PowerShot G9 X Mark II
- 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
- ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1965
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2017年4月23日 20:16 |
![]() |
13 | 6 | 2017年4月25日 06:30 |
![]() |
6 | 0 | 2017年4月6日 19:45 |
![]() |
11 | 1 | 2017年4月4日 19:02 |
![]() ![]() |
60 | 18 | 2017年4月2日 20:06 |
![]() |
24 | 6 | 2017年3月28日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
3/24にシルバーを購入。
3/26にCANONのHPで購入登録して。
4/20に無事バッテリーが届きました。
中身の割には 大きな箱でした。
5月の連休に間に合いました。
持って歩くのが楽しみです。
3点

>okirakuogawayさん
申し込んだのが4月中旬だから、届くのはGW以降かな?
書込番号:20840371
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
人生初のコンデジ購入で色んな機種をチェックして比較して
悩んだ末にJoshinWebでポチったのが4月5日
そして今日現在、入荷待ちでまだ手元に届いていません(;>_<;)
品薄になるくらい大人気なのでしょうか?
2点

よく使う、ヨドバシ.com でみてみると、シルバーはおより寄せ、黒は
在庫ありますね。Amazon では、shopも入るのでわかりにくいですが、
シルバーは在庫少な目な感じです。
なんかトラブルになっているといけないので、電話で単なる入荷待ちなのか
聞いてみたほうがいいと思います。
書込番号:20838662
2点

>SONY好きかもさん
いま、JoshinWeb でみると、シルバーも黒も24時間以内出荷となっていますね。
電話して確認がやはりいいと思います。
書込番号:20838666
2点

>いま、JoshinWeb でみると、シルバーも黒も24時間以内出荷となっていますね。
あ、失礼。G9Xをみていました。mk2は、
シルバーが「お取り寄せ:約1ヶ月」
黒が「お取り寄せ:約3週間」
とどちらも在庫ないですね。
そろそろかもしれませんのでまずは状況確認が先だと思います。
黒なら、キャンセルして、ヨドバシなどで購入するというのもアリだと思います。
書込番号:20838673
3点

私もマップカメラで購入しようとしたところ在庫なしでキャンセルとなり、我慢できずにオークションで落としてしまいました。
画質もよくどこへでも持っていけて素晴らしいカメラです。
普段もm43でかなりコンパクトですがそれとは比べものにならないくらい気軽に持っていけます。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120034-DE-00-00
このケースに入れて毎日持ち歩いています。
書込番号:20839040
1点

ご返信ありがとうございます!
joshinWebから返答が来ました!
メーカーにも在庫が無いようで来月上旬になるとのことでした(+o+)
Yahoo!ショッピングのポイント倍増キャンペーンで
実質43000円位で買ったので我慢して待つことにします(;>_<;)
書込番号:20840896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンの予想以上に売れてるんでしょうね(笑)
一時期48000円台にまで下がった実売が、今は51000円まで戻してますからちょいプレミア状態ですね。
今年の春モデルなので増産はされるでしょうから、供給が落ち着けば値段もこなれるだろうと思います。
G9X2だけでなく、EOS KX9i/9000DなどDIGIC7搭載機は、想像以上に画質が良いのでびっくりです。
書込番号:20843846
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
DPREVIEWで実写サンプルが公開されました。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/2706551897/canon-g9x-ii-sample-gallery
G9Xの実写サンプルは、収差は安定している物の多少骨太感がありキレに乏しいイメージでしたが、
G9X2の実写サンプルは、ホントにキレキレですね^^
まぁ、デジタルエンジンが変わっても描写は変わらないと絡んでくる人もいるようですが、
ひとまず実写サンプルの方を見てみることをお薦めします。
6点





デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
このカメラの購入を検討していますが、iPhone7のカメラ画質も向上しているようです。近日中にiPhone7に乗り換え予定です。
iPhone7のカメラに対して、解像度、ボケ味、発色など、このカメラならではの優位性を教えて下さい。
G7XM2も候補ですが、1型センサーの優位性があまりなければ、APS-Cも検討しようと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:20774967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような写真を撮りたいのか、書いたほうがレス付くと思います。
単に記念写真だけとるのであれば、iPhone7のほうがいいかもしれません。
要は用途次第ですので。
書込番号:20775055
3点

