 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Iphone Xsmax との差

2019/02/21 15:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

クチコミ投稿数:5件
当機種
機種不明

カメラ。

iPhone

カメラ初心者です。今回此方の商品を購入しましたががっかりしています。理由としては電気がある所を撮るとiPhoneの方が目で見た映像?に近いからです…
ライトは完全なオレンジ色なのですが、此方のカメラだと白く飛んでしまっています。
また、明暗がはっきりしている場所で撮った場合もiPhoneの方が明るく撮れ優れているように感じます…
初心者なのでオートフォーカスでの撮影になりますが、せっかく買ったので使っていきたいとは思っているのですが、ここまで差があると…
何か設定などで対応できませんでしょうか?

書込番号:22483357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/02/21 15:33(1年以上前)

>せぶカナさん
色合いについては
簡単に言うとホワイトバランスの設定が違うことが原因です。
メニュー中のホワイトバランスを色々いじると
好みのものになると思います。電球色残しとかかしら。

明るく撮れるかどうかですが
こちらはトーンカーブとかハイライト・シャドウ、
コントラストの設定などでかなり変わりますし
とにかく絵を全体的に明るく撮りたいなら
露出補正なんかもキーワードとなります。
いずれもカメラまかせオートの範囲でも
ある程度は補正可能でしょうから
このへんも説明書見ながらいじってみるとよいかと。
もっとおおまかな設定の仕方もできると思います
(デフォルトよりメリハリ効いた絵にするとか
明るめに撮影とかより色彩豊かにとかいう感じで)。

いずれも好みのものがより簡単な設定で見つかるといいですね。
モノとしてはスマホよりはキレイに撮れるはずのものですよ。

書込番号:22483365

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/02/21 15:35(1年以上前)

せぶカナさん、こんにちは。

iPhoneのお写真の方は、HDRなどの画像処理が加えられているので、白トビや黒ツブレが抑えられているように見えます。

なのでG9 X Mark IIの方も、HDRの機能を使って撮影してみてはどうでしょうか。

HDRの機能は、シーンモードの中にあると思います。

書込番号:22483370

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/21 16:16(1年以上前)

メーカーや機械による方向性の違いかと思います
iPhoneの方がスレ主さんの好みなのでしょう

どーしたら良いか?
こーしてね!って指示を出してあげましょう

どーやって?
さて、カメラの基礎のお勉強の時間です(本は死ぬほど出ています、ネットにも見きれない程…まずは初心者向けの薄くてイラストの多い本がオススメです)

説明書は意外と難しいので、吾輩は最初に読めとか言いません(多分、日本語の筈なのに言語が通じません)

ただ、もし…
勉強などしたくないし、気に食わない…と、言う事であれば…
…早いうちに売りましょう
その方がダメージが少ないです

書込番号:22483440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/21 16:57(1年以上前)

>せぶカナさん

しかしiPhoneスゴイなあ
・HDRでダイナミックレンジを狭めて
・色温度を人間感覚に近く
この位の違いでしょうが

楽ですよね。

もうズームでの画素数の低下が無かったら
デジカメ要りませんね。

書込番号:22483523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/21 17:26(1年以上前)

>せぶカナさん


なるべく簡単に。
下記の言葉をググって、出てくる説明を見てみてください。
・HDR
・ダイナミックレンジ (写真やディスプレイの)
・ホワイトバランス
・色温度
・ガンマ (写真やディスプレイの)
・トーンカーブ (写真やディスプレイの)
・シャドウ、ハイライト

書込番号:22483572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2019/02/21 17:31(1年以上前)

露出制御(どれくらいの明るさで写真を撮るのかをカメラが自動で判断する機能)はたぶん、ほとんどのデジカメよりもiPhoneなどの高機能スマホのほうが優れています。
デジタル処理を行う電子回路がスマホのほうが優れているので仕方ないです。

ただし光学性能に関するカメラ部分はデジカメのほうが優れていますので、撮影者が工夫して上手に撮影すれば、スマホカメラはデジカメに遠く及びません。
写真にご興味があるのでしたら、いろいろと勉強して頑張ってください。G9Xは良いカメラです。

書込番号:22483582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/02/21 18:32(1年以上前)

当機種

HDRで撮影してみました。

>パクシのりたさん
ありがとうございます。ネットなどで検索し少し勉強してみます。
>secondfloorさん
ありがとうございます。
HDRで撮ってみましたがやはり白くなります。。
目で見えてるのはオレンジ色なのでやはり違和感があります。
>ほら男爵さん
ご指示ありがとうございます。
せっかく買ったので少し勉強してみたいと思います。
たださっくっと目で見てるような綺麗な写真を撮りたかったので、一枚の写真に時間がかかるとなると売るのも視野に入れていきたいと思います。

>よこchinさん
楽ですよね。
今回はiPhoneのカメラの音がどうしても気に入らずに購入しました。無音カメラのアプリを使うと素人でもわかる画質低下が起きる為です。

>ALTO WAXさん
ありがとうございます。
ネットで検索し、設定頑張ってみます。

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
勉強してiPhoneを超えた写真を撮りたいです。
ただやはり撮る状況としては旅行が多く、一枚の写真に何枚も撮り直したり、何回も設定し直したりが億劫に感じる為、そうなりそうな場合は手放そうかと思います。

書込番号:22483726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2019/02/21 19:32(1年以上前)

撮影モードは何で撮っていますか?
AUTOだとカメラが勝手に絵作りするので、
PモードかAvモードの方がいいと思います。

あと
ピクチャースタイルも同じです。
オートじゃなくて、例えばスタンダードの方がわかりやすいと思います。

私は一眼レフも併用していますが、
これだけ高画質のコンパクト、活用しないのは勿体無いですよ。。。
(最新iPhoneであろうと、スマホじゃ敵いませんから)

書込番号:22483831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/02/21 20:15(1年以上前)

せぶカナさんの言う通り、ほんとiPhoneの写りは良いですよね。
スマフォカメラの写りが良いものだから、コンデジも廉価機は売れなくなり
@超高倍率ズーム路線
A大型センサー&高性能レンズによる高級機路線
という方向性にシフトしてしまいました。

@の代表的な機種といえばニコンのP1000
125倍/換算3000mm相当という他にない望遠を備え、使う人によっては土星さえ写し込める。
これは、流石にiPhoneには真似できません。

Aの代表的な機種というとリコーのGRシリーズ(あくまでも個人的見解です)
APS-Cサイズの大型センサーに、高性能単焦点のGRレンズの組み合わせによる写真の表現力は流石です。

で、件の G9XmkII はと言うと、A寄りの機種。
iPhoneより大きな 1インチセンサーと、倍率を欲張らず性能の高いレンズを組合せており、
基本的性能はiPhoneを凌駕していると思われます。
その性能を引き出すため様々な細かな設定をすることが出来るカメラです。

しかし逆にいうと撮影者の腕を問うカメラになってしまっています。
売れるカメラを作ろうと高級機路線を選んだ結果、初心者には小難しく変な壁をこさえてしまうなんてなんとも皮肉なことです。
もっと一般受けするような画像処理を簡単に施せる様になればいいのにと私は思いますよ。

でも、せぶカナさんが、せっかく買ったので使っていきたいということですのでアドバイスを少々。
@露出補正:今回の場合、電球が白飛びしないようにマイナス補正する。ただ、やり過ぎると今度は暗いところが黒潰れするので程々に
Aホワイトバランス(WB):G9XmkII の方はオートWBが効きすぎて青みのある処理になっているように見えます。カメラの仕様を見ると色温度での設定ができるようです。こちらの変更で赤みを持たせましょう。「日陰」「くもり」に設定する事でも、大雑把ですが赤くすることができます。

とりあえずはこの辺をいじってみてはいかがでしょうか?

書込番号:22483924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/02/21 21:45(1年以上前)

>チェリオ38円さん
返信ありがとうございます。
早速PモードAvモードなどに切り替えて、撮り比べてみたいと思います!
>ミニラ・ジュニアさん
とても詳しくありがとうございます。
私自身AUTOで手軽に撮ってもiPhoneよりいい写真が撮れると勝手に思っていました。。
記載して頂いた設定などを試してみて、自分で納得できる所まで持っていきたいと思います。

書込番号:22484124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/02/22 00:30(1年以上前)

もう一言だけ、ホワイトバランスについて

ホワイトバランス(WB)と言うのは、ナチュラルな白を基準に赤み(アンバー)、青み(ブルー)の調整機能の総称ですが、
オートWBは、白いものを白く写そうとします。
なので赤みのある照明下では、わざと青みを増して補正しようとします。
その逆もしかりです。
オートWBという観点から行けば、G9XmkII の写真はある意味正解とも言えるのです。

しかし、その正解は せぶカナさんにとっての正解ではなかったというところが問題です。
よく夕陽の景色を撮ったけれど見た目通りのの鮮やかな夕陽にならないと言う声を聞くことがありますが、これもオートWBというところに起因しているかと思います。
ですので見た目通りのWBで写そうとするなら、やはりオートは外すべきです。

先のコメントで「日陰」「くもり」の設定を試してみてはとしたのは、この2つの条件下は青みが強いので赤みを増したWB補正を行う設定だからです。
要は、実際は赤みの強い光源の中で、「今は青みの強い光源だよ」と設定でカメラを騙すのです。
が、、もしかしたら、今度は逆に赤みが強く出過ぎるかもしれません。
その時は「太陽光」の設定を試して、撮り比べて見るのが良いかもです。
「太陽光」は基準となるナチュラルな光源としての認識ですので、赤みの強い光源でも、「これはナチュラルな光源だからWBの補正はいらない」とカメラを騙してやる事が出来ます。
同じ要領で、曇り空や、雨空の中での撮影で、寒々しい雰囲気を残したい時にも「太陽光」は使えます。

「どんな光源の中でも元々の正しい色を写したい」も「眼に映る見たままの色みで写し取りたい」も撮影目的で正解は変わりますので、使い分ける事がベストなのだと思います。

書込番号:22484564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/02/22 05:59(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん
更に詳しくありがとうございます。
教えて頂いた設定を試してみたところ、ホワイトバランスは太陽光、露出補正-1で納得のいく写真になりました。
ただ写真をスマホに転送すると、カメラ側で見た写真より暗い気がします。
その辺も踏まえて少しずつ試していきたいと思います。

書込番号:22484771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2019/02/22 10:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