APS-C行きましょう!
ミラーレス!?
レフ機!?
コンデジ!?
お手頃お気楽なコンデジがオススメッす(^_^ゞ
書込番号:20775057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone7を持っていないので比べたことはありませんが、、iPhoneSEより遙かに綺麗に撮れます。。
ただ、APS-Cが気になるなら
そちらに行った方が幸せになれるかも、、
まともに比べたら勝ち目なんてありません。。
でも、1型、特にG9Xは大きなカメラに疲れた人達が使ってこそ分かる良さがあります。
機能を削ってまで、小ささにこだわる人であれば、とても良いカメラですよ。。
書込番号:20775082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhone7のセンサーは1/3型です。
単焦点レンズ、レンズが明るい、画素数を無理していないという強みがあるので
1/2.3型センサークラスの現行ズームレンズコンデジとは同等かそれ以上くらいの画質になったりますが
1/1.7型センサークラス以上の機種とは画質面で比較できるレベルにはまだありませんよ。
解像度、ダイナミックレンジ、高感度ノイズあらゆる面に関してそうです。
APS-Cコンデジを検討しているならば1型機よりも
その方が画質面で有利なシチュエーションも多いでしょうが
レンズの明るさ、光学式手ブレ補正の有無、ズームレンズというのも
撮りやすさや歩留まりに大きくかかわる部分なので自分の撮影スタイルに照らし合わせてよく吟味してください。
書込番号:20775104
4点

>PEjpさん
こんばんは。
下記のように、かなり違います。
・iPhone7
センサーサイズ:1/2.3型(面積約29.1cm2)、光学ズームできず、最薄。
・G9X
センサーサイズ:1型(面積約116.2cm2)、光学3倍ズーム、ポケットに入るサイズ感。
・APS-Cのデジタル一眼
センサーサイズ:APS-C(面積約332.3cm2)、レンズによって倍率が変わる、ポケットには入らない厚み・大きさ
(参考)
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
ちなみに私は、スマホ(iPhone5s)に加え、毎日G9X(旧型)を持ち歩いています。
カバンに入れてかさばらない、かつ結構良い画質で気に入っています!
書込番号:20775137
5点

>iPhone7のセンサーは1/3型です。
そうなんですが、最近のスマホは、GR Digital IVより
綺麗に撮れますよ。
自分のZenFone3(ZE520KL)なんか、光学式4軸
手ブレ補正で 1/8秒でもブレないし、電子水準器あり
、感度は ISO50〜12800、シャッターは 1/50000秒
〜 32秒、ホワイトバランスは色温度指定可能など、
スペックも画質も かなりのものです。
書込番号:20775167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec053=1
★リコー GR II
http://s.kakaku.com/item/K0000786937/
★シグマ SIGMA dp0 Quattro
http://s.kakaku.com/item/K0000785347/
私のオススメ機種ッす(^_^)/
書込番号:20775212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone7 持ってます。G9X(無印)も持ってます。
iPhone7は、メモ代わりに使ってますが、写真を撮る場合はG9Xを使います。
光学ズームと、1型センサーならではの解像感、ボケは、APS-Cセンサー機には及ばないものの、iPhone7のカメラが良くなった言っても比較にはなりません。
手軽さではiPhone7ですが、ポケットに入るコンパクトな高画質がG9Xの魅力ですね。
書込番号:20775247
11点

>PEjpさん
基本的にはセンサー大きい方が画質はよい場合が多いでしょうが、
使う状況と写真を見る環境・見方次第ではないかと思います。
まず、結局iPhoneで全体表示でしか見ないのなら大差ないのかもしれません。
発色はスマホ機種にも依存しますが、iPhoneも見た目キレイに発色すると思うので、
デジカメとの差は感じないかiPhoneの方がよく感じるかもしれません。
そしてこの使い方なら画素数はそういらないでしょうからトリミングもかなり可能で、
以下に記述した画角の点でもデジカメの優位性はそうないかもしれません。
PCの大画面で等倍まで見るような見方をするのであれば、
大センサー機種ならば撮影状況により差が出てくると思いますが、
明るいところでの撮影では大差出ないでしょうし、少なくともiPhoneと同サイズセンサーの
安コンデジ機種よりiPhoneの方が画質は上かと思います。
差が出てくるのは撮影環境の光が少ない高ISO感度撮影を余儀なくされる場合で、
画像の荒れ・暗所ノイズの乗る量が大センサーになるほど少なく画質維持には有利です。
ここまではとりあえずボケの話を置いておいて話してみました。
ボケを求めるならセンサーサイズが大きいこと・レンズの絞り開放F値が小さいことがメリットで
ボケ味のところは、両者の玉ボケの写真なんかを比べるとようすが分かりやすいかな。
結構カメラ(実際はレンズ)によって玉ボケの出方が違って、それが目安にしやすいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=20717672/#tab
ちなみに1型センサーと1/2.3型センサーの面積比は約4倍で、
1型センサーのボケっぷりを1/2.3型で出すには2段小さいF値である必要があります。
iPhoneの開放F値はF2くらいでしょうから、1型センサー機種のF4で撮ってるかんじかと
(あくまでもボケ量についてで、露出の話ではありません)。
ボケ味はレンズ次第ですが、とにかくボケ量を求めるなら大センサーが優位ではあります。
なのでここ最優先なら4/3とかAPS-Cとかに行くとよいかなと。
その分、大きさ・重さ・本当の高画質を維持するためのコストはトレードオフです。
解像感ですが、iPhoneのレンズスペックはかなり高いところまで研ぎ澄まされた単焦点ですから
同じ30mm前後で明るいところで撮った絵なら1型機種で撮った絵と大差ないと思いますが、
デジカメならズームやレンズ交換で画角を変えることができる部分はメリットでしょう。
それでもiPhoneのカメラ用の望遠・広角・マクロなどのアタッチメントもあるので、
大きなメリットにならないかもしれませんけれども。
書込番号:20775562
2点