広角端

広角端

望遠端

液晶の明るさを自動調整してくれる機能がありません。
だから屋外でちょうどいい明るさだと、室内では明るすぎる=パソコンやスマホで見ると暗く見えることになります。スマホで見た明るさが写真の本当の明るさだと考えてください。
遊びに行った先で屋内と屋外を出入りするような場合はいちいち設定しなおすのは面倒なので液晶の明るさは屋内に合わせ、屋外ではinfoボタン長押しで明るくする人が多いと思います。


最初に自分好みの設定にする必要はありますが、設定さえすれば撮るだけでだいたい良好な結果が得られますよ。

参考までにわたしの設定。
ピクチャースタイル/スタンダード
シャープネスとコントラストは初期設定より-1、色の濃さ+1。
このレンズはあまり絞らない方が写りがいいので絞り優先モードでF2かF2.8に設定して使っています。
このカメラは露出がアンダー気味なので+1/3を基準にしています。
現場で操作するのが面倒なのでオートブラケットで0 +1/3 +2/3を連写して後から選ぶことも多いです。

書込番号:22485044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/02/22 12:16(1年以上前)

>せぶカナさん
WBの方は納得行く解決できてよかったですね。
電球色残しってのはなかったか・・

明暗の表現の方はまだなようですね。
暗い写真になる、というのは
全体的に暗いかんじか、暗部が黒つぶれするかんじか
そのへんで多少対処は変わると思いますけど
やはりキーワードとなるのは
全体暗いかんじなら露出補正が機種不問で効果的でしょうけど
確かにピクチャースタイルを変えると雰囲気はかなり変わります。
ポートレートなどのようなコントラスト低いものにすると
全体明るめに見えるように写るかもです。
暗部持ち上げの方は
トーンカーブとかコントラストさらにガンマ補正ってのもありますね。
結局は段階ある明暗の表現をより自分が考えるものや
比較となるスマホの絵に近づけてやれば納得いくことになるわけで
そのへんいじって納得行くものを探していくかんじでしょうね。
あとはその都度いじるのを苦としないスタイルか、
大概はカスタマイズしたので撮るかんじかそのへんの性格で
適切なものを選んでいくかんじでしょうかね。
露出補正なんかは大抵は0がデフォルトだったりなんでしょうけど
僕が持つカメラのひとつはマイナス補正がデフォルトだったり。
このへんは自分のルールでうまくやってみてください。
自分的にいい絵が撮れれば別にいいんだし(笑

そしてGoodアンサーありがとうでした。

書込番号:22485254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/22 16:37(1年以上前)

いい写真と綺麗な写真と上手い写真と好みの写真…実は皆違ったりするかも?( ̄▽ ̄;)

書込番号:22485732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/02/22 21:07(1年以上前)

>一体型さん
ありがとうございます。
具体的な設定教えて頂きとても助かります。
早速試して撮ってまたいと思います。

>パクシのりたさん
解決出来ました。此方こそありがとうございます。
電球残しは残念ながら見つかりませんでした…
大体その都度では無く、大体はカスタマイズしたので撮るスタイルでいきたいと思います。

>ほら男爵さん
そうですよね…
自分が納得できる写真が撮れれば良いと思っています。

書込番号:22486229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2019/02/23 12:46(1年以上前)

好みの設定が見つかったようで良かったですね〜

ちなみにご参考までに私の場合ですが、
ホワイトバランスはオートのままです。
その代わりに、ピクチャースタイルをオートでなくスタンダードにして、
色の濃さを1か2上げています。
露出補正はその時の状況によって適宜。

書込番号:22487707

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISOとシャッタースピード

2019/02/21 21:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

こんばんは

カメラの事が少し理解できた気になるたびに疑問が浮かんできます
今日は、ISOをあげることとシャッタースピードをさげる?落とす?ことについて教えてください

シャッタースピードをゆっくりにすると言うことは多くの光を取り込めるから明るく写るということですよね?
それとISOをあげて明るく写すことはイコールですか?
シャッタースピードを落とすとぶれやすいから三脚などで固定した方がよいということと、ISOをあげるとノイズが増えるということは理解しています

考えてると混乱してきます
カメラって難しい〜です

よろしくお願いします


書込番号:22484128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/21 21:52(1年以上前)

イコールじゃないです…( ;´・ω・`)

書込番号:22484142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/02/21 22:03(1年以上前)

イコールじゃないです…

次のページの解説がわかりやすいと思いますので、ご参照ください。
http://camera-web.jp/beginner/iso-sensitivity

書込番号:22484167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/21 22:03(1年以上前)

浜なおさん こんにちは

>ISOをあげて明るく写すことはイコールですか?

明るくすること自体は 同じですが ISOを上げると言う事は 同じ光の量でも センサーの感度を上げることで弱い光を明るく見せている事ですが 感度を上げる分 ノイズが増えてしまうという欠点もあります。

書込番号:22484170

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/21 22:04(1年以上前)

機種不明

撮影条件相関(広範囲、一段毎版)

>ISOをあげることとシャッタースピードをさげる?落とす?ことについて教えてください

ISOをあげると、
シャッタースピードが速くなります。

書込番号:22484174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/21 22:13(1年以上前)

>浜なおさん

たぶんイコールの意味が曖昧なんですよ
絞りが固定の前提条件で
・SS1/30でISO200

・SS1/60でISO400
は同じ様な明るさで写りますか?