お早うございます。
高ISO耐性という点で1型センサー機はiPhone 7に圧倒的な差を付けているでしょう。但し、開放のボケ狙いならキヤノンの1型は描写の甘さが目立つという点で外した方がいいと思います。そうするとソニーのRX100シリーズかパナソニックのLX9という事になりますがLX9の最広角開放F1.4は伊達ではありません。感覚的にはAPS-CのF2.8を上回っているんじゃないのかなと思う事さえあります。
http://panasonic.jp/dc/compact/lx9/high_image_quality.html#leica
書込番号:20775618
1点

iPhone7でいいと思うなら、別に1インチ機を選ぶ理由はありません。
どうせiPhone7に機種変更するわけですから、そこの出費は既に予算が組まれているはずです。
それにG9X2は今年の春モデルですから、製品サイクルは2年間あります。
iPhone7を買ったあとに考えても十分間に合いますし、その頃の方が値段もこなれているはずです。
で、APS-C機の大きさでよければ、根本的にiPhone7と比べられる物ではないですし、
それなら最初からAPS-C機を選べば、iPhone7と組み合わせてバランスも良いでしょう。
ということで、予算の問題は関係ないようですから、現時点で買うなら、APS-C機をお薦めしておきます。
書込番号:20775915
3点

>PEjpさん
大型センサーとか、綺麗とかいう言葉が独り歩きしてますが、広告には頭に付く言葉が抜けてますよね。
(今までのiPhoneより)綺麗。
(今までのコンデジより)大型センサー。
(数年前のキットレンズレベルの)一眼画質。
どちらもAPS-Cで高画質レンズの画には敵いませんし、暗所ではAPS-Cはフルサイズには敵いません。
1画素事態の大きさが違うので、色表現に差がありますし、ノイズはうまく消せてるようですが、
ディティールの差がとても大きいです。
iPhone < 1インチ背面照射 < APS−C < フルサイズ < 中盤
画像処理で画質がUPしても素材の時点で確実に差はあるので、どのレベルでご自身が満足
できるかを決めれば良いだけだと思いますよ。
書込番号:20780646
2点

誤記訂正します。
誤:中盤
正:中判
失礼しました。
書込番号:20780651
3点


>アキラ兄さんさん
的確なコメントをありがとうございました。
他の皆さまのコメントもとても参考になりました。現在、G7XM2、G9XM2、M6を候補としました。G7XM2であればiPhone7の画質を見てから、G9XM2も同様ですが、こちらは個人的にデザインと携帯性が気に入っていて所有感を満たせるので、価格と実機の出来次第で購入を、M6であれば画作りの優位性はあるものと判断し機器自体の性能を見て購入を考えたいと思います。(M6は他の2機種と比べてかなり高いですが。)
書込番号:20786816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなガジェットにも言えることですが、
・使ってみたら意外に使えた。
・性能よりも、手頃で簡単な方しか持ち歩かなかった。
・仰々しい物は自分自身も気恥ずかしく、周囲も敬遠されがちだった。
というようなことは結構あります。
僕が大抵の場合に「好きな方(気に入った方)」を薦めるのは、
実際に上記のような理由で「あまり使わなかった」場合にも、気に入っていれば話は別だからです。
愛着・物欲というのは「全てに勝る」所有の理由ですから。
iPhone7にしろ、7plusにしろ、機種変更すればウキウキするでしょうし、何かと多用したくなるでしょう。
その結果、画質が思ったほどでは無くても「これでいいや」となる可能性は十二分にあると思います。
G9X2の良いところといえば、一見ごく普通のコンデジに見えて1インチ機の画質担保があり、
機能的には、最新デジタルエンジンの高性能機であるという所です。
これ見よがしに「高級コンデジ使ってます」と周囲にアピールしたければ別ですが、
至極普通の一般撮影者に紛れ込んでおきながら、必要充分以上の画質を求めるには最適でしょう。
現在発売直後ながら実売価格も48000円台後半に突入し、RX100M2の48000円前半を射程に入れています。
レンズや見た目を変更せず、コストの殆どをデジタルエンジンに注ぎ込んだキヤノンの販売戦略がどう出るかですが、
販売価格がこなれるのは夏のボーナス戦線の頃でしょうから、急いでないなら慌てなくても良いのかなと思います。
書込番号:20787019
12点

>アキラ兄さんさん
>愛着・物欲というのは「全てに勝る」所有の理由ですから。
まさに、その通りですね!
愛着は意外と直感によるとこころも大きいと思っています。
周りの情報に振り回されすぎないようにしようと思います。
書込番号:20787961
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
前は、S90を使っていました。
今回、旅行で落としてしまい、レンズ破損。修理しようか迷ったあげく、
価格comで購入 昨日、シルバー届きました。
(価格com、49800+代引600=50400円)
私は、カメラまったくの素人です。
旅行などでのスナップ写真ばかりで、Auto以外は、撮ったことありません。
いま、いろいろと触っているところです。
みなさん、教えて欲しいのですが、
iPhonでは、タッチパネルで、タッチした所に、ピント合わせと、同時に
明るさもタッチした所に合わせます。
撮りたい一部の暗い所をタッチすると、全体は明るくなりますが、その
暗かった部分は、ちょうど良い明るさになり綺麗に映ります。
このカメラも、タッチパネルで、スマホ感覚で撮れると聞いていたので、
いいなと思い買いました。
逆光などで iPhonみたいに、タッチパネルで、タッチした所に、明るさも
調整出来るのでしょうか?
もし、出来るようでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

追伸です。
G9 X Mark II と iPhon の写真を載せます。
書込番号:20768541
0点

AUTOモードは測光(明るさ合わせ)のモードも全自動になってしまうので、
任意の場所に明るさを合わせることは出来ないようです。
Pモードという、いくらか設定を変えられる自動モードだと、お望みの操作は可能です。
マニュアルのP131の「スポット測光枠をAFフレームに連動させる」の部分で、
タッチAFで選択した部分を測光できるようになります。
書込番号:20768572
8点

アキラ兄さん
早速お返事ありがとうございます。
マニュアルのP131見ました。
Pモード初めて使いました。スポット測光出来るんですね。
また、これからいろいろと触ってみたいと思います。
助かりました。本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:20768873
1点

追伸
ただ、願わくば
私みたいな、Autoでスナップ写真をパチパチ撮る者としましたら
Canon に言いたい
G9 X Mark II せっかく タッチパネルを採用されたので
Autoは、タッチしたところ付近の明るさに露出も合わせて
iPhoneより綺麗な写真が、 iPhone(スマホ)よりさらに簡単に、撮れたらいいなと思います。
Pモードでなく Auto の中にそんな設定があってもよいと思います。
書込番号:20770566
2点

Pモードは「プログラム・オートモード」で、かつての「AUTO」モードなんですよ。
現在のAUTOモードは、他人に渡して自分達の写真を撮って貰うときのようなモードです。
変に弄ってしまわないように、ほとんどの設定が変更できません。
Pモードで、ISO-AUTO、フラッシュ自動発光、辺りにすれば、実質AUTOモードと変わりません。
P(Tv/Av/M)モードだと、他に露出補正がかけられたり、測光を切り替えたり、フラッシュ発光禁止も可能です。
そういう意味ではiPhoneのカメラ機能はPモードに近いです。
昔は「カメラに任せる」ということに、皆さん嫌悪感があったので、AUTOモードをプログラムモードと呼んでいて、
写ルンですなどの登場で、そのレベルで何もしなくていいモードとして、現在は「AUTOモード」が存在しています。
書込番号:20770777
10点

> 私みたいな、Autoでスナップ写真をパチパチ撮る者としましたら
キャノンでAUTOで明暗二極の場合は、スポットライトのマークが出て、明るい部分に露出を合わせてしまいます。
カメラの向きをずらしてしょうじを広くは入れないようにしてタッチでテレビにピントを合わせ、
シャッタボタンを半押してそのまま正しい向きに戻すと、テレビに明るさが合います。
ただし、ピントの合う位置は中央部と周辺部では微妙に異なるために、
先に指摘された方法と比べてピントが若干ズレるリスクがあります。
また、被写体がテレビではなく、人の顔などが入っている場合は、顔が認識されれば顔に明るさが合いうハズです。
書込番号:20773506
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