って意味の質問では無いですかね
それならイコールは成立します。

書込番号:22484192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/21 22:26(1年以上前)

どうも。

光はシャッタースピードというより絞りの度合いに関係してくるよ。
絞り開放では多くの光を取り込める事は出来るけど色乗りが浅く、解像度も落ちる代わりにシャッタースピードを速くする事が出来る
絞りを大きくするとその逆
ISOは光量の少なさを補うために倍加させるものであって、「光量・シャッタースピード・絞り」このバランス関係を変化させる事は出来ないかもね。

書込番号:22484245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/21 22:29(1年以上前)

目的以外の設定を固定、目的の設定を2択にしての比較だと、こうなります。

 ■ISO感度だけ動かす (シャッタースピード固定・絞り固定)
    ISO100は暗く写る
    ISO200は明るく写る

 ■シャッタースピードだけ動かす (ISO感度固定・絞り固定)
    シャッタースピード1/100秒は明るく写る
    シャッタースピード1/200秒は暗く写る

 ■絞りだけ動かす (ISO感度固定・シャッタースピード固定)
    F2.8は明るく写る
    F4は暗く写る

明るく写る、または暗く写るのは困るなぁ、となると、
他の固定していた設定で補う必要があります。

ただ、ISO感度、絞りには明るい暗いだけでない、
不純な要素もある事は、後に調べてみるといいかと思います。

この辺は、無茶な設定をしてみて体感してみたほうがいいです。
聞くより体験!

書込番号:22484256

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2019/02/21 22:38(1年以上前)

イコールですよ。その考えで合ってます。
感度を2倍にするとシャッター速度2倍で同じ明るさになります。

シャッター速度が光が入ってくる時間なら、絞り値は光が入ってくる穴の大きさ。
面積なので√2で2倍になります。
F4と比べF2.8なら穴の面積は2倍になり、シャッター速度2倍で同じ明るさになります。

書込番号:22484294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/21 23:04(1年以上前)

>浜なおさん

そうですよ。

ブレを気にするか、

ノイズを気にするかの違いはありますが、

明るさという点では同じですね。

書込番号:22484363

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

2019/02/21 23:07(1年以上前)

こんばんは

みなさん、短い時間にたくさんの回答を寄せてくださってありがとうございます

>よこchinさん
そうです。そういうことを知りたかったんです!言いたいことをうまく言葉にできなくてもやもやしながら質問してしまいましたが、的確に表現していただいて、まさにそれ〜!と感動してしまいました
分かりやすく説明してくださって本当にありがとうございました

>エアー・フィッシュさん
例を出して説明してくださってありがとうございます
それぞれ読むと、そこは分かる!と思うのですが、いざ被写体を目の前にしてシャッターを押すとあれこれ動かしても、あれ〜〜?と戸惑ってしまいます
デジカメはフィルム代を気にせず思う存分撮れるのでいっぱい失敗しながら勉強していきたいです

>一体型さん
私の下手な質問を理解してくださってありがとうございます
とても分かりやすい説明で今はとてもよく理解できました
でもいざとなると、露出やらホワイトバランスやらあれこれ気を回さなくてはならないことが多すぎて頭の中がこんがらがってしまいます
少しずつ理解を深めていきたいです

書込番号:22484365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/02/21 23:09(1年以上前)

確かに、よこchinさんがご指摘される通り、質問の趣旨を誤解したかもしれませんね。(私が、ですよ。)

撮影の際、画像の明るさを調整する方法には、大きく分けて2つの方法があります。

1.物理的な方法(取りこむ光の量を増やす方法)
@絞りで調整する=開けるほど明るくなる(というより、絞るほど暗くなる)
Aシャッタースピードで調整する=遅くするほど明るくなる

2.電気的な方法(電気信号を増幅する方法)
@ISO感度で調整する=取りこんだ光はセンサーで電気信号に変換される→得られた電気信号を増幅するほど明るくなる

例え話はあまり好きではないのですが、
2@の電気信号を増幅する方法は、例えばスピーカーのボリュームを上げるようなものです。
ボリュームを上げれば音は大きくなりますが、上げすぎるとノイズが目立ちます。

このように1と2ではその原理が異なる(違う)と言いたかったのですが、
画像の明るさの調整ができるかどうかということでしたら同じですね。
(ただ、ノイズが発生するかどうかという点を見れば、やはり違うようには思います。)

書込番号:22484372

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

2019/02/21 23:14(1年以上前)

みなさんへ
まだカメラの理解が足らなさすぎるので質問も上手にできませんが、これからもいろいろ教えてください
よろしくお願いします

>hirappaさん

お返事後に拝見しました
ありがとうございます
私の質問、わかりにくかったと思いますが、理解してくださってありがとうございます(⌒∇⌒)

書込番号:22484391

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/21 23:14(1年以上前)

>浜なおさん

カメラは

グー チョキ パー

絞り シャッター ISO感度

書込番号:22484392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/02/21 23:40(1年以上前)

滝や渓流の撮影

https://fujifilm.jp/support/information/waterfall/index.html

書込番号:22484460

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

2019/02/21 23:46(1年以上前)

>しおしおだにさん
ご親切にありがとうございます
私の質問が下手なのですみません

丁寧に説明してくださってありがとうございます
低レベルすぎて恥ずかしいのですが、絞りについても未だにえ〜っと・・・・と頭にはてなが浮かんでしまう時があります
絞りの数値を小さくするとボケが大きくなるということは理解しているのですが、「絞り値が小さい=穴が大きい」をつい「絞り値が小さい=穴が小さい」と間違って考えてしまったり・・・ほんとに先は長いです、トホホ

これからもまた頓珍漢な質問を載せてしまいそうですが、よろしくお願いします

>hirappaさん
えっと…どう理解してよいのかわかりません、すみません
でもカメラ面白いのでがんばります

書込番号:22484473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/21 23:49(1年以上前)

>浜なおさん

次のステップでグレーボードを持ちましょう
オートホワイトバランスAWBからの脱却です。

カメラはこの18%グレーの明るさを基準に露出を決定しているので
露出の補正にも役立ちます。


Nikon 18%標準反射板 18R
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RQBRU4/

書込番号:22484482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/21 23:58(1年以上前)


Nikonのそれ、昔のタイプを持っていますが、
標準的なKodakのグレーカードよりも少し薄い(明るい)ので、少々気になっています(^^;

※製品誤差ではありません。

書込番号:22484500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/22 00:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

銀一のがベストですかね?

書込番号:22484521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/22 06:11(1年以上前)

お早うございます。

ISOは一様な感度の上げ下げですが、シャタースピードは同期と平均化を伴うと言う点で異なると思います。同期の代表的な例はフリッカーの有無、平均化の極端な例としては超低速シャッターで被写体の中の動いているものを消すというものです。

写すもの全てが止まっていれば本質的な結果は変わらないでしょうが現実的には光もモノも動いている分けでそういう意味での差はあるでしょう。

書込番号:22484774

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/22 08:05(1年以上前)

>よこchinさん

たぶん、標準はKodak品になると思いますが、半額ですし、紙質は銀一のほうが良さそうですね(^^)

書込番号:22484891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

ISO感度をあげたときに出るノイズを低減してくれるノイズリダクションですが、常に入れておけばいいのかなと思ったのですが、デメリットってありますか?

プリントするときはいつもL版程度です

よろしくお願いします

書込番号:22478417

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/19 13:00(1年以上前)

ノイズリダクションを効かせすぎると
肌の質感映写が
丸でゴム人形の様にツルンとなります。

書込番号:22478426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/02/19 14:09(1年以上前)

Offでは、時として暗部にもディテールが残るメリットがありますが、
ざらついたノイズがそのまま出ますので、どうしても雑味感の点で好感を持たれないようです。

明るい状況でも、程度は軽減しますが同じ傾向を引きずりますので、
通常はOn設定をお奨め。

なお、長秒時のリダクションは特別な理由がない限りOnです。

書込番号:22478564

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/19 15:04(1年以上前)

>浜なおさん

のっぺりするとこがデメリットです。

でも、それはそれでステキなこともあります。

書込番号:22478659

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/19 15:16(1年以上前)

感度を上げるとノイズが出ます。
ノイズリダクションを行うと、そのノイズを取り去ることができます。
ノイズを取り除くのと同時に、細部の描画が失われ、
ピントが来ていないように見えてしまう事もあります。
高感度撮影時にのみ機能するはずですから、
常にONで強くかけすぎなければ問題ないと思います。

書込番号:22478694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/19 16:56(1年以上前)

浜なおさん こんにちは

>ISO感度をあげたときに出るノイズを低減してくれるノイズリダクションですが

ノイズを軽減するというよりも ぼかして ノイズを目立たなくすると言った方が分かりやすいと思いますが 強く利かせすぎると ディテールがつぶれ 塗り絵状態になる事も有ります。

書込番号:22478863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/02/19 17:28(1年以上前)

>常に入れておけばいいのかなと思ったのですが

OFFは出来ないですよね?
[弱め][標準][強め]の3段階が選べるはずですが、[OFF]は無かったと思います。

L判であれば粗は目立ちにくいでしょうが、それでも[弱め]と[強め]で違いは感じられると思います。
実際に3段階で撮って、プリントして見比べてみては如何でしょうか?
被写体によっても感じ方は違ってきそうです。

ちなみに、[弱め]で撮った画像をパソコンソフトなどでノイズ除去してやれば、[強め]で撮った場合と近い画像にする事は可能です。
一方で[強め」でのっぺりしてしまった画像をレタッチして[弱め]で撮った画像に近づけることは、ほぼ不可能です。

書込番号:22478928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 浜なおさん
クチコミ投稿数:105件

2019/02/19 17:55(1年以上前)

こんにちは
質問者です
みなさん、わかりやすく教えてくださってありがとうございます
なんとなくイメージがつかめましたので、これからいろいろ試してみたいと思います

まだカメラを買ったばかりで使いこなせてないし、使い方もよく分かっていません💦

今後もいろいろ教えてください
よろしくお願いします

書込番号:22478974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 林志玲さん
クチコミ投稿数:106件

このカメラを手に入れて気に入って使っています。
Raw+jpegで撮影すると、アクセスランプが点滅し次に撮影できるまで3秒ほど待たされます。
もっとテンポよく撮影するためにこの間隔を短くできないかと思っています。

今使用しているSDカードの書き込み速度が実測で13MB/Sほどなのですが、例えば、これをもっと高速な書き込み速度のスペックが90MB/sのSDカードに変えると撮影間隔をもっと短く(7分の1の0.4秒とか)できるのでしょうか?0.4秒は無理でも1秒とかになりますか?

また、同じスペックのSDカード標準サイズのものとカードアダプタを使用してマイクロSDカードを使う場合で書き込み速度が変わったりしますか?

書込番号:22381160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/08 23:07(1年以上前)

>林志玲さん
早くできる可能性もありますけど、0.4秒にはならないと思いますよ。
JPEGオンリーで撮れば、バッファフルになるのは避けられるのかなと思いますけど。

書込番号:22381177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 PowerShot G9 X Mark IIのオーナーPowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2019/01/08 23:09(1年以上前)

先日ちょうど、ノーブランドの32GB SD(一応class10)から、
僕の一眼デジカメのお古の、Transcendの600x、90MB/s UHS-I対応のSDカード
に替えたところ、
連写した時の赤ランプの点灯時間は半分くらいになりました。
ですので、効果は出ると思いますよ。

あと、microSD+アダプタだと、
確実にmicroSD単体の性能は出ないです。
もったいないですので、SDカードがおススメです!

書込番号:22381182

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/08 23:12(1年以上前)

書き込みが高速なSDカードを使うと撮影間隔が短くなりますか?

⇒通常撮影では変わらない
極限の連写をすれば変わるシーンも有るかもしれません。

カメラが痛むから
実験した事なくて 予想ですみません。

書込番号:22381189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/01/08 23:49(1年以上前)

>林志玲さん

アダプター付うとやはり遅いです。

書込番号:22381260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/09 00:01(1年以上前)

基本的に処理速度はカメラのバッファと処理エンジン、それにカードの書込能力が影響します
仮にバッファと処理エンジンに問題なく、カードの処理能力の低さだけがネックだと仮定します

今使ってるカードはどうやって実測値を計ったのか不明ですが、かなり能力低いと思います
元々表記で20MB/秒と推測します
市販されてる90MB/秒のカードなら、実測値ベースで70MB/秒はあるでしょう

ちなみにご自身のカメラのRAW+JPEGの容量知ってますか?
それ知ってないと計算しようがないですよ
私が計算した所、約40MBでした

ですから、90MB/秒のカードでもおよそ1秒に1.8枚しか処理できませんが、逆に言うと単写しかしないのであれば、絶対バッファ詰まりしません

しかもRAW+JPEGのバッファの記載はありませんが、RAWだけのバッファ記載はあります
21枚です

多分RAW+JPEGで連写してると思いますが、ワンショットAFだと秒8コマ連写できるみたいで、そうすると、多分RAW+JPEGだと2秒迄でしょうね
それで16枚ですから

RAWだけで21枚だから、JPEG加わると枚数少なくなります
16枚だと640MBのデータです

普通に考えて70MB程度のカード処理能力なら、本来9秒程度ですけど、元々のバッファがあるからギリギリ詰まらないと思いますが、理屈上1秒は待たないと連写は不可能でしょうね
このカメラでそんなに高速連写求めるのは酷です

JPEGのバッファでも38枚
但しJPEGのデータは計算上10MBです
連写コマ速はJPEGだけの時も、約8コマで大して変わりません

8コマでも約80MBなので、5秒超えて続けて連写すると多分コマ速落ちてくると思いますが、全くピタッと止まらないと思います
僅かにカード処理能力が足りないだけですし、JPEGミドルにすればデータが半分になるので、すぐ復帰すると思います

結局の所、バッファとカメラとカードの処理能力の組みあわせ次第なので、限定的に何秒とは言い切れませんが、かなり劇的に改善するのは確かです
どのファイルで撮るにしても、連写するなら必ず90MB/秒のカード買った方が良いですね

どちらにしても、キヤノン全体に言えますが、RAWが入るとバッファが極端に少なくなります
一眼レフやミラーレスでも、APSCや高級なフルサイズでも

その辺は知っといた方が良いですね
JPEGだけの時は改善傾向にありますが、RAW入ると期待しないことです
そもそも他社よりUHS2の採用自体遅れてますから

書込番号:22381291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/01/09 09:38(1年以上前)

>林志玲さん
 G9X(無印)の場合ですが、「撮影直後のレビュー表示」「クイック」で、クラス4のSDカードでの撮影間隔が3.0秒、30MB/s表示のSDカードでは1.9秒、45MB/s表示のもの1.7秒、90MB/sのものでなぜか1.8秒でした。
G9X(無印)の場合は、「撮影直後のレビュー表示」を「切」にすると撮影間隔を0.4秒ほど縮めることができます。

書込番号:22381722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 林志玲さん
クチコミ投稿数:106件

2019/01/09 20:59(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。

極端な場合を除き、バッファがあるので撮影間隔自体は変わらないというのが皆さまに頂いたご回答のまとめと理解しました。

それでも精神衛生上速い方がいいかなと「SANDISK Extrem PRO SDSDXXG-032G-GN4IN [32GB] 最大書込速度:90MB/s」を購入してみました。
結果は、かなり書き込みが速くなり満足です。

RAW+JPEG Lの組み合わせで、アクセスランプの点滅数が7回(書き込み速度が実測13MB/秒のSDHCカード)から3回(SANDISK Exreme PRO)に減り気持ちの上でのレスポンスが上がりました。

これでさらに気分よく使うことが出来そうです。

皆様全員にGoodアンサーを差し上げたいのですが、仕様上できないようですのでこの場でお礼を申しあげます。
ありがとうございます。

書込番号:22382843

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

互換電池が高い

2019/01/03 15:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

プレゼント用に当カメラを1台買う予定です。予備電池(nb-13l )もひとつ付けておこうと思い調べたところ、Amazonの最安でも1770円。ほとんど2000円以上で3000円近いのもあります。楽天には安いなし。

約1年前には、たぶん1000円前後だったような記憶があります。値上がりの理由はなんでしょうか?

書込番号:22367842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/03 15:39(1年以上前)

お正月価格

書込番号:22367870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/03 16:07(1年以上前)

USBで充電出来るので普段スマホを使っている人なら予備バッテリーはいらないと思いますよ。

スマホ用のモバイルバッテリーで充電できますから。

書込番号:22367930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/01/03 16:07(1年以上前)

>Alinoneさん

プレゼントに互換バッテリーは感心しませんけれど
送られる相手方はリスクをご承知なんでしょうか?

書込番号:22367933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/01/03 16:58(1年以上前)

値上がりしたのではなくて、格安のバッテリーが消えたためでしょう。
なぜ消えたかは、下記のような法規制が関係していると思います。

2018年2月からリチウムイオンバッテリーにPSEマークが必要になりました
https://fukugyo.online/chinabisiness-amazon/psemark/#20182PSE

2000円でも純正の1/3の値段ですし、危険なバッテリーを排除するためと思えば致し方ないかと。

書込番号:22368017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2019/01/03 17:06(1年以上前)

よこchinさんに一票。
プレゼントに互換電池とは。
もし、不具合があっても保証などありません。
純正でも起きるときは起きるのがリチウム電池。
保証がある方がいいでしょう。

書込番号:22368031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/01/03 17:14(1年以上前)

直接の回答ではありませんが、
本人の必要性の度合いも関係することですし、欲しい時にはいつでも買うことができる物ですから、
懸念点があるうちはいったん棚上げしてカメラのみ贈られたらいかがでしょうか?

更に一歩進めて、
どうしても今購入する必要があるのなら、多少高くても(不満があっても)買わないわけにはいかないと思います。

書込番号:22368050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2019/01/03 17:46(1年以上前)

ボディ単体にサンディスクのSD-HC16G class10が無難じゃないかな?
カメラケースと同じで、バッテリーは使う人には2〜3本はいるけど、人によっては不要じゃないかな?

書込番号:22368121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/03 18:48(1年以上前)

なんで予備電池でケチるかね?

書込番号:22368254

ナイスクチコミ!9


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2019/01/03 19:05(1年以上前)

>あさとちんさん
せっかくお答えいただいていますが、残念ながら話が擦れ違ってるかと。互換電池全般に値上がりしているとはいえないみたいです。

書込番号:22368291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/01/03 22:18(1年以上前)

>Alinoneさん

たくさん売れれば安くなるんじゃないですか。

書込番号:22368846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/01/03 22:32(1年以上前)

>互換電池全般に値上がりしているとはいえないみたいです。

もともと品質管理がしっかりしているところは、同じ値段で売れるでしょう。
いい加減だったところは、値段を上げるか撤退するかですが、撤退したところが多いのではないかな。

書込番号:22368891

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2019/01/03 22:47(1年以上前)

ベストアンサーなし。時間の無駄とわかったのでこれにて解散

書込番号:22368932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/01/04 08:07(1年以上前)

>時間の無駄とわかったのでこれにて解散

こういう失礼な物言いをしていると、相手にされなくなりますぜ。

書込番号:22369443

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/01/04 09:17(1年以上前)

元々の質問が非常識でしたから
仕方がないですね。

書込番号:22369531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/01/04 10:03(1年以上前)

残念です。

書込番号:22369606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/04 10:16(1年以上前)

たかが5000えんくらいのもん純正買えよ

書込番号:22369629

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/04 12:23(1年以上前)

これくらいの値段のもんで互換品の情報しらべてること自体が時間のむだ

書込番号:22369868

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/04 15:18(1年以上前)

理由が分かれば買ったのか?

書込番号:22370202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/01/04 18:29(1年以上前)

互換バッテリーってもらって嬉しいのかねぇ。怪しい大陸製のものと、まともな互換品との違いが分からん人にしてみれば、どちらも露店のバッタもんと同じなんだかな。

書込番号:22370591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/01/05 09:17(1年以上前)

皆さんお優しい。ここでこう言うことがあっても他ではキチッと対応されるんですね。素晴らしいです。

書込番号:22371982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

G9Xから乗り換えるなら?

2018/12/26 15:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

スレ主 みんJさん
クチコミ投稿数:5件

2年近く、 PowerShot G9 X Mark IIを使っています。
メインは、ブログへの投稿です。

起動時間が早くて気に入っていますが、
もう少し画質がよいもの、背景ぼかしができるような写真が撮りたいなと思っています。

ミラーレスも含めて検討したいのですが、予算はなるべく5万円前後で、軽めなものが
よいなと思っています。
何かオススメ、ありますでしょうか?

結論として、現状維持しかないような気もしますが・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:22351127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/12/26 16:44(1年以上前)

>予算はなるべく5万円前後で、軽めなものがよいなと思っています。

1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
換算50mmになります。
http://kakaku.com/item/K0000416846/

このレンズの作例
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/1_nikkor_18.5mm_f/1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?p=17

このレンズを含むお得なセット
Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000015466/

ただしNikon 1シリーズは後継機は、なさそうです。

他には

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

http://kakaku.com/item/J0000022975/
「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。

こちらにも50mmに相当する 25mm/F1.7が付属しております。
センサーはマイクロフォーサーズ規格でG9XやNikon 1シリーズより大きくボカすには有利です。

追加(別売り)のレンズですが、オリンパスとの共通規格でレンズの選択肢が豊富で、よりボカしたいレンズも比較的安価に揃えられます。

書込番号:22351200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/26 17:14(1年以上前)

>もう少し画質がよいもの、背景ぼかしができるような写真が撮りたいなと思っています。

G9 X Mark II でも背景をぼかした写真は撮れますよ。焦点距離や被写体と背景の距離、設定等を工夫しながら撮影してください。

ブログへの投稿なら充分な画質があると思います。5万円で新しいカメラを買っても、何も考えずに撮影すれば結果は同じです。

書込番号:22351249

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 みんJさん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/27 17:34(1年以上前)

にこにこkameraさん
オススメ、ありがとうございます。
ミラーレスに乗り換える際に、Nikon1を検討してみたいと思います。

ロロノアダロさん
ご指摘、ありがとうございます。工夫しながら撮影するよう、がんばります。

書込番号:22353434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/27 22:24(1年以上前)

ニコ1はニコンがもう放り投げとるから、先はないで。eosM100位のんがええんちゃう?同じキヤノンやし、ヤマダのウェブで標準レンズ付きで50000ちょいやから、実店舗でもそのくらいの値段になりやすいで?

書込番号:22354042

ナイスクチコミ!3


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/28 03:41(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
m100も値段的に安いですが、更なるレンズが高かったりするので、ちょっと出して、x9のダブルズームはどうかなと思いました!
http://s.kakaku.com/item/K0000977961/?lid=sp_itemview_spec
もしくは標準ズームにhttp://s.kakaku.com/item/K0000775509/という選択肢もありかなと思い書いてみました。

書込番号:22354400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件 PowerShot G9 X Mark IIの満足度5

2018/12/28 10:20(1年以上前)

当機種

4Kリサイズ画像

EOSの標準ズームは望遠端45mmF6.3、G7Xが36.8mmF2.8。
G7Xの方が大きくボケます。標準ズームのボケ具合なんてそんなものです。
明るいレンズを使わないと期待しているような効果は得られません。

コストを抜きにしても標準ズーム+明るいレンズを持ち歩く(かさばる)、レンズ交換(めんどくさい)となります。

>工夫しながら撮影

その意見に大賛成です。

それに2000万画素の画像を等倍でチェックすれば粗もあるけど、
4K(長辺4000ピクセル)くらいまでならほとんど違いなんて分からないと思いますよ。

わたしは初期設定の絵作りが好きでないので
ピクチャースタイルをスタンダード、シャープネスとコントラストを初期設定より-1、色の濃さ+1、露出補正+1/3を基本に使っています。

書込番号:22354822

ナイスクチコミ!1


スレ主 みんJさん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/29 10:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

みなさん、
たくさんのアドバイス、ありがとうございます!
ますます迷ってきました(^-^;

あまりうまく撮れていないのは勉強不足だと思うのですが
何をどのように設定すればステップアップできるのか、
周りに聞ける人もいないので、もう少し具体的に指摘して
いただけると幸いです。

なんとなく、自分の撮った写真がインパクトないな〜と
思っています。

書込番号:22357005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/29 17:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

彩度、コントラストを調整してトリミング

彩度、コントラスト、明るさを調整してトリミング

彩度、コントラスト、色相を調整してトリミング

>みんJさん はじめまして

誠に勝手ながら、私の感覚で調整してみました。

釜飯→自分が一番強調したい部分をピックアップする感じで撮影するといいかも知れません。

飛行機→アンダー気味で哀愁を感じる写真だと思いました。意図とは違うかもしれませんが、少し明るく調整してみました。

砂丘→面白いアングルだと思います。色相を調整してみました。


写真は、自分が好きなように撮ればそれで良いと思いますが、

自分が感じたことを意図したように撮れるようになるには、まずは基本的な知識をつけたほうがいいかもしれません。

最初から感覚だけで上手く撮れる人もいますが、そうでない場合は努力するしかありません。

楽しく頑張ってくださいね。(^_^)

書込番号:22357752

ナイスクチコミ!4


スレ主 みんJさん
クチコミ投稿数:5件

2018/12/29 17:22(1年以上前)

>たるたるまみーさん

早速ありがとうございます!
すごく映えますね!

なるほど、協調したいポイントですね。
そこを意識してもう少しがんばります!

書込番号:22357757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/12/30 17:15(1年以上前)

3枚とも自分のお気に入りのキャラクターを入れて、主役?に見立てて写真を撮ってみると面白い写真になったりするかもですねぇ(^_-)-☆

書込番号:22359881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G9 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G9 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G9 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G9 X Mark II
CANON

PowerShot G9 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PowerShot G9 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <1968

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング